当前位置:文档之家› 2001日语二级听力

2001日语二级听力

2001日语二级听力
2001日语二级听力

2001

1-1(真題171)男の人と女の人が話しています。女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。

答案:2女:買ってきたよ。サンドイッチが五つ、ケーキ四つ、それにジュースが2本。

男:あれ、サンドイッチとケーキが反対だよ。

女:えっ?そうだった?ごめん。ごめん。

女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。

1-2(真題332)二人のお母さんが子供について話しています。子供はどんな格好をしていますか。

答案:2母1:ああ、寒い。それにしても、シンちゃん、元気ねえ。裸みたいな格好をして、幼稚園の方針なの?

母2:いえ、お父さんの。

母1:ええっ?

子供はどんな格好をしていますか。

格好(かっこう):外表,样子裸(はだか)

解析:本题考点是虚拟表达。设问:“孩子是怎样一付样子”。该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。

1-3(真題241)男の人と女の人が車が見ながら話しています。車はどうなりましたか。

答案:3女:あなた、見て。うちの車、凹んでるわ。

男:おいおい。何だよ、これ。まーるく、凹んじゃってるよ。

車はどうなりましたか。

凹む(へこむ)

解析:女的说,你看,咱们的车,陷下去了;男的补充说,这是怎么了,圆圆的,陷下去了!

1-4(真題236)料理教室はお菓子を作っています。できたお菓子はどんな形ですか。

答案:4女:はい、生地をよく練って、棒状に伸ばしてくださいね。それから捻ります。ええ、それを輪にして、丸くしてね。火が通りやすいように真中に穴を残しておきましょう。

できたお菓子はどんな形ですか。

練る(ねる)捻る(ねじる、ひねる)輪(わ)生地(きじ)

生地を練る:揉面棒状に伸ばす:抻成棒状捻る:捻成卷,捻成麻花状輪にする:丸くする:輪にする:做成环状丸くする:做成圆形

解析:本题考察描述点心形状及制作方法的表达方式。女教师在说明一种点心的做法:首先揉好面,抻成棒状,捻成卷,然后做成环状。为了便于透火,要在中间留个空。

1-5(真題253)二人の女の人がポスター見て話しています。どのポスターがいいと言っていますか。

答案:2女1:今度の犬を使ったポスターなんですけど。

女2:ええ。

女1:今四つの案が出ていて、検討中なんですが、どれがいいと思いますか。

女2:それはこれに決まってるわよ。女の人がしゃがんで、大きな犬を撫でている。それを後ろから見て、小さな犬が吠えているので、可愛いじゃない?

女1:やっぱりそうですね。後ろで大きな犬が吠えているのよりいいですよね。

どのポスターがいいと言っていますか。

撫でる(なでる):抚摸吠える(ほえる):咆哮しゃがむ:下蹲

1-6(真題105)男の人と女の人が話しています。女の人がほしい瓶はどれですか。

答案:4女:ちょっと、あれ、取ってくれない?

男:どれ?

女:その棚の上に黒い瓶があるでしょう?

男:これ?

女:あっ、ほら、その隣の蓋が黒っぽいやつ。

男:ああ、これか。

女の人がほしい瓶はどれですか。

瓶(びん)棚(たな):架子,搁板蓋(ふた):盖子

やつ:<粗鲁>事,物<轻蔑>他,好家伙

1-7(真題148)女の人が説明しています。どれについて説明していますか。

答案:4女:ええ、では、こちらをご覧下さい。五月から七月にかけて下がり続けていた失業率ですが、八月に入る、上がり始めました。ですが、八月終わりの失業率は五月初めほどは高くなっていません。

どれについて説明していますか。

1-8(真題090)両親と娘が話してます。いつ展覧会に行きますか。

答案:3父:平山拓の展覧会、22日までだけど、見に行くかい。

母:いいわね。

娘:土曜日か日曜日の朝一番に行こうよ。込んでたら、ゆっくり見られないから。

父:ええっ。朝一番は勘弁してくれよ。週末は起きられないよ。

母:私も今度の土曜日はちょっと友達と会うことになってるのよ。

娘:だって、普通の日の夕方なんて、早く帰れないでしょう?お父さんが。

父:うん。でも、来週の後半なら大丈夫だと思うんだけど。

娘:ああ、そう。じゃ、決まりね。

いつ展覧会に行きますか。

勘弁(かんべん)後半(こうはん)平山拓(ひらやまたく)

解析:本题考点是根据否定内容作出正确的选择.设问:什么时候去看展览?展览的截止日期是22号,女儿提出星期六或星期天坐头班车去,否则人多很难仔细地欣赏画展.父亲以头班车太早起不来为由否决了女儿的提议,母亲也说星期六约好了与朊友见面(据此可以排除选项1和4),女儿说,平时父亲下班回来很晚.父亲安慰道,下星期的后两天,我保证能早回来(据此可以排除选项2).

1-9(真題185)お母さんと娘が話しています。娘はどの順番で入れましたか。

答案:4娘:できたよ。味見て。

母:どれどれ。ちょっと塩辛いなあ。

娘:えっ、ほんと?醤油も塩も本に書いてあるだけしか入れてないんだけどなあ。

母:砂糖を入れた?

娘:入れたよ。

母:そう。

娘:どうしてかな。

母:塩はいつ入れたの?

娘:醤油を入れてから。

母:じゃ、砂糖は?

娘:塩を入れてから。

母:えっ?砂糖を一番に入れなくちゃ。

娘:あ、そうなの?

娘はどの順番で入れましたか。

解析:本题考点是行为先后顺序.要注意的是设问问的是女儿放佐料的顺序而不是正确顺序."…なくちゃ…"是"…なくてはならない/不能不,必须"的口语形式.

1-10(真題065)女の人が説明しています。どれについて説明していますか。

答案:1女:ええ、この金属でできたばねは熱を加えると、縮む性質があります。水などに入れて冷やしても元に戻ることはなく、この形が維持されます。

どれについて説明していますか。

縮む(ちぢむ)

1-11(真題156)女の人が電話でタクシーを呼んでいます。タクシーは何時に来ますか。

答案:2女:もしもし、タクシーを一台お願いします。

男:どちらですか。

女:東京病院にいるんですが、どのぐらい来てもらえますか。

男:そうですね、10分で行くと思います。

女:そうですか。じゃあ、今4時15分前だから。

男:えっ?もう4時過ぎですよ。

女:え?そう?今何時ですか。

男:5分過ぎです。

女:あら、そう。じゃ、よろしく。

タクシーは何時に来ますか。

1-12(真題062)男の人と女の人が話しています。正しく直した名簿はどれですか。

答案:1女:もしもし、さっきお渡しした名簿の原稿、ちょっと訂正があるんで、直していただけませんか。

男:はい。

女:あの、木村さんなんだけど、後ろの4桁は3532じゃなくて、3235なんです。

男:3235ですね。

女:はい。後、その前の田中さんなんだけど、もう社員じゃないんで、削除しちゃってください。お願いします。男:はい、分かりました。

正しく直した名簿はどれですか。

名簿(めいぼ)原稿(げんこう)桁(けた):位数,数字訂正(ていせい)

1-13(真題066)男の人と女の人が話しています。女の人は何を忘れましたか。

答案:4男:それではこちらにお名前、ご住所、お電話番号をお書きください。あのう、こちらですよ。あの、書くもの、お持ちですか。

女:あるわよ、ほら、ええと、ここね。

男:はい。???あ、どうなさいました?

女:忘れちゃったわ、あれ。

男:はあ?

