当前位置:文档之家› 日本语能力试験が変わります

日本语能力试験が変わります

日本语能力试験が変わります
日本语能力试験が変わります

日本語能力試験が変わります!

-試験の年複数回化実施と改定新試験実施について-

2008年5月

国際交流基金

北京事務所中文版.pdf

日本語学習者数の増加に伴い、日本語能力試験の受験者数もここ数年で増加の一途をたどっています。2007年12月の第24回日本語能力試験は、中国では29都市59会場で実施され、約20.2万人の方が受験する過去最大規模の試験となりました。海外の日本語能力試験受験者数の内、約半数が中国の受験者です。(中国での試験実施は国際交流基金および中国教育部試験センターが共同実施)

この度、みなさまにとって利用いただきやすく、より一層信頼性と実用性の高い試験にするため、試験の実施回数を年2回とするとともに、試験内容も刷新いたします。

2009年から試験が1年に2回実施に

従来日本語能力試験は全世界で毎年12月に1回実施されてきましたが、2009年7月からは、毎年7月と12月の年2回、試験を実施する事となりました。今後の試験のスケジュールは以下のとおりです。

2010年から試験が新しくなります

日本語能力試験は1984年に始まってからすでに20年以上が経ちました。1984年の開始時の受験者数は7千人あまりでしたが、2007年度には受験者数は52.4万人、実施会場は海外49カ国?地域の137都市で実施されるまでに拡大してきました。これまでに実施してきた試験の成果を反映し、より実際に社会で役立つ日本の能力を測る試験とすべく、試験が改定されることとなりました。

今回の試験改定では、現行試験の4レベルから5レベルに変更される事になりました。

N1:現行試験の1級と合格レベルはほぼ同じですが、従来より若干高めの範

囲まで能力測定ができるように改定します

N2:現行試験の2級とほぼ同レベル

N3:現行試験の2級と3級の間のレベル

N4:現行試験の3級とほぼ同レベル

N5:現行試験の4級とほぼ同レベル

その他改定の詳細内容(サンプル問題等)については、追って国際交流基金ホ

ームページで公表の予定です。

本件に関するお問合せ:010-8567-9511(国際交流基金北京事務所)

Copyright 2007 日本国际交流基金会北京事务所

地址:北京市朝阳区建国门外大街甲6号凯德大厦3层301 电话:010-8567-9511 图书馆:

010-8567-9132

新日本语能力考试N4读解(1~30篇)

(1)日本の祭りやそこで伝えられてきた伝と芸能も、だんだん行われなくなってきた。 そのような伝統芸能が減っていくため、伝統文化もなくなってきている。そのため、伝統的な文化を残そうという活動が、日本各地で起こってきた。祭りの準備に時間やお金がかかって大変であるが、町に元気が出てきたので、うれしいことだ。 「伝統芸能が減っていく」とあるが、その結果はどうなっていますか。 1.祭りが行われるようになりました。 2.町に元気がなくなりました。 3.時間やお金がかかるようになりました。 4.町の人口が少なくなりました (2)私の好きな歌手のコンサートがあった。彼の歌は年齢、性別と関係なく、多くの人に愛されている。今日も小雨だったが、たくさんの人が広場に集まった。今日のコンサートでは、歌だけでなく、ギターの演奏や彼の話もあった。彼はギターは上手だったが、口が重くて話はあまりうまくなかった。でも、きれいな歌には感動させられた。音楽は本当に不思議なものだ。 文の内容に合っているのはどれですか。 1.彼の歌は特に若い女性に人気があります。 2.悪い天気ですが、多くの人が集まりました。 3.コンサートとは歌とギターの演奏のことです。 4.歌の上手な歌手はたいてい話は下手です。 (3)ある外国人は「お暇なとき、うちへ遊びに来てください」という友人の誘いを聞いて、喜んで次の日にその友人の家へ行ったら、友人が留守だったのを見て、がっかりして「あいつ、なんでうそをついたんだ」と怒った、という話を聞いたことがある。 しかし、「うちへ遊びに来てください」と言われて、本当に誘われていると考える 日本人は少ないだろう。だから、日本語学習者には、日本人の誘いの裏にある意味を考える必要があると思う。 「日本人の誘いの裏にある意味」とありますが、どういう意味ですか。 1.本当に来てほしくありません。 2.本当に来てほしいです。 3.挨拶として言っています 4.尊敬の意味を表しています。 (4)先日、出張途中の駅でのことでした。 込んでいる階段の近くを整理していた駅員さんに、50歳ぐらいの乗客のおじさんが、「おはよう」と元気よく声をかけました。すると、駅さんも気持ちよく、に

日本语能力试験

★日本語能力試験?文法 第3週: 1日目:046~かける 047~切る 048~得(う)る 049~抜(ぬ)く 2日目:050~うちに 051~か~ないかのうちに 052~限り 053~に限り 3日目:054~さえ 055~さえ~ば 056~にとって 057~にしたら 4日目:058~として 059~としたら 060~としても 061~を~として 5日目:062~とともに 063~に伴(ともな)い 064~につれて 065~にしたがって

