当前位置:文档之家› 标准日语初级上

标准日语初级上

标准日语初级上
标准日语初级上

学好日语

标准日语初级上

第一课わたしは田中(たなか)です本课词汇

単語I

わたし〇〔代〕我

会社員(かいしゃいん)③〔名〕公司职员

学生(がくせい)〇〔名〕学生

留学生(りゅうがくせい)④〔名〕留学生

はじめまして④〔寒暄〕初次见面(寒暄语)

はい①〔感〕是,是的(答应声或用于回答)そう①〔副〕那样

旅行社(りょこうしゃ)②〔名〕旅行社

社員(しゃいん)①〔名〕职员

あなた②〔代〕你

いいえ③〔感〕不,不是(用于回答)

田中(たなか)〇〔专〕田中(姓氏)

日本(にほん)②〔专〕日本

王(おう)①〔专〕王

中国(ちゅうごく)①〔专〕中国

東京大学(とうきょうだいがく)⑤〔专〕东京大学

単語II

彼(かれ)①〔代〕他

彼女(かのじょ)②〔代〕她

山下(やました)②〔专〕山下(姓氏)

スミス①〔专〕史密斯

アメリカ〇〔专〕美国

本课重点:

1.~は~です

2.~は~ではありません

3.~は~ですか

4.~は~の~です

(1)

わたしは田中です。

田中さんは日本人(にほんじん)です。

田中さんは会社員(かいしゃいん)です。

(2)

わたしは王(おう)です。

王さんは日本人ではありません。

王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。

王さんは会社員ではありません。

王さんは学生(がくせい)です。

王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。(3)

田中:はじめまして。

王:はじめまして。

わたしは王です。

田中:わたしは田中です。

王:田中さんは会社員ですか。

田中:はい、そうです。会社員です。

旅行社の社員です。

あなたは会社員ですか。

王:いいえ、そうではありません。

学生です。東京大学の留学生です。

课程译文

第1课我是田中

(l)

我是田中。

田中是日本人。

田中是公司职员。

(2)

我是小王。

小王不是日本人。小王是中国人。小王不是公司职员。小王是学生。

小王是东京大学的留学生。

(3)

田中:初次见面。

王:初次见面。我姓王。

田中:我是田中。

王:田中先生是公司职员吗?

田中:是,是的。是职员。是旅行社的职员。您是公司职员吗?

课程讲解

第一课わたしは田中(たなか)です

发音与书写

1 元音

日语发音的基础是“あ”“い”“う”“え”“お”五个元音。元音发音不正确,会使人不易理解。学习新词语时,必须注意元音的发音,尤其时“あ”—“え”“え”—“い”容易混淆,更应注意。请仔细练习读出下列平假名,注意正确发出元音。

あえいうえおあお

かけきくけこかこ

させしすせそさそ

たてちつてとたと

なねにぬねのなの

はへひふへほはほ

まめみむめもまも

やえいゆえよやよ

られりるれろらろ

わえいうえをわを

2 “は”和“わ”

“わ”读作wa,“は”读作ha。如“わたし”“はい”“はじめまして”。但“は”作助词时,读作wa。如“わたしは”“田中ではありません”。注意下列句中的“は”,练习发音。

わたしは田中です。

田中ではありません。

こんにちは。

こんばんは。

はい。

はじめまして。

句型、语法解说

1 甲は乙です

这个句型相当于汉语的“甲是乙”。下面是例子:

----------------------------------------------------

甲(名词)は(助词)乙(名词)です

----------------------------------------------------

わたしは田中です

わたしは会社員です

王さんは中国人です

王さんは留学生です

田中さんは会社員です

----------------------------------------------------

2 甲は乙ではありません

这是句型1的否定句,表示“甲不是乙”。句型1中“です”的否定形式是“ではありません”。下面是例子:

---------------------------------------------------------------------------

甲(名词)は(助词)乙(名词)ではありません

---------------------------------------------------------------------------

わたしは田中ではありません

わたしは学生ではありません

王さんは会社員ではありません

王さんは日本人ではありません

田中さんは留学生ではありません

---------------------------------------------------------------------------

3 甲は乙ですか

这是句型1的疑问句,表示“甲是乙吗?”。疑问句是在句末加疑问助词“か”构成,类似汉语的语气助词“吗”。“か”的音调升高。下面是例子:

-------------------------------------------------------

甲(名词)は(助词)乙(名词)ですか

-------------------------------------------------------

あなたは王さんですか

田中さんは会社員ですか

王さんは留学生ですか

-------------------------------------------------------

总结以上三点,举例说明如下:

?わたしは学生です(肯定)

?わたしは学生ではありません(否定)

?あなたは学生ですか(疑问)

这几句的区别在于句末的“です”“ではありません”和“ですか”。句子的意思由句子末尾的因素决定,这是日语的一大特点。

4 甲の乙

“の”(助词)用于连接名词与名词。两个名词之间的关系比较复杂。这里学的是“乙属于甲”的关系,这个“の”一般相当于汉语的“的”。下面是例子:

------------------------------------------------------------

甲(名词)の乙(名词)

------------------------------------------------------------

田中さんは旅行社の社員です

王さんは東京大学の留学生です

------------------------------------------------------------

5 “はい”和“いいえ”

回答不带疑问词(相当于“什么”“谁”之类的词)的疑问句,肯定时应该先说“はい”,否定时应该先说“いいえ”。如果省略,听起来则不礼貌。比如:

?あなたは王さんですか。

はい、わたしは王です。

?おうさんは会社員ですか。

いいえ、わたしは会社員ではありません。学生です。

这几个句子的回答中,重复了与问句相同的部分。为避免这类重复,可以按下面的方式用“”来回答。

?あなたは王さんですか。

はい、そうです。

?王さんは会社員ですか。

いいえ、そうではありません。留学生です。東京大学の留学生です。

语法与用法说明

1 (人称代词)

第1人称第2人称第3人称

单数わたしあなた彼、彼女

第1、2人称没有性别的区分。第3人称“彼”表示男性,“彼女”表示女性。

?彼は学生です。

?彼女は会社員です。

2 ~さん

“”接在听话或者第三者的姓名后面。说话人的姓名之后不能用。

第一人称わたしは田中です。

第二人称あなたは王さんですか。

第三人称彼女は王さんです。

はじめまして

初次与人见面时的寒暄语。

主语的省略

在日语中由于谈话的情景或上下问的关系,谈话人明确了解主语的时候,可以把它省略。?わたしは会社員ではありません。

(わたし)学生です。

?王さんは中国人です。

(おうさんは)日本人ではありません。

上面例句中括号内的就可以省略,如果不省略反而不自然。

第二课これは本(ほん)です

本课词汇

単語I

これ〇〔代〕这,这个

本(ほん)①〔名〕书,书籍

雑誌(ざっし)〇〔名〕杂志

それ〇〔代〕那,那个

万年筆(まんねんひつ)③〔名〕自来水笔

あれ〇〔代〕那,那个

辞書(じしょ)①〔名〕词典

この〇〔连体〕这,这个(人或事物)

新聞(しんぶん)〇〔名〕报纸

その〇〔连体〕那,那个(人或事物)

科学(かがく)①〔名〕科学

歴史(れきし)①〔名〕历史

あの〇〔连体〕那,那个(人或事物)

人(ひと)②〔名〕人

だれ①〔代〕谁

友達(ともだち)〇〔名〕朋友

こんにちは〇〔寒暄〕您好(日间的寒暄语)

何(なん)①〔代〕什么

英語(えいご)〇〔名〕英语

張(ちょう)①〔专〕张

フランス〇〔专〕法国

単語II

どれ①〔代〕哪个

どの①〔连体〕哪个(人或事物)