女:私はね、あれがないと、よく見えないから、書けないのよ。

男:それは困りましたね。

女の人は何を忘れましたか。

1-14(真題174)男の人と女の人が話しています。新しいスーツケースの鍵の番号はどれですか。

答案:2女:新しいスーツケース買ったんだけど、鍵の番号を決めなくちゃ。どうしようかな。

男:覚えやすいのはやっぱり誕生日だね。

女:えっと、70年の12月4日と。ああ、この鍵、6桁だから、後1桁、どうしよう。

男:4日はゼロ4にするんだよ。ほら、ちょうど6桁になっただろう。

女:でも、誕生日を使うんので、ちょっと不安だな。パスポートにもかいだ、あるし。

男:じゃ、その番号を後ろから逆さに読んでいくといいよ。

女:そうか。逆さにするんだ。これだったら、誕生日とは分からないよね。決まり。

新しいスーツケースの鍵の番号はどれですか。

スーツケース:旅行用(手提)衣箱逆さ(さかさ)

1-15(真題086)男の人と女の人が話しています。男の人が選んだ日はどれですか。

答案:1男:あのう、三島竜のコンサートなんですけど。

女:はい。何日の分ですか。

男:何日のが残っていますか。

女:少々お待ちください。ええ、残っているのは七日の3時、五日、八日の7時ですが。

男:八日の日曜日のがいいなあ。

女:何枚ですか。

男:2枚。

女:2枚お取りできますが、並んだ席はちょっと取れないんですが。

男:あ、そう。ほかの日はどうですか。2枚続きで取れる日はありませんか。

女:ええ、五日ですと、まだあります。

男:木曜日か。週末がいいんだけどな。うーん、でも、やっぱり並んだ席をお願いします。

男の人が選んだ日はどれですか。

三島竜(みしまりゅう)

1-16(真題159)男の人と女の人が時刻表を見ながら話しています。二人は山中駅から電車に乗ります。

答案:3どの電車に乗りますか。

女:北野駅を12時に出る新幹線があるけど、それに乗りたいでしょう。

男:うん。

女:山中から北野まで40分ぐらいだから、ええと、12時に間に合う電車は???。

男:これかな?

女:それじゃ、乗り換えに1分しかないから、危ないかもしれない。

男:そうだね。じゃ、その前のは?あっ、これじゃ、30分も待たなくちゃ。

女:これは?11時52分に北野に着くから、ちょうどいいんじゃない?

男:でも、それ、特急だよ。高いだろう。

女:でも、山中を出るのも遅くていいし、近いから、そんなに高くないと思うけど、30分待つか、ちょっと高いのを我慢するか、どっちにする?

男:うん、さあ、30分も待ちたくないなあ。

女:じゃ、これにしましょう。

男:そうだね。

どの電車に乗りますか。

じこくひょう[時刻表]

2-01(真題328)男の人と女の人が話しています。女の人がどんな見方でテレビを見ていますか。

答案:4男:いつもテレビって、どのぐらい見る?

女:帰るとすぐつけて、大体寝るまでつけたままなの。

男:よくそんなに見ていられるね。

女:特に番組を選んで、じっと集中して見続けているわけじゃないし、それにつまらなくなったら、違う番組にすぐ変えられるし。

男:あ、そう。

女の人はどんな見方でテレビを見ていますか。

1.じっと真剣に見ています 2.寝たまま見ています3.つまらなくても見ています 4.何となく見ています

"じっと:目不转睛地、聚精会神地"

解析:本题考点是关注否定表达。设问:女子是怎样在看电视的?关键语句:特に番組を選んで、じっと集中して見続けているわけじゃないし、それにつまらなくなったら、違う番組にすぐ変えられるし。/并没有刻意选看什么节目,要是没意思的话,会马上换频道。选项4说“想看的时候看一眼”,与关键语句的内容相符。副词“何となく”相当于中文的“无意识地”。

2-02(真題130)女の人が駅で桜台病院までの道を聞いています。女の人は桜台病院まで何で行きますか。

答案:4女:すみません。桜台病院までどう行ったらいいんですか。

男:あっ、桜台病院ですね。えーと、歩くのはちょっと遠いですよ、電車で???、いや、バスに乗ったほうが速いかな。でも、今の時間、バス、あんまり走っていないからなあ。

女:じゃあ、あのう、タクシー乗り場は????

男:えーと、あそこですけど、あれ、いないなあ。あの、もしよろしかったら、お送りしましょうか、車ですから。女:いえ、それは申し訳ないし。

男:ご遠慮なく。

女:そうですか、では、お言葉に甘えて、すみませんが???。

女の人は桜台病院まで何で行きますか。

1.歩いて行きます2.バスで行きます3.タクシーで行きます4.男の人の車で行きます

2-03(真題339)男の人と女の人が話しています。男の人はどう思っていますか。

答案:3女:はい、資料はこれで全部です。

男:ええっ?とてもじゃないけど、1週間じゃ読みきれないよ。

女:頑張ってください。

男の人はどう思っていますか。

1.資料が足りない2.資料が難しい3.資料が多すぎる。4.資料が少なすぎる。

2-04(真題009)男の人と女の人が話しています。女の人は鈴木先生は何と言われましたか。

答案:2女:あのう、田中さんですか。

男:はい。

女:実はこの本、鈴木先生から田中さんに返してくるように言われたんですが。

男:あ、そうですか。ありがとうございます。

女の人は鈴木先生は何と言われましたか。

1.本を田中さんに返してきます。

2.本を田中さんに返してください。

3.本を田中さんに貸してきます。

4.本を田中さんに貸してください。

解析:本题考点是关注设问中的被动语态。设问:铃木老师让这个女生做什么(直译是这个女生被铃木老师托付了什么)?女子说:実はこの本、鈴木先生から田中さんに返してくるように言われたんですが。事情是这样的,铃木老师让我把这本书还给你。因此,铃木老师对女子说的话应该是选项2:请把这本书还给田中。

2-05(真題340)男の人と女の人が話しています。男の人がサッカーを見に行くことについてどう思っていますか。答案:3女:サッカーのチケット、2枚もらっちゃった。ねえ、一緒に行かないの?

男:行ってもいいけど???、まず、谷本さんに聞いてみたら?サッカーすきだから。

女:もしだめだったら?

男:そしたら???、いいよ。

男の人がサッカーを見に行くことについてどう思っていますか。

1 自分がどうしても行きたい。

2 自分はどうしても行きたくない。

3 谷本さんが行かないなら、自分が行く。

4 谷本(たにもと)さんが行くなら、自分も行く。

2-06(真題152)女の人が男の人に昨日のパーティーについて聞いています。昨日のパーティーに何人ぐらい来ましたか。

答案:4女:どうだった?昨日のパーティー。

男:えっ?

女:何人くらい来たの?100人ぐらい?

男:そんなには来なかったよ。

女:じゃ、7、80人?

男:うーん、70人ぐらいは来ると思ってたんだけどね。

女:あ、そう。

男:せめて60人は来てほしかったな。

昨日のパーティーに何人ぐらい来ましたか。

1100人ぐらいでした。270人から80人ぐらいでした。

360人から70人ぐらいでした。460人よりも少なかったです。

解析:男:せめて60人は来てほしかったな。/原本希望最少来60人。表明实际人数不到60人。对话中,男子一直没有直接回答,但用三句话含糊地表达了自己失望的心情。

2-07(真題215)お母さんと娘が話しています。お母さんはどうして頭が痛いのですか。

答案:3母:ああ、頭が痛い。

娘:風邪?分かった。飲みすぎでしょう?

母:馬鹿言うんじゃないの。

娘:じゃ、お父さんの会社、危ないとか。

母:あのうねえ、あなたのテストでしょう?原因は。

お母さんはどうして頭が痛いのですか。

1風邪を引いたせいです。2飲みすぎたせいです。

3子供の成績が悪いせいです。4お父さんの会社が危ないせいです。

2-08(真題044)男の人と女の人が話しています。誰が写真を撮りましたか。

答案:1男:わあ、珍しい!よくこんな写真が撮れましたね。

女:でしょう?友達が動物園で働いているんで、友達に頼んで撮らせてもらったんだ。

誰が写真を撮りましたか。

1 女の人です。2男の人です。3女の人の友達です。4男の人の友達です。

解析:本题考点是关注句法关系。友達に頼んで撮らせてもらったんだ。/求朊友让自己拍照。这里具体指通过朊友关系为自己拍摄动物提供方便。这句话很有可能被错误地听成选项3:我求朊友给拍的。“に撮らせてもらう”是指让朊友拍照的意思。

2-09(真題132)男の人と女の人が話しています。男の人のアルバイト料はどうなっていますか。

答案:3女:はい、今月分です。

男:えっ?これだけ?さっきの若いのはもっともらってきのに。

女:それは???ここでは年齢ではなくて、経験に忚じてアルバイト料が決まっていますので。

男の人のアルバイト料はどうなっていますか。

1男の人は若いので高いです。2男の人は若いので安いです。

3 男の人は経験がないので安いです。4男の人は経験があるので高いです。

2-10(真題087)男の人と女の人が話しています。会議は何時からでしたか。

答案:1男:あ、田中さん、会議の場所は、どこだっけ?

女:もう、終わりましたよ。30分も前に。

男:えっ?だって、まだ5時半だよ。6時からじゃなかったの?

女:ええ?16時っていうのを聞き間違えたんでしょう?

男:そうかな。

会議は何時からでしたか。

1. 4時からでした。2. 5時からでした。 3. 5時半からでした。 4. 6時半からでした。

2-11(真題127)男の人と女の人が話しています。明日男の人と女の人はどうしますか。

答案:4女:明日やっぱり出かける?

男:うん。

女:あ、そう。でも、天気悪いみたいよ。

男:別にかまわないよ、友達に会うだけだし。

女:そう。

男:どうして?

女:ううん、おいしいお店を見つけたから、一緒に行きたかったなって。

男:だって、前から決めてたから。

女:うん、そうよね。でも、あさって、私、都合が悪くなっちゃぅったし。

男:じゃ、どうしろって言うんだい。

女:ううん、いいの。私、うちでのんびりしてるから。

明日男の人と女の人はどうしますか。

1.二人とも家でのんびりします。2.二人でおいしいお店に行きます。

3.女の人だけ出かけます。4.男の人だけ出かけます。

2-12(真題196)男の人と女の人が今人気の動物について話しています。男の人はこの動物の一番の人気の理由は何だと言っていますか。答案:4

女:ねえ、タマトっていう動物、知ってる?鼠のような、兎のような、家で飼う人が増えていると書いてあるけど。男:ああ、それ、すごい人気なんだ。

女:小さいから、狭いアパートでも飼えるね。

男:そうだね。

女:でも、高いんじゃない?

男:ううん。値段も手ごろで、世話も簡単だよ。それに何よりもいいのはねえ、すぐ人に慣れて可愛いんだ。女:へえー、わたしもほしいなあ。

男の人はこの動物の一番の人気の理由は何だと言っていますか。

1 小さくて家の中で飼えることです。2値段が安いことです。

3世話が簡単なことです。4人に馴れて可愛いことです。

解析:本题考点是捕捉关键语句作出正确的判断。设问:男子说这种动物受欢迎的首要原因是什么?

本题的关键语句是:“何より???”,表示“比任何其它事物都???,最???”慣れる(なれる)

2-13(真題266)男の人と女の人が話しています。男の人は女の人に何をするように言いましたか。

答案:1女:今度の雑誌の表紙ですが、これでどうでしょうか。

男:大体いいですけど、この丸がちょっと大きいんじゃないかな。

女:でも、あんまり小さいと。

男:ええ、だからちょっとだけねえ。

女:ただこの隣の青い四角が大きめだから、丸を変えるなら、こっちも変えないと。

男:いや、やっぱりこれを多少変えましょう。そうしてください。

女:分かりました。

男の人は女の人に何をするように言いましたか。

1 丸を小さくする。2丸も四角も小さくする。3 丸を大きくする。4丸も四角も大きくする。

解析:本题描述杂志封面设计的表达方式。一名女子拿着下期杂志的封面征求上司的意见。上司说总体来说还可以。但圆稍微有点大。女子:太小的不合适吧。上司:那就稍微小一点吧。女子:旁边的四边形很大,如果把圆变小也要把四边形改变一下才协调啊。上司似乎不耐烦了:不行,还是把这个改一改,照我的话去做!

2-14(真題119)女の人が電話で話しています。渡辺さんはどうしますか。

答案:2女:あら、渡辺さん?お久しぶり。今どこ????えっ?京都?じゃ、どこかで会いましょうか???。ええっ、もう帰るの?いつから来ていたの????えー、2日も前から?来ていたのなら、早く連絡してくれればよかったのに。

渡辺さんはどうしますか。

1京都に来たので、女の人と会います。2京都に来たけれど、女の人と会いません。

3京都に来なかったので、女の人と会いません。4もし京都に来たら、女の人と会います。

解析:本题考点是排除干扰项作出正确的选择。某女子正在跟一个叫渡边的人打电话,设问:渡边会怎么做?这里的难点是我们只能听到女子说的话,有关渡边的所作所为必须通过女子的复述来把握。因为有必要分清哪些是女子的意思,哪些是渡边的行为。

2-15(真題316)男の人と女の人が話しています。男の人の言いたいことはどんなことですか。

答案:1女:あのう、すみません。これ、やり方、教えてください。

男:ええ、何?ああ、これね、表を作るわけ?

女:ええ、だけど、中にグラフも入れたいんです。できますか。

男:うーん。できることはできるけど。

女:ほんと?どうやるんですか。

男:えーとねえ、あの棚の上に黄色いの、あるよね。

女:はい。

男:あれ見て、ねえ。

女:教えてくれないんですか。

男:今、それどころじゃないんだよ。

女:はーい。

男の人の言いたいことはどんなことですか。

1今忙しいから、自分で調べてやってほしい。2やり方は簡単だから、自分でやってほしい。

3ほかの人に聞いてほしい。4グラフは要らないから、やめてほしい。

解析:本题考点是关注句型。设问:男子想表达什么意思?对话中套用了两个句型:一个是”???ことは???けど”,表示“虽然???但是???”的意思,这里的画外音是“就看由谁来做了”。另一个是“???どころではない”,意思是“根本谈不上”,这里的弦外之音是“我自己都忙得不可开交,哪有时间帮你制图。”

2-16(真題221)男の人と女の人が話しています。男の人はどうして合格できませんでしたか。

答案:2女:昨日の試験、どうだった?

男:うーん、時間さえあれば、あんな問題全部できたよ。たいして難しくなかったからね。

女:時間が足りなかったの?

男:まあ、そうなんだけど、始まる時間に行ってれば合格できたんだけどね。

女:もしかして???。

男:うん。ちゃんと起きようと思ってたんだけど、俺、朝、弱いから。

女:まあ。

男の人はどうして合格できませんでしたか。

1 試験の問題は難しかったからです。2試験に遅刻したからです。

3試験の時間を間違えたからです。4試験を受けなかったからです。

日语能力考试听力高频词汇

白菜(はくさい)——白菜油菜(あぶらな)——油菜ほうれんそう——菠菜キャベツ——卷心菜芹(せり)——芹菜カリフラワー——菜花韮(にら)——韭菜蕪(かぶ)——芜菁もやし——豆芽レタス——莴苣牛蒡(ごぼう)——牛蒡嫁菜(よめな)——鸡儿肠トマト——西红柿茄子(なす.なすび)——茄子大根(だいこん)——萝卜二十日大根(だいこん)——水萝卜人参(にんじん)——胡萝卜 瓜(うり)——瓜 唐茄子(とうなす)——南瓜カボチャ——南瓜胡瓜(きゅうり)——黄瓜糸瓜(へちま)——丝瓜唐辛子(とうがらし)——辣椒ピーマン——青椒山葵(わさび)——辣根じゃが芋(いも)——土豆薩摩芋(さつまいも)——地瓜いんげん豆(まめ)——豆角葱(ねぎ)——葱 玉葱(たまねぎ)——元葱

果物(くだもの)——水果リンゴ——苹果水蜜桃——水蜜桃桃(もも)——桃子李(すもも)——李子梨(なし)——梨 杏(あんず)——杏子葡萄(ぶどう)——葡萄柿(かき)——柿子苺(いちご)——草莓さくらんぼ——樱桃ザボン——朱栾枇杷(びわ)——枇杷バナナ——香蕉 柚(ゆず)——柚子西瓜(すいか)——西瓜メロン——甜瓜石榴(ざくろ)——石榴パイナップル——菠萝だいだい——橙子蜜柑(みかん)——柑桔橘(たちばな)——柑桔オレンジ——桔子ネーブル——广柑金柑(きんかん)——金桔レモン——柠檬さんざし——山楂子慈姑(くわい)——慈姑

集会(しゅうかい)——集会 集い(つどい)——集会、聚会 寄り合い(よりあい)——集合在一起 会合(かいごう)——会晤 パーテイー——宴会 カクテルパーテイー——鸡尾酒会 会食(かいしょく)——会餐 散会(さんかい)——散会 流会(りゅうかい)——会议流产 総会(そうかい)——全会,全体会议 例会(れいかい)——例会 朝会(ちょうかい)——(学校上课前举行的)早会 公聴会(こうちょうかい)——(日本国会的)意见听取会 酒宴(しゅえん)——宴会 園遊会(えんゆうかい)——游园会 夜会(やかい)——夜宴会 茶話会(さわかい)——茶话会 忘年会(ぼうねんかい)——忘年会 催し(もよおし)——文娱活动 学芸会(がくげいかい)——学习成绩汇报演出会 共進会(きょうしんかい)——评选会、评比会 コンクール——会演 コンテスト——比赛会 コンサート——音乐会 博覧会(はくらんかい)——博览会 展示会(てんじかい)——展览会 個展(こてん)——个人作品展览会 談話 前口上(まえこうじょう)——开场白 談話(だんわ)——谈话 会話(かいわ)——会话 対談(たいだん)——交谈 漫談(まんだん)——漫谈 駄弁(だべん)——闲聊 余談(よだん)——闲话,离题的话 面談(めんだん)——面谈 筆談(ひつだん)——笔谈 要談(ようだん)——商谈要事 密談(みつだん)——密谈

2008年日语能力考试2级真题+答案+听力原文+阅读翻译(全)

2008 年日本語能力試験2 級 文字?語彙 (100 点35 分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1.2.3.4 から一つ選びなさい。 問1?地球温暖化は、私たちにさまざまな影響を与えている。 (1). 地球1. じきゅう2. ちきゅう3. ちきょう4. じきょう (2). 与えて1. あたえて2. くわえて3. とらえて4. そなえて 問2?人類の未来のために、資源の再利用を進めるべきだ。 (3). 人類1. じんすう2. にんすう3. にんるい4. じんるい (4). 未来1. みいらい2. しょらい3. みらい4. しょうらい (5). 再利用1. さいりよう2. ざいかつよう3. ざいりよう4. さいかつよう 問3?あの人は時間にはとてもきびしく、一秒でも遅刻すると機嫌が悪くなるそうだ。 (6). 一秒1. いっぴょう2. いっびょう3. いちびょう4. いちぴょう (7). 遅刻1. じこく2. ちこく3. じごく4. ちごく (8). 機嫌1. ぎげん2. がいげん3. きげん4. かいげん 問4?この公害をめぐる裁判では、会社の方針が問われている。 (9). 公害1. こうがい2. ごうがい3. ごうかい4. こうかい (10). 裁判1. さいだん2. さいたん3. さいはん4. さいばん (11). 方針1. かたはり2. ほうしん3. ほうじん4. かたばり 問5?皮膚が乾燥しないように、このクリームを塗ってください。 (12). 皮膚1. はだ2. かわ3. ほほ4. ひふ (13). 乾燥1. かんぞう2. かんそう3. けんそう4. けんぞう (14). 塗って1. ふって2. はって3. ぬって4. とって 問6?この服のデザインは、欧米の流行を参考にしているそうですよ。 (15). 欧米1. ようべい2. ようめい3. おうめい4. おうべい (16). 流行1. りょうこう2. りゅこう3. りゅうこう4. りょこう (17). 参考1. さんこう2. さんこ3. せんこう4. せんこ 問7?社長からの指示なので悩んだが、この仕事はやはり断ることにした。 (18). 指示1. さしず2. しじ3. さしじ4. しず (19). 悩んだ1. くやんだ2. おがんだ3. うらんだ4. なやんだ (20). 断る1. ことわる2. あきらめる3. さける4. ぬける 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1.2.3.4 から一つ選びなさい。 問1?おとといのいいんかいで来年度の活動案がしょうにんされた。 (21). いいんかい1. 秀員会2. 委員会3. 禿員会4. 季員会 (22). しょうにん1. 承認2. 丞任3. 承任4. 丞認 問2?ゆうべは、はがいたくてぜんぜん眠れなかった。 (23). は1. 鼻2. 胸3. 歯4. 腹 (24). いたくて1. 痛くて2. 病くて3. 疫くて4. 疲くて 問3?こくさいきょうそうに勝つためには価格を下げるほかはないだろう。 (25). こくさい1. 国祭2. 国際3. 国擦4. 国察 (26). きょうそう1. 境争2. 境走3. 競走4. 競争 問4?先生はいそがしい方なので、電話でご都合をうかがったほうがいいですよ。 (27). いそがしい1. 速しい2. 難しい3. 忙しい4. 急しい (28). うかがった1. 詞った2. 伺った3. 訪った4. 仿った 問5?彼のらんぼうな行動にしゅういの人は困っている。 (29). らんぼう1. 舌爆2. 舌暴3. 乱爆4. 乱暴

二级听力场景词汇总结

二级听力场景词汇总结(1)「地図」 左折させつ左拐 交差点こうさてん十字路口 四つ角よつかど十字路口、 十字路じゅうじろ十字路口 突き当たりつきあたり尽头 路地ろじ胡同 歩道ほどう人行道 歩道橋ほどうきょう过街天桥 横断おうだん人行横道 踏み切りふみきり道口 大通りおおどおり大街,马路 川(かわ)を沿って(そって)まっすぐ行くと 突き当たりの手前の道を右に曲がると交差点があります 道が二股(ふたまた)に分かれています 駅前の横断歩道を渡って(わたって) 私の部屋は信号のある通りに面しています 二级听力场景词汇总结(2)「位置」 交互(こうご)に並んでいます 平行(へいこう)して走っています 交わって(まじわって)います 接する(せっする) 正面しょうめん 真上まうえ/ 真下ました正上方/ 正下方 くっついている/ くっつく粘着,挨着(还有个意思是“同居”)奥の列おくのれつ后面的一列

手前自己的面前靠近自己的这方面 补充词汇② 受け付けうけつけ 診察券しんさつけん 診察室しんさつしつ 待合室まちあいしつ 医者いしゃ 看護婦かんごふ 頭痛ずつう 外科げか 内科ないか 血ち 視覚しかく 聴覚ちょうかく 味覚みかく 触覚しょくかく 臭覚しゅかく 二级听力场景词汇总结(3)*様子* 顔:彫り(ほり)の深い(ふかい)顔たち脸有棱有角面長おもなが 丸顔まるかお 角張った(かどばった)顔 目:大きい/ 小さい/ 細い(ほそい) つりあがっている竖起眼睛,瞪着眼睛向上掉

さがっている垂着眼皮 鼻:高い/ 低い 髪:おろす放下 ストレートStraight 足あし あごのあたり到下巴的位置 カール烫发 はげ秃,光秃 まゆげ/ ひげ:濃い(こい)/ 薄い(うすい) 体型:大柄(おおがら)/ 小柄(こがら) すらりとしている/ ずんぐりしている ほっそりしている/ がっしりしている 补充词汇① 体からだ喉のど頭あたま歯は 頭髪とうはつ手て 腕うで口くち髪かみ指ゆび顔かお足あし目め 耳みみ 鼻はな 髭ひげ 親指おやゆび大拇指

2014年12月日语二级听力原文及详细解释

問題①問題②問題③問題④問題⑤合計 4869330 問題一(2对,4分。1、2题) ① 1ホテルの予約のへんこう 2会議室の予約のへんこう 3工場へのれんらく 4しりょうのじゅんび 会社で男の人と女の人が話しています。女の人はこれからまず何をしますか。 木村さん、本社の社長がこちらに視察にいらっしゃる件なんだけど、予定が早まって来週になったこと、知ってる? はい、うかがっております。ホテルの予約は変更しておきました。会議室も変更してあります。 そうか。見学する工場への連絡も済んでるかな。 はい、済んでいます。ただ、資料の準備がなかなか…。 えっ、間に合わせてよ。 はい、急いでやります。あのう、お見えになるのは社長を含めて3人ということでよろしいでしょうか。 ああ、聞いてない、4人になったんだよ、増えたんだ。あっ、泊まるとこ、大丈夫? ああ、それはうかがっておりませんでしたので。 そう。じゃ、先にそっちからやって。 はい。 女の人はこれからまず何をしますか。 公司里,男人和女人正在谈话。女人首先需要做什么? 木村小姐,关于总社社长来视察的事情,比预定的提前改为了下周,你知道吗? 是的,我已经听说了,也变更了酒店的预约,和会议室的变更。 好的。向要去参观学习的工厂联络过了吗?

是的,已经联络过了。只是要准备的资料还有很多。 那一定要赶上啊。 是,我一定尽快处理。来视察的包含社长在内一共是3位吧。 你没听说吗,增加了,变为4个人了。住宿的事没问题吧? 不好意思这个没有听说。 那先解决这个问题吧。 是。 女人首先需要做什么? ている可以表达状态和结果。比如:1.課長は?アメリカへ出張に行っています。(课长去美国出差了,现在人在美国,还没回来。)2.知っています。(我知道) ② 1対象者の年代を変える 2対象者数を増やす 3質問内容を変える 4質問のこうもく数を増やす 大学で女の先生と男の学生が話しています。学生はアンケート調査の計画をどう変えますか。 卒業論文のアンケート調査の計画書、昨日、ざっと見てみたんだけど。 はい。 調査の対象者が20代の社会人っていうのは目の付け所はいいんだけど、男性が10人女性が10人って。 すみません。社会人の知り合いがそのぐらいしかいなかったんで。 質問のほうは内容も面白いし、項目数もけっこうあって、これでちゃんと調査すればいろんなことが明らかになると思うんだけど、残念よね。知っている人が少ないからといってこれじゃ分析のしようがないでしょう。 はあ。

初级日语听力单词

1 2 3 生活 会話 何番 文化外国語専門学校 有難うございます すみません そうです 東京駅 電話番号 ディズニーランド ~個 成田空港 いくらですか ラーメン サンドイッチ コーヒー ください ジュース ハンバーガー カレーライス Tシャツ 安い 素敵 車 高い 自転車 テレビ ミルク スパゲッティ 紅茶 緑茶 茶道 一つ サンドミルク(酸奶) 何時ですか ~時 ~分 ~半 ~前 今 分かりました ~頃 マリー イギリス お休みなさい 大変 銀行 郵便局 デパート 病院 午前 午後 夜 昼休み 入国管理局 誕生日はいつですか 一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 何曜日 一日ついたち 二日ふつか 三日みっか 四日よっか 五日いつか 六日むいか 七日なのか 八日ようか 九日ここのか 十日とおか 十一日 十二日 十三日 十四日 十五日 十六日 十七日 十八日 十九日 二 十日 二十一日 二十二日 二十三日 二十四日にじゅうよっか 二十五日 二十六日 二十七日 二十八日 二十九日にじゅうくにち 三十日 三十一日 何日 良子 小野 佐藤 いつ 幸子 同じ テスト 夏休み 文化祭 キャンプ 何ですか 椅子 鞄 窓 テープレコーダー ゴミ箱 靴 机 カーテン(窗帘) 掲示板 傘 ロッカー(鞋柜等) ホワイトボード(隔板) 眼鏡 シャープペンシル(自动铅笔) ボールペン テープ 消しゴム 教科書 ノート 辞書 どこにありますか 中 横 子供 下 右 男 人 後 隣 上 吉田 田中 木村 映画 どんな どこ 新聞 字 失礼 大丈夫 確か 冷蔵庫 ご馳走様でした どういたしまして これで テーブル

2001日语二级听力

2001 1-1(真題171)男の人と女の人が話しています。女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。 答案:2女:買ってきたよ。サンドイッチが五つ、ケーキ四つ、それにジュースが2本。 男:あれ、サンドイッチとケーキが反対だよ。 女:えっ?そうだった?ごめん。ごめん。 女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。 1-2(真題332)二人のお母さんが子供について話しています。子供はどんな格好をしていますか。 答案:2母1:ああ、寒い。それにしても、シンちゃん、元気ねえ。裸みたいな格好をして、幼稚園の方針なの? 母2:いえ、お父さんの。 母1:ええっ? 子供はどんな格好をしていますか。 格好(かっこう):外表,样子裸(はだか) 解析:本题考点是虚拟表达。设问:“孩子是怎样一付样子”。该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。 1-3(真題241)男の人と女の人が車が見ながら話しています。車はどうなりましたか。 答案:3女:あなた、見て。うちの車、凹んでるわ。 男:おいおい。何だよ、これ。まーるく、凹んじゃってるよ。 車はどうなりましたか。 凹む(へこむ) 解析:女的说,你看,咱们的车,陷下去了;男的补充说,这是怎么了,圆圆的,陷下去了! 1-4(真題236)料理教室はお菓子を作っています。できたお菓子はどんな形ですか。 答案:4女:はい、生地をよく練って、棒状に伸ばしてくださいね。それから捻ります。ええ、それを輪にして、丸くしてね。火が通りやすいように真中に穴を残しておきましょう。 できたお菓子はどんな形ですか。 練る(ねる)捻る(ねじる、ひねる)輪(わ)生地(きじ) 生地を練る:揉面棒状に伸ばす:抻成棒状捻る:捻成卷,捻成麻花状輪にする:丸くする:輪にする:做成环状丸くする:做成圆形 解析:本题考察描述点心形状及制作方法的表达方式。女教师在说明一种点心的做法:首先揉好面,抻成棒状,捻成卷,然后做成环状。为了便于透火,要在中间留个空。 1-5(真題253)二人の女の人がポスター見て話しています。どのポスターがいいと言っていますか。 答案:2女1:今度の犬を使ったポスターなんですけど。 女2:ええ。 女1:今四つの案が出ていて、検討中なんですが、どれがいいと思いますか。 女2:それはこれに決まってるわよ。女の人がしゃがんで、大きな犬を撫でている。それを後ろから見て、小さな犬が吠えているので、可愛いじゃない? 女1:やっぱりそうですね。後ろで大きな犬が吠えているのよりいいですよね。 どのポスターがいいと言っていますか。 撫でる(なでる):抚摸吠える(ほえる):咆哮しゃがむ:下蹲 1-6(真題105)男の人と女の人が話しています。女の人がほしい瓶はどれですか。

日语听力材料下载

日语听力材料下载 人物类题型常用词汇 めがねをかけてる細めのズボンかんろく小柄 だぶだぶのズボン頑固な社長ぼさぼさ大柄 头发蓬乱,发呆 着飾っちゃってファッションスカーフ丸顔 スポーツマンみたい肩幅が広いでかでか無邪気 [かたはば] がっしりしているおっかないデート髪型 粗壮,健壮,坚实,坚固可怕,令人害怕,令人提心吊胆 愛想がよくないがりがり社交的平凡[へいぼん] 亲切,和蔼,招待,款待刺拉刺拉,骨瘦如柴 髪を後ろで結んでいるブラウス似合う演技 行動力の乏しい[とぼしい]気まぐれのんき 野暮庸俗,俗气心情浮躁,忽三忽四,没准脾气 こんなにやせてるそそっかしいおどおど体つきスタイルが華やかだきらびやかがっしりすそ 情けない顔してるひかえめほっそりふけるなれなれしいきちょうめんスカート特集性格が温厚な人ジャケットチェック主役迷信を信じるワンピースセーター片方体にぴったり色が白いウエスト横顔半袖のシャツそっけないVネックリボンおしゃれするおくびょうジーンズ長袖にっこり笑いがりがりの体恐ろしい短袖

陽気なタイプ無口なタイプきまじめ上半身 テキパキとしたストライプ 听力测试常用词汇(一级)2 数字类题型常用词汇 12000円二十歳給料身長アンケート86657575 ナンバー1万円60キロ体重過半数3332-0026 電話番号2か月3週間航空便郵便局続けざまに計算する割り勘4時間週二回半額計ってみるまとめる入会費1年分奇数偶数ダイエット30分ほどグラス現時点じわじわ順番依然として がいして一概にぐっとがたんととかく代わる代わる がっちりと一向にずるずるずんずん解説~に応じて立ち続けに自国内後ほどたまたま半分~に反して朝食抜く例年農産物工業製品重すぎるともなう取り戻す輸入量ばらつき時期マイナス取り替える38度5分輸入品目かさむテンポ冬期10ヶ月分 听力测试常用词汇(一级)3 地点类题型常用词汇 スイッチボタン場所最上階プレーセンター レストラン ガイド近隣真正面一階下ハンドルスーパー 喫茶店 えん交差点踏み切り駅の近く電話ボックス隣 脇

综合听力(王牌日语教研组王连平)

浅谈日语听力 王连平 大家都知道学习日语需要一段漫长的时间和坚持不懈的毅力。学生往往在一开始的时候都踌躇满志,但一段时间后,就会渐渐失去热情。这一点上除了学生的自身问题之外,本人认为老师的正确引导也非常重要。因此,今天本人想浅谈一些提高日语听力方面的方法和经验。因为本人认为听力的提高是最能带给学生信心的。 中国的大多数学生看文章、背单词都没有问题。但是听力对他们来说却是个难题。但同时听力又是非常关键的。如果学了日语却听不懂,那等于没有学。 那么如何才能提高听力呢?个人认为要从基础抓起。在刚开始学习日语的时候,就要学会每天大声地朗读,朗读单词和课文。不需要太大声,但至少要让自己的耳朵听到,而不是默读。一天、二天,日积月累,耳朵听得多了,以后再听到同样的内容马上就能马上反应过来。其次是要背单词和语法。单词就像是一个人的血液,血液浓度如何会直接影响到我们人类的健康,单词量的多少会直接影响到我们的学习。而语法就像是一个人的骨架,你的血液能否正常流通,也需要骨架的支撑。 那么在经过一个阶段的学习和储备之后,本人鼓励大家可以去看日剧(对话比较简单的)。因为大家在看日剧的过程中不但可以巩固学过的知识,又可以娱乐身心。当大家差不多达到4级水平的时候,除了继续看日剧之外,还可以有针对性地听日语能力考试的听解题。 那该怎么听呢。首先,要明白日语能力考试的听力有2个大题。一是有图题,二是没图题。有图的就要先搞清楚每幅图的区别,然后再听它提出的问题,最后带着问题听内容。没图的要先听懂它的问题,再听内容。不管是哪一大题最最重要的就是要围绕着问题来听。同时听力还需要作笔记。很多的学生每次都光坐着听不作任何笔记。个人认为这是最大的错误。那么有的学生就会说,听力这么快,我怎么作笔记呢?实际上作听力的笔记并不是要一字不漏地把所有内容都写下来,而是记里面的关键。比如这样的一段听力。 问题: 男の人と女の人が話しています。二人が見る試合は何時から始まりますか。 男:そろそろ2時ですね。でも、今日は天気が悪いから、3時からの試合はたぶん無理でしょうね。 女:さっき、2時間遅れて始まると言っていましたよ。 男:ああ、そうですか。じゃあ待ちましょう。

初级日语听力教程教案

《初级日语听力教程》教案 发音篇 第一部分元音 [教学目标] 了解简单的由元音音素构成的词汇,及「青は藍より出でて藍より青し」的意思。理解元音音素发音的要点,以及五个元音的规范书写。掌握由这五个元音构成的多个词汇的听写。 あ(a) い(i) う(u) え(e) お(o) アイウエオ 发音练习:あおういえあおうあえいうえおあおあいうえお ことわざ:青は藍より出でて、藍より青し。(青出于蓝) 第二部分清音 [教学目标] 了解简单的由か行~わ行假名构成的词汇、「蛙の子は蛙だ」等谚语,及「丸々まん丸のまいまいつぶり」「隣の客はよく柿食う客だ」等绕口令。理解各清音音素发音的要点、规范的书写,以及「お入りなさい」「はい、分かりました」等简单的会话。掌握由清音及元音构成的词汇的听写。 か(加)kaき(機)kiく(久)kuけ(計)keこ(己)ko さ(左)saし(之)shiす(寸)suせ(世)seそ(曾)so た(太)taち(知)chiつ(門)tsuて(天)teと(止)to な(奈)naに(仁)niぬ(奴)nuね(祢)neの(乃)no は(波)haひ(比)hiふ(不)huへ(部)heほ(保)ho ま(末)maみ(美)miむ(武)muめ(女)meも(毛)mo や(也)yaゆ(由)yuよ(与)yo ら(良)raり(利)riる(留)ruれ(礼)reろ(呂)ro わ(和)waを(遠)wo カ(加)キ(幾)ク(久)ケ(計)コ(己) サ(散)シ(之)ス(須)セ(世)ソ(曾) タ(多)チ(千)ツ(州)テ(手)ト(止) ナ(奈)ニ(仁)ヌ(奴)ネ(祢)ノ(乃) ハ(八)ヒ(比)フ(不)ヘ(部)ホ(保) マ(万)ミ(三)ム(牟)メ(女)モ(毛) ヤ(也)ユ(由)ヨ(輿) ラ(良)リ(利)ル(流)レ(礼)ロ(呂) ワ(和)ヲ(乎) 发音练习:か行:かこくきけかこくかけきくけこかこかきくけこ さ行:さそすしせさそすさせしすせそさそさしすせそ た行:たてとちてたとつたてちつてとたとたちつてと な行:なねのにねなのぬなねにぬねのなのなにぬねの は行:はへほひへはほふはへひふへほはほはひふへほ ま行:まめもみめまもむまめみむめもまもまみむめも

2007年日语二级听力原文

2007年日语二级听力原文 问题Ⅰ 1番 お母さんと男の子が话しています、男の子はどのお菓子を选びましたか。母:お菓子、どれにする?これどう?おいしいそうよ。 子:丸いのは嫌だ。 母:そう?大きいのがいいのね!じゃ、穴のないほうがいいわね、大きいから。子:ううん、そっちじゃないほう。 母:あら、どうして? 子:おいしそうだもん。 母:あら、そう?もういいわ。はい。 问:男の子はどのお菓子を选びましたか。 答え:2 2番 女の人と男の人が写真を见ながら话しています。大学时代の山田さんの写真はどれですか。 女:あら、それだれ? 男:これかい?大学时代の山田。 女:え、山田さんって、昨日のパーティーで会った人でしょう?别人みたい。男:このごろはずいぶん太っていたからね、百キロあったんじゃないかな。女:惊いたわ!もう、あんなに痩せてるのに。 男:今じゃ、髪も伸ばしてるし、メガネもかけるようになったから、君が分からないのも无理ないよ。 女:本当。ぜんぜんわからなかった。 问:大学时代の山田さんの写真はどれですか。 答え:2 3番 女の人と男の人が絵の并び方について话しています。絵の并び方はどのようになりましたか。 女:ちょっと见てくれる?絵の上の线をそろえて并べてみたんだけど、なんか、バランスが悪くて。下の线をそろえたほうがいいかな? 男:うん、そうだね、下の线をそろえて、小さいサイズから顺に并べるとバランスがよくなる気もするけど。あ、そうだ、线をそらえないで、三つのをずらしていた方がむしろ面白いんじゃない?大きい方から、第一に小の顺に、絵を少しずつ下にずらして行くんだ。 女:下にずらすのね?じゃ、やってみるわ。これって、いい? 男:そうそう、仆って、やっぱりセンスあるよね。 女:ああ、そうね。 问:絵の并び方はどのようになりましたか。 答え:3 4番

日语听力考试必备词汇

位置 ルートを決める「るーとをきめる」:确定路线 カーブを切る「かーぶをきる」:拐弯,转弯 道路が封鎖されている「どうろがふうさされている」:道路禁止通行一方通行「いっぽうつうこう」:单行道 路地「ろじ」:小巷子 右の奥「みぎのおく」:右侧里边 並行する「へいこうする」:平行 カーブが多い「かーぶがおおい」:拐弯多 斜面「しゃめん」:斜坡 傾斜がきつい「けいしゃがきつい」:坡度大 穏やか「おだやか」:平缓 左端「ひだりはし」:左边 四つかど「よっつかど」:拐角 凸凹が多い「でこぼこがおおい」:凹凸很多,坑坑洼洼 地下一階「ちかいっかい」:地下一层 地上一階「ちじょういっかい」:地上一层 坂道「さかみち」:坡路 駅を背にする「えきをせにする」:背后是车站 橋の手前を通り抜ける「はしのてまえをとおりぬける」:穿过桥的这边まっすぐ行く「まっすぐいく」:直走

橋を渡る「はしをわたる」:过桥 線路の下をくぐる「せんろのしたをくぐる」:从铁路线下面穿过日陰「ひかげ」:背阴(阴凉)的地方 風通し「かぜとおし」:通风 ベランダ:阳台 駅前「えきまえ」:车站前 歩道者専用「ほどう者せんよう」:行人专用 歩道橋「ほどうきょう」:步行桥 横断歩道「おうだんほどう」:人行横道 踏み切り「ふみきり」:(铁道的)道口,(体)起跳点 半ば「なかば」:中间,一半,中途 外れ「はずれ」:尽头 びり:末尾 真正面「まっしょうめん」:正前面 末端「まったん」:末端,尽头 脇「わき」:胳肢窝,侧面,旁边 中心部「ちゅうしんぶ」:中心部,正中间 中庭「なかにわ」:中庭,里院 廊下「ろうか」:走廊 屋根「やね」:屋顶,房顶 翼「つばさ」:侧翼

2010年7月日语N2听力原文

2010年7月日语能力考真题 N2級听力原文 2010年7月新日本語能力試験2級聴解スクリプト問題1 問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。 1番 大学で男の人と女の人が話しています。女の人はこの後何をしますか。 M:青木さん、何見てるの? F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。今アパートを探してるんだ。そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。どうやって部屋探したの? M:そうだな。もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。 F:それは一忚やったんだけどね。 M:そうなんだ。あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。住みたい町はもう決まってるの? F:うん、一忚候補(こうほ)あるの。今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。 女の人はこの後何をしますか。 2番 女の人が友達と話しています。女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。 F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。 M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。 F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。 M:そっか。あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。 F:あ、それは持ってないな。どこで売ってるの? M:デパートとかにあるよ。 F:じゃ、探してみる、 M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。 F:あ、でも、今は家族は皆海外に住んでるから、それは関係ないかな。いろいろありがとう。 女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。 3番 電話で病院の診察の予約をしようと思っています。今日の午後の診察を予約するには、どの番号を押せばいいですか。 F:山川病院自動予約システムです。最初にご希望のお日にちを4桁の番号で御入力ください。五月三日なら0503 となります。ただし、本日の診察をご希望の方は日にちではなく、0001とご入力ください。次に、午前中をご希望なら、続けて01、午後なら、02。特にご希望のない方は09と入力してください。 今日の午後の診察を予約するには、どの番号を押せばいいですか。

日语政治新闻核心词汇

日语听力题材中有一类是政治新闻,所以经常会出现一些专业的政治词汇,了解这些词汇会有利于我们理解文章核心意思,为了帮助大家节省时间,小编整理了一些,一起来看看吧! 政府机关: 厚生労働省(こうせいろうどうしょう)厚生劳动省 農林水産省(のうりんすいさんしょう)农林水产省 経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)经济产业省 総務省(そうむしょう)总务省 環境省(かんきょうしょう)环境省 文部科学省(もんぶかがくしょう)文部科学省 国土交通省(こくどこうつうしょう)国土交通省 出先機関(でさききかん)派出机构,驻外机构 食糧管理部門(しょくりょうかんりぶもん)粮食管理部门 国会(こっかい)国会 相关政治活动: 法案(ほうあん)法律草案 抜擢(ばってき)提拔 点検(てんけん)逐一检查 発足(ほっそく)开始,成立 政局(せいきょく)政局 支持率(しじりつ)支持率 暗殺(あんさつ)暗杀

視察(しさつ)视察 公職(こうしょく)公职 弁護(べんご)辩护 腐食(ふしょく)腐蚀 鉱物資源(こうぶつしげん)矿产资源 新興国(しんこうこく)新兴国家,发展中国家 輸入(ゆにゅう)进口 大手商社(おおてしょうしゃ)大型贸易公司 政府開発援助(せいふかいはつえんじょ)政府开发援助 補助金(ほじょきん)补助金,津贴 割り当てる(わりあてる)分配 投票(とうひょう)投票 演説(えんぜつ)演说,讲演,讲话. 暴動(ぼうどう)暴动 警戒(けいかい)警戒 落選(らくせん)落选 当選(とうせん)当选 解体(かいたい)解体 以上就是日语政治新闻核心词汇的相关介绍,想了解更多日语考试的信息,可以关注前程百利官方微信bailiedu进行了解。

1991年日语N2听力原文

問題Ⅰ 絵を見て正しい答えをひとつ選んで答えてください。では一度練習をしましょう。 例:地図を見てください。今男の人が駅前にいます。この人は郵便局を探しています。郵便局の場所はどこでしょう。 男:すみません。郵便局は… 女:ああ、郵便局ですか。この駅前の道をまっすぐ行くと川にぶつかりますから… 男:はい。 女:橋を渡らずにその手前の道を右に曲がってください。 男:ええ。 女:で、そのままちょっと行ったら、右側にあります。 男:あ、どうも。 郵便局の場所はどこでしょう。 正しい答えは4です。解答用紙の問題Iの例のところを見てください。正しい答えは4ですから、答えはこのようにかきます。では始めます。 1番 デパートで男の人が新しいカップの宣伝をしています。今説明をしているカップはどれですか。 男:えー、新しいカップをご紹介いたします。このカップは取っ手

が左右二つで、このようにそこが広いので、倒れにくくなっております。軽い材質なんですが、そこが広くなっているため、机が揺れたりしても、倒れることはありません。 今説明をしているカップはどれですか。 答え:4 2番 食堂で二人の学生が話しています。今日の定食はどれですか。男:おい、見ろよ。田中すごい食欲。ご飯に味噌汁、えびフライ、果物、それにあんなに大きいケーキまで食べるつもりだよ。 女:ほんと。今日の定食はあんなにいろいろついてるの。 男:いや。ケーキは別だよ。 女:あ、そう。 今日の定食はどれですか。 答え:2 3番 女の人が預けたコートを取りに行きました。女の人のコートはどれですか。 女:コートをお願いします。 男:どんなコートでしょうか。 女:毛皮がついてる、黒いのです。

日语听力课程教学大纲

日语听力课程教学大纲 课程名称:日语听力A,B 英文名称:Listening A,B 课程类别:专业基础课 学时:32+32 学分:4 适用对象:日语专业一年级 一、本课程的性质、目的与任务: 日语听力课是日语专业技能课程之一,其主要目的在于培养和提高学生日语听力理解的能力。在日语听力教学的第一学年,即日语听力A、B阶段,对学生进行日语听力基础知识的传授。此基础阶段的主要教学任务是对学生进行由浅入深的、全面的、严格的基本技能训练,增强学生的语感,扩大学生听的范围,培养学生实际运用语言的能力、良好的学风和正确的学习方法,使学生逐步提高听力理解能力,为进入听力中级训练打下扎实的专业基础。 二、教学基本要求: 本阶段大纲要求在能够正确掌握拼读规则、基本语法规则、能够认识词汇 2000?3000个,正确而熟练地使用其中800?1500 个词及其最基本的搭配的基础上,通过多种形式的听力训练,帮助学生克服听力障碍,能够听懂日常的简单的会话,要求学习结束能够达到国际日语能力测试3级水平。 三、课程内容: 根据教学要求,教学内容主要包括以下几部分: 1.日语音标及单词拼读规则及发音规则; 2.单词辨音。准确发音训练。 3.日常生活会话,常用句型训练; 4.口语表达训练; 5.听力、听写训练; 6.构词法及词汇量扩充等; 四、学时分配: 项目 讲课练习课合计 学时数 A 24 8 32 B 22 10 32 五、教材及参考书: 1.《日本语听力》徐敏民华东师范大学出版社 2.多媒体录制磁带 3.自选国际能力四级及三级听力磁带。 六、说明: 考试,百分制 七、考核方法: 考核成绩分为两个部分:平时成绩及期末成绩。平时成绩包括学生作业、抽测、出勤等。

2012年12月N2真题听力原文(问题5)

沪江日语绿宝书之 2012年12月新日本語能力試験2級 听力原文 問題5 問題5では、長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。問題用紙にメモを取ってもかまいません。1番、2番、問題用紙に何も印刷されていません。まず話を聞いてください。それから、質問と選択肢を聞いて、1から4の中から最もよいものを一つ選んでください。 1番正解:3 男の人と女の人がレストランについて話しています。 M:山本さんの結婚お祝い会をするお店んなんだけど、どんなとこがいいかな。 F:そうね。参加者が全部で30人で、予算は一人5000円ぐらいまでかな。落ち着いて話ができるところがいいねえ。 M:そうだなあ。レストランミラノは?ミラノだったら、予算内でおいしいイタリア料理が食べられるよ。あっ、でもスペースが厳しいかも。そんなに入らないなあ。 F:そう。それじゃあねえ。 M:うーん。それから、金沢っていう日本料理屋もいいよ。古い家が店になってて、広い庭もあるし、落ち着いた感じだよ。 F:よさそうねえ。でも、予算、大丈夫? M:ああ、5000円じゃきかないねえ。それだったら、桜ホテルのレストランはどうかな。ホテルの中庭にあって、雰囲気がいいよ。あそこなら、入れそうだし。 F:ホテルなら、集まりやすいしねえ。 M:うん。そうそう、船でパーティができるところもあるよ。未来まるっていう船。料理はバイキング形式で、フランス料理から和食まで何でもあるけど、立食スタイルだから、座って話せないねえ。 F:やっぱり結婚のお祝いだから、ゆっくり話せるところがいいねえ。 二人はどの店を選びますか。 1レストランミラノ 2金沢 3桜ホテル 4未来まる

日语听力考试注意事项

日语听力考试注意事项 对于日语能力考试的考生来说,大多数人最担心的项目是听力,要想取得好成绩扎实的学习基础必不可少,考试的一些注意事项也不能忽视,千万不能因为自己的疏忽大意而影响考试成绩,下面小编就日语听力考试中的注意事项进行一下讲解。 考前准备 一、调整心态 临近考试的时候,一定要保持一个平稳的心态。切忌不要再去听各类的难题怪题来给自己施压。要想在听力考试中取得好成绩,小编认为最好的办法就是必须要把所有的历年真题全部听一遍,力争听懂每一句话每一个单词,然后跟着复述下来。因为听力考的是考生对于单词,语法的掌握程度。此方法不仅在提高考生听解能力的同时,也可以巩固语法知识、扩大词汇量。只有多听才能提升反应的速度。其次,大部分人应该有这样的体会。在外语学习过程中,那些平时听惯了的外国人讲的话较初次接触的人更易于理解。听力考试亦如此。熟悉了读题人的声音才会让考试变得简单。所以在这临上战场的准备阶段,建议大家多听一听历年真题。 二、调整生物钟,保持良好的状态 因为日语能力考试的时间在下午进行,而且听力部分放在了最后考,考试时间大概在15:30—16:20,大多数人下午容易犯困,听听力脑袋更是不转。考前一周应该有意识的安排相应时间段进行相关项目的练习,如:最好在下午3:00—4:30练习听力,以期提前进入考试状态。 三、准时入场,调试听力设备。 各考场的听力设备状况,差别很大。有的学生比较幸运,直接在语音室考试;有的考场使用备好的收音机、耳机,也有的考场的听力设备需自调波段接收信号,因此一定要确保自己的设备正常且接受录音的波段正确。 四、手机调整为关机状态 由于有些考场的听力设备需接受音频信号进行播放,而开机状态的手机如果有电话或短信的话,会干扰音频信号,出现令人讨厌的声音,所以每一位考生应该发扬我为人人,人人为我的精神,关闭手机,换得考场一个安静的空间。 考中注意 一、时刻保持清醒集中注意力 N1能力考试中听力的时间较长,持续一小时。每位考生在这期间必须时刻保持清醒的头脑,养成边听边记笔记的习惯不仅可以使答题有依据,也能提高注意力。记住,无论是哪一种题型,听解过程中都是要抓住对解题起关键作用的重要语句。就是我们常说的关键词。切不可毫无选择从头记到尾。 二、保持良好的心态和节奏感 听力题目的答题,节奏感很重要,充分利用每道题预留的空白时间,想好答案涂好答题卡。听力考试录音一结束,监考老师就会开始收答题卡,所以要求考生边听题、边做答案、边涂答题卡。切忌纠缠已播放完的题目,以避免出现多米骨牌效应,第一道题错了,第二道

2010年12月日语N2听力原文及单词解析

真题解析之N2听力—课题理解 1番:大学で女の学生と男の学生が話しています。女の学生はこの後何をしますか。女:ねえ、経済学のレポート、もう書いた? 男:ううん、まだ途中。 女:来週の水曜日だよね、締切。私、レポートの参考資料が見つからなくて、困ってるんだ。?ンターネットでちょっと調べてみたんだけど。 男:僕は、先生が言ってた『経済学入門』って本、買ったよ。最初は僕も?ンターネットで調べて書こうと思ったんだけど、やっぱりうまく書けそうになくて。 女:それ、今持ってる? 男:うん、持ってるよ、これ。 女:ね、悪いんだけど、1日だけ借りられない? 男:ああ、僕も今日、これ見ながらレポート書くつもりだから。この本、図書館にあったから、借りたら? 女:あ、そっか、行ってみる。 男:うん。授業のノートも結構参考になったよ。 女:うん、そうだね。私もノートは見てみたんだ。ありがとう。 女の学生はこの後何をしますか。 答案:3 解题要点:男生说买了一本老师说的《经济学入门》,女生问能否借给她,男生说自己也要看,说图书馆也有,可以去借,女生说去图书馆看看。而男生提议她也可以看看笔记,但女生说看过了,于是女生接下来去图书馆借《经济学入门》。 注释:締切(しめきり)(截止) 2番:会社で男の人と女の人が出張について話しています。女の人はこの後何をしなければなりませんか。 男:出張はもう来週だな。出張に持っていく新製品のサンプル、届いた? 女:いいえ、それがまだなんです。今週中には届くことになっておりますが。 男:うーん、それじゃ不安だなあ。もう一度工場に電話して、確認入れといて。 女:はい。 男:あ、それから、製品紹介の資料、前回にわかりにくいって言われた部分があったじゃない?あそこ、直した? 女:はい。修正して、机のところに置いておきました。今度はお客様に好印象を持ってい

日语听力经验感想

日语听力经验感想 时间:2008-03-30 来源:大学生日语学习网打印本文 以前就想写写关于日语听力的贴子了,不过本人比较懒……总是迟迟未动笔= = 现在既然也开了自己的听力节目和小组,就决定还是写一点点听力感想了,呵呵~~ 学外语,听说读写译,各个都很重要。什么最重要呢?当然是听了!不然怎么会把“听”给排在第一位呢^^ 练习听力没有捷径,是一个循序渐进的过程,并且在过程中,你可能感觉不到自己有所进步提高,但要耐心坚持,总有天你会突然发现自己的听力有了明显的提高的。 练习听力,需要根据自己的实际水平和情况,制定适合自己的比较好的练习方法。这个制定过程需要慢慢摸索。 我学日语的时间也差不多两年了,期间看了大量的动漫日剧,听了很多广播剧,也听写了不少自己喜欢的台词。现在感觉自己的听力确实提高不少,现在写一下我的个人学习情况和一点经验^^ 先让大家想一下,小孩是怎么学会语言的呢?刚出生的婴儿,什么都不会。不会说也不会写。但是可以用耳朵来听!这“听”可是天生的能力,所以往往婴儿特别集中注意力去听,听清了然后模仿。我提倡的就是这种类似婴儿学语言的方法——初期时大量广泛地听,仔细认真地听,精听、泛听都要练。 我跟大家有点不同,接触日本动漫比较早,大概小学5、6年级就开始看日语原声的动漫了。但那时没有网络,只能是看vcd,而且一套碟也很贵,所以当时看的很少。慢慢地到了高中,dvd、宽带网络开始发展起来。我这才开始集中地大量地看。差不多高中的大部分周末,我都是在看动漫中度过的= =||| 那时因为电脑在客厅,我看片子时都习惯带耳塞的,原本是为了不影响到父母。但后来渐渐发现有些简单的句子听懂了,有些句子虽然不懂但听的非常清楚,有些词句和语法出现了几次,我就猜出了其中意思。然后听懂的内容就这样渐渐增多。而这种增多一下子是体会不到的,是在不知不觉中提高的。我现在还记得某一天,我突然发现自己竟然普通的动画可以听懂一半以上了。 这真是个奇妙的、不可思议的感觉!现在回想起来,这正好跟婴儿学语言的情况很像!我刚开始日语方面什么都不会,就只会看片、听片。而且当时也没有想到要去学日语的。就在这种不知不觉的环境中,听力就上来了^^

1996年日语N2听力原文

1996年日语N2听力原文 問題Ⅰ 絵を見て正しい答えを一つ選んでください。では一度練習しましょう。 例 教室はどうなりますか。 男:山田さん、授業でテープレコーダーを使いますから、教室にテープレコーダーを持って行ってください。 女:はい。 男:あっ、で、ドアは開けたままにしておいてください。 女:はい。 教室はどうなりますか。 正しい答えは1です。解答用紙の問題Iの例のところを見てください。正しい答えは1ですから、答えはこのようにかきます。では始めます。 1番 写真を撮っています。どんな写真になりますか。 男:じゃあ、お茶を飲みながら雑誌を読んでいるところね。そうだなあ、足を組んでみて。いいねえ。ちょっとカップを乾杯する時のように、そう、そう。ハイ、カメラに顔を向けて。そのまま。ok。お疲れ様。あ、そのりんご食べてもいいよ。 どんな写真になりますか。 答え:1

2番 音楽会のポスターについて話しています。二人はどのポスターが良いと言っていますか。女:ねえ、今度の音楽会のポスター案ができてきたんだけど、どれが良いと思う。 男:どれ。ふうん、この丸には音楽会のタイトルが入るんだね。 女:そう。 男:そしてこの点々は文字ということか。 女:ええ。 男:で、問題は地図と絵の位置か。 女:そうね。 男:この地図が真ん中にかいてあるのは良くないよ。何のポスターか分かんない。 女:ええ、そうね。この絵と地図が並んでるのも平凡よね。 男:ピアノが真ん中に入るのは効果的だな。 女:そうね。タイトルに絵がかかるのも可笑しいしねえ。 男:じゃ、これだね。 女:うん。 二人はどのポスターが良いと言っていますか。 答え:1 3番 会社の新しいマークについて話しています。男の人はどれが選ばれると思っていますか。女:これ、なんですか。 男:ああ、会社の新しいマークの候補さ。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档