★解説 046~かける 意味:~している途中∕(~し始めて、まだ~終わっていない途中の状態を表す)~し始める ー就(快)要…了;刚要… 接続:動詞:[ます]形+かける かけの+N かけだ 例文:○テープルの上に飲みかけのコーヒーが置いてある。 ○先週借りた本は、まだ読みかけだから、来週まで貸してください。 ○子供は食べかけのお菓子でも、ほかの人にあげたがる。 ○彼女は何か言いかけたが、すぐにやめてしまった。 ○私は子供のごろ、病気で死にかけたことがあるそうだ。 まとめ:「~かける∕~かけ」接在持续动词后,意为“在…过程中”或”开始…”等,表示开始和中途的状态。接瞬间动词时,表示“将要…”(~しそうになる(直前状態))。此外,かける也有「~に働きかける、~に吹きかける、」等,表示“向(对象)做…”的意思。 ○今、書きかけたところだ。(開始) ○書きかけの原稿があった。(途中) ○危(あや)うく死にかけた。(直前) メモ:__________________________ 練習:__________________________ 047~切る 意味:①すっかり~する;②ひどく~になる;③迷わずに~する ー完全…;十分…;毅然,决心… 接続:動詞:[ます]形+切る 切れる 切れない 例文:○この本は徹夜で一気に読みきった。 ○こんなにたくさんの料理は、一人では食べきれない。 ○彼女の顔には、満足しきった様子が現れていた。 ○木村さんは疲れきった顔をして帰ってきた。 ○迷いましたが、思いきって告白することにしました。 ○彼は、会社を辞めるとはっきり言いきった。 まとめ:「~切る」原本表示切断的意思。进而派生了完成行为,“完全..”的意思。接他动

日语三级四级语法

最近在看《国际日语水平考试300句型--3级,4级》,我个人觉得很不错的! 贴出来和大家一起学习,希望能得到大家的支持! 现在的论坛里有1级和2级,刚好没有3级,我就来补个空档吧! 本书按照语法功能将300个句型编排为26课,各课分别按照4级和3级顺序排列内容。 本人打算一次学习3~4个句型。每周两次,星期五和星期二更新。 如果大家有好的建议和意见请提出来,我会改进的。 一,时间空间关系 1、~前に 名词の+前に 动词基本形+前に 夜寝る前に乳牛を一杯飲むことにしている。/晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。 A B 表示B项行为发生在A项行为之前。可译为“……之前”。 ①パーティーに来る前にちょっとした余興を用意した。/来参加晚会之前准备了小节目。 ②これからの進路を決める前に一度先生のご意見を伺ってみたいと思う。/在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。 ③大学に入る前に一年浪人をしたことがある。/上大学前曾补习过一年。 ※~前还可以用于表示空间,“……前面”。如: 図書館の前に大きな池が掘ってある。/图书馆前面挖了一个大池子。 2,~後/~後で/~後に 名词の+後/後で/後に 动词连用形+た+後/後で/後に この薬はご飯を食べる前に飲みますか、ご飯を食べた後で飲みますか。 A B

这药是在饭前吃,还是在饭后吃? 表示A项事件结束之后发生了B项事件。可译为“……后”“……之后”。 ①会談を済ませた後に、1時間ほど休憩した。/会谈结束后,休息了一个小时左右。 ②卒業生を送った後では、教師としてはいつも寂しい気持ちにおそわれる。/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。 ③夕立がやんだあとに、虹がかかった。/阵雨停后,挂起了彩虹。 ④この小説、あなたが読んだ後で私にも貸してくださいませんか。/这本小说你看完后],也借给我看看好吗? ※後で的后续项(B项)不能是持续性的动作或状态。如: ×夕食の後で、散歩していた。/晚饭后散了步。 ○夕食の後で、散歩した。/晚饭后散了步。 由于助词で表示时间范围,所以~後で一般不强调后续事件与前述事项紧紧相连。而に表示时间点,所以~後に的后续事件一般紧随前项之后。而~後由于没有后续助词,所以用法范围广,兼有~後で和~後に的用法。 3、~てから 动词连用形+てから バスが止まってから、席を立ってください。/请等车停下后再站起来。 A B 表示B项行为发生在A项行为之后,可译为“……之后”。 ①昨日仕事が終わってから、同僚と一緒に喫茶店へ行った。/昨天工作结束之后,和同事一块儿去了咖啡店。 ②煙草を吸わないようになったのは、妻に子供ができてからだ。/我戒烟是从妻子怀孕之后开始的。 ③しばらく経ってから彼女から電話がかかってきた。/过了一会儿她打来了电话。 ④この地方では六月に入ってから、雨が毎日のようにしとしとと降ります。/这个地区进入六月之后,雨就每天淅淅沥沥地下个不停。 練習 翻译成日语。 1,考试前,你要做好准备。 2,晚会结束之后的房间总是乱七八糟的 3,请吃药后卧床休息。 参考答案 1,試験の前によく準備して置いてください。 2,パーティーが終わった後の部屋は、いつも散らかっている。 3,薬を飲んでから、寝てください。

「日本语能力试験」N1

【新しい「日本語能力試験」N1に出るカタカナ語】 【3音のカタカナ語】 1) バック(する/にする)倒车;背景 2) パック(する)包装;全包旅游 3) ホット/ホット(な)热;热门的 4) ヒット(する)大受欢迎 5) キャッチ(する)捕捉,抓住 6) ギャップ(がある/を埋める)代沟;差异,不同 7) ショック(を受ける)精神打击 8) カット(する)削减 9) タッチ(する)触;参与 10) アップ(する)增加,提高 11) シック(な)时髦的 12) キャップ笔帽,瓶盖 13) リード(する)领先;带领,指挥;引领 14) クール(な)冷静,沉着 15) ショート短 16) コード电线 17) ローン(を組む)贷款 18) ジョーク玩笑,笑话 19) ムード(が?ある/漂う)气氛 20) ニーズ需求 21) ベース基础 22) ルーズ(な)自由散漫 23) ペース速度,进度 24) ケース盒子;事例 25) トーン声调,色调 26) フォーム运动中的形态 27) コーチ(する)教练 28) ルート路线,道路 29) セーフ安全;赶上,有惊无险 30) シート座位;防水布 31) センス(が?いい/悪い)审美能力 32) ピンチ(を切り抜ける)困境,关键时刻 33) テンポ(が?遅い/速い)速度 34) チェンジ(する)交换,互换 35) パンク爆胎;撑破,无法承受 36) ジャンル种类,体裁 37) ランク(が?高い/低い)等级,顺序 38) ピント(がずれる/が合う/を合わせる)中心,要点;焦点,焦距 39) レジュメ(を?配る/作る)梗概,提纲 40) パワー能量,动力 41) ツアー团队旅行

2002年日语能力考试1级真题及答案

2002年日语能力考试1级真题及答案(全) 問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1この企業では、既婚者は海外への赴仸を拒否できる。 (1)企業1きぎょう2しぎょう3じぎょう4りぎょう (2)既婚者1かいこんしゃ2がいこんしゃ 3きこんしゃ4ぎこんしゃ (3)赴仸1とじん2とにん3ふじん4ふにん (4)拒否1きょひ2きょうひ3きょふ4きょうふ 問2欠陥品を販売していたメーカーに対し、厳しい措置がとられた。 (1)欠陥1けってん2けそん3けっきん4けっかん (2)厳しい1いちじるしい2はなはだしい 3きびしい4はげしい (3)措置1しょうち2しょち3そうち4そち 問3丘の上の別荘からは、海峡に沈む夕日を眺めることができる。 (1)丘1おか2さか3みね4みさき (2)別荘1べっそ2べっそう3べっしょ4べっしょう (3)海峡1かいこう2かいそう3かいきょう4かいしょう (4)眺める1あがめる2ながめる3のぞめる4もとめる 問4学校は、老人介護施設での奉仕活動を奨励している。 (1)介護1ほご2ほじょ3かいご4かいじょ (2)施設1せしつ2せっし3しせつ4しっせつ (3)奉仕1ほうし2ほうじ3ぼうし4ぼうじ (4)奨励1げきれい2しょうれい3すいしょう4たいしょう

問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)住民からごみ問題についての要請が出された。 1用途2養成3様相4容易 (2)政府が新しい政策を発表した。 1性格2清掃3製作4制裁 (3)福祉の充実が望まれる。 1複写2副詞3復習4服装 (4)人権は法律で保障されている。 1放射2膨張3報酬4補償 (5)その話を断ったのは賢明だった。 1巧妙2姓名3同盟4懸命 問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1このせんいはまさつに強く、登山やたんけんでの使用にもたえる。 (1)せんい1繊衣2繊維3織衣4織維 (2)まさつ1摩刷2摩擦3磨刷4磨擦 (3)たんけん1深倹2深検3探倹4探検 (4)たえる1克える2忍える3耐える4得える 問2ようちえんの花壇にめが出たので、子どもたちがむじゃきにかんせいをあげている。 (1)ようちえん1幼椎園2幼稚園3擁椎園4擁稚園

日本语能力测试2级语法题(JLPT)

第1回実力養成問題 問題Ⅰ 1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。 1 を抜きに 2 を契機にして 3 を通して 4 を問わず 2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。 1 もしらず 2 もかまわず 3 もみずに 4 もかかわらず 3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。 1 をこめて 2 をもとに 3 をめぐり 4 をかけて 4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。 1 現在 2 最中 3 半面 4 中心 5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。 1 にこたえて 2 にしろ 3 にくわえて 4 にあたって 6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。 1 のすえに 2 をもとに 3 のうえで 4 のもとで 7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。 1 ことこそ 2 からこそ 3 ことには 4 からには 8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。 1 をもって 2 からといって 3 をもとに 4 からすると 9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。 1 こめて 2 めぐり 3 はじめ 4 つうじて 10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。

1 すれば 2 なれば 3 あれば 4 とれば 11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。 1 あまり 2 すえで 3 せいで 4 とおり 12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。 1 きり 2 しだい 3 だらけ 4 ながら 13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。 1 だけに 2 あげく 3 くせに 4 ついでに 14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。 1 までの 2 うえでの 3 ばかりの 4 わけでの 15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。 1 ながら 2 がちに 3 っぽく 4 なわりに 16) 親とも相談し、いろいろと考えた、私は音楽を職業として選んだ。 1 からには 2 ついでに 3 すえに 4 ばかりに 17) 彼が言うと、まじめな話もなんだか聞こえるね。 1 うそっぽく 2 うそがちに 3 うそだらけに 4 うそらしく 18) もともとオーストラリア出身の彼女ですが、今は医者アフリカへ行っています。 1 のもとに 2 として 3 はもとより 4 にかわって 19) 未成年の飲酒は法律禁止されている。 1 により 2 につけ 3 にわたり 4 にかぎり

日本语能力测试N1-N5 对照标准

日本语能力测试N1~N5认定标准 http://www.jlpt.jp/cn/about/levelsummary.html 日本语能力测试有N1、N2、N3、N4、N5五个级别。最低的等级是N5,最高的等级是N1。 在N4和N5中,主要测试考生对在课堂学习的基础日语能够理解多少。在N1和N2中,测试考生对现实生活广泛场景的日语能够理解多少。另外,N3是N4 、N5向N1、N2的过渡等级。 日本语能力测试的等级认定标准体现在"读" 、"听"等语言行为中,如下表所示。虽然,该表中尚未提及,但为了实现这些语言行为,也需要具备相应的文字、词汇和语法等语言知识。 日本语能力测试的等级认定标准 等级 认定标准 通过"读"、"听"的语言行为体现各等级的认定标准。 各等级还需具备能够实现这些语言行为的语言知识。 N1 能够理解广泛场合的日语 ? ?能够阅读有关广泛话题的报纸社论、评论等逻辑性稍 强、抽象度高的文章,理解文章的构成及内容。 ? ?能够阅读有关各类话题的有深度内容的读物,理解上下 文及具体的表达意图。

? ?能够听懂广泛场合中正常语速的连贯对话、新闻及讲座 内容,详细理解上下文含义和内容、出场人物的关系及内 容的逻辑构成等,掌握大意。 N2 能够理解日常场景中的日语,并在一定程度上理解广泛场合的日语 ? ?能够阅读和理解有关广泛话题的报纸及杂志报导、解 说、简单评论等论点清晰的文章。 ? ?能够阅读有关一般性话题的读物,理解上下文及表达意 图。 ? ?不仅在日常场合,还能在广泛场合听懂接近正常语速的 连贯对话及新闻,理解上下文含义、出场人物的关系,并 掌握大意。 N3 能够在一定程度上理解日常场景的日语 ? ?能够阅读并理解有关日常话题的内容具体的文章。 ? ?能够通过报纸标题掌握信息概要。 ? ?在日常场景中,对于难度稍高的文章,如转换表达方 式,就可理解文章大意。 ? ?在日常场景中,能够听懂接近正常语速的连贯对话,包 括出场人物的关系在内大致理解对话的具体内容。

日本语能力试験N2练习

日本語能力試験N2練習 問題1__の言葉に意味が最も近いものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。 ⑴大学院を目指して日本へ留学することにした。 1対する2狙う3申し込む4見つめる ⑵電車の中で財布を泥棒に盗まれた。 1する2やる3なる4あげる ⑶山で遭難したが、幸いにも命を失わずにすんだ。 1死ぬ2切る3抜く4終わる ⑷彼とはむかしから親しくしている。 1はずかしい 2ちかしい 3うつくしい 4くやしい ⑸この家には懐かしい思い出がいっぱい詰まっている。 1うらやましい 2のぞましい 3したわしい 4たのしい ⑹わたしたちの生活にはたくさんの無駄がある。 1不要2不足3むり4浪費 ⑺子どものいたずらを詫びる。

1ことわる2あやまる3しかる4とがめる ⑻仕事の後、ちょっと娯楽もいいでしょう。 1オートメーション 2コミュニケーション 3レクリエーション 4デモンストレーション ⑼こんなことがあろうとは意外だ。 1思いがけない 2にくめない 3くだらない 4たまらない ⑽彼の処置は不公平の非難を免れない。 1非議2攻撃3興奮4欠点 ⑾いままでこんな朗らかな気分になったことがない。 1さびしい 2くやしい 3あかるい 4さわがしい ⑿彼女は日本舞踊が上手だ。 1謙虚2懸命3貴重4得意 問題2次の言葉の使い方として最もよいものを、1·2·3·4か

ら一つ選びなさい。 ⑴食事 1うちの子はよく食事を食べずに学校へ行く。 2朝、目を覚ますと、台所から母が食事を食う音がした。3仕事が多くて忙しいから、食事をする時間もない。 4休みの日に、時々父も母の代わりに食事を炊く。 ⑵都合 1そんなバカな都合をしたら、神様の罰が当たる。 2最近の若者のヘアスタイルは都合が色彩豊かだね。 3予算の都合により、三年も続けてきた工事を中止した。4結婚する前、彼は彼女に過去の都合を打ち明けた。 ⑶ひどい 1この辺りは夏になると、蚊やはえがひどくてたいへんだ。2先生にひどくほめられてうれしかった。 3ひどく優しい彼女は多くの男の憧れの的になった。 4よく頑張った末に、ひどくいい成績を取った。 ⑷実施 1長い間の夢が実施した。 2理想と実施は違う。 3理論的には可能だが、実施的には難しい。 4新制度はいよいよ来年から実施される。 ⑸作法

日语三级语法与习题集1

1.あげる?もらう?くれるの使い方 ★絵を見て下の文を完成してください。★ 1.Aさん:「私はBさんに花を__ました。」 2.Bさん:「私はAさんに花を__ました。」 3.Bさん:「Aさんは私に花を__ました。」 注意:助詞「に」の前に「私」を使ってはいけません。 Aさんは私に花をあげました。× Aさんは私に花をくれました。○ Aさんは私に花をもらいました。× 私はAさんに花をあげました。○ 2.動詞のて形+あげる?もらう?くれる 「人の物を~てあげる」 「私の物を~てくれる」 「人に物を~てもらう」 例:英語を教える。 AさんはBさんに英語を教えてあげます。 BさんはAさんに英語を教えてもらいます。 Aさんは私に英語を教えてくれます。 私はAさんに英語を教えてもらいます。 いいことをする場合使います。 Aさんにガラスを割ってもらいました。×

「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。!!私は田中さんの荷物を持ってあげます。○ 山田さんは私の荷物を持ってくれます。○ 私は田中さんに荷物を持ってもらいます。○ 私は田中さんに荷物を持ってあげます。× 例: 私達は先生に写真を撮っていただました。 私達は先生の写真を撮ってさしあげました。 3.敬語の使い方 相手が上の人の場合 (~て)あげる→さしあげる (~て)もらう→いただく (~て)くれる→くださる 相手が下の人の場合 (~て)あげる?やる *下の人=子供?弟?妹?動物?花など 尊敬語の練習問題 1.友子さんは私の妹にきれいな絵を__。 A)あげたB)もらったC)くれたD)やった 2.先生がとてもていねいに説明して__ので、私はうれしかった。A)いただいたB)くださったC)さしあげたD)やった

国际日语3级语法总结(word版)

日语能力三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから

表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化

17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう

日本语能力考试1级模拟试题

1.彼の要領を得ない演説にはまったく____しました。 1.辟易2.平気3.無理4.無言 1 2.母は手術後の____が、あまりよくなくて心配しています。 1.過程2.終始3.経過4.経緯 3 3.医者が速やかに必要な____を取らなかったのが、患者が亡くなった原因だと考えられる。 1.処置2.処分3.処罰4.処理 1 4.彼の話は____としていて掴み所がない。 1.整然2.断然3.漠然4.呆然 3 5.仲間の誤解を受けて____の涙を流した。 1.無効2.無知3.無念4.無能 3 6.この仕事は僕の手に負けなくて____。 1.弱くなった2.弱まった3.弱めた4.弱った 4 7.洗濯機を使えば手で絞るより洗濯物から水分を十分に____ことができる。 1.絶つ2.除く3.消す4.逃れる 2 8.人々の信頼に____ようなことをしてはいけない。 1.そらす2.そこなう3.そむく4.そびえる3 9.母は魚の肉を____、猫に食べさせた。 1.にじんで2.きしんで3.むしって4.くじいて310.新しい販路を____するために全員一体となってがんばっている。 1.開拓2.開放3.打開4.促進 1 11.どの国の言葉にも____表現があり、理解するのはやや難しい。 1.風習2.習慣3.慣習4.慣用 4 12.法律上では許されないが、彼女の____には実に思いやるべきものがある。 1.人情2.同情3.心情4.中心 3 13.その事はもし____どおりにやれば通らないに違いないから、新しい方法を考えなければならない。 1.慣用2.慣行3.共用4.共通 2 14.社会____に背いた行為は責される。 1.規約2.規制3.規定4.規範 4 15.湖のほとりの小屋は____空気に包まれています。

标日语法3级总结

日语三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗?

12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看

搞清楚——JLPT(日本语能力试験)和JTEST(実用日本语検定)

JLPT(日本語能力試験)和JTEST(実用日本語検定) 国际性日语考试认可度较高的主要是JLPT(俗称能力考试)和JTEST(俗称实用考试)两种。 JLPT于1984年开始到2009年每年12月实施一次,考试人数上升到了77万人数,为了结合实用性的需求和不断增长的考试人数,2010年开始每年考试增加到7月和12月的两次,内容编排也更加合理和实用。另一方,JTEST从1991年开始在全世界每年单月实施共6次,每年大约有7万人参加考试。 具体的区别主要是以下几个方面: 1.时间选择 在日本国内对于外国人的日语水平的认定还是以JLPT为主,但是JLPT每年只考两次,在中国国内报名时会出现网上拥堵的状况,因此有不少考生会选择每年6次的JTEST作为日语能力的认定。 2.级别及考试时间 JLPT分为N5到N1的5个级别,N5为最初级,N1为最高级。 考试时间见下图。 JTST分为初级的E-F级和中高级A-D级。考试时间见下图。

从考试时间上比较,JTEST比JLPT短,同时级别只分为初级和中高级两个级别,通过考试分数认定自己的水平在比如A到D当中的哪个级别。而JLPT是考生通过考不同的级别的结果认定自己是否达到此级别的标准,如果没有达到预期标准,可以重新选择低一个的级别考试。 3.认定基准 JLPT的认定基准为满分180分,“/”后的为合格分数。

JTEST中高级别A-D级的满分为1000分,其中阅读500分,听力500分。认定基准为二者合一的分数定级别。 JTEST初级别E-F级的满分为500分,其中阅读300分,听力200分。认定基准为二者合一的分数定级别。 重要的是,JLPT和JTEST虽然都有分数的要求,但是JTEST是以正确回答的得分总和为认定基准,而JLPT则要根据当次全体考生的总体反映来计算分数。主要是因为需要统一每一年的考试都能够公平地考察考生的日语情况,不是看考生的答题的正确率,而是通过计算正确或错误的题目与全体考生相比较计算分数,即便2个考生正确答案数目一致也会得出不同的分数。 JTESTA-D级的650分相当于JLPT的N1,500分相当于N2,400分相当于N3水平。 4.内容异同 JLPT无论哪一个级别都按照“文字、词汇、语法、阅读”的笔试部分和“听力”部分。文字部分主要考察音读和训读;词汇部分考察意思、近义词和词性;语法部分考察语法使用、组句和文章中的语法应用;阅读包括短中长篇及两篇文章的比较等;听力主要考察有视觉信息和无视觉信息的二人会话和单人叙述。 JTEST的阅读部分当中包括文字词汇、阅读、汉字和记述。文字词汇考察名词的意思、助词、谓语(动

日本语能力试験 - Wikipedia

日本語能力試験 - Wikipedia「Wikipedia:多重?カウント」が4月26日付で改訂されました。複数の?カウントを使用している方、IPと?カウントを使い分けている方、今後使用する予定の方、共有IP?ドレスを使用している方などは、必ず文書の内容を確認してください。 日本語能力試験出典: フリー百科事典『ウ?キペデ??(Wikipedia)』 移動:案内, 検索 日本語能力試験 英名Japanese Language Proficiency Test 略称JLPT 実施国日本 資格種類民間資格 分野語学 試験形式筆記 認定団体財団法人日本国際教育支援協会?独立行政法人国際交流基金 認定開始年月日1984年 等級?称号N1 - N5(2009年まで1級 - 4級) 公式サ?トhttp://www.jlpt.jp/ ウ?キプロジェクト資格 ウ?キポータル資格 表?話?編?歴 日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん、Japanese Language Proficiency Test、略称JLPT)は、財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が主催の、日本語を母語としない人を対象に日本語能力を認定する検定試験である。日本を含め世界58カ国?地域(2010年)で実施。日本語を母語としない人を対象とした日本語の試験としては最も受験者の多い試験である。 目次 [非表示] 1 概要 2 受験級 2.1 現在の受験級 2.2 2009年までの受験級 3 得点区分と合格点 4 出願 5 合否結果 6 国別海外受験者数 7 関連項目 8 注釈 9 外部リンク 概要 [編集]1984年開始。最上級のN1から最下級のN5まで5段階のレベルがある(2009年までは1級~4級の4段階)。7月上旬(国内及び海外の一部の都市のみ)と、12月上旬(全地

日语三级文法助词习题全集

日语三级文法助词习题全集 〔问题A〕 1.庭_小鳥がいます。 A)でB)にC)がD)は 2.庭_小鳥が鳴いています。 A)でB)にC)がD)は 3.バラは5月_咲きます。 A)でB)にC)はD)が 4.今朝、成田空港_着きました。 A)にB)でC)をD)と 5.ホテルの部屋から海_見えました。 A)をB)はC)がD)で 6.「飲み物は何がいいですか。」 「そうですね。??????私はビール_します。A)でB)はC)にD)を 7.私は大学_出て、サラリーマン_なりました。A)が、にB)に、にC)を、へD)を、に 8.「先日はどうもすみませんでした。」 「いいえ、こちら__。」 A)へB)もC)こそD)に 9.白い花を3本_赤い花を5本ください。 A)がB)はC)でD)と 10.電車賃は大人と子供_違います。 A)がB)でC)とD)へ 答1B2A3B4A5C6C7D8C9D10B 11.あそこ_交番があります。 A)でB)にC)をD)へ 12.新宿で地下鉄_乗ります。 A)がB)にC)をD)へ 13.彼女は朝_晩_、ピアノの練習をしています。 A)と、をB)と、からC)から、にD)から、まで

14.部屋_入ったら、帽子を取ってください。 A)をB)でC)にD)は 15.船_世界旅行をするのが私の夢です。 A)にB)をC)でD)へ 16.果物_酒やジャムを作ります。 A)をB)にC)からD)と 17.みんな_歌ったり、踊ったりしました。 A)にB)でC)からD)へ 18.プールは子供_満員です。 A)がB)とC)でD)に 19.部屋_出るときは、電気_消してください。 A)を、がB)に、をC)を、をD)が、を 20.うちに子供はバスの運転手_なりたいと言っています。 A)がB)にC)へD)で 21.6月6日_父が亡くなりました。 A)にB)がC)へD)を 答11B12B13D14C15C16C17B18C19C20B21A 〔问题B〕へ 1.道_遊ぶのは危険です。 A)へB)でC)にD)を 2.道_渡るときは、車によく注意してください。 A)でB)がC)をD)から 3.煎餅(せんべい)は米_作ります。 A)にB)はC)でD)も 4.スーパー_肉と野菜_買い_行きます。 A)で、に、にB)へ、が、にC)へ、を、にD)で、で、に 5.電車の中_本を読むと目が悪くなりますよ。 A)にB)をC)でD)へ 6.一人_食事をするのは嫌いです。

日本语能力测试

日本语能力测试 日本语能力测试(JLPT/The Japanese-Language Proficiency Test)是对日本国内及海外以母语非日语学习者为对象,进行日语能力测试和认定。2009年全世界报名测试的人数达90万人。 一、考试介绍 新“JLPT(日本语能力测试)”考试介绍 日本语能力测试(JLPT/The Japanese-Language Proficiency Test)是对日本国内及海外以母语非日语学习者为对象,进行日语能力测试和认定。2009年全世界报名测试的人数达90万人。 JLPT 此项测试在日本国内由日本语国际教育支援协会举办,在中国由日本国际交流基金会与中国教育部海外考试中心共同协力举办。 在我国由教育部考试中心负责组织和实施。截止2009年,在全国37个城市设有70个考点。该考试从2009年开始每年举办2次,于7月和12月的第一个星期日实施。 参加日本语能力测试的考生范围不断扩大,考试目的也不断增多,除了测试日语水平外,还有的是为了就业、升级、升职等等。对测试的要求和建议也越来越多。因此众多日语培训机构也是以此为培训目标,其中北京新东方,拥有由多名留日海归、曾执教日本大学的资深博士、本土日语教学精英组成的强大的教师团队。另外,日本国际交流基金会与日本国际教育支援协会运用20多年来对日语教育学和测试理论的研究成果及迄今为止积累起来的测试成绩数据,对日本语能力测试的内容进行了改版,决定自2010年开始实施新的日本语能力测试。 二、新测试的等级与原日本语能力测试的等级对应关系

三、测试科目与测试时间 四、测试成绩的评定

五、2018年日本语考试时间安排

日语能力考试(JLPT)介绍

日语能力考试(JLPT)介绍 日本语能力测试(JLPT/The Japanese-Language Proficiency Test)是对日本国内及海外以母语非日语学习者为对象,进行日语能力测试和认定。考试自1984年起一年一度在世界各地举办,从2009年开始每年举办2次,于7月和12月的第一个星期日实施。在日本国内,本测试由日本语国际教育支援协会举办,在中国由日本国际交流基金会与中国教育部海外考试中心共同协力举办。 日本语能力测试是由日本国际交流基金会及日本国际教育支援协会于1984年建立的一套较为完整的考试评价体系,并于同年开始在有关国家和地区实施,截止2009年,世界上共有54个国家和地区的176个城市(除日本国内之外)举办此项考试,74.2万人报名。(国内则在37个城市设有70个考点。)该考試在日本国内由考试实施委员会,决定其方针、实施计划、考试内容及证书的授予标准等。该委员会下设规划委员会和考试委员会。规划委员会负责实施计划的制定和考试结果的分析评价;考试委员会负责试题的命制。考试报名没有年龄、职业、学历、地区、民族、国籍、在校与否等限制,中国公民持正式居民身份证,外国人持护照均可上网报名。考试试卷由日本发往全球各地,考完后再全部送回日本统一阅卷,3月前后再将成绩发回各地考点。所以考试是全球性的,取得的合格证书也是全球通用的。2003年文部科学省创立日本留学试验之前,本考试用于检定日本大学留学生的日语语文能力。 近年来,参加日本语能力测试的考生范围不断扩大,考试目的也不断增多,除了测试日语水平外,还有的是为了就业、升级、升职等等。对测试的要求和建议也越来越多。因此,日本国际交流基金会与日本国际教育支援协会运用20多年来对日语教育学和测试理论的研究成果及迄今为止积累起来的测试成绩数据,对日本语能力测试的内容进行了改版,决定自2010年开始实施新的日本语能力测试。 新测试的等级与原日本语能力测试的等级对应关系如下: N1、N2考试分“语言知识(文字、词汇、语法)、阅读”和“听力”2个科目,N3、N4、N5考试分“语言知识(文字、词汇)”;“语言知识(语法)、阅读”及“听力”3个科目,满分均为180分。成绩通知书由国际交流基金会通过教育部考试中心及下设考点发放给考生本

日本语能力试験一级模试 文字语汇

日本語能力試験 一級模試(文字?語彙) 問題I 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1配偶者の年間所得が38万円以下であれば、税金が控除される ①配偶者 1.はいぐうもの 2.しゅごうしゃ 3.しゅごうもの 4.はいぐうしゃ ②所得 1.しゅとく 2.しょうとく 3.しょとく 4.しゅうとく ③税金 1.ぜいきん 2.ぜいがね 3.ぜいかね 4.ぜいきん ④控除 1.くうじょ 2.くうぞ 3.こうじょ 4.こうぞ 問2説得力のある主張をするには根拠となるデータの収集が不可欠だ。 ⑤説得力 1.せつとくりょく 2.せっとくりき 3.せっとくりょく 4.せつとくりき ⑥主張 1.しゅうちょう 2.すちょう 3.しゅうちょ 4.しゅちょう ⑦根拠 1.こんしょ 2.こんきょ 3.ねしょ 4.ねきょ ⑧不可欠 1.ふかげつ 2.ぶかけつ 3.ふかけつ 4.ぶかげつ 問3社員の業績を賃金に反映する成果主義を導入する企業が増加している。 ⑨業績 1.ぎょうせき 2.ぎょせき 3.ごうせき 4.ごうぜき ⑩賃金 1.ちんきん 2.たいぎん 3.たいきん 4.ちんぎん ?成果 1.じょうが 2.せいか 3.じょうか 4.せいが ?導入 1.とうにゅう 2.とういれ 3.どうにゅう 4.どういれ 問4戦後、日本経済は目覚しい復興を遂げた。 ?目覚まし1.めおぼましい 2.めさましい 3.めかくましい 4.めざましい ?復興 1.ふっきょう 2.ふくこう 3.ふっこう 4.ふくきょう ?遂げた 1.とげた 2.のげた 3.めげた 4.つげた 問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。同じひらがなで書く言葉を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 ?別荘を買ったが、維持していくのが大変だ。 1.意地 2.家事 3.掃除 4.下地 ?試合のときは相手に敬意を払うべきだ。 1.相違 2.警戒3経緯 4.契機 ?社会保障制度の見直しが迫られている。 1.舗装 2.捕虜 3.歩道 4.補償

日语三级语法汇总

日语三级语法汇总 ——由蔚蓝日本网整理 更多资料下载:https://www.doczj.com/doc/e712651887.html,/ziliao/ 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~

14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう 表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情 ~完了,~光了,~了 23)~ておく 表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~ 24)~てほしい/~てもらいたい 表示想请对方为我或我方做某事 请(你)~ 25)~てくる 1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 ~过来 2、表示某种变化已经开始了 ~起来了 26)~ていく

日本语能力试験三级汉字テスト①

日本語能力試験三級語彙テスト 問題一_______の言葉の読み方として最もよいのを1,2,3,4から一つ選びなさい。 ①「飛び出し注意」と書いてあります。 1よびだしちゅうい2よびだしちゅうい3とびだしちゅうい4よびだしちゅうい ②この時計は正確です。 1せいかく2せっかく3しょうかく4しょうがく ③横断歩道をわたりましょう。 1こうだん2おうだん3きんだん4そうだん ④この鍋は鉄で作られています。 1しつ2ねつ3れつ4てつ ⑤優先席では携帯電話を使わないでください。 1うせん2にゅうせん3ゆうせん4よやく ⑥料金を降りるときに払ってください。 1のりる2ふりる3こりる4おりる ⑦関係者以外入らないでください。 1かんけいしゃ2かんれんしゃ3けいけんしゃ4かんきょうしゃ ⑧確認ボタンを押します。 1せきにん2かくにん3しょうにん4かんきょうしゃ ⑨ドアの横にスイッチがあります。 1そば2よこ3たて4となり ⑩高速道路から飛行場が見えます。 1こうくう2ひこうば3くうこう4ひこうじょう 問題2_______の言葉を漢字で書くとき、最もよいのを1,2,3,4から一つ選びなさい。?席はなんばんですか? 1何号2交番3何番4向号 ?黄色いせんまで下がってお待ちください。 1線2信3段4側 ?あの女優はひょうげん力がある。 1表信2表見3表言4表現 ?社長は間違いをみとめた。 1定めた2認めた3窓めた4面めた 問題3_______に入れるのに、最もよいのを1,2,3,4から一つ選びなさい。 ?この電車は_______駅に止まります。 1毎2次3各4両 ?あの信号は押しボタン_______です。 1箱2席3向4式 ?駐車場はただいま_______車です。 1両2満3禁4非 ?1万円以上は、送料_______料です。 1非2不3無4禁 ?整理_______を取ってお待ちください。 1停2箱3路4券 ?お金は料金_______に入れてください。 1箱2式3側4券

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档