カメラ①〔名〕照相机

テレビ①〔名〕电视机,电视

ラジオ①〔名〕收音机,无线电广播

部屋(へや)②〔名〕房间,屋子

いす〇〔名〕椅子

机(つくえ)〇〔名〕桌子

本课重点:

1これ/それ/あそれ~です

2この/その/あの~は~です

3~は~の~です(内容及其他)

(1)

これは本(ほん)です。

これは雑誌(ざっし)ではありません。

それは王(おう)さんの万年筆(まんねんひつ)です。

それはわたしの万年筆(まんねんひつ)ではありません。あれは中国語(ちゅうごくご)の辞書(じしょ)です。

あれは日本語(にほnご)の辞書(じしょ)ではありません。

(2)

この新聞(しんぶん)は日本(にほん)の新聞(しんぶん)ですか。

はい、それは日本(にほん)の新聞(しんぶん)です。

その本(ほん)は科学(かがく)の本(ほん)ですか。

いいえ、それは科学の本ではありません。歴史(れきし)の本です。

あの人(ひと)はだれですか。

あの人はわたしの友達(ともだち)です。

あの人は張(ちょう)さんです。

(3)

田中:こんにちは。

王:こんにちは。

田中:それは何(なん)ですか。

王:これは辞書です。

田中:それは英語(えいご)の辞書ですか。

王:いいえ、英語の辞書ではありません。これはフランス語の辞書です。田中:その辞書は王さんのですか。

王:いいえ、そうではありません。友達のです。これは張さんの辞書です。课程译文

第2课这是书

(l)

这是书。这不是杂志。

那是小王的自来水笔。那不是我的自来水笔。

那是汉语词典。那不是日语词典。

(2)

这份报纸是日本报纸吗2是,那是日本报纸。

那本书是科技书吗?不是,这不是科技书。是历史书。

那个人是谁?那个人是我的朋友。那个人是小张。

(3)

田中:您好!

王:您好!

田中:那是什么?

王:这是词典。

田中:那是英语词典吗?

王:不是,不是英语词典。这是法语词典。

田中:那本词典是王先生的吗?

王:不,不是的。是朋友的。这是张先生的词典。

课程讲解

第2课これは本(ほん)です

*课程讲解

发音与书写

1、清音、浊音、半浊音

日语必须明确区分清音与浊音的发音。如“てんき”的“te”读成清音,意思是“天気(天气)”;“でんき”的“de”读成浊音,意思是“電気(电)”。汉语普通话没有清、浊音的区分,但也有个别浊音的例子:比如,“我的”的“的”一般发音为浊音。发浊音时,气流在出口之前声带开始振动(用手指摸喉咙可以感到振动)。

半浊音是日语书写法上的用语,其发音实际属于清音。浊音是在清音上加浊音符号“"(浊点)”表示,半浊音则在清音上加半浊音符号“。(半浊点)”表示。清正确读出下列平假名。がぎぐげご

ざじずぜぞ

だぢづでど

ばびぶべぼ

ぱぴぷぺぽ

读出下列词语,注意浊音、半浊音的正确发音。

かがくえいごだいがくともだちはじめましてペキン

2、拔音

拔音只出现在音节末尾,发音时气流不从口出而出自鼻腔。相当于汉语“新”“森”的末尾音,不同的时拔音自成一拍。书写时拔音用“ん”表示,如“にほんじん”“たなかさん”。读出下列词语,注意“ん”的发音。

ほんにほんたなかさんありませんこんにちはまんねんひつしんぶん

句型、语法解说

1、これ/それ/あれは乙です

这是用“これ”“それ”“あれ”代替第一课“甲乙”中的“甲”而成的句型。“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词。使用上有如下区别。

これ指离说话人较近的事物

それ指离听话人较近的事物

あれ指离说话人、听话人较远的事物

此外,同属于这类的词还有表示疑问的“”

どれ所指事物不定时的疑问词

は名词です

これは本です

それは万年筆です

あれは新聞です

あなたの辞書はどれですか

2、この/その/あの~は~です

指特定的图书、报纸等事物时,该事物的名称钱用この/その/あの。

は名词です

この本は科学の本です

その本は歴史の本です

あの本は王さんの本です

以上各句,可有下述说法:

これは科学の本です

それは歴史の本です

あれは王さんの本です

これ/それ/あれ单独使用,不能直接用在事物名词前面。相反,この/その/あの不单独使用,必须后续事物名词。どの是疑问词,表示“哪,哪个”,也必须后续事物的名词。

英語の本はどの本ですか。

あなたの辞書はどの辞書ですか。

第三课ここは学校(がっこう)です

本课词汇

词汇Ⅰ

ここ(0) [代] 这里,这边

学校(がっこう) (0) [名] 学校

教室(きょうしつ) (0) [名] 教室

あそこ(0) [代] 那里,那边

体育館(たいいくかん) (4) [名] 体育馆,室内操场

図書館(としょかん) (2) [名] 图书馆

郵便局(ゆうびんきょく) (3) [名] 邮政局

映画館(えいがかん) (3) [名] 电影院

駅(えき) (1) [名] 车站(火车,电车)

デパート(2) [名] 百货商店

どこ(1) [代] 哪里,何处

前(まえ) (1) [名] 前,前面

店員(てんいん) (0) [名] 店员

いらっしゃいませ(6) [寒暄] 您来了(表示欢迎)

ワイシャツ(6) [名] 衬衫

売り場(うりば) (0) [名] 柜台,售货处

いくら(1) [名] 多少钱

くださる(3) [动1] 请给(我)

ありがとうございます(2) + (4) [寒暄] 谢谢

いただく(0) [动1] 收下

靴(くつ) (2) [名] 鞋

かばん(0) [名] 皮包,皮箱

隣(となり) (0) [名] 邻接的地方

どうも(1) [副] 实在,真,太(指感谢或对不起)

~を~も~円(えん) ~階(かい)

~館(かん) ~局(きょく)

词汇Ⅱ

大学(だいがく) (0) [名] 大学

うしろ(0) [名] 后边

横(よこ) (0) [名] 旁边

右(みぎ) (0) [名] 右,右边

左(ひだり) (0) [名] 左,左边

銀行(ぎんこう) (0) [名] 银行

公園(こうえん) (0) [名] 公园

先生(せんせい) (3) [名] 老师

本课重点:

1.ここ/そこ/あそこは~です

2.~はここ/そこ/あそこでは

3.~は~ですか、~ですか

4.~も~です

(1)

ここは学校(がっこう)です。

ここは王(おう)さんの学校(がっこう)です。

そこは教室(きょうしつ)です。

そこは日本(にほん)語(ご)の教室(きょうしつ)です。

あそこは体育館(たいいくかん)です。

あそこは図書館(としょかん)です。

(2)

郵便局(ゆうびんきょく)はここです。

映画館(えいがかん)はそこです。

駅(えき)はあそこです。

デパートはどこですか。

デパートはあそこです。

デパートは駅(えき)の前(まえ)です。

(3)

店員(てんいん):いらっしゃいませ。

田中:ワイシャツの売り場(うりば)はここですか。

店員:はい、そうです。

田中:そのワイシャツはいくらですか。

店員:これは5000円(ごせんえん)です。

田中:それおください。

店員:ありがとうどざいます。5000円(ごせんえん)いただきます。

田中:靴(くつ)の売り場(うりば)は1階(いっかい)ですか、2階(にかい)ですか。

店員:1階(いっかい)です。

田中:かばんはどこですか。

店員:かばんも1階(いっかい)です。靴(くつ)の売り場(うりば)の隣(となり)です。

田中:どうもありがとう。

课程译文

第3课这里是学校

(l)

这里是学校。这里是小王所在的学校。

那里是教室。那里是日语教室。

那里是体育馆。那里是图书馆。

(2)

邮局在这里。电影院在那里。车站在那里。

百货商店在哪里?百货商店在那里。百货商店在车站前面。

(3)

店员:欢迎光临。

田中:卖衬衫的柜台是不是这里?

店员:是,是的。

田中:那件衬衫多少钱?

店员:这件5000日元。

田中:请把那一件给我。

店员:谢谢您了。5000日元收下了。

田中:卖鞋的柜台在一楼还是二楼?

店员:在一楼。

田中:皮包在什么地方?

店员:皮包也在一楼,卖鞋的柜台旁边就是。

田中:谢谢!

第四课昨日は6月29日でした

本课词汇

词汇Ⅰ

昨日(きのう) (2) [名] 昨天

今日(きょう) (1) [名] 今天

明日(あす) (2) [名] 明天

木曜日(もくようび) (3) [名] 星期四

金曜日(きんようび) (3) [名] 星期五

土曜日(どようび) (2) [名] 星期六

休日(きゅうじつ) (0) [名] 休息日,休假日

時計(とけい) (0) [名] 钟表

今(いま) (1) [名] 现在,目前

午前(ごぜん) (1) [名] 上午,午前

起きる(おきる) (2) [动2] 起床

会社(かいしゃ) (0) [名] 公司

始まる(はじまる) (0) [动1] 开始

午後(ごご) (1) [名] 下午,午后

終わる(おわる) (0) [动1] 结束,完

働く(はたらく) (0) [动1] 工作,劳动

月曜日(げつようび) (3) [名] 星期一

おはようございます(0) + (4) [寒暄] 您早,你早次(つぎ) (2) [名] 下一个,其次

バス(1) [名] 公共汽车

休み(やすみ) (3) [名] 休息(日)

夏休み(なつやすみ) (3) [名] 暑假

いつ(1) [名] 什么时候,几时

~月(がつ) ~日(にち) ~でした

~ではありませんでした~時(じ) ~分(ふん) ~に~から~まで…ます

…ません~日(び)

词汇Ⅱ

勉強(べんきょう) (0) [名] 学习

おととい(3) [名] 前天

雨(あめ) (1) [名] 雨

先週(せんしゅう) (0) [名] 上星期,上周

誕生日(たんじょうび) (3) [名] 生日,诞辰

寝る(ねる) (0) [动2] 睡觉,就寝

映画(えいが) (1) [名] 电影,影片

~年(ねん)

本课重点:

1.~は~でした/ではありませんでした。

2.~時に...ます(动词)

3.~時から~時まで...ます

4....ます/ません

(1)

昨日(きのう)は6月29日(ろくがつにじゅうくにち)でした。

今日(きょう)は6月30日(ろくがつさんじゅうにち)です。

明日(あす)は7月1日(しちがつついたち)です。

今日(きょう)は金曜日(きんようび)です。

明日(あす)は土曜日(どようび)です。

昨日(きのう)は木曜日(もくようび)でした。

昨日(きのう)は休日(きゅうじつ)ではありませんでした。

(2)

これは時計(とけい)です。

今(いま)何時(なんじ)ですか。

午前6時50分(ごぜんろくじごじっぷん)です。

田中さんは午前7時(ごぜんしちじ)に起(お)きます。

田中さんの会社(かいしゃ)は午前9時(ごぜんくじ)に始まります。

田中さんの会社(かいしゃ)は午後5時(ごごごじ)に終(お)わります。

田中さんは9時(くじ)から5時(ごじ)まで働(はたら)きます。

田中さんは月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで働(はたら)きます。

明日(あす)は土曜日(どようび)です。

明日(あす)は田中さんは働(はたら)きません。

(3)

田中:おはようございます。

王:おはようございます。次(つぎ)のバスは何分(なんぷん)ですか。

田中:7時15分(しちじじゅうごふん)です。王さんの学校(がっこう)は何時(なんじ)に始(はじ)まりますか。

王:9時(くじ)に始(はじ)まります。田中さんの会社(かいしゃ)は何時(なんじ)からせすか。

田中:わたしの会社(かいしゃ)も9時にからです。明日(あす)は土曜日(どようび)です。明日(あす)学校(がっこう)は休(やす)みですか。

王:いいえ、休(やす)みではありません。

田中:夏休(なつやす)みはいつからいつまでですか。

王:7月15日(しちがつじゅうごにち)から8月31日(はちがつさんじゅういち

にち)までですか。

课程译文

课程译文

第4 课昨天是6月29 日

(l)

昨天是6月29 日。今天是6月30 日。明天是7月1日。

今天是星期五。明天是星期六。昨天是星期四。昨天不是休息日。

(2)

这是钟表。现在几点钟?上午6点50分。

田中上午7点钟起床。田中所在的公司上午9点开始办公。田中所在的公司下午5点下班。田中从9点工作到5点。

田中从星期一工作到星期五。明天是星期六。明天田中不工作。

(3)

田中:早上好!

王:您早!下一班公共汽车是几点几分?

田中:7点15分。王先生所在的学校几点上课?

王:9点上课。田中先生所在的公司几点开始办公?

田中:我们公司也从9点开始。明天是星期六。明天学校休息吗?

王:不,不休息。

田中:暑假从什么时候到什么时候?

王:从7月15 日到8月五日。

课程讲解

第四课拗音

拗音(ようおん)

清音、浊音、半浊音的『い』段音和小写的『ゃ、ゅ、ょ』配合起来构成的音节称『拗音』。念的时候不能分别念成两个音节,一定要拼成一个音节。在书写的时候『ゃ、ゅ、ょ』要写得小而偏右。拗音共有三十六个,但是其中有三个重复的音,所以实际上只有三十三个。拗音表

平假名(ひらがな)

や段ゆ段よ段

か行きゃ(kya) きゅ(kyu) きょ(kyo)

が行ぎゃ(gya) ぎゅ(gyu) ぎょ(gyo)

さ行しゃ(sha) しゅ(shu) しょ(sho)

ざ行じゃ(ja)じゅ(ju)じょ(jo)

た行ちゃ(cha) ちゅ(chu) ちょ(cho)

だ行ぢゃ(ja)ぢゅ(ju)ぢょ(jo)

な行にゃ(nya) にゅ(nyu) にょ(nyo)

は行ひゃ(hya) ひゅ(hyu) ひょ(hyo)

ば行びゃ(bya) びゅ(byu) びょ(byo)

ぱ行ぴゃ(pya) ぴゅ(pyu) ぴょ(pyo)

ま行みゃ(mya) みゅ(myu) みょ(myo)

ら行りゃ(rya) りゅ(ryu) りょ(ryo)

片假名(かたかな)

ヤ段ユ段ヨ段

カ行キャ(kya) キュ(kyu) キョ(kyo)

ガ行ギャ(gya) ギュ(gyu) ギョ(gyo)

サ行シャ(sha) シュ(shu) ショ(sho)

ザ行ジャ(ja)ジュ(ju)ジョ(jo)

タ行チャ(cha) チュ(chu) チョ(cho)

ダ行ヂャ(ja)ヂュ(ju)ヂョ(jo)

ナ行ニャ(nya) ニュ(nyu) ニョ(nyo)

ハ行ヒャ(hya) ヒュ(hyu) ヒョ(hyo)

バ行ビャ(bya) ビュ(byu) ビョ(byo)

パ行ピャ(pya) ピュ(pyu) ピョ(pyo)

マ行ミャ(mya) ミュ(myu) ミョ(myo)

ラ行リャ(rya) リュ(ryu) リョ(ryo)

拗音有它的长音、拔音和促音的念法。把拗音拉长一拍就是拗长音。

例如:把『きゃ、じゃ』各拉长一拍就变成『きゃあ、じゃあ』,。其余类推。在拗音之后接拔音时,则构成拗拔音。

例如:きゃん、じゃん、じゅんあい(純愛)。

在拗音之后接促音时,则构成拗促音。

例如:きゃっ、じゃっ、ひゃっかてん(百貨店)。

第五课田中さんは会社へ行きます

本课词汇

词汇Ⅰ

行く(いく) (0) [动1] 去

電車(でんしゃ) (0) [名] 电车(指电气化列车)

家(いえ) (2) [名] 家,房子

帰る(かえる) (1) [动1] 回去,回来

去年(きょねん) (1) [名] 去年

来る(くる) (1) [动3] 来,来到

美術館(びじゅつかん) (3) [名] 美术馆

かかる(2) [动1] 用(~小时)

着く(つく) (1) [动1] 到,到达

来週(らいしゅう) (0) [名] 下星期

あさって(2) [名] 后天

客(きゃく) (0) [名] 客人

東京(とうきょう) (0) [专] 东京(地名)

北京(ペキン) (1) [专] 北京

上野(うえの) (0) [专] 上野(地名)

~へ~で…ました~と

~たち~時間(じかん) ~といっしょにお~

~が

词汇Ⅱ

毎日(まいにち) (1) [名] 每天,天天

今週(こんしゅう) (0) [名] 这星期,本星期

先月(せんげつ) (1) [名] 上月

今月(こんげつ) (0) [名] 这个月,本月

来月(らいげつ) (1) [名] 下月

今年(ことし) (0) [名] 今年

来年(らいねん) (0) [名] 明年

飛行機(ひこうき) (2) [名] 飞机

タクシー(1) [名] 出租汽车

工場(こうじょう) (3) [名] 工厂

家族(かぞく) (1) [名] 家族,家属

地下鉄(ちかてつ) (0) [名] 地铁

うち(0) [名] 家

自転車(じてんしゃ) (2) [名] 自行车

上海(シャンハイ) (1) [专] 上海

…ませんでした

本课重点:

1.~へ(に)行きます

2.~で行きます

3.~から来ます

4.~と行きます

(1)

田中さんは会社(かいしゃ)へ行(い)きます。

たなかさんは電車(でんしゃ)で会社へ行きます。

田中さんは家(いえ)へ帰(かえ)ります。

たなかさんは午後8時(ごごはちじ)に家へ帰ります。

王さんは去年(きょねん)東京(とうきょう)に来(き)ました。

中国(ちゅうごく)の北京(ペキン)から来ました。

(2)

王さんは張さんと美術館(びじゅつかん)へ行きました。

王さんたちは電車で美術館へ行きました。

王さんの家から美術館まで1時間半(いちじかんはん)かかりました。

王さんたちは午後1時半(ごごいちじはん)に美術館に着(つ)きました。

王さんは電車で家へ帰りました。

午後7時(ごごしちじ)に家に着きました。

(3)

王:おとといの午後美術館へ行きました。

田中:どこの美術館ですか。

王:上野(うえの)です。張さんといっしょに行きました。

田中:上野まで何で行きましたか。バスですか。

王:いいえ。電車です。家から美術館まで1時間半かかりました。

田中:来週(らいしゅ)の日曜日(にちようび)にわたしも上野の美術館へ行きます。

王:だれと行きますか。

田中:あさって会社のお客(きゃく)さんがアメリカから来ます。そのお客さんといっしょに行きます。

课程译文

课程译文

第5课田中到公司去

(l)

田中到公司去。田中坐电车到公司去。

田中回家。田中下午8点回家。

小王去年来到东京。从中国的北京来的。

(2)

小王同小张到美术馆去了。小王他们坐电车到美术馆去的。从小王家到美术馆用了1个半小时。

小王他们下午1点半到了美术馆。小王坐电车回家的。下午7点到了家。

(3)

王:前天下午到美术馆去了。

田中:哪儿的美术馆?

王:上野的。和小张一起去的。

田中:到上野是坐什么去的?公共汽车吗?

王:不是,是电车。从家里到美术馆用了1个半小时。

田中:下星期天我也到上野的美术馆会。

王:和谁去?

田中:后天,公司的客人从美国来。和那位客人一起去。

第六课田中さんは新聞を読みます

本课词汇

词汇Ⅰ

読む(よむ) (1) [动1] 看,读

居間(いま) (2) [名] 起居室(全家常用的房间)

奥さん(おくさん) (0) [名] 夫人,太太

食器(しょっき) (0) [名] 餐具,食具

洗う(あらう) (0) [动1] 洗

台所(だいどころ) (0) [名] 厨房

娘(むすめ) (3) [名] 女儿,姑娘

する(0) [动3] 做,干

自分(じぶん) (0) [名] 自己

出かける(でかける) (0) [动2] 到……去,出去

傘(かさ) (1) [名] 伞

買う(かう) (0) [动1] 买

音楽(おんがく) (1) [名] 音乐

レストラン(1) [名] 西餐馆

食事(しょくじ) (0) [名] 吃饭

茶(ちゃ) (0) [名] 茶

飲む(のむ) (1) [动1] 喝,饮

見る(みる) (1) [动2] 看,观看

こんばんは(0) [寒暄] 您好(晚间用的寒暄语)

パンフレット(4) [名] 小册子

もう(1) [副] 已经;不久就

ピンポン(1) [名] 乒乓球

まだ(1) [副] 还,尚

あと(1) [名] 以后;后面

新宿(しんじゅく) (0) [专] 新宿(地名)

男はつらいよ

(おとこはつらいよ) (3) + (0) [专] (日本电影的片名)

~週間(しゅうかん) ~店(てん)

词汇Ⅱ

妻(つま) (1) [名] 妻子

家内(かない) (1) [名] 妻子,内人(自谦语)

お嬢さん(おじょうさん) (2) [名] 姑娘,女孩子(对别人女儿的礼貌称呼)

テニス(1) [名] 网球

見物する(けんぶつする) (0) [动3] 参观

ビール(1) [名] 啤酒

本课重点:

1.~を...ます

2.~で...ます(场所)

3.~をします

(1)

田中さんは新聞(しんぶん)を読(よ)みます。

田中さんは居間(いま)で新聞を読みます。

田中さんの奥(おく)さんは食器(しょっき)を洗(あら)います。

奥さんは台所(だいどころ)で食器を洗います。

田中さんの娘(むすめ)さんは勉強(べんきょう)をします。

娘さんは自分(じぶん)の部屋(へや)で勉強をします。

(2)

田中さんの家族(かぞく)は昨日(きのう)新宿(しんじゅく)へ出(で)かけました。

奥さんはデパートで傘(かさ)を買(か)いました。

娘さんは本屋(ほんや)で音楽(おんがく)の本(ほん)を買いました。

田中さんたちはレストランで食事(しょくじ)をしました。

田中さんたちは喫茶店(きっさてん)でお茶(ちゃ)を飲(の)みました。

映画館(えいがかん)で映画(えいが)を見(み)ました。

(3)

王:こんばんは。

田中:こんばんは。

王:それは何ですか。

田中:映画のパンフレットです。今日家族といっしょに新宿で映画を見まし

た。

王:何を見ましたか。

田中:『男(おとこ)はつらいよ』です。王さんはもう見ましたか。

王:はい、もう見ました。

田中:王さんは今日どこへ行きましたか。

王:学校です。大学の体育館で友達とピンポンをしました。

田中:そうですか。夏休みはもう始まりましたか。

王:いいえ、まだです。あと1週間(いっしゅうかん)です。

课程译文

第6 课田中看报

(1)

田中看报。田中在起居室里看报。

田中夫人洗餐具。夫人在厨房洗餐具。

田中的女儿学习。姑娘在自己的房间里学习。

(2)

田中一家昨天到新宿去了。夫人在百货商店买了伞。女儿在书店买了音乐方面的书。田中他们在西餐馆吃了饭。田中他们在咖啡馆喝了茶。在电影院看了电影。

(3)

王:晚上好!

田中:您好!

王:那是什么?

田中:是电影说明书。今天和家里人一起在新宿看了电影。

王:什么电影?

田中:(男人的日子不好过)。王先生已经看过了吗?

王:是的,已经看过了。

田中:王先生今天到什么地方去了?

王:学校。在大学的体育馆里和朋友打了乒乓球。

田中:是吗。暑假已经开始了吗?

王:没有,还没有。一个星期以后开始。

第七课田中さんは万年筆で手紙を書きます

本课词汇

手紙(てがみ) (0) [名] 信,书信

書く(かく) (1) [动1] 写

話(はなし) (3) [名] 话,谈话

電話(でんわ) (0) [名] 电话

絵(え) (1) [名] 画,图

かく(1) [动1] 画

絵の具(えのぐ) (0) [名] 绘画颜料

名前(なまえ) (0) [名] 名字

小学生(しょうがくせい) (3) [名] 小学生

画用紙(がようし) (2) [名] 图画纸

もらう(0) [动1] 领受,取得

お母さん(おかあさん) (2) [名] 妈妈,母亲

あげる(0) [动2] 给

おめでとうございます(0) + (4) [寒暄] 恭喜,贺喜

母(はは) (1) [名] 母亲,妈妈

プレゼント(2) [名] 礼品,赠物

初めて(はじめて) (2) [副] 第一次,初次

さっき(1) [副] 刚才,方才

お父さん(おとうさん) (2) [名] 爸爸,父亲

すぐ(1) [副] 马上,立刻

花(はな) (2) [名] 花

届く(とどく) (2) [动1] 送来,送到

夕方(ゆうがた) (0) [名] 傍晚,黄昏

純子(じゅんこ) (1) [专] 纯子(女人名)

~ごろ~よ

词汇Ⅱ

おじいさん(2) [名] 爷爷,老爷

祖父(そふ) (1) [名] 祖父,外祖父

おばあさん(2) [名] 奶奶,姥姥

祖母(そぼ) (1) [名] 祖母,外祖母

父(ちち) (2) [名] 父亲,爸爸

お兄さん(おにいさん) (2) [名] 哥哥

兄(あに) (1) [名] 哥哥

お姉さん(おねえさん) (2) [名] 姐姐

姉(あね) (0) [名] 姐姐

弟(おとうと) (4) [名] 弟弟

妹(いもうと) (4) [名] 妹妹

習う(ならう) (2) [动1] 学习

かける(2) [动2] 打(电话)

話す(はなす) (2) [动1] 谈话,说话

旅行する(りょこうする) (0) [动3] 旅行

カレンダー(2) [名] 年历,月历,日历

食べる(たべる) (2) [动2] 吃

はし(1) [名] 筷子

本课重点:

1.~で~を...ます(手段、方法)

2.~に~を...ます

3.~から~を...ます

(1)

田中さんは手紙(てがみ)を書(か)きます。

田中さんは万年筆で手紙を書きます。

奥さんは友達と話(はなし)をします。

奥さんは電話(でんわ)で友達と話をします。お嬢さんは絵(え)をかきます。

お嬢さんは絵の具(えのぐ)で絵をかきます。

(2)

田中さんの娘さんの名前(なまえ)は純子(じゅんこ)です。

純子さんは小学生(しょうがくせい)です。

純子さんは学校で絵をかきました。

純子さんたちは先生(せんせい)から画用紙(がようし)をもらいました。

純子さんはお母さん(おかあさん)の絵をかきました。

純子さんは絵の具でお母さんの絵をかきました。

明日はお母さんの誕生日(たんじょうび)です。

純子さんはお母さんに絵をあげます。

(3)

純子:お母さん、お誕生日おめでとうございます。

母(はは):どうもありがとう。

純子:これはお誕生日のプレゼントです。お母さんの絵です。

母:ありがとう。

純子:昨日学校でかきました。初めて絵の具でかきました。

母:さっきお父さん(おとうさん)から電話をもらいました。もうすぐ花屋(はなや)から花(はな)が届き(とどき)ます。

純子:お父さんのプレゼントですか。

母:はい、そうです。お父さんは夕方(ゆうがた)6時(ろくじ)ごろに帰りますよ。

课程译文

第7课田中用自来水笔写信

(l)

田中写信。田中用自来水笔写信。

夫人和朋友谈话。夫人打电话和朋友谈话。

女儿画图画。女儿用绘画颜料画图画。

(2)

田中的女儿的名字是纯子。纯子是小学生。

纯子在学校里画了图画。纯子她们从老师那里领到了图画纸。纯子画了

母亲的像。纯子用绘画颜料画了母亲的像。明天是母亲的生日。纯子要把画

送给母亲。

(3)

纯子:妈妈,祝您生日愉快!

妈妈:太谢谢啦!

纯子:这是生日礼物。妈妈的画像。

妈妈:谢谢!

纯子:昨天在学校画的。第一次用绘画颜料画的。

妈妈:刚才接到爸爸打来的电话。花店马上送花来。

纯子:是爸爸(送)的礼物吗?

妈妈:是,是的。爸爸傍晚6点左右就回来啦!

课程讲解

第七课田中さんは万年筆で手紙を書きます。

句型、语法解说

甲で乙を~ます

表示进行某种动作的手段、方法和材料时,在表示物体的词语后面加上“で”。第5课表示交通手段的“で”,也是这种用法之一,另外,这与第6课表示场所的“で”形式相同,应注意不要混淆。

例:田中さんは万年筆で手紙を書きます。

甲に乙を~ます

以某人为对象而进行某种动作时,在动作接受者后面要用“に”。第5课表示目的地的“に”与此形式相同,需要注意。“乙”代表物体时,后面要用“を”。

例:純子さんはお母さんに絵をあげます。

甲から乙を┅ます

表示“丙从甲得到乙”时,在甲(动作的授与者)后面要用“から”。这时丙和甲代表人,乙代表物体。这与第4课表示时间的“から”、第5课表示场所的“から”形式一样,应该注意。

例:お母さんは純子さんから絵をもらいます。

这里的“から”可以和“に”替换。

純子さんから絵をもらいます。

→純子さんに絵をもらいます。

词语与用法说明

1.甲授与乙东西时,应说“甲は乙に┅をあげます。”甲是授与的一方,乙是接受的一方。

純子さんはお母さんに絵をあげます。

这是站在甲方立场上说的话,从乙方立场来说则是:

お母さんは純子さんから絵をもらいます。

这两个句子是同一件事出自不同立场的表达方法。

2.書きます/かきます

表示写信、写日记等的书写,要用汉字和假名写成“書きます”,绘画、制图等则用假名写成“かきます”。

3.さっき/もうすぐ

“さっき”表示刚才,“もうすぐ”表示不久快要。

例:さっきお父さんから電話をもらいました。

もうすぐ花屋から花が届きます。

4.~よ

在句末加上助词“よ”表示强调。

5.おめでとうございます

祝贺生日、结婚、入学、晋升、新年等喜庆之事时,对当事人和有关的人使用的庆贺寒暄语.第八课部屋に机があります

本课词汇

词汇Ⅰ

ある(1) [动1] 在,有

上(うえ) (2) [名] 上,上面

新版中日交流标准日本语 初级上册 课文 译文 单词

新版中日交流标准日本语初级课文译文单词 基本课文 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。 3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A甲:わたしは李です。小野さんですか。 乙:はい,そうです。小野です。 B甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ,学生ではありません。会社員です。C甲:吉田さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい,そうです。 应用课文:出迎え 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。 李:はい,李秀麗です。はじめまして,どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして。小野緑です。 (森在一旁插话) 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。どうもすみません。 森:いいえ,どうぞよろしくお願いします。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。<基本课文译文> 1.小李是中国人。 2.森先生不是学生。 3.林先生是日本人吗? 4.小李是JC策划公司的职员。 A甲:我姓李。(您)是小野女士吗? 乙:是的,(我)是小野。 B甲:森先生是学生吗? 乙:不,不是学生。是公司职员。 C甲:您是吉田先生吗? 乙:不,不是。我是森。 D甲:小李是JC策划公司的职员吗? 乙:是的。 <应用课文译文>机场迎接 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:(您)是JC策划公司的小野女士吗? 小野:是的,我是小野。是李秀丽女士吗? 李:是的,我是李秀丽。初次见面,请多关照。小野:初次见面。我叫小野绿。 (森在一旁插话) 森:李女士,你好! 李:(您)是吉田先生吗? 森:不,我不是吉田。(我)是森。 李:啊,是森先生呀。对不起。 森:没关系。请多关照。 李:我是李秀丽。以后请您多多关照。 第1課李さんは中国人です

标准日本语初级上册总结

标准日本语初级(上) :品词 ■形容词(形容词、形容动词) 动词(五段、一段、廿変、力変)名词(代名词、専用名词、数量词等)疑问词(谁、乂乙、、何等)副词(哲刁、^。吉、乞刁、笳求9等)连体词(乙①、乞①、笳。、^人肚等)连词(乞势等)感叹词.等) 二: 1.判断句:?处?TTo (肯定) ?处?m笳◎求乜人。(否定) ?。止?T^^o (疑问) 2.3指示代词:?(指代事物) +名处?TTo (指代事物或是人) < JH/乞乙/笳乞m?(指代地点) 4.存在句:?“:?^fe^^r/v^r ?处? 5.动词的分类以及“求r”形 6.7助词的使用「力、5、求T、^、七、总、T、力、等」 ?7止?広?我给…) 8.授受句型: 〔?处?広?(我从… 得到) 9.形容词做谓语:?止?Tr ?处?<^vTr/

②?後 22.敬体与简体 23.动 作的列举:??C^L^T 不确定: ?^^9^/疑冋词小句+力、 24.主 观 转述: 肚意识句:?匕思P 求To ?处?七言P 求LCo 解释说明:?OTT/^TTo 重点助词总结 1.「匚 ①存在的地点 ② 动作发生的时间点 ③ 对象语 13.数量词:P 348--351 14.15动词的“ T”形及应用 △ ①动作相继发生:?疋/? ②禁止句: ?T^P 疗求P^o ③让步句: ④请求祈使句:? 16.并列中顿: 形容词: 形容动词/名: 意志的表达: 17.

标准日语初级单词表大全

标准日本语》初级上册 第1课 词汇I 肚。(0) [代]我 会社員(^VL^V^) (3) [名 ] 公司职员 学生(力YPV ) (0) [名 ] 学生(多指高等院校的学生) 留学生((4) [名 ] 留学生 初(^C^^LT ) (4) [寒暄]初次见面(寒暄语) (1) [感] 是,是的(应答声或用于回答) ㈠(1) [副] 那样 旅行社(。/乙TL 尺2) [名 ] 旅行社 社員(L^V 勺(1) [名 ] 职员 厉沁(2) 【代] 你 VV 元(3) [感] 不,不是(用于回答) 田中(尢肚力、)(0) [专 ] 田中(姓氏) 日本(口站)(2) [专] 日本 王(彬)(1) [专] 王 中国(占^?芒勺(1) [专 ] 中国 東京大学(^5^^5^V^X (5) [专] 东京大学 ~人(C 创 ?K 土 ?力、 词汇n 彼(力吨)(1) [代]他 彼女(力、①C 占(1) 山下(壬求 L 尢)(2) (1) u 力(0) [代]她 [专]山下(姓氏) [专]史密斯(姓氏) [专]美国 第2课 词汇I M (0) [代]这,这个 本俗人)(1) [名]书,书籍 雑誌(UL (0) [名]杂志 (0) [代]那,那个 万年筆(右人池人) (3) [名]自来水笔 厉n (0) [代]那,那个 辞書(CLR (1) [名]词典 S (0) [连体]这,这个(人或事物) 新聞5弘)(0) [名]报纸 巾(0) [连体]那,那个(人或事物) 科学(力、力Y ) (1) [名]科学 歴史(n 吉L )(0) [名]历史 如(0) [连体]那,那个(人或事物) 人(2 (2) 【名]人 吃n (1) [代]谁 友達右吃t >) (0) [名]朋友 乙土 (0) [寒暄]您好(日间的寒暄语) 何 g) (1) [代]什么

新版中日交流标准日本语初级上下册

新版中日交流标准日本语初级上下册单词测试

初级上册 第1课 〔名〕中国人〔名〕日本人〔名〕韩国人〔名〕美国人〔名〕法国人〔名〕(大)学生 〔名〕老师〔名〕留学生〔名〕教授〔名〕职员〔名〕公司职员 〔名〕店员〔名〕进修生〔名〕企业〔名〕大学(我)父亲〔名〕科长〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接〔名〕那个人〔代〕我〔代〕你〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎 呀 〔专〕李 〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大 学 〔专〕北京大 学 〔专〕日中商 社 --------------- ------ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您 ~) 是(这样) 不是 不知道 实在对不起 ~さん∕~ち ゅん∕~君く ん 第2课 〔名〕书 〔名〕包,公 文包 〔名〕笔记本, 本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电 脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子, 书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙, 锁 新版中日交流标准日本语初级上、下册单词汇总

〔名〕钟,表〔名〕记事本〔名〕照片〔名〕车〔名〕自行车〔名〕礼物〔名〕特产,名产 〔名〕丝绸〔名〕手绢〔名〕公司〔名〕(敬称)位,人 〔名〕人〔名〕家人,家属 〔名〕(我)母亲 〔名〕母亲〔名〕日语〔名〕汉语,中文 〔代〕这,这个 〔代〕那,那个 〔代〕那,那个 〔疑〕哪个〔疑〕什么〔疑〕谁〔疑〕哪位〔连体〕这,这个〔连体〕那, 那个 〔连体〕那, 那个 〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答) 嗯,是 〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头 〔专〕伦敦 --------------- ------ 谢谢 多大 何なん~∕~ 歳さい 第3课 〔名〕百货商 店 〔名〕食堂 〔名〕邮局 〔名〕银行 〔名〕图书馆 〔名〕(高级) 公寓 〔名〕宾馆 〔名〕便利店 〔名〕咖啡馆 〔名〕医院 〔名〕书店 〔名〕餐馆, 西餐馆 〔名〕大楼, 大厦 〔名〕大楼, 建筑物 〔名〕柜台, 出售处 〔名〕厕所, 盥洗室 〔名〕入口 〔名〕事务所, 办事处 〔名〕接待处 〔名〕降价处 理大卖场 〔名〕自动扶 梯 〔名〕衣服 〔名〕风衣, 大衣 〔名〕数码相 机 〔名〕国,国 家 〔名〕地图 〔名〕旁边 〔名〕附近,

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 ?メリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你

どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社

にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社…………………………………………………………… こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノント〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典

新标准日本语初级

《新标准日本语初级》词汇精解:第19课 2009-08-21 15:19 【大中小】【打印】【我要纠错】【加入收藏】 第19课部屋のかぎを忘れないでください しなもの(品物)〔名〕物品,商品 おさら(お皿)〔名〕盘子 ごみ〔名〕垃圾 词义辨析 「ごみ」、「ちり」と「くず」 三者意思近似,但要分别区分使用。「ごみ」一般 指用扫住扫在一起扔掉的东西或无用不要的东西(广义 来说,也指在某地自然堆积起来的土块、泥沙等)。「ち り」多指肉眼看到的漂浮在空气中的尘埃或自然着落在 某处的尘土等。当把某物必要的部分取下后所剩的已没 有什么利用价值了,比如,纸片、不透等,称这些边角 废料时应用「くず」。另外,对做饭菜时剩下不要的部 分既可以成「ごみ」也可以用「くず」。 しょしんしゃ(初心者)〔名〕初学者 じょうきゅうしゃ(上級者)〔名〕熟练者 こうきゅう(高級)〔名〕高级 じょうきゅうクラス(上級~)〔名〕高级班 えいかいわ(英会話)〔名〕英语会话 コース〔名〕 ①路线★このコースは観光に一番いい。(这条线路最适合旅游。) ②跑道★中国のチームは第2コースを走っている。(中国队跑在第2跑道上。) ③课程★大学の基礎コース(大学的基础课程) スキー〔名〕滑雪 レポート〔名〕报告 パスポート〔名〕护照 のど〔名〕喉咙 さわります(触ります)〔动1〕 ①触、碰、摸★このスイッチに触ってはいけない。(请勿触摸这个开关。) ②触怒、触犯★人の痛い所に触る(触到人的痛处) ③参与★そんなことには触らないほうがよい(最好是不参与那种事) 惯用表现 しゃくに触る(触怒;发火) 気に触る(伤害感情;得罪) 词义辨析 「触(さわ)る」と「触(ふ)れる」

标准日本语初级试题

2011—2012学年第2学期《第二外语(日)(3-1)》试卷(英语专业1001-03班) 专业班级 姓名 学号 开课系室俄语语言文学系 考试日期 2012 年 06月 21 日

一、将下列汉字的平假名写入答题卡中。(10分) 1、料理 2、天気 3、宿題 4、名前 5、夕方 6、仕事 7、出張 8、居間 9、生徒 10、大阪 11、受付 12、新聞 13、時計 14、家族 15、大学 16、場所 17、毎週 18、女性 19、部屋 20、音楽 二、(1)将下列平假名的汉字写入答题卡中。(5分) 1、せんせい 2、じしょ 3、しゃしん 4、たてもの 5、りょうしん 6、はなや 7、おとこ 8、しけん 9、りょこう 10、ともだち (2)将下列汉字的外来语写入答题卡中。(5分) 11、个人电脑12、法国13、啤酒14、手绢15、慢跑16、便利店17、风衣18、联欢会19、传真20、冰激凌 三、选择适当的助词,将其序号写入答题卡中。(20分) 1、これ鉛筆です。 ①に②を③は④や 2、駅でともだち会いました。 ①に②を③へ④で 3、今朝 7時おきました。 ①ごろ②など③まで④ぐらい 4、レストランは古いです。 ①あの②あれ③あちら④あそこ 5、日本語てがみを書きました。 ①へ②で③と④に 6、父に電話をしました。でも、ともだちにしませんでした。 ①は②も③へ④で 7、けさは何食べましたか。 ①が②を③に④も 8、わたしはかぞくてがみをもらいました。 ①を②が③や④から 9、テニスをしました。それから、ピンポンしました。 ①は②が③も④と 10、どこ来ましたか。 ①から②まで③など④だけ 11、月曜日__火曜日にテストがあります。 ①で②に③を④か 12、わたしはいもうとえいがを見ました。 ①を②と③に④で 13、わたしはいつもとしょかんべんきょうします。 ①に②で③へ④が 14、このパンは小麦粉つくります。 ①を②と③に④で 15、へやにはだれいません。 ①が②か③も④は

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

标准日本语初级

日语 16 1 ホテルの部屋は広くて明るいです 句型:形1て形1 一类形容词“て形”的变化方法: 词尾“い”→“くて” 2 このコンピュータの操作は簡単で便利です 句型:形2で形2 二类形容词“て形”的变化方法: 二类形容词词干+で 3 スミスさんは旅行会社の社員で、営業部の部長です。 句型:名词+で+名词 含义:并列两个以上的名词。 4 森さんは車を持っています 句型:动词+~ています 含义:1、表示动作或变化正在进行(持续动词) 含义2:表示动作结束后留下的结果状态。(瞬间动词) 表示“拥有~”“住~””“等时,习惯上用持续体“持っている”“住んでいる” 5 3ヶ月パソコンを練習しましたが、まだあまりできません。1、句型:小句+が+小句 含义:表示转折关系的复句。“但是”“可是” 2、句型:まだ~動詞+ない 含义:表示还没有达到所询问内容的程度。相当于汉语的“还没……” △用“もう”来提问的句子作否定回答时,用“まだ~ていません”来回答。 17 1 わたしは新しい洋服が欲しいです 句型:[名词1]は[名词2]が欲しいです 含义:“名词1”是愿望主体;“名词2”是愿望对象 注:1、本句型陈述句的主语一般为第一人称“わたし”,常常省略。 疑问句的主语一般为第二人称“あなた”,常常省略。 2 わたしは映画を見たいです 句型:[名词1]は[名词2]を动词“ます形”+たいです 含义:“名词1”是愿望的主体,“名词2”是希望进行动作的对象。 3 *1、“名词+を+动词”的全面否定形式: 疑问词+も+动词否定形式 例:何をしたいですか。(你想做什么?) ーー何もしたくないです。(我什么都不想做) 2、“名词+に/から/と+动词”的全面否定形式: 疑问词+にも?からも?とも+动词否定形式 例:だれに会いたいですか。(你想见谁?) だれにも会いたくないです。(我谁都不想见。) 3、“名词+へ+动词”的全面否定形式:

《新版标准日本语初级上册》教案

教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求:目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、教学设备和仪器:CD录音机。五、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。

“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。) 出迎えの人(迎接的人。) (5)課長:“科长”的意思。日语中的职务级别的称呼中比较常用的有:「社長」(总经理、社长);「次長」(相当于副社长的级别);「部長」;「班長」;「係長」(相当于车间主任)等。2.讲解句型 (1).~~は~~です 李さんは中国人です(小李是中国人) 「は」是提示助词,读作。接在体言(名词、代词和数量词)后与「体言です」构成判断句,相当于汉语的“┄是┄”的意思。「は」与前面的体言构成句子的主题。句中的「です」是判断助动词,相当于汉语的“是”,接在另一体言的后面,起着断定或判断的作用。例:田中さんは会社員です。(田中是公司的职员。) 李さんは東京大学の留学生です。(小李是东京大学的留学生。) 森さんは学生です。(森先生是学生。) 私は王です。(我是小王。) (2)~~は~~ではありません 森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。) 「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。 例:私は会社員ではありません。(我不是公司职员。) 李さんは日本人ではありません。(小李不是日本人。) 田中さんは北京大学の留学生ではありません。(田中不是北京大学的留学生。) 私は王ではありません。(我不是小王。) (3)~~は~~ですか。 森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?) 「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。 例:◎あなたは学生ですか。(你是学生吗?) はい、私は学生です。(是的,我是学生。) いいえ、私は学生ではありません。(不,我不是学生。) ◎田中さんは日本人ですか。(田中是日本人吗?) はい、田中さんは日本人です。(是的,田中是日本人。) いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中不是日本人。) ◎王さんは留学生ですか。(小王是留学生吗?) はい、私は留学生です。(是的,我是留学生。) いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留学生。) ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。) いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。(不,田中不是旅行社的职员)应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:一种是问话人直接向田中提出疑问;一种是对第三者询问田中情况。此句的回答应由两种情况。 ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、私は旅行者の社員です。(是的,我是旅行社的职员。)

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

新版标准日语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠ 日语常用的词汇分类及用法: 1名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词 +0名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡ 动词的分类及「去歹形」「疋形」、「肚X 形」、「尢形」「基本形」的变形规则。 动词的分类: 动1 :词尾不是「^」的动词,则为动 1 动2 :词尾是「^」,则看词尾「」前一个假名落在哪个段上, 如果落在「X 」或「元」段, 则为动 1 ,否则为动 1 动3 :以「歹结尾的动词。 「来 注意:有特殊词 1 动词「去歹形」的变形规则: 动1:词尾变成本行的「X 」段+「去歹」 动2:去掉词尾「^」+ r^r 」 动3: 「歹召」T 。去歹「来T 吉去歹 2 动词「疋形」「尢形」的变形规则: 动1: 」词尾动词-----变成「二」段+「疋」 「恳住空」词尾动词------变成「人」段+「疋」 「<<、、」词尾动词------变成「X 」段+rr/^j 「歹」词尾动词------变成「^」段+「疋」 动 2: 动 3: 去掉词尾「^」+「疋」 「歹召」7^疋「来T 吉疋 3动词「肚X 形」的变形规则: 动1:词尾变成本行的「笳」段+「肚X 」 动2:去掉词尾「^」+「肚X 」 动3: 」T 。肚X 「来?§」T 乙肚X 注意:词尾是「^」的动词,词尾变成「初」+「肚X 」 4、动词基本形:就是原形 (三)名词 /形容词 /形容动词 /动词的简体及敬体变形 形容动词(暇) 敬体 简体 现在肯定式 暇IT 暇疋 现在否定式 暇m 笳◎去乜人 暇Cp 肚、 名词(健康) 敬体 简体 现在肯定式 现在否定式 健康疋歹 「」 健康疋 过去肯定式 健康 过去否定式 健康m 尢 健康Cp 肚力、o 尢

新版标准日本语初级讲义(打印版)

平假名 1.50音図 2 3 練習: 1.ひやく:ひゃく; 2.じゆう:じゅう; 3.びよういん:びょういん 4.拨音:ん不能放在词头。根据前面词,发出n/m/ng 的音。 51.おっと おと 2.さっか さか 段

3.ぶっかぶか 4.かっさいかさい 6.长音:平假名在母音的后面加あ、い、う、え、お等音则变成原来的2倍。 片假名在后面加“-”符号表记长音。例: 1.おかあさん、おとうさん 2.おじさん、おじいさん 3.おばさん、おばあさん 4.とり、とおり 片假名 1.50音図 段 2 3 5.促音:ッ(小写ツ),ッ的发音长度是一拍。例:カット 6.长音:片假名后面加“-”符号表记长音。例:コンピュータ

第一課李さんは中国人です 内容:判断句 1.李さんは中国人です。小李是中国人。 名词+は+名词+です。~是~,肯定判断句 2.森さんは学生ではありません。小森不是学生。 名词+は+名词+ではありません。~不是~,否定判断句。 3.林さんは日本人ですか。小森是日本人吗? 名词+は+名词+ですか。~是~吗?一般疑问句。对国籍、年龄、姓名等都可以进行提问肯定回答:はい、森さんは日本人です。はい、そうです。 否定回答:いいえ、森さんは日本人ではありません。いいえ、ちがいます。 4.李さんはjc企画の社員です。小李是JC策划公司的职员。 名词+の+名词连接两个名词时,中间加の,表示“的”。 第二課これは本です 内容:使用指示代词作判断句 これ:离说话人最近的事物。 それ:距听话人最近的事物。 あれ:离说话人和听话人都比较远的事物。 1.これは本です。这是书。 これ、それ、あれは+名词です。这是~,以代词作主语的判断句。 疑问词:どれ 2.これは本ではありません。这不是书。 これ、それ、あれは+名词ではありません。这不是~,否定句。 3.これは本ですか。这是书吗? これ、それ、あれは+名词ですか。这是~吗?一般疑问句。 4.それは何ですか。那是什么。 これ、それ、あれは+何ですか。这是什么?特殊疑问句。 5.あれはだれの傘ですか。这是谁的雨伞? だれ特殊疑问词“谁”。 6.このカメラはスミスさんのですか。这个相机是史密斯的(相机)吗? 人名+の:表示物的所属关系~的 疑问词:だれの 7.学习读100以下的数字。 第三課ここはデパートです 内容:表示场所的代词 ここ:这里。(离自己近的地方)=こちら(更加礼貌) そこ:那里。(离对方近的地方)=そちら(更加礼貌) あそこ:那里。(离两者都远的地方)=あちら(更加礼貌) 1.ここはデパートです。这里是百货商店。 ここ、そこ、あそこは+名词です。这里是~,表示自己的位置。 疑问词:どこ 2.かばん売り場は1階ですか、2階ですか。卖包的柜台在一楼还是在二楼? 名词+は+名词+ですか,名词+ですか。选择疑问句。回答:名词+です。 3.これはいくらですか。这个多少钱? 名词+は+いくらですか。特殊疑问词いくら:多少钱。 4.学习读100以上的数字。 第四課部屋に机といすがあります 内容:表示存在

标准日语初级词汇表

《标准日本语》初级上册 本词汇适用于日语初学者 第1课 词汇Ⅰ わたし (0) [代] 我 会社員 (かいしゃいん) (3) [名] 公司职员 学生 (がくせい) (0) [名] 学生(多指高等院校的学生) 留学生 (りゅがくせい) (4) [名] 留学生 初めまして (はじめまして) (4) [寒暄] 初次见面(寒暄语) はい (1) [感] 是,是的(应答声或用于回答) そう (1) [副] 那样 旅行社 (りょこうしゃ) (2) [名] 旅行社 社員 (しゃいん) (1) [名] 职员 あなた (2) [代] 你 いいえ (3) [感] 不,不是(用于回答) 田中 (たなか) (0) [专] 田中(姓氏) 日本 (にほん) (2) [专] 日本 王 (おう) (1) [专] 王 中国 (ちゅうごく) (1) [专] 中国 東京大学 (とうきょうだいがく) (5) [专] 东京大学 ~は~です~さん~人 (じん) ~ではありません~の~か词汇Ⅱ 彼 (かれ) (1) [代] 他 彼女 (かのじょ) (1) [代] 她 山下 (やました) (2) [专] 山下(姓氏) スミス (1) [专] 史密斯(姓氏) アメリカ (0) [专] 美国 第2课 词汇Ⅰ これ (0) [代] 这,这个 本 (ほん) (1) [名] 书,书籍 雑誌 (ざっし) (0) