当前位置:文档之家› 日本概况复习选择题大集合

日本概况复习选择题大集合

日本概况复习选择题大集合
日本概况复习选择题大集合

单项选择题:

1、日本の新聞紙はその二分の一が(①)で作られていると言う。83452平方公里,百分之22人口5%

①北海道②京都③宫崎④奈良

2、日本の気候は一般的に温帯海洋性(①)気候に属する。

①モンスーン季节风②?サシネーター暗杀犯③シーズン季节④モノレール单轨

3、長い歴史のある鎌倉市は関東地方の(③)にある。

①埼玉県②千葉県③神奈川県④東京都

4、聖武天皇の招きで日本に来た唐僧鑒真は奈良で(④)を創建した。

①東大寺②東本願寺③春日社④唐招提寺奈良时代叫天平文化

5、日本人が一番初めに洋服を着たのは(③)である。

①平安時代②昭和時代③明治時代④戰後

6、法隆寺をはじめ、東大寺、唐招提寺など當時の遺構は世界最古の(①)造建築として今日にまで伝わっている。

①木②銅③銀④金

7、自衛隊は(④)年にできたものである。

①1950年②1951年③1952年④1954年

8、(①)は魚介類、野菜類に水でといた小麥粉の衣をつけて油で揚げた料理である。

①てんぷら②すし③すきやき④さしみ

9、(③)は和食を食べる時、なくてはならない調味料である。

①酢②砂糖③醬油④酒

10、今現在、日本の経済規模は世界の(③)にしめている。

①五分の一②六分の一③七分の一④八分の一

11、(②)日本經濟の高速發展階段だと見られる。

①45~55 ②1956—1973 17 ③74~87 ④87~90

12、財閥が日本經濟を獨佔する局面を解除するために、1945から(①)措置を實施した。

①解散財閥②農業投資の擴大③傾斜生産方式④國內市場擴大

13、日本の土地改革は1946年から(①)まで完成した。

①1950年4 ②1951年③1952年④1953年

14、(④)では八時間の勞動時間と休暇時間の原則を決めている。

①勞動組合法②勞動關係調法③憲法④勞動標準法

15、戰後日本の各工業部門の中で一番速く發展したのは(①)部門である。

①鐵鋼工業②造船工業③自動車工業④電力工業

16、沖繩の返還は(③)である。

①1952年②1958年③1972年④1978年

17、日中文化交流協會は(④)に創立された。

①1950年②1952年③1954年④1956年

18、日本經濟貿易團體の中で實力が一番強く影響一番大きい團體は(②)である。

①日經連②經團連日本经济团体联合会③同友會④産研

19、現在の日本憲法は前文と天皇、國民の權利と義務、國會、司法などについて(②)条が決められている。

①101 ②103 ③105 ④107

20、(③)年から、日本は?ンフレ通货膨胀を伴って、經濟回復の道に踏み出した。

①1946年②1947年③1948年④1949年

21、(④)の変化につれて、日本の産業構造と就業構造に変化が起きた。

①工業流向②金融流向③資本流向④投資流向

22、日本の設備投資の第二階段の投資重點は(④)に集中していた。

①鐵鋼、自動車、造船部門の合理化實施②新工業部門の設立

③電子工業、化學紡織工業④鋼鐵、自動車、電力、石油化學機械等七部門

23、1985年前後、歐米は日本の經濟發展速度を抑えるひとつの方法として(①)

①日本円を高くした②日本円を安くした

③米ドルを高くした④ユールを創った

24、日本現存の最古の漢詩集は(③)である。

①萬葉集②古今和歌集③懷風藻④風土記

25、11月3日は(④)のひである

①七五三②スポーツ③成人④文化

26、言文一致運動の先頭に立って、小說『浮雲』を書いたのは(④)である。

①尾崎紅葉②島崎藤村③森鷗外④二葉亭四迷

27、俳句は(②)音から成る。

①3、5、7 ②5、7、5 ③3、5、7、5、7、④5、7、5、7、7

28、男性による最初のかな書きの作品は(③)である。紀貫之

①竹取物語②枕草子③土佐日記④源氏物語

29、『富士三太郎』は佐藤三平が書いた(④)である。

①小說②絵③俳句④漫畫

30、茶道は理論上(④)を主張している。

①二規五則②三規四則③四規六則④四規七則

31、三月三日、桃の節句に飾っている人形は(①)という。

①雏人形②武者人形③博多人形④不芥子

32、広東省は日本の(②)県と姉妹省関係をむすんでいる。

①福岡②兵庫③大阪④九州

33、日本語は言語類型分類によれば(①)語にぞくする。

①膠著語②?ルタ?語③屈折語④抱合語

34、『ドラエモン』の中国語名は(②)である。

①蜡笔小星②机器猫③灌篮高手④铁臂阿童木

35、中国広州において中国の会社と合併(がっぺい)で車ACCODE(雅阁)を作っている会社は(③)である。

①TOYOTA ②NISSAN ③HONDA ④YAMAHA

36、着物は正裝として用いられたのは(①?4 174页)時代のことであった。

①平安②鎌倉③室町④江户

37、每年一月の第2月曜日が(④)であると日本の法律で定まっている。

①體育の日②文化の日11 3 ③建國紀念の日 2 11 ④成人の日

38、日本の面積は(③)平方キロメートルほどである。

①35.78 ②36.78 ③37.78 ④38.78

39、選舉權は(②)以上の男女全員にある。

①18歳②20歳③25歳④30歳

40、自衛隊の最高指揮權は(3)が有している。

①天皇②防衛廳長官③內閣總理大臣④國會

41、今(2002年現在)日本政党として(④)ぐらいある。

①六つ②ななつ③八つ④九つ

42、日本では競轮.宝くじなどは许可されていて、人气を集めているが、(②)は法律で禁止されている。

①マージャン②ギャンブル赌博③バチンコ④競馬

43、NHKは(①)の略称である。

①日本放送協會②日本テレビ協會③日本新聞協會④日本ラジオ協會

44、日本料理は(①)だけでなく、()で樂しむことも大切にしている。

①舌.目②鼻.目③鼻.舌④目.舌

45、(②)は衆議院を解散できるが、參議院を解散できない。

①人事院②內閣③國會④天皇

46、小泉純一郎現總理大臣の前の總理大臣は(③)である。

①竹下登②小淵惠三③森喜朗④橋本龍太郎

47、1961年日本農業近代化を加速するなどの內容が入っている(①)を發表した。

①農業基本法②土地改革法③農業白書④農業發展法

48、戰後、日本の主なる輸出市場は(①)である。

①米國東南?ジ?西歐②臺灣、香港③韓國④中國

49、1992年、日本第七番目の輸出大國は(④)である。

①米國②東南?ジ?③韓國④中國

50、(②)は日本の輸出に有利であると見られる。

①円高②円安③円高時々円安④円安時々円高

54、日本の製品は國際市場における競爭力が下降傾向にある。その原因は(①)考えられれる。

①品質が惡い②價格が安い③コストが高い④種類が少ない

55、投資內容から見れば、日本は發展途上國に対する投資は主に(②)

①商業投資②製造業及び資源投資③工業投資④金融投資

56、日本は對外投資は(②)を中心に展開していた。

①非製造業②製造業③金融業④電子技術業

57、日本は中國に對する直接投資80年代後半から見れば、基本的には(②)傾向である。

①下降②上昇③起伏があったが、主に下降の傾向④不安定

58、1994年、中國は日本から受けた直接投資額は(①)位なった。

①第一位②第二位③第三位④第四位

59、勞動改革中、日本政府は『勞動三法』を相次いで作成したが、その中で1945年12月に發表したのは(①)である。

①勞動組合法②勞動標準法③勞動關係調整法④勞動保護法

60、日本の大學入試で(①)人氣と難度が群を拔いている。

①法學部②農學部③文學部④理學部

61、日本の最大な平野は_③_平野だ。

①東京②房総③関東④大阪

62、日本内陸から海岸までの垂直距離は_②_キロを越えない。

①100 ②200 ③250 ④300

63、日本人は會話中に相槌と_①_を頻繁にする習慣がある。

①うなずき首肯②うつむき③よすみ④くしゃみ

64、日本で最も高い山は海拔が_④_メートルの富士山である。

①3882 ②3626 ③3996 ④3776

65、溫泉でとくに有名な町は箱根と_④_である。

①甲府②熱海③伊丹④別府大分县

66、日本國民三大義務は勤勞の義務、教育を受けさせる義務、_③_の義務だ。

①團結の義務②節約の義務③納稅の義務④選舉の義務

67、金澤の_①_は日本三庭園と呼ばれているなかのひとつである。

①兼六園②甲子園③偕樂園④後樂園

68、日本の自衛隊は陸上自衛隊、海上自衛隊、_①_自衛隊がある。

①航空自衛隊②空上自衛隊③空中自衛隊④飛行自衛隊

70、熊本縣は_①_地方にある。

①九州②四國③中國④南西

71、內閣は唯一の_②_機關である。

①司法②行政③立法④代議

72、『國民所得倍增計畫』は_④_首相によって打ち出された。

①吉田茂②佐藤榮作③鈴木善信④池田勇人

73、_①_縣は日本で面積が一番広い県だ。

①岩手②岐阜③廣島④秋田

74、日本四大島に次ぐ大きな島は_①_である。

①擇捉②種子島③太子島④國後

75、日本三筆とは嵯峨天皇、橘逸勢_④_のことである。

①小野道風②松尾芭蕉③小島法師④空海

76、山陽新幹線は新大阪から_①_まで走っている。

①博多②盛岡③新瀉④上野

77、野球で、首位打者、打點三、ホームラン王本垒打のことを_③_という。

①三連發②三連霸③三冠王④三神器

78、江戶時代に風景や庶民の風俗などを描いた多色刷りの版畫を_③_呼いう。

①國繪②大和繪③浮世繪④壁畫

79、織田信長と_②_が政權を握り、豪華で壯大な桃山文化を生んだ。

①德川家康②豐臣秀吉③中臣鐮足④足利尊氏

80、日本の三大祭りは祗園祭り、山王祭りと_③_祭りである。

①時代②葵③天神④七夕

81、産業で就勞人口の一番多い産業は_④_業である。

①林業②漁業③製造業④サービス業

82、日本史上初めての總理大臣は_②_である。

①板垣退助②伊藤博文③烽火皇帝④垣退岩

83、『古事記』と『_④_』は日本現在最古の書籍である。太安万侣

①万葉集②竹取物語③土佐日記④日本書記

84、_②_年仏教が日本に公式に伝えられたといわれている。

①645 ②538 ③603 ④604

85、繩文時代の日本人種は、数人から10人が一户の(③)居住に住んでいた。

①貝塚②埴輸③竪穴④高床

86、『乱れ髪』は_②_がかいた作品である。

①小林多喜二蟹工船②与謝野晶子③石原滇太郎④清少納言(枕草子)

87、日本語の副詞は程度副詞、情態副詞、_③_副詞とに分かれている。

①提示②敍述③呼応④陳述

88、日本で、急に襲來する寒氣團のこと_②_と言う。

①津波②寒波③時雨④寒雨

90、二戰終結後、財閥の解體で解體されたのは_④_という。

①常田②藤田③神田④安田

91、1年を通じて広いフ?ンの関心を呼んでいる野球は_①_野球である。

①高校②?マチュ?③千秋樂④プロ

92、日本最大の放送局は_②_である。

①東京國際放送②日本放送協會③朝日テレビ④テレビ

93、_①_の下に宮内廳がある。

①總理府②皇室③国会④外務省

94、日本國家税の中には_③_税がある。

①住民②事業③間接税④タバコ

95、芥川童之介は_④_派の代表的な作家である,罗生门

①白樺②耽美③高踏④新思潮

96、日本円の発行できる唯一の銀行は_④_銀行である。

①信用②信託③フジ④日本

97、多くの人が毎年の12月31日の夜の『_①_歌合戰』の番組を見る。

①紅白②男女③國民④年越し

99、日本最長の川は_①_である。

①信濃川②利根川③隅田川④最上川

100、橫浜市は_②_県に属する

①千葉②神奈川③琦玉④東京

101、日本の国技と言われるのは_①_だ。

①相撲②野球③茶道④剣道

102、日本の国旗は_④_と言う。

①日の元②日の玉③日の本④日の丸

103、日本の四大工業地帯の内_②_工業地帯が最大である。

①阪神②京浜③中京④瀬戸内

104、普通、国の領海と言えば、その国の沿岸から_②_カ?リまでのことである。

①10 ②12 ③20 ④50

105、瀬戸内海から東へ太平洋に出る水路は_①_水路と言う。

①紀伊②豊後③国後④八大

106、国営企業の民営化で、国鉄は_④_になった。

①JAL ②JAS ③JP ④JR

107、ベトナムがもたらした景気は_③_景気と言う。

①岩戸②特許③いざなぎ④神武

108、にほんで最大発行部数の新聞社は_②_新聞である。

①2朝日②1874 1読売③3毎日④5日本4 産経

109、衆議院と参議院の両院から_③_になっている。

①裁判所②検察庁③国会④内閣

110、日本では、気象庁が_④_省の管轄である。

①労働②厚生③通産④運輸

112、_①_女帝(じょてい)は日本史上始めての女帝である。

①推古②皇太極③紫式部④清少女子

113、ローマ字のつづり方は_③_式、日本式、訓令式と3種類ある。

①クーボン②ローソン③ヘボン黑本式④ベッド

114、歌舞伎は_②_時代に多い人気を得て、さかんになった。

①戦国②室町③南北朝④鎌倉

115、12世紀末、_④_が鎌倉に幕府を開いて、幕府政権がはじまった。

①足利尊氏②德川家康③織田信長④源賴朝

117、日本で始めて四疊半の侘び茶闲寂茶を始めたのは_①_である。

①田村珠光②千利休③裏千家④武者小路

525、__②_が茶の湯の心得を『四規七則』と説いた。

①豊臣秀吉②千利休③小野妹子④空海

118、日本国憲法は十一章_②_カ条からなっている。

①98 ②103 ③108 ④76

120、1854年、日本は_②_と和親條約を結び、鎖國を止めて開國した。

①?ギリス②?メリカ③フランス④ロシ?

123、日本三景とは松島と天橋立と_④_のことだ。

①桜島②福島③徳島④厳島

124、日本固有な食品に納豆、刺身、_②_があげられる。

①しゃぶしゃぶ②タクワン庵咸萝卜③ふぐ④味噌

128、中日國交が回復したのは_①_年のことだ。

①1972 ②1978 ③1954 ④1970

129、前は音読み、後ろは訓読みという熟語の読み方は_②_という。

①湯桶読み②重箱読み③拾い読み④当て字読み

130、日本語は言語類型分類によれば(①)語にぞくする。

①膠着語②?ルタ?語③屈折語④抱合語

131、日本の子供の祝日には_②_雏祭り、七五三がある。

①鯉のぼり②端午の節句③初詣④成人式

133、富士山は_①_県に属する。

①山梨②福岡③岡山④富山

134、日本の一番多い自然災害は_④_だ。

①地震②冷害③津波④台風

135、日本の平均壽命は男性は_①_歲で、女性は83歲になった。

①77 ②81 ③85 ④75

136、日本と朝鮮半島の間にある海峽は_②_海峽だ。

①津輕②對馬③鳴門④宗谷

137、日本で最大な宗教は_④_である。

①神道教②オウム真理教③キリスト教④仏教

138、日本の国歌は『_②_』である。

①日の丸②君が代③さくら④勤労

139、リンゴの産地としてゆうめいなのは青森県と_③_県だ。

①熊本②德島③長野④宮城

140、日本最大な航空會社は_③_だ。

①ANA ②ATT ③JAL ④JAS

141、広島と_④_は二次大戰末期、原爆受けだ。

①宮崎②川崎③尾崎④長崎

142、日本に関係のある大きな海流は(暖)黑潮、(寒)_①_である。

①親潮②千島③日本④對馬

143、日本には現在の行政区画で、1都1道2府_②_県がある。

①21 ②43 ③13 ④34

144、_③_は日本宗教と文化の中心である。

①奈良②飛鳥③京都④鎌倉

147、いま日本に残った最古の木造建築は_②_だ。

①本能寺②法隆寺③隆安寺④東大寺

149、本州の日本海側に、富山灣と_②_灣がある。

①土佐②若狹③駿河④陸興

150、日本のお盆は_④_月の中旬に行う。

①7 ②9 ③5 ④8

151、言文一致運動の先頭に立った有名な小説『_②_』。二葉亭四迷

①金色夜叉②浮雲③不如帰④雪国

152、日本の最大な港は_①_である。

①橫浜②川崎③神戸④大阪

154、日本最古の和歌集は_③_だ。

①古今和歌集②今昔和歌集③萬葉集④百人一首

156、本州の裏日本側に_②_半島がある。

①房總千叶②能登石川③伊豆东京附近④知床北海道157、沖縄県は_③_地方に属する。

①四國②中國③九州④那霸

158、日本の三權分立は_④_と内閣と裁判所によって行われる。

①連立與党②天皇③自民党④國會

159、関東大震災は_①_年に起こった。

①1923 ②1922 ③1932 ④1933

161、明治維新は_④_年に行われた。

①645 ②1848 ③1192 ④1868

162、現在_③_が日本の軍事産業の主なメーカーである。

①三井と住友②三井と豊田③三菱と日立④三菱と東芝163、日本は二次大戰の終結を昭和天皇の『_2_』によってなした。

①人問宣言②玉音放送③ボツダム宣言④生放送

165、尾崎红葉の代表作『_②_』だ。

①舞姫②金色夜叉③蒲团④不如归

166、日本銀行にしか発行できないのは_③_だ。

①金融债券②外幣③货幣④株券

167、日本では戦後の第_④_次?ンフレが最も深刻の?ンフレである。

①1 ②3 ③5 ④7

169、國民所得倍增計画は_①_首相によって打ち出された。

①池田勇人②佐藤荣作③吉田茂④田中角荣

170、四大公害病を招いたのは_④_の汚染である。

①大气と土壤②水质と恶臭③土壤と恶臭④大气と水质

171、日本では一番大きい港は(②)みなとである。

①神戸②横浜③名古屋④川崎

172、上越新幹線は大宮から(③)まで走っている。

①博多山阳②盛岡③新潟④上野

174、1854年に日本と?メリカは神奈川で(①)条約を結んだ。

①日米和親②日米修好通商③下田④関税

175、(②)内閣は1941年12月8日、真珠湾を奇襲(きしゅう)攻撃し、?メリカ、?ギリスに宣戦を布告した。

①山本五十六②東条英機③田中儀一④伊藤博文

176、夏に最も軽便(けいべん)な室内着としては、木綿地の(①)がある。

①ゆかた浴衣②たび足袋③げた下駄④はかま袴

178、法隆寺を創建したのは(①)である。

①聖德太子②神武天皇③太安萬呂④德川家康

179、今年、?メリカが日本の広島と長崎に原子爆彈(ばくだん)を投下したのは(④)前である。

①56 ②58 ③60 ④66 2011

180、1972年、中国は日本と国交回復し(④)に、中日平和友好条約が調印された。

①72 ②74 ③76 ④1978

181、1947年(①)内閣では傾斜生産方式を実施した。

①片山內閣②田中內閣③岩戶內閣④神開內閣

182、70年代初期日本では(③)を中心とした工業体系がすでに出来上がった。

①農林、漁業②工業、鉱業③重工業、化學工業④輕工業、商業

183、戦後日本最長の景気は(②)というのである。

①平成②いざなぎ③神武④岩戸

184、戦後、日本経済発展の重要な要因は(②)である。

①円高の抑え②輸出の拡大③輸入、輸出の抑え④輸入の拡大

185、日本のバブル経済の崩壞は(③)であった。

①1989年第四期②1990年第三期③1991年第二期④1992年第一期186、70年代、日本の輸出主役__②_

①輕工業品②自動車、機械設備③電子、精密化學等④鉄鋼、船

187、日本では昔から桜が国を代表する花と考えられているが、(①)も日本を代表する花とされている。

①菊②梅③紅葉④牡丹

188、日本の最高裁判所の長官は(④)によって決められる。

①最高裁判所の選挙②内閣任命③国会任命④内閣の指名に基づく天皇の任命

189、現在、日本に駐在刷る米軍は約(①)人ほどである。

①五万②六万③七万④八万

190、日本の主な政党は長い間、政府と与党である。(①)と日本社会党、日本共産党

などの革新陣営と二つの陣営に色分けされてきた。

①自民党②公明党③民社党④社会党

191、(③)年日本は海外旅行の最高記録を作った。

①1985年②1987年③1988年④1992年

192、1988年、日本は(③)連続で、対外純資産の余額は世界一になった。

①3年②4年③5年④6年

193、(④)が経済刺激策と実施した結果1994年4月から初めて景気回復になった。

①森內閣②小渊內閣③竹下內閣④小泉內閣

194、村山内閣は1995年12月(②)を作成し、目的の一つとしては自由、活発な経済社会を作ることである。

①生産大国五年計画②結構改革経済社会計画

③経済白書④国民収入倍増計画

195、(④)は戦国時代から作られた城の典型である。

①明治村②桂離宮③鹿鳴館④姬路城

196、浮世絵の創始者は(②)である。

①千利休②菱川師宣③裹千家④村田珠光

197、日本の伝統音樂は用いる樂器の種類によって雅樂、能樂、聲明、琵琶樂、(②)尺八樂、三味線樂と分類されている。

①古箏②箏曲③箏樂④箏音

198、一般の女性が着物を着るのは(④)成人式、結婚式などの時である。

①入社式②文化日③お盆④お正月

199、日本には、大晦日の日に家族揃って年越し(②)を食べる習慣がある。

①雑煮(ぞうに)②そば③魚料理④納豆料理

201、歌舞會では役者が登場する、客席の中を通っている道は(③)という。

①歌舞伎道②舞台③花道④登場道

202、『大相撲』は一年に(④)行われる。

①3回②4回③5回④6回

203、『舞姫』は(②)の作品である。

①坪內逍遙②森歐外③德富蘆花④橫光利一

204、日本で生まれた最初の長編小説は(③)である。

①暗夜行路②真珠夫人③源氏物語④平家物語

205、日本三大庭園と呼ばれるのは水戸の偕樂園、金沢の兼六園、岡山の(④)

①甲子園②上野公園③新宿御苑④後樂園

206、京都にある(①)は淨土庭園と住宅庭園が融合したものである。

①金閣寺②法隆寺③藥師寺④東大寺

207、『クレヨンしんちゃん』の中国名は(①)である。

①蜡笔小星②机器猫③灌蓝高手④铁臂阿童木

208、?マチュ?野球业余爱好者の人気のトップは毎年の(②)に開かれる『甲子園大會』である

①春②夏③秋④冬

209、日本の学校では、新学期は(④)から始まる。

①9月②1月③3月④4月

300、古代の武術の一つとしての『柔術』を柔道としたのは(①)である。

①嘉納治五郎②佐藤治五郎③富士治五郎④高見治五郎

301、日本のスポーツ選手は(②)と?マチュ?の二種類ある。

①ノンプロ②プロ③コーチ④チーム

302、日本の有名な映画会社には『松竹』『東宝』『東映』と(③)がある。

①桜②松下③日活④富士

303、日本の三大新聞は『朝日新聞』、(②)、『読売新聞』のことである。

①NHK新聞②毎日新聞③経済新聞④日本新聞

304、現在の元号である『平成』は(③)から始まる。

①1987年②1988年③1989年④1990年

31、1968日本初めてのノーベル文學賞受賞者は(①)である。

①川端康成②1994大江健三郎③日本最初湯川秀樹④白川英樹

305、1994年度ノーベル文学賞を受賞したのは(③)だった。

①川端康成②芥川竜之介新思潮③大江健三郎④夏目漱石

306、NHKは(①)の略称である。

①日本放送協會②日本テレビ協會③日本新聞協會④日本ラジオ協會

309、日本史上初めての總理大臣は(④)である。

①竹下登②小淵惠三③森喜郎④伊藤博文

310、1972年5月に(②)が日本に復帰された。

①四国②沖縄③伊豆④広島

311、江戸幕府は厳しい身分制度を設けた、その順序は(③)である。

①商士農工②農工商士③士農工商④士農商工

312、室町時代の次は(②)じだいである。

①平安②安土桃山③南北朝④江戸

313、日本の川の中で流域面積が一番広いのは(②)である。

①信濃川②利根川③石狩川④北上川

314、青森県は(①)の産地として知られている。和长野

①リンゴ②梨鸟取③みかん爱媛④桃

317、観光地としてしられている阿蘇火山は(④)県にある。

①鹿児島②沖縄③長崎④大分

318、今は日本の漁業の生産量は世界の(①)になっている。

①第一位②第二位③第三位④第四位

319、勞動改革中、日本政府は『勞動三法』を相次いで作成したが、その中で1945年12月に發表したのは(①)である。

①勞動組合法②勞動標準法③勞動關係調整法④勞動保護法

400、8世紀に作られた日本の史書の一つは_②_である。

①万葉集②日本書記③平家物語④枕草子

401、新暦では_④_を『建国記念の日』としている

①1月1日②1月11日③2月1日④2月11日

402、縄文時代の日本人種は、数人から10人が一户の(③)居住に住んでいた。

①貝塚②埴輸③豎穴④高床

403、紀元前3世紀ごろ、朝鮮から九州北部に稲作と_①_使用の技術が渡来した。

①金属器②機器③木器④土器

404、9世紀末までに、_①_を10回も派遣した。

①遣唐使②遣隋使③遣漢使④遣宋使

405、日中文化交流協會は(④)に創立された。

①1950年②1952年③1954年④1956年

406、『万葉集』は400年間の庶民(しょみん)から_③_に至る約4500首の歌を集めた歌集である。

①商人②武士③天皇④農民

408、12世紀末、源頼朝が鎌倉に幕府を開いて_②_政権が誕生した。

①商家②武家③公家④宗教

409、徳川家康(とくがわけやすし)は1603年に幕府を_③_に開いた。

①紀伊②近江(おうみ)③江戸④鎌倉

410、_②_の文化は、伝統文化と欧米文化が対立し、統合されていく方向で発展した

①江戸②明治③奈良④平安

412、国会は唯一(ゆいいつ)の_④_機関である。

①行政②衆議院③参議院④立法

413、衆議院と参議院は選挙された_④_で組織されている。

①幕員②閣員③会員④議員

414、内閣の統一と保つために内閣総理大臣は国務(こくむ)大臣の_②_を持つ。

①推選②任免権③選挙権④被選挙権

415、最高裁判所の長官は_④_が任命する。

①総理大臣②衆議院③参議院④天皇

416、総理府下には_③_がある。

①図書庁②厚生庁③環境庁④外務庁

417、日章旗は日本の_①_されている。

①国旗②県旗③町旗④市旗

418、日本の国歌_②_の歌詞は『古今和歌集』は収録されている和歌である。

①君の名②君が代③君の花④君の歌

419、雉は日本の_④_と指定された。

①国樹(くにき)②国山③国花④国鳥野鸡きじ

420、日本列島には_①_以上の石器時代から人間が住んでいた。

①1万年②2万年③3万年④4万年

424、日本人は_②_にあいづちやうなずきを頻繁にする習慣があると言われている。

①文章中②会話中③演説中④映画中

425、日本人は自分の意見を_①_表現を使ってあらわすことを避ける。

①直接的な②間接的な③婉曲(えんきょく)④受身うけみ

426、日本では漢字、_②_、カタカナの3種類の文字のほか、ローマ字も使われることがある。

①単音文字②ひらがな③大文字④上文字

428、_①_は英語から来た外来語である。

①ボール②パン③ガラス④オペラ

429、日本の社会保険は公的扶助社会福祉_①_公衆衛生と医療なっている。

①社会保険②生活保険③老人保険④児童保険

430、東京新大阪間を走る新幹線を_②_新幹線という。

①上越②東海道③山陽④東北

431、地下鉄は東京、大阪、横浜、名古屋のほかに__②_にもある。

①九州②仙台③松山④高松

432、神戸、横浜、千葉、大阪、_④_など日本の主な港である。

①京都②岡山③秋田④北九州

434、日本の小学校教員の約_④_は女性であるといわれている。

①17%②27%③37%④57%

435、寿司、天麩羅、蕎麦、饂飩、_②_などの多くの日本食はいまだに人々から好まれている。

①ほてと②刺身③びふてき④ぬうどる

437、正月には、日本人は正月独特の料理_③_を食べたりして楽しむ。

①精進料理②会席料理③おせち料理④本膳料理

438、女の子の将来の幸福を願うお祭りに3月3日の_④_がある。

①鯉のぼり②七夕③門松④ひなまつり

439、_①_成人の日である。

①1月15日②5月5日③10月10日④11月3日

440、動物、神話、伝説などを題材にした雪祭りは__③_の大通り公園で行われる。

①秋田②博多③札幌④山形

441、現在一般の女性が着物を着るのは、正月、結婚式_②_成人式などの時である。

①旅行②葬式③忘年会④講演会

442、_②_は1年の感謝を込めて年末に、世話になっている人たちに、赠答するものである。

①中元②歳暮③転勤祝い④栄転祝い

443、日本人同士の挨拶では_③_をすることが基本的である。

①敬礼②握手③おじき④注目

444、東大寺、唐招提寺、_①_などは世界最古の木建築として今日にまで伝っている。

①法隆寺②少林寺③高山寺④白馬寺

445、寺院建築は_③_の影響を強くうけている。

①?ンド②?ラビラ③中国④ベトナム

446、床の間、ふすま、障子、_②_などは日本建築によく見られる。

①じゅうたん絨毯②違い棚③いす④ド?

447、姬路城は木骨と_①_と白壁で出来ている。

①石組み②レンガ③コンクリート④鉄筋

449、日本の最大な総合商社は_③_である。

①住友商事②丸紅商事③三菱商事④日商岩井

450、筝曲とは琴、三味線、_③_合奏曲もさす。

①小鼓②太鼓③尺八④琵琶

451、_④_とは操り(あやつり)人形芝居の名称である。

①邦樂くにらく②和樂わらく③雅樂うたらく④文樂ぶんらく

452、大衆芸能の_①_は二人に拘らず、多数で演ずるときもある。

①漫才②落語③講談④講釈

453、茶道具、茶室の調度、茶庭などの鑑賞、主人と客との_③_の交流こそ、茶道の本質である。

①目②思い③心④頭

454、正月2日、新年にはじめて文字を書く『_②_』の儀式は今日も残っている。

①書き開き②書き始め③書き写し④書き字

455、_②_の時代に中国の書道が日本に入ったと伝われている。

①弥生②奈良③江戸④平安

456、草書体の究極にうまれたのが_③_である。

①熟語②山水画③仮名④小説

458、?マチュ?野球の『甲子園大会』は毎_②_開かれた。

①春②夏③秋④冬

459、_③_、テニス、魚釣り、野球、スキーは近年来日本人の『五大スポーツ』と言われる。

①ピンポン②バドミントン③ゴルフ④サッカー

501、日本政治の三権分立は国会、内閣、_②_によって行われる。

①検察庁②裁判所③警視庁④法務省

502、日本特有の経済実体は_④_がある。

①株式会社②派出所③問注所④総合商社

504、日本現在の軍隊は_③_という。

①機動隊②国防軍③自衛隊④自警団

505、京都三大祭りは祗園祭り、葵祭り、_②_である。

①山王祭り②時代祭り③天神祭④ネブタ祭り

506、日本の学制は_③_である。

①6224 ②5234 ③6334 ④5146

508、日本最大な放送局は_④_である。

①フジテレビ②朝日テレビ③YKK ④NHK

512、日本特有の伝統芸能に、_②_能、狂言が上げられる。

①お田植②歌舞伎③川柳④阿踊り

513、非核三原則とは、『つくらず、もたず持有、_③_』のことだ。

①もちくまず②つかわず③もちこませず持込む带入④かわず

514、日本の航空会社に_①_、JAS、ANAがある。

①JAL ②JR ③KDD ④UKK

517、日本の原住民は赤道人類の_④_人である。

①卑弥呼②日本③大和④??ヌ

519、瀬戸内海で一番大きな島は_②_である。

①種子島②淡路(あわじ)島③小豆しょうどう島④歯舞

521、日本の天皇は第_②_代目である。

①138 ②125 ③110 ④123

522、王朝文学の傑作と謂われるのは『_④_』である。

①竹取物語②平家物語③玄氏物語④源氏物語

523、羽衣(はごろも)伝説_③_の伝説だ。

①日光国②相撲国③駿河国するがくに④河内国

524、江戸時代町人文学の代表的作者は_①_である。

①井原西鶴②小林多喜二③近松門左衛門净留离和歌舞伎④松尾芭蕉526、調味料の王様と言われるのは_①_だ。

①醤油②ラード③味噌④蕎麦

527、日本にキリスト教が最初に伝来したのは_④_年だ。

①538 ②645 ③1192 ④1549

528、日本の三大苗字は_②_、佐藤と田中である。

①木村②鈴木③山田④中村

529、高等裁判所は全国で_③_ヵ所、地方裁判所は50ヵ所である。

①1 ②3 ③8 ④12

531、言文一致運動の先頭に立った有名な小説『_②_』。二葉亭四迷

①金色夜叉②浮雲③不如帰④雪国

532、選挙で、地盤、看板、__①_の『3バン』が当選の必要条件だという。

①かばん鞄②算盤③交番④一番

534、日本の外交の中で、_②__間の友好が最優先である。

①日中②日米③日露④日韓

535、小野道風、藤原佐理、藤原行成が_①_といわれている。

①三蹟②三筆③三神器④三師

536、日本人の主食は_①_である。

①米②魚③野菜④パン

537、かちかち山、猿蟹合戦、舌切り雀、花咲か爺、_④__が五大昔話だ。

①金太郎②銀太郎③鉄腕太郎④桃太郎

539、_③_1637年のことだ。

①ええじゃないか②米騒動③島原ノ乱④本能寺ノ乱

541、憲法の第_②_条に、戦争放棄、戦力の不保持、交戦権の否定の規定がある。

①1 ②9 ③3 ④11

543、日本の税制で、直接税が__④_%になっている。

①30 ②40 ③50 ④70

544、公取とは『_①_委員会』の略語だ。

①公正取引②公衆取調べ③公安取締り④公平取引

545、三味線は_①_の皮を張った胴を持つ日本的な楽器だ。

①犬か猫②蛇③鰐④犀

546、新日本製鉄、NKK、川崎製鉄、住友金属工業__②_は『高炉五社』だ。

①神奈川製鉄所②神戸製鉄所③大阪金属④三菱重工

547、聖徳太子は_③_時代の政治家である。

①縄文(じょうもん)②弥生(やよい)③飛鳥(あすか)④平安550、日本の防衛は_①_を基本的方針とする。

①専守②選択③結社④主動

填空:

1. 日本では一番長い川は_信濃川__である。

2. _平安_時代にかな文字が作られ、そしてひろくつかわれるようになった。

3. 日本人は人情より_義理_を重んじているという見方がある。

4. _禅宗_は武士道、茶道、生け花などの日本伝統的な思想と芸術の精神支柱となっている。

5. 日本の電力は_九_社の電力会社に独占されているという。

6. 中国に対する日本の直接投資は、80年代後半より、基本的には_上昇_傾向にあるとみられる。

7. 現存する日本最古の歴史書は_古事記_である。

8. 夏目漱石の代表作は_吾輩は猫_である。

9. 1964年の東京オリンビックから五輸種目になっているにほんで生人だスポーツは_柔道_である。

10. DOKOMOは_KDD_かいしゃである。

11. 前は音読み、後ろは訓読みという熟語の読み方は_重箱_よみという。

12. 俳句は_17_音からなっている。

13. _福岡_市は中国の広州市と友好都市関係を結んでいる。

14. リンゴの産地として有名なのは青森県と_長野県_だ。

15. 自然災害の中で気象現因からなる災害は_風水害_とよばれる。

16. 仏教天台宗の創始者は_最澄_である。

17. 京都の名産物に織物で有名な_西陣織_と_京友禅_がある。

18. 裏日本がわの_若狭_湾に港町の舞鶴市がある。

19. 舞姫は_森鴎外_が書いた作品である。

20. _京都_は日本宗教と文化の中心である。

21. 文の中で主語と述語の位置がさかになるのを_倒置_文という。

22. 松山市は_愛媛_県庁所在地だ。

23. 日本の方言はおおざっぱに本土方言と_琉球_方言に分けられている。

24. _島根_県は出雲文化の發祥地である。

25. 二戦後、連合国軍が設置した日本佔領のための總司令部は_GHQ_である。

26. _1978_年に日中平和友好條約が締結した。

27. オホーツク海から南下する海流は_親潮_と呼ばれる。

28. _江戸_幕府は1867年に大政奉還し、幕府政治はついに終わった。

29. 日本のお盆は_8_月の中旬に行う。

30. 日本の子供の祝日に11月15日の_七五三_がある。

31. 日本のお盆は8月の_中旬_に行う。

32. 日本本土に一番近い国は_韓国_である。

33. 天皇は政治上の権限を有しないが、外交礼儀上は_国家元首_として待遇される

34. 日本の国旗は日の丸または_日章旗_という。

35. 日本の_産業政策_として、企業が通産省の行政指導を受けることになっている。

36. 日本の電力は今でも_九_社の電力会社に独占されている。

37. 土佐日記の作者は_紀貫之_である。

38. 歌舞伎では男性が演じる女性の役を_女形_という。

39. 日本の環境衛生、公害予防は_環境庁_の管轄である。

40. 大阪辺りで使われる方言は_関西方言_という。

41. 日本は東は_太平洋_に面している。

42. 日本は_本州_北海道、九州、四国の四つの大島と数百の小島からなっている。

43. 日本総面積の60%を占める重要な島は_本州_である。

44. 日本は_山_の多い国であり、山地は全国総面積の76%も占めている。

45. 日本は約3万KMの_海岸線_を有している。

46. 日本では地勢が最も地方は_?ルプス_山脈である。

47. 日本列島は地殻_変動_帯に属しているため、地震が多い。

48. 標高3000Mの山は_全部で_中央部に聳えている。

49. _西_部の長崎は中国の上海と460海里離れている。

50. 日本の火山は著しく_多_くおもなのだけでも150以上数える。

51. _富士山_は海抜3776Mもあり、円錐形の火山である。

52. 日本の平野と低地は_太平洋沿岸_一帯に集中している。

53. 本州_东_部にある関東平野が最も大きい。

54. 日本は地震の多い国であり、平均して毎日_4_回ぐらい発生する。

55. 日本の川は短く急流をなしており、一番长川は_367_KMある。

56. 686KM2もあり、日本最大の湖は_琵琶湖_である。

57. 太平洋岸では夏は一般的に多雨、冬は_乾燥した晴天_が長く続く。

58. 日本の気候は一般的に_温帯海洋性_季節風気候に属する。

59. 日本列島沿海には暖流の日本海流と対馬海流_寒流_の千島海流がながれている。

60. 人口の分布は、温暖で交流、産業の発達した_東_日本の海岸沿いの平野に多い

判断题

01. 片仮名は空海によって作られた。平仮名×

02. 日本本土に一番近い国はフ?リビンである。×韓国

03. JASとは、日本農林規格の略語である。○

04. 日本語は類型分類法によれば?ルタ?阿尔泰語に属する。×膠着語

05. 北海道沿岸にある北海漁場は世界的に有名である。北洋漁場×

06. 海底で地震や火山があったとき、よく津波を起こす。○

07. 商品を買ったりしたときにその代金の中に含まれている税金を消費税と言う。○

08. 品物を買ったりする時、その代金の中に含まれている税金を直接税という。×消費税

09. 品物を買ったりする時、その代金の中に含まれている税金を間接税という。○

10. 海流、季節風及び地形は日本の気候に決定的な影響を与えている。×

11. 仲裁は労働争議の最も簡単な調整方法である。○

12. 日本では戦後の最も深刻な?ンフレは第三次?ンフレだ。7×

13. 日本では戦後の最も深刻な?ンフレは第七次?ンフレだ。○

14. 日本は山の多い国で、山地の面積が総面積の70%をしめている。○

15. 北海道の石巻と本州の下関は日本最大の漁業基地である。函館×

16. にほんの漁獲量は世界第一である。○

17. 日本の総面積は中国の26分の1しかない。○

18. 日本は1945年(昭和20年)、カ?ロ开罗宣言を受け入れて降伏した。×

19. 日本最東端は沖の鳥島である。×南鳥島最西端与那国島、最南端:沖の鳥島、最北端:択捉島

20. お正月の遊びに凧揚げ、羽根などがある。○

21. 日本にいる華僑の多くは横浜と大阪に住んでいる。×

22. 『古事記』の作者は紫式部。太安万侣×

23. 言文一致運動の先頭に立った有名な小説『浮雲』。○

24. 当用漢字の側に付ける読みは振り仮名と呼ばれる。○

25. 労働三権とは團結權,爭議權、行動權の三つである。○

26. 蘆溝橋事件は日本の中國侵略の口實になり滿州事變へと發展した×

27. 豐臣秀吉は山崎の戰いで明智光秀を破った。○

28. 明治政府は藩制を撤廢し、地方行政單位として藩を置いた。×

29. 明治政府は封建時代からの藩制を撤廢し、地方行政単位として県を置いた。○

30. 中央山脈は日本全國で最も高い地區で日本?ルプスと呼ばれている○

31. 日本海から太平洋に出る三つの水道は宗谷海峽、津輕海峽、鳴門海峽である。×

32. 日露間で返還交涉が難航している北方四島に樺太がある。×

33. 桜は品種によって山櫻と裏櫻の二つに分けられる。○

34. 球磨川と富士川と最上川は日本三急流と呼ばれている。○

35. 最高裁判所裁判官に10年毎に、國民審查の対象となる。○

36. 最高裁判所裁判官に5年毎に、國民審查の対象となる。×10年

37. 流球人は日本最初の原住民で、赤道人種のひとつである。×

38. 日本最大の湖は田沢湖である。×

39. 四大公害病は水俁病、第二水俁病、?タ??タ?病と四日市惡臭である。○

40. 年金保險に厚生年金保險、國民年金保險、船員保險、各種共濟組合のがある。○

41. 日本のノーベル化学賞の受賞者は福井謙一である。○

42. 古事記の作者は太安万侣だ。○

43. 日本の仏教の別れには主に天台宗最澄と真言宗空海がある。○

44. 日本の神道の別れには主に天台宗と真言宗がある。×

45. 日本人口の30%がとうきょうを中心とした関東地方に集中している。○

46. 日本は原材料を輸入して製品を輸出する貿易の型をとっている。○

47. 近年来、日本大学、短大の進学率は90%である。×高校90%

48. 日本の方言はおおざっぱに本土方言と九州方言に分けられている。琉球×

49. 高松市は四国にある大都市である。○

50. 高松市は九州にある大都市である。×四国香山

51. 日本の主な企業集団の六グループの中は住友グループは含まれていない。×

52. 日本の主な企業集団の六グループの中は安田グループは含まれていない。○

53. 日本の主な企業集団の六グループの中には富士グループが含まれている。×

住友グループ(白水会)1951年4月

三菱グループ(金曜会)1954年頃

三井グループ(二木会)1961年10月

芙蓉グループ(芙蓉会)1966年1月

三和グループ(三水会)1967年2月

一勧グループ(三金会)1978年1月

54. 九州地方は米が盛んな所である。○新潟米第二

55. 相撲の起源は遠く神代にまで遡り、『古事記』や『日本書紀』に記載されている。『日本書紀』×

56. 柔道に限らず剣道、弓道、空手道などは日本古来の武術である。○

57. 日本の家庭で親しまれているカード遊びとして、カルタ取りがある○カルタ:纸牌.

58. 俳句は5音、7音、5音からなっている。○

59. 俳句は5音7音5音7音7音からなっている。×

60. 子供の昔からの遊びは、今ではお正月にする『パチンコ』ぐらいになった。×凧揚げ

61. 12月31日の深夜12時から『紅白歌合戦』は始める。×午後7時15分から午後11時45分

62. 古都(こと)大阪は8世紀約70年間続いた。京都,奈良,镰仓×

63. 奈良の東大寺の正倉院(しょうそういん)は木造倉庫である。○

64. 足利义满北山金閣寺、足利义政东山銀閣寺は京都に来る人たちがよく訪ねるところである。○

65. 日本人は今でも、もみじの名所へ行き、その景観を眺めて秋を感じる。○

66. 海に囲まれた箱根位于神奈川县には有名な温泉がある。×

67. 幕府は1867年に大政奉還し、鎌倉時代からの続いた武家政治がおわった。○

68. 幕府は1867年に大政奉還し、奈良時代からの続いた武家政治がおわった。×

69. 日本の経営の欠点である年功序列制度は、もう廃止される。×

70. 1945年から1955年までの日本経済は通常、戦後復興期(ふっこうき)と言う。○

71. 労働者の移動と交代可能性が安全でないことから、生じる失業は構造的失業だ。○

72. 関東大地震は1923年におこった。○

73. 平仮名は空海によって作られた。○

74. 衆議院は内閣不信任案を決議(けつぎ)することがある。○

75. 参議院は内閣不信任案を決議(けつぎ)することがある。×

76. 衆議院は内閣の総辞職を求めることができる。○

77. 全国区と地方区から参議院議員が選出される。○

78. 全国区と地方区から衆議院議員が選出される。×

79. 四国地方は米が盛んな所である。×九州地方

80. 島根県は出雲(いずも)文化の発祥地(はっしょうち)である。○

81. 日本の労働者一人当たりの一週間の労働時間は欧米に比べると遥かに少ない。×

82. 日本の企業は人間関係の和を軽視し、個人主義を強く提唱する。×

83. 太平洋側は人口が少なく、近代工業が発達していないので大都市はない。×

84. 日本の四大工業地帯に東北工業地帯がある。京浜中京阪神瀬戸内东海北九州×

85. 給与所得者の賃金は普通月給と年六回のボーナスによって支払われる。×二回

86. 富士山は日本の近畿地方に位する。×山梨-静冈

87. 東京の名産品に織物で有名な西陣織和京友禅がある。京都×

88. 地方裁判所及び家庭裁判所は各都道府県の県庁所在地(しょざいち)にある。×

89. 核兵器については、にほんは非核三原則(ひかくさんげんそく)を堅持している。○

90. 日本の自衛隊は治安維持を図るためでも出勤はできない。×

91. 丰臣秀吉が刀狩を実施する。○

92. 東京、名古屋、大阪の三大都市圏は日本人口の70%を集めている。○

93. 日本の漁獲量世界一位である。○

94. 北海道の函館と本州の下関日本最大の漁業基地だ。○

95. 日本のお正月似た食べる料理を精進料理素菜という。おせち料理×

96. 日本に於いて科学技術の研究を行っているのは、大学、研究機関、民間企業だ。○

97. 山梨県の名産物に、水晶がある。○

98. 難波(なにわ)は大阪の古呼(ふるこ)である。○

99. 能の舞台に普通一本の老松が描かれている。○

100.日本のシュークスピ?とよばれる劇作家は、近松門左衛門だ。○

101. 日本の環境衛生、公害の予防は環境庁の管轄である。○

日本国概况复习(1)

第一章日本の位置と面積 練習問題 一、次の質問に答えなさい。 1、日本海はどこにありますか。 2、日本はアジア大陸の東にありますか、西にありますか。 3、オホーツク海は日本海の南にありますか、北にありますか。4、太平洋は日本の東にありますか、北にありますか。 5、沖縄はどこにありますか。 6、日本の広さはどのぐらいですか。 7、日本で一番大きい島はどこですか。 8、日本には二音の県がいくつありますか。 9、日本には大きな島がいくつありますか。 10、日本の国土は、北から南まで九つの地方に分けられ ますが、その地方の名前を言いなさい。 二、次の文の()に当て嵌まる数字や言葉を書き入れなさい。 本州の面積が全国面積の()を占めており、北海道は()、九州及び沖縄は()、四国は()をそれぞれ占めている。日本の都、道、府、県にはそれぞれ()庁、()庁、()庁、()庁が設けられ、その下に()、()、()などの順序で行政機構が設けられている。

第二章日本の人口と気候 練習問題 一、次の質問に答えなさい。 1、日本の総人口はどれぐらいですか。 2、人口密度は何ですか。 3、日本全体の人口密度は何人ですか。 4、日本で一番人口密度が高いのはどこですか。 5、日本で一番人口密度が低いのはどこですか。 6、人口密度が高すぎる所を、低すぎる所を何と言いますか。7、予測では、2010年に日本の65歳以上の人は人口の何パ-セントになりますか。 8、東京の人口はどのぐらいですか。 9、東京には区がいくつありますか。 10、日本には人口100万以上の大都市がいくつありますか。 11、横浜市や川崎市は何県にありますか。 12、首都とその周りの所を何と言いますか。 13、日本の気候の主な特色は何ですか。 14、日本の気候区はどのように分けられますか。 15、日本海側と太平洋側では気候がどう違いますか。 16、季節風というのは何ですか。 17、日本では降雪量の多い所はどこですか。 18、日本では雨季のことを何と言いますか。

日本国概况复习资料

日本国概况复习资料 第一讲关于日本问题的综述 1. 经济大国资源小国 ○人口:12560万人(男:6160万人,女:6400万人) ○面积:377800平方公里,占世界总面积四百分之一,第54位 ○国民生产总值:45993亿美元,占第二位,是世界第二经济大国 ○人均国民生产总值:36572美元,第二位 ○人均年收入:31885美元,第三位 ○外汇储备:8516亿美元,第一位 ○对外贸易总额:6687亿美元,第三位。(其中出口3881亿美元,进口2806亿美元,顺差1075亿美元。) ○与日本相似细长型国家:智利,挪威,越南 ○与日本相同四面临海的国家:菲律宾,新西兰,古巴,英国 工业产业数字 ○粗钢产量:(99年)9805万吨,(比98年增加7.7%) ○发电量:(97年)10379亿千瓦,第三位 ○造船:造船王国,多年来占世界第一,1998年造船1098万吨,占全世界41.6%。 ○汽车:(1998年)1104万辆,第二位。 ○电视机:向新型多功能方向发展,普及率100%。 ○水产:1978年1090多万吨,占世界捕鱼总量14.5%,1997年为588万吨,居世界第三位。 以上材料说明:日本在世界经济上占有相当重要的地位,日本是个经济大国,经济实力相当雄厚,日本工业是发达的,但是先天不足,能源资源缺乏,工业原料,矿物原料主要依靠进口,粮食和农副产品自给率不高,是个资源小国。 ○日本能源自给率只有18.1%,煤97.2%,原油99.7%靠进口。

○工业原料,如原棉,原毛,橡胶全部靠进口,木材49%靠进口。 ○矿业资源,如铁矿石,铝上,镍100%,铜99.9%,铅95.2%,亚铅87.8%靠进口。 ○粮食和农产品除大米外(120%有余),其他都靠进口。小麦和大豆90%以上是进口。2. 二千年和两个五十年 ○两千年(见教材151-152) ○第一个五十年(1894-1945年,从甲午战争—日本二次世界大战中战败) ○第二个五十年(1945-1995年,日本投降,新中国成立,中日恢复邦交抗战胜利50周年)(1)中日建交后分别在对方:大阪,札幌,福冈,长崎 上海,沈阳,广州(设立总领事馆) (2)1984年9月成立中日友好21世纪委员会 日方首席代表:石川忠雄 中方首席代表:王兆国 2001年12月第15次会议在广岛召开 日方首席代表:冈部达味 中方首席代表:杨振亚 (3)友好城市1973年6月——1982年10月45对 2000年5月206对 (4)规范中日关系的三项重要文件: 中日联合声明,中日和平友好条约,中日联合宣言 (5)1997年李鹏总理访日,提出中日关系的五项基本原则: 相互尊重;求同存异;加强对话;互惠互利;面向未来 3. 怎样认识当今日本 ○“泡沫经济”破灭后,经济陷入衰退,股价地价暴跌,消费低迷,公司倒闭,金融机构陷入困境。(当代49-52)

日本国概况考试复习题

日本世情复习测试题(一) 一、填空题: 1、苏珊是()大学的学生,今年()岁。她想利用()周时间周游日本。据说,日本() 很高。因此她决定在()购买一张日本()。只要持有这种定期票,就可以随意乘坐()的各路电车,乃至()和(),从而省下一大笔交通费。 2、飞机在()降落后,我便直驶()。这里与()的时差只有()小时。 3、苏珊下榻于()。站在窗前,可以看见外面的()。 4、她放下行李,就去了()。今天不是假日,却有那么许多人,后来听说日本的学校正在()。 5、日本朋友带她去逛第二大市区中心——()。 6、苏珊买了张地铁的日票,四处游逛。首先参观了()和()。据说,上野公园的樱 花再过()天就开了。 7、我又从国会议事堂来到()。这里是日本的()所在地,是日本的()。下午去了秋叶 原的()。这里的东西可便宜()成。由于日本电器采用()伏电压,所以什么也没有买。 8、乘新干线去博多。从东京到博多()小时,那()从这个城市的中心穿流而过。它的东边是(), 西边是()。这样,()都市福冈和()博多便融为一体了。()分钟后到达太宰府。 我在站前租了一辆出租(),游览了()。 9、乘快车()到达长崎。从长崎车站坐()到()。()有关于遭受() 的资料展览,看后令人()。 10、我乘坐旅游车参观完()、()、()和()之后,又直赴()。是长达()小 时的远途旅行,我用()的日语和()交谈,结识了()。 11、九州地区苏珊只游览了()。()和(),且留待下次来日本时再去。 12、从博多乘()去广岛。将一个遭受过()轰炸的城市称为(),未免有些 太过()。在()里,我思索着人类和平问题,度过了这一宝贵的时刻。 13、中途下车参观了()。这座建于()世纪的(),据说也叫()。我足足花了() 小时参观完这座古城堡。 14、仓敷有()和()。在这小小的一隅之地,却汇集着许多世界一流的()及(), 这里被称作()。 15、到达京都,决定先到()去。接着去了()。从这儿稍兼行程,便到了以石缀庭院闻名于 世的()。在()桥附近品尝了()晚餐。我浏览着狭窄的街道两旁的()、()商店,不久便到了()。 16、()和()一样都没有受到战争的破坏。置身此地,会使人感到仿佛是在观看()的布 景。从奈良站乘公共汽车前往()。人们说奈良是()的麦加圣地。身着()的高中生成群结队,我在堪称世界最大的木结构建筑的()里瞻仰了()。它很大,似乎()就可以托住()来个人,呈现出一副()。 17、到了奈良,还是去看看()吧,于是去了()。这里约有()头鹿,鹿的主食是公园 里的(),这里的雌鹿占()。 18、在上野乘坐东北新干线去岩手县的()。旅途仅用了()小时()分。东北新干线于() 年()月开通。于盛冈乘坐日铁特快()号去函馆。据说以前去函馆必须(),但是现在()隧道已把()和()连通。我们坐着列车从()穿过,真是觉得不可思议。 19、我来到北海道的大门——()。由于()的缘故,虽说才早上()点钟,却已是()。 市场上出售()、(),以及刚打捞上来的()等。真不愧是北方的()。夜晚,乘坐()登上函馆山。夜景非常美丽。 20、在()公园,湖中浮出几座小小的(),池沼里映照着()的山姿,令人百看不厌。

日本国家概况复习题

日本国家概况复习资料 复习内容: 1.日本针对老年人的福利政策有哪些? 1)日本老人福利的法律体系:《老人福利法》、《老人保健法》、《国民年金法》 2)建立以社区为中心的老人福利体系:以地方为主体的老人福利保健计划的制定;制定面向21世纪的长寿社会对策;《老人保健福利推进10年战略计划》 2.1923 年日本发生了什么地震? 关东大地震 3.列举日本的主要工业区。 北九州工业区、濑户内工业区、阪神工业区、名古屋工业区、京滨工业区 4.列举三个你知道的日本的国立大学。 东京大学、大阪大学、鸟取大学、岛根大学、山形大学、 5.日本的陆地面积有377880平方公里,约为我国领土面积的二十六分之。由北海道、本州、九州、四国四个大岛和6800多个小岛组成。其中,本州岛面积最大:22.74万平方公里,占全国面积的60%。 6.日本的国旗是日章旗(太阳旗),国花是樱花(菊花),国鸟是绿尾虹雉。 7.日本的地形以山地和丘陵为主。山地面积占全国面积的76%,最高的山是富士山(3776),最长的河是信浓川(367公里),最大的湖泊是琵琶湖(在本州中西部滋贺县境内。南北长约64公里,面积672平方公里,湖面海拔85米,最深103米),最大的平原的关东平原(东京1.7万平方公里)。 8.日本的行政区划分为1都(东京都)1道(北海道)2府(大阪府、京都府)43县。其中,面积最大的:北海道,是东京的37倍;面积最小的:大阪府,是北海道的45分之一。从地理上分为八个地方:北海道、东北地方、关东地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国、九州。 9.日本的政府机构包括1府(内阁府)11省厅,分别是:总务省、外务省、法务省、财务省、文部科学省、厚生劳动省、农林水产省、经济产业省、国土交通省、环境省、防卫省。 10.日本的枯山水庭园是一种用石头和沙子象征着大海和岛屿的造园艺术。 11.日本行政区划的特点?同8题 12.日本的气候特点? 大部分属于温带海洋性气候,横跨亚热带、亚寒带 太平洋一侧夏季闷热降水量大、冬季干燥;日本海一侧降雪量大,世界闻名的多雪地带 日本自北向南跨越了约25个纬度,冬季受源自西伯利亚的季风影响,夏季受来自太平洋的季风影响。 亚热带森林气候、季风性温带针叶林气候、温带阔叶林气候 四季分明 13.日本海沿岸和太平洋沿岸的海流特点 被称为黑潮的暖流沿日本群岛南部向东北方向流动,其支流对马海流沿日本西海岸流入日本海。被称为亲潮的寒流沿日本东海岸从北向南流动,其支流利曼海流流入日本海。 14.日本宪法颁布的时间及主要内容 《日本国宪法》(又被称为“和平宪法”)1946年(昭和21年)11月3日公布,自1947年5月3日起实施。它规定,日本国实行以立法权、司法权和行政权三权分立为基础的议会内阁制;天皇为日本国和日本国民总体的象征,无权参与国政;“永远放弃把利用国家权力发动战争、武力威胁或行使武力作为解决国际争端的手段,为达此目的,日本不保持陆、海、空军及其他战争力量,不承认国家的交战权”(第9条)。日本国国家议会称国会,由众、参两院组成,为最高权力机关和唯一立法机关。众议院定员480名,任期4年。国会可通过内阁不信任案,首相有权提前解散众议院重新选举。参议院定员242名,任期6年,每3年改选半数,不得中途解散。在权力上,众议院优于参议院。每年1月至6月召开通常国会,会期150天,其它时间可根据需要召开临时国会和特别国会。内阁为国家最高行政机关,对国会负责,由内阁总理大臣(首相)和分管各省厅(部委)的大臣组成。首相由国会提名,天皇任命,其他内阁成员由首相任免,天皇认证。日本政府实施行政改革后政府机构为1府11省厅。日本的司法权属于最高法院及下属各级法

日本概况复习资料

日本概况复习资料! 单项选择题: 1、日本の新聞紙はその二分の一が(①)で作られていると言う。 ①北海道②京都③宫崎④奈良 2、日本の気候は一般的に温帯海洋性(①)気候に属する。 ①モンスーン②?サシネーター③シーズン④モノレール 3、長い歴史のある鎌倉市は関東地方の(③)にある。 ①埼玉県②千葉県③神奈川県④東京都 4、繩文時代の日本人種は、数人から10人が一户の(③)居住に住んでいた。 ①貝塚②埴輸③豎穴④高床 5、聖武天皇の招きで日本に来た唐鑒真は奈良で(④)を創建した。 ①東大寺②東本願寺③春日社④唐招提寺 6、日本人が一番初めに洋服を着たのは(③)である。 ①平安時代②昭和時代③明治時代④戰後 7、法隆寺をはじめ、東大寺、唐招提寺など當時の遺構は世界最古の(①)造建築として今日にまで伝わっている。 ①木②銅③銀④金 8、自衛隊は(④)年にできたものである。 ①1950年②1951年③1952年④1954年 9、(①)は魚介類、野菜類に水でといた小麥粉の衣をつけて油で揚げた料理である。 ①てんぷら②すし③すきやき④さしみ 10、(③)は和食を食べる時、なくてはならない調味料である。 ①酢②砂糖③醬油④酒 11、今現在、日本の経済規模は世界の(③)にしめている。 ①五分の一②六分の一③七分の一④八分の一 12、(②)日本經濟の高速發展階段だと見られる。 ①45~55 ②56~73 ③74~87 ④87~90 13、財閥が日本經濟を獨佔する局面を解除するために、45から(①)措置を實施した。 ①解散財閥②農業投資の擴大③傾斜生産方式④國內市場擴大 14、日本の土地改革は1946年から(①)まで完成した。 ①1950年②1951年③1952年④1953年 15、(④)では八時間の勞動時間と休暇時間の原則を決めている。 ①勞動組合法②勞動關係調法③憲法④勞動標準法 16、戰後日本の各工業部門の中で一番速く發展したのは(①)部門である。 ①鐵鋼工業②造船工業③自動車工業④電力工業 17、沖繩の返還は(③)である。 ①1952年②1958年③1972年④1978年 18、日中文化交流協會は(④)に創立された。 ①1950年②1952年③1954年④1956年 19、日本經濟貿易團體の中で實力が一番強く影響一番大きい團體は(②)である。 ①日經連②經團連③同友會④産研 20、現在の日本憲法は前文と天皇、國民の權利と義務、國會、司法などについて(② )条が決められている。 ①101 ②103 ③105 ④107 21、(③)年から、日本は?ンフレを伴って、經濟回復の道に踏み出した。 ①1946年②1947年③1948年④1949年 22、(④)の変化につれて、日本の産業構造と就業構造に変化が起きた。 ①工業流向②金融流向③資本流向④投資流向

日本概况复习范围

日本 国名:日本国(にほんこく、にっぽんこく(日语)),通称:日本日本国旗: 名称:日章旗、日之丸 类别:民用旗(海陆)、政府旗(海陆) 比例:2:3 启用日期: 实际:1870年2月27日(比例为7:10) 法定:1999年8月13日(现行版本) 形式: 为白底、中央红日的旗帜

天皇驾崩后至葬礼前的哀悼期间在国旗上方悬挂黑色丝带 日本国旗为一面白色长方形旗帜,旗帜中心为一个红色圆形,代表太阳。其正式名称为日章旗(日语:日章旗,Nisshōki)[1],在日本国内常以“日之丸”(日语:日の丸,Hinomaru)称之。 传说日本是天照大神创造的,而天皇就是天照大神的子孙。公元8世纪时这面旗帜就开始为天皇使用,当时称作“天皇旗”。在欧洲列强前往亚洲殖民以前,日本处在江户幕府的锁国时期,贸易往来较少,国家意识淡薄,因此与中国、朝鲜相同,未有制定国旗。直到幕末时期,欧洲和美国的军舰前往日本列岛,强行打开了日本的国门。与其它国家进行贸易需要国旗进行识别,但是日本无旗可挂。1854年3月,《神奈川条约》签署。同年7月,江户幕府以老中阿部正弘之名发布通告,在民船、商船上使用日之丸旗,19世纪中叶开始,日章旗逐渐成为代表日本的旗帜,所有日本船只悬挂着的就是这面旗帜。1870年正式定为日本海军旗帜,白色象征神圣、和平、纯洁及正义,红色则象征真挚、热忱、活力和博爱。 由于日本长期的侵略扩张国策和二战期间日本军队犯下的严重战争罪行,也使“日之丸”在人们心中和日本法西斯主义联系起来。在中国大陆,民间称之为“膏药旗”(有讽刺意味)[2]。二战后50多年来,是否重新立法确立“日之丸”、“君之代”的国旗、国歌地位,在日

区域地理专题复习一亚洲及其地区和国家日本教案

区域地理专题复习一亚洲及其地区和国家日本教案 The latest revision on November 22, 2020

地理专题复习 亚洲及其地区和国家(一) 三亚市过岭中学周英 【复习目标】 1、能运用地图说明某区域的纬度位置和海陆位置,及其对该区域自然环境 的影响。 2、能运用地图和相关资料归纳出某区域的地形、气候、河流特点及相互关 系。 3、能根据地图和资料分析某区域的自然环境对该区域内典型人文环境的影 响。 【重难点】 ★本节重点: 1、亚洲的地形、河流特点及相互关系。 2、日本的地形特点;经济发展和工业布局的特点。 ★本节难点: 日本的地形特点对其工业发展的影响。 【教学过程】

◎导入 同学们都去旅游过,大部分同学都听过导游对旅游地的介绍,假设我们现在正搭乘一架飞往日本的飞机上,如果你是导游,你将如何向你的团员介绍此行的目的地:日本的概况。教师给出相应评价。 1、展示世界地图,总结亚洲半球位置:地跨东西两半球,主体位于东半球;地跨南北两半球,主体位于北半球。 2、展示亚洲地图,总结其纬度位置:大部分位于10o S到80o N之间,地跨热带、北温带、北寒带,主体位于北温带。海陆位置:北部濒临北冰洋,东部濒临太平洋,南部濒临印度洋;东北部是北美洲,西北部是欧洲,西南部是非洲,南部是大洋洲。

3、展示亚洲地形图,分析总结其地势特征为中部高四周低。受地形影响,亚洲河流发源于中部,呈放射状流向周边海洋。 (提示学生:这部分内容经常会以选择题或综合题形式出现) 4、展示亚洲气候类型图,分析总结其气候特征:气候类型复杂多样,大陆性气候广布,季风性气候显着。 5、展示亚洲地图,总结其分区。同时展示因地理环境、自然环境影响而形成各区域的文化差异 6、展示亚洲人口分布图,观察总结亚洲人口分布特点。 7、展示亚洲主要国家人均GDP图,引出亚洲唯一的发达国家“日本”。 8、小结 亚洲思维导图 二、教师引导复习 1、学生以小组为单位在规定时间内讨论完成“日本思维导图”。 2、教师检查学生完成情况,并以亚洲唯一的一个发达国家:日本为例,以“地理体系图”为纲,以“日本思维导图”为线,教授学生复习区域地理的方法。 日本思维导图 3、展示日本地图,观察总结其纬度位置、海陆位置及领土组成。

日本概况复习题

《日本概况》思考题 从A~D中选出一个正确答案 1.日本“成人の日”是每年的A。 A.1月15日B.3月3日C.5月5日D.11月15日2.日本在二战时期的战败投降日是1945年的B。 A.7月7日B.8月15日C.9月18日D.10月10日3.盂兰盆节时,日本人有赠送礼物的习俗。这在日语叫做C。 A.お歳暮B.お土産C.お中元D.プレゼント4.“雛祭り”在民间也叫做D。 A.大文字B.端午の節句C.鯉幟D.桃の日 5.在日本,每年的2月3号夜晚有撒豆驱鬼迎福的习俗。这一天被叫做B。 A.七五三B.節分C.彼岸D.七夕 6.与“洋楽”相对应的日本本土音乐叫做B。 A.能B.邦楽C.三味線D.狂言 7.日本把沏茶、饮茶的规矩称之为“茶道”。而创立茶道的人是B。 A.丰臣秀吉B.千利休C.小原流D.松尾芭蕉8.平假名是将万叶假名简化而来的。由于在女性中使用最多,故也称为D。 A.上手B.下手C.大手D.女手 9.下面四人中,曾获得诺贝尔文学奖的人是D。 A.纪友则B.紫氏部C.夏目漱石D.川端康成10.被誉为日本文学双璧的人是夏目漱石与D。 A.田山花袋B.三岛由纪夫C.有岛五郎D.森欧外 11.在日本的锁国时代,唯一对海外开放的城市是A。 A.长崎B.广岛C.九州D.冲绳 12.下面四县中,属于日本关东地区的是B。 A.岩手县B.千叶县C.福岛县D.广岛县 13.富山县、长野县、山梨县均属于日本的C地区。 A.中国B.四国C.中部D.东北 14.扎幌市是D政府机关所在地。 A.冲绳县B.大阪府C.京都府D.北海道 15.《源氏物语》描写的是日本C宫廷贵族的生活。 A.室町时代B.弥生时代C.平安时代D.飞鸟时代16.《源氏物语》据说是世界上最早的一部长篇小说,其作者是C。

中国旅游客源国概况答案

中国旅游客源国概况答案 一、填空题 1.天主教 2.五 3.麦加 4.大和族5泰国 6.绿雉 7.安南8.惠灵顿 9. 威斯敏斯特宫10法兰克福 11.摩纳哥 12.贝加尔湖 13.但丁 14.海滩1 5.芝 加哥 16.尼日利 17.毛茉莉 18.马来语 19.约翰内 20.美国 21. PATA 22.红场 23.法国 24.卢浮宫 26.泰姬陵 27.大阪 28.韩国 29. UNWTO 30.富士山 31.布鲁塞尔 32.三宝垄市33.慕尼黑34.澳大利亚 35.中东和南亚旅游区 36. 大不列颠及北爱尔兰联合王国 37. 9 38.军贴/天使之城 39.黄石国家公园 40.悉尼 二、单项选择题 1. D 2. A 3. A 4. C 5. B 6. D 7. C 8. B 9. C 10. C 11. B 12. C 13. C 14. A 15. A 16. D 17. D 18. B 19. D 20. C 21. B 22. B 23. A 24. A 25. A 26. B 27. C 28. A 29 B 30. B 31. D 32.C 33.B 34.C 35.D 36.A 37.B 38.B 39.C 40. A 三.多选题 1. ABD 2. ABC 3. BCD 4. ACD 5. BC 6. CD 7. BD 8. AC 9. ABC 10. BD 11. AC 12. CD 13. ABD 14. AC 15. AC 16. ABC 17. BCD 18. BD 19. BC 20. ACD 三、简答题 1.答:亚洲客源市场持续增长且基数大;欧洲客源市场呈台阶状跃式增长;美洲客源地持续平稳增长;大洋洲和非洲客源地不断发展。 2.答: 包括:阿拉伯语、汉语、英语、法语、俄语、西班牙语,共六种语言。英语使用人口4.61亿,但正在学习英语的人超过10.1亿,是当今世界最强势的语言. 3答: 日本人普遍爱食用生鱼,因而盖着生鱼片的寿司是日本国内最流行的食物, 以大米为主食、蔬菜、鱼与肉为副食, 日本料理非常讲究保持食物的原味,不提倡加入过多调料,以清淡为主。对菜肴的色面尤其有着很高的要求. 4. 答:自由女神像;白宫;金门大桥;渔人码头; 尼亚加拉瀑布; 科罗拉大峡谷;百老汇;华尔 街;好莱坞环球影城. 5.答:爱因斯坦,代表作<相对论>;卡尔.马克思,代表作<资本论>;歌德<少年维特之烦恼>. 6.答::世界上最大的艺术博物馆,后来被贝韦铭扩建,扩建后的卢浮宫包含两个金字塔,四个喷泉池,现在分希腊、罗马、埃及、东方、绘画、素描、雕塑等艺术部,镇馆之宝有:蒙娜丽莎的微笑,胜利女神雕塑(展翅作飞翔之状),维纳斯(断臂爱神). 7.“五味”是指甜、酸、辣、苦、咸;“五色”是指白、黄、红、青、黑;“五法”则是指生、煮、烤、炸、蒸的烹调法。 8.全球共分6个旅游区,它们的全称分别是欧洲旅游区、美洲旅游区、东亚和太平洋旅游区、非洲旅游区、中东旅游区和南亚旅游区 9. 莫斯科古都风情、莫斯科大彼得罗夫大剧院、普希金广场、冬宫、伏尔加河。 10. 1)在所有法国人的度假旅游者中,国内旅游的人数占绝对多数2)度假旅游的高峰期

日本国概况复习资料txt

1993年 一、填空题 1.日本使用迄今的“平假名”和“片假名”是同谴唐著名留学僧和著名学问僧创造的。 2.明治政府为实施近代教育,早在十九世纪七十年代就制定了以下三条措施:即、、。 3.公元723年和743年朝廷先后制定、颁布了和 以促进土地开发事业的发展。 4.战后日本采用:“三权分立制”,所谓“三权”即、、。 5.在汉字传入日本前,日本只有语言没有文字,到了公元四、五世纪才开始汉字作表达语言的工具,直到八世纪初,日本史书和也是用汉字写成的。 6.在幕府时期,虽还存在天皇,但已无实权,一切大权落到以将军为首的封建武士集团手中,当时在幕府设有管理武士的,管理政务的,执行审判事务的。 7. 幕府为控制各级武士的行动,巩固其统治,发布了武士必须遵守的,并以武士道精神驱使武士为之效劳。 8.日本于年8月把第一颗人造卫星送入地球运行轨道,居世界第 位。 9.在日本国民经济中占有重要地位,被称之为工业三大支柱的是、 、。 10.战后日本垄断资本集团几经组合,目前最大的集团有六个,他们是: 、、、、、。 二、单项选择题 1.在日本封建庄园的出现是在() A.8世纪初 B.9世纪初 C.10世纪初 D.12世纪初 2.日本对外进行侵略扩张始于()、 A.4世纪中叶 B.6世纪初 C.7世纪中叶 D.9世纪初 3.日本学校目前采用六、三、三、四制(即小学6年,初中3年,高中3年,大学4年)这个学制始于() A.明治初期 B.40年代末期 C.60年代中期 D.80年代初期 4.按日本现行“民法”规定,结婚最低年龄为() A.女子16岁,男子18岁 B.女子18岁,男子20岁 C.女子20岁,男子21岁 D.女子22岁,男子24岁 5.“日之丸”旗,(即现用的纯白色底中间一个红色的圆球国旗,又称“太阳旗”)作为日本国国旗那是始于() A.13世纪 B.15世纪 C. 19世纪 D.20世纪 6.在日本历史上把人划分为四个等级,即武士、农民、手工业者和商人一般世袭不变,互不通婚,甚至对其衣、食、住都有严格规定的是()时期。 A.镰仓幕府后期 B.室町幕府中期 C.德川幕府初期 D.明治初期 四、指出下列日本地理上的名称 1.日本最长的河流是-------- 2.日本最大的湖泊是-------- 3.日本最大的平地是-------- 4.日本最长的海底隧道是---------- 5.日本最大的岛屿是--------

上外日本概况学习笔记

上外日本概况学习笔记 第一部分日本地理 以下总结是填空题里出现的,而且历年试卷里也出过这样的题 1。日本位于东经(123~154度),北纬约(21度~度) 这里记一下:2003年5月30日日本仙台发生大地震级 2。日本的三大海峡:宗谷海峡,津轻海峡,对马海峡 3。宗谷海峡位于:北海道和俄罗斯萨哈林岛(库页岛)之间,为连结日本海与鄂霍茨克海的纽带 4。轻津海峡位于:北海道与本州之间,是从日本海进入太平洋的重要通道,也是从符拉迪沃斯托克经日本海进入太平洋的捷径。 4。对马海峡位于:北九州和韩国釜山之间,,该海峡与朝鲜海峡一起,是从黄海,东海通往日本海的重要通道。 5。日本国土面积(337619)平方公里,占世界面积(400分之1),占我国26分之1),相当与我国的(甘肃省)。 这里记一下:日本1995年初婚年龄,男:岁,女:岁 日本1997年平均年龄:男:岁,女:岁(这里平均年龄是指什么忘了,总之笔记上这么写的) 日本1995年平均年龄:男:岁,女:岁(同上) 日本战前男女寿命:男:岁,女: 6。从北九州的鹿儿岛到我国的上海只有(460)海里,南端的先岛群岛距离我国台湾省仅(60)海里,同北部的俄罗斯萨哈林岛--库页岛相隔一个(宗谷海峡) 7。日本最深的湖?答:支芴湖363M(这里这个字打错,P4页上翻吧 这里记一下:1995年1月17日日本发生神大地震级,在日本兵库县,伤亡6000多人 8。日本河流长300公里以上的有哪两条?答:信浓川,天盐川 9。简答题:日本河流特点及其形成特点的原因答:日本河流特点:河流短小,急流等特点.原因:日本因为是一个狭长岛国,所以它的河流也多,但由于多山,雨量充沛,加上地势的影响.所以形成河流短小,急流等特点 10。日本流域最广的河?答:利根川,位于群马县 11。日本最长的河?答:信浓川,位于新泻,长野县,长度367公里,是我国长江的十七分之一 12。日本水逝丰富的河?答:木曾川 13。富士山最后依次爆发在什么时候?答;1707年 14。日本最大的平原?答:(关东平原)以及大阪和京都府附近的(近畿平原)等 补充资料:日本西部还有:尾张平原,北海道:石狩平原和十胜平原 15.日本的湖泊多在(近畿以东),(近畿以西)则少 16.日本全国最大的湖位于(滋贺县)境内的(琵琶湖),该湖是由于(地壳运动产生断层陷降)而形成,也有不少湖泊是由于海浪冲击海湾口而形成的,例如位于(秋田县)的(八郎泻). 这里记一下:1923年9月1日,关东大地震是日本历史上有名的强震之一,这次地震级,,伤亡将近20万人 17,日本富士山有什么之称? 答:"圣岳"之称 18,日本国有什么之称? 答:"火山国","地震国"之称 19:日本的温泉大多数是? 答:矿泉

客源国概况练习题大全

客源国概况练习题 一、填空题 1.亚太地区,特别是_中国_地区的旅游经济已成为世界旅游经济中的 一个新的强劲的增长点。 2.按照世界旅游组织(WTO)的统计标准,全球分为____六大___旅 游区。 3.被称为泰国三大国宝的是__玉佛__、金佛和卧佛。 4.在日本,被誉为“圣岳”的是__富士山__。 5._济州岛_是韩国纬度最低的地方,位于本土以南、黄海与东海交界 处。 6.蒙古人性格豪放,热情好客,游人过往,常会被邀入蒙古包中做客, 最常见的是敬_奶茶__。 7.社会(福利)旅游兴起于__法_国,发展迅速。 8.西班牙的国花是__石榴花__。 9.___俄罗斯_是世界上国土最辽阔的国家。 10.美国的全称为_美利坚合众国_。 11.尼亚加拉瀑布在加拿大境内的叫_加拿大瀑布或马蹄瀑布__。 12.旅行家马可波罗的故乡是在意大利的_威尼斯__ 。

13.世界上面积最小,人口最少的大洲是_大洋洲__ 。 14.日本主要的航空公司有两个,即日本航空公司和_全日航空公司 _____。 15.日本的“标准语”或“共通语”是以_东京语__为基础的。 16.中国在大洋洲的主要客源国是_澳大利亚__。 17.“巴斯布萨”是_埃及_人喜爱的甜食,是由面粉经油炒加调料淋 糖水而成。 18.“世界影都”好莱坞设在美国西海岸的__洛杉矶_市。 19.亚洲是_亚细亚洲_洲的简称。 20.美国最著名的国家公园是_黄石国家公园___。 21.澳大利亚的第一大城市是_悉尼__。 22.佛教的主要教派主要包括大乘佛教、小乘佛教和_密乘佛教__。 23.中国海外客源市场分为两部分:一是香港、澳门和台湾同胞及侨 胞,二是_外国人__ 24.东京是日本第一大城市,而__大阪__是其第二大城市。 25.日本最高峰是_富士山__,被誉为“圣岳”。 26.新加坡的国语是_马来语__。新加坡的行政用语是__马来语_。 27.与15世纪中国明代航海家三保太监郑和有关的印尼城市是__三宝 垄市__。 28.印度的__泰姬陵__是伊斯兰建筑艺术的明珠,世界七大建筑奇迹 之一。 29.德国城市__慕尼黑__每年都举办闻名于世的啤酒节。

日本国概况复习材料精华版

<日本国概况>复习资料 一、日本の地理 ①日本はアジア大陸のどちらにあるか。3000个以上的岛中四个最大的叫什么? 答え:日本はアジア大陸の東端に位置している。北海道、本州、四国、九州。 ②日本の西はどの国と隣接しているか。 答え:朝鮮半島と中国 ③地理的な位置は日本にどんな有利さを与えているか。 答え:この位置は、大陸の政治的変動に巻き込まれることなく、大陸の文化を取り入れられる有利さを持っている。 ⑤日本国土面積は?人口は?人口の分布が多い所はどこか。 答え:38万Km2、1.2628億、人口の分布は、温暖で交通?産業の発達した太平洋側の海岸沿いの平野に多く、本州の南関東から北九州にかけて人口の70%が集まってる。 ⑦地震が多いのはなぜか。 答え:日本列島は環太平洋地震帯の上にあり、火山活動が活発ですから。 ○12二大地震とは何をさし、何時頃のことであったか。 答え:1923年の関東大地震と1995年の阪神、淡路(あわじ)大震災。 ○14何月から何月までは梅雨の季節で、よく雨が降るか。 答え:6~7月。 ○15何月ごろ台風が多く、大量の雨をもたらすか。 答え:夏と秋 ○20日本では一番高い山はなんと言いますか。 答え:日本の山は高くない、一番高いのは富士山で、標高3776m。 ○22日本的河川是什么样的?最长的叫什么?有多长? 答え:日本の川は短くて急流が多い。一番長いのは信濃川(しなのがわ)=367km ○29日本人の好きの花はなんであるか。 答え:サクラ ○30“サクラ前線”とはどういう意味であるか。 答え:毎春、サクラの季節は沖縄から始まり、北上する。サクラは一週間で散ってしまうが、最北のサクラを追って流行すれば、約三ヶ月間サクラの花を楽しむことができる。 ○42青函隧道连接哪两个地方?その長さはどのぐらいあるか。 答え:本州と北海道53.85kmで世界一長い ○43本州と四国の間にどんな橋があるか。 答え:瀬戸大橋(せとおおはし) ○47輸出入を支える産業はなにか。 答え:海運業 ○48日本国土被分为哪些地方?また行政機構としてどういうふうに分けられているか。 答え:日本の国土は、北から北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄の九つの地方に分けられる。 行政上では、1都(東京都)、1道(北海道)、2府(大阪府、京都府)、43県に分かられている。 ○49都道府県の下になんが設けられているか。 答え:市、町、村 二、日本の歴史 ①日本はどんな人種に属すると言われているか。 答え:アジア蒙古人種 ②1338年、足利尊氏が光明天皇を立てて征夷大将軍となり、京都に幕府を開いた。 ?日本全国が統一さらたのはいつごろであったか。 答え:4世紀 ? 2月11日を建国記念日としているのはなぜか。 答え:紀元前660年に初代の神武天皇が建国し即位した日です。 ?日本の歴史上、最初の対外侵略はいつごろであったか。 答え:4世紀半ば頃 ○22渡来人が来て、日本人の生活に大きな進歩があったか。あったとすればなぜか 答え:鉄器生産、製陶(せいとう)、機織(はたおり)、金属工芸、土木などの技術を伝え、中国の漢字も使用始まった(5世紀)

《主要客源国概况》试卷及答案28p

《主要客源国概况》试卷及答案28p 以下是为大家整理的《主要客源国概况》试卷及答案28p的相关范文,本文关键词为主要客源国概况,试卷,答案,28p,主要客源国概况,试卷,答,您可以从右上方搜索框检索更多相关文章,如果您觉得有用,请继续关注我们并推荐给您的好友,您可以在综合文库中查看更多范文。 《主要客源国概况》试卷及答案 试卷一 一、填空题

1、1997年世界旅游组织预测,到2020年世界国际旅游人数将达________人次,全球旅游外汇收入将达________美元。(p17) 2、中国的入境客源市场分两大部分,一部分是,另一部分是。(p18) 3、日本群岛位于________、________,被称为“火山、地震之国”。(p24) 4、英国位于欧洲西部,由、和一些小岛组成。(p125) 5、瑞士旅游业发达促进了其旅游教育的发展,出现了不少高声誉的旅游管理院校,其中就有世界著名的。(p191) 6、南非拥有世界最大的、最有名的野生动物园,即。(p247) 7、“枫叶之国”指的是__________。(p220) 8、美国是一个移民国家,有之称。(p211)9、西班牙旅游业的王牌项目3“s”指的是、和。(p170) 10、埃及处于阿拉伯世界的中心地带,临近________,地跨__________,大部分位于。(p235)11、按世界旅游组织的统计标准,全球分为六个旅游区:非洲、美洲、东亚及太平洋地区、欧洲、和。(p3)二、选择题 1俄罗斯的国花是()p149 A葵花b荷花c莲花D百合花2下列哪个不属于日本历史旅游名国()p29A京都b奈良c长崎D德里34.蒙古国传统的国民经济产业是()p49 A农业b制造业c畜牧业D服务业 4哪个国家享有“欧洲的天堂和花园”的美称()p162A俄罗斯b

日本国家概况复习提纲

日本国家概况复习提纲 日本的地理: 1.日本位为亚洲大陆东边,被太平洋/日本海所包围。和大陆之间由浅的 大陆架连接。主要由北海道,本州,四国,九州组成。西邻朝鲜半岛/中国。 2.日本所处的位置不会卷入大陆的政治变动中,相反具有吸收大陆文化 的有利地形。因此日本建国以来即保持固有的文化,又吸收外来文化融合成自己独有的文化。 3.日本国土面积:38万平方公里。人口:1亿2628万人。人口多分布 在太平洋沿海平原。人口在100万人以上的城市有11个。 4.东京总人口:1158万人,位居世界第5位。东京位于日本中部。 5.日本列岛位于环太平洋上,火山活动也很活跃。所以经常发生地震。 6.日本大地震:1923年关东大地震;1995年阪神/淡路大地震;2011年东 北(宫城县)大地震 7.日本气候温暖,各地域温差很大,四季变化明显。由于这种气候特征 造成夏秋季雨和台风都很大。 8.日本山地面积占总面积的70%。日本的陆地面积有377880平方公里, 约为我国领土面积的二十六分之。由北海道、本州、九州、四国四个 大岛和6800多个小岛组成。其中,本州岛面积最大:22.74万平方公里,占全国面积的60%。日本的地形以山地和丘陵为主。最大的平原的关东平原。 9.日本阿尔卑斯山位于本州的中部,高3000米。 10.日本有60个活火山 11.日本的河流短而急。急流用于水利发电,影响:引发洪水。 12.霞ケ浦是由砂丘和砂州与外海分离出来的。 13.因为日本地域差别显著所以造成了植物生态复杂而多极化。 14.能看到针叶树的地方是包含北海道的北部。温带落叶树很多的地方是 从日本中部到九州的平地。 15.日本人喜欢的花是樱花。樱花季节从冲绳开始北上。因此如果北上旅 行的话三个月都可以观赏到樱花。 16.日本铁路全长2万300公里,其中JR占80%。 17.连接本州和九州:関門隧道 连接本州和北海道:青函隧道(53.85公里位居世界第一) 连接本州和四国:濑户大桥 18.日本的国土

日本概况期末试卷

200803考试批次 《日本概况》大作业 学生姓名学习中心学号考号 专业年级层次 2008年 1 月5日

北京语言大学网络教育学院 《日本概况》期末试卷(A卷) 注意: 本学期所布置的大作业,请同学一律按照以下要求执行: 1、凡是大作业的课程必须采用学院统一规定的大作业封面; 2、大作业一律要求是A4纸打印稿件,手写稿件无效; 3、必须严格按照每门课程的答题要求完成作业,不得拖延,逾期不交者,按0 分处理; 4、没有按照学院要求来做的大作业,将酌情扣分; 5、作业完成时间:请于2008年3月1日前交到所在报名点。 第I卷(客观卷)答题处 一选择题 第II卷(主观卷)分值 第I卷(客观卷) 一、单项选择题(每小题2分,共60分) 1.日本的国土面积是中国的:() [A] 6分之1 [B] 16分之1 [C] 26分之1 [D] 36分之1 2.日本最长的河流是:() [A] 信浓川[B] 鸭川[C] 利根川[D] 多摩川 3.下面各项中,属于日本海沿岸气候特点的是:() [A] 四季如春[B] 阳光明媚[C] 多台风[D] 多雪 4.江户幕府的开创者是:() [A] 德川家康[B] 德川庆喜[C] 丰臣秀吉[D] 毛利康多 5.徳川家康在1600年有名的“関ケ原の戦い”一战中击败的是:() [A] 丰臣秀吉[B] 石田三成[C] 伊藤博文[D] 坂本龙马 6.日本最大的在野党是:() [A] 自由民主党[B] 共产党[C] 日本民主党[D] 公明党 7.下面各项中不属于日本行政省的是:() [A] 总务省[B] 对外经贸省[C] 文部科学省[D] 外务省

8.日本国防政策的支柱是:() [A] 专守防卫[B] 睦邻友好 [C] 确保在亚洲的领导地位[D] 日美军事同盟 9.实现中日邦交正常化的年份是:() [A] 1971年[B] 1972年[C] 1978年[D] 1979年10.美国政府对美日合作的态度是:() [A] 把它作为美国外交政策的基础 [B] 把它作为美国太平洋政策的基石 [C] 把它作为美国亚洲政策的基础 [D] 把它作为美国遏制中国政略的基础 11.发动政变,推行“大化改新”的是:() [A] 圣德太子[B] 中大兄皇子[C] 伊藤博文[D] 苏我入鹿12.下列地区中,山地面积比例最大的是:() [A] 北海道[B] 四国[C] 本州[D] 九州13.在“本能寺之变”中杀害織田信長的是:() [A] 明智光秀[B] 丰臣秀吉[C] 北条氏政[D] 伊達政宗14.日本法院的组织系统分为:() [A] 高等法院和地方法院[B] 最高法院和下级法院 [C] 家庭法院和简易法院[D] 最高法院和高等法院 15.在日本新宪法中规定永远放弃战争的是:() [A] 宪法第七条[B] 宪法第八条[C] 宪法第九条[D] 宪法第十条16.日本陆、海、空自卫队的最高指挥官是:() [A] 防卫大臣[B] 内阁总理大臣[C] 防卫厅长官[D] 国防部长17.90年代后期,日美关系的第一目标是:() [A] 抓住中国发展这一大好机遇[B] 牵制中国 [C] 加强日美军事同盟[D] 减少日本对美国的贸易顺差18.2007年中国大陆将成为日本的:() [A] 第一大贸易伙伴[B] 仅次于美国的第二大贸易伙伴[C] 仅次于美国和欧盟的第三大贸易伙伴[D] 最大投资国 19.JETRO的全称是:() [A] 日中贸易促进委员会[B] 日本贸易振兴机构 [C] 国际贸易促进机构[D] 日美贸易振兴机构 20.音读不包括:() [A] 吴音[B] 宋音[C] 唐音[D] 汉音21.佛教传入日本的时间是:() [A] 6世纪[B] 7世纪[C] 8世纪[D] 9世纪22.废除禁教令,宣布对基督教实行解禁是在:() [A] 江户时代[B] 明治时代[C] 大正时代[D] 昭和时代23.日本的杂志中发行量最大的是:() [A] 日刊杂志[B] 周刊杂志[C] 月刊杂志[D] 年刊杂志24.日本的传统节日“祗园祭”的举行地点在:() [A] 东京[B] 大阪[C] 京都[D] 奈良25.日本花道的最早的流派是:() [A] 草月流[B] 末生流[C] 池坊流[D] 专庆流

客源国概况测试试题

客源国概况试题

————————————————————————————————作者:————————————————————————————————日期:

客源国概况习题 一、填空题 1. 基督教的三大教派是指_(天主教)、东方正教和基督新教。 2.西方人认为一周当中,星期(五)是不吉利的。 4.日本的主要民族是(大和族)。 5.日本格言“从清水的舞台上跳下去”。意思是(不成功,便成仁) 6.俄罗斯民族的图腾是(熊) 7.世界上有“白象之国”之称的国家是(泰国) 8.日本的国花是樱花,国鸟是(绿雉)。 9.英国的(威斯敏斯特宫)是世界上最大的哥特式建筑。 10.俄罗斯的(贝加尔湖)是世界上最深、蓄水量最大的淡水湖,并被誉为“西伯利亚的明珠”。 11.意大利的诗人(但丁)与英国的莎士比亚和德国的歌德并称为西欧文学史上的三大天才巨匠。 12.西班牙旅游业的王牌项目3“S”指的是阳光、(海滩)和海洋。 13.美国第二大城市(芝加哥)_是该国最大的钢铁工业基地。 14.印度尼西亚和菲律宾的国花都是(毛茉莉)。 15.新加坡的行政用语是英语,国语是(马来语)。 16.(红场)是俄罗斯首都莫斯科市中心的著名广场,位于莫斯科市中心,西南与克里姆林宫相毗连。原是前苏联重要节日举行群众集会和阅兵的地方。

17.(法国)的干鲜奶酪世界闻名,有“奶酪王国“之誉。 18. 坐落在巴黎市中心的(卢浮宫)是举世瞩目的艺术殿堂和万宝之宫。也是法国最大的博物馆。 19.印度的(泰姬陵)是伊斯兰建筑艺术的明珠,世界七大建筑奇迹之一 20.德国城市(慕尼黑)每年都举办闻名于世的啤酒节。 21.英国的全称是(大不列颠及北爱尔兰联合王国)。 22.日本人忌讳的数字包括4和( 9 )。 23.泰国首都“曼谷”的意思是“军贴/天使之城”。 24.美国最著名的国家公园是(黄石国家公园)。 25.澳大利亚的第一大城市是(悉尼)。 26.(梵蒂冈)实质上是坐落在意大利境内的“国中之国”,拥有驰名世界、“价与天齐”收藏丰富的梵蒂冈博物馆. 二、单项选择题 1.世界人口最稠密的大洲是( D )。 A非洲 B澳洲 C欧洲 D亚洲 2.蒙古国传统的国民经济产业是( C )。 A.农业 B制造业 C畜牧业 D服务业 3.在( B )国,人们忌讳说“恭喜发财”。 A.马来西亚 B新加坡 C印尼 D泰国 4.泰国人最喜欢的食品是( D )。 A.泡菜 B寿司 C手抓饭 D咖喱饭

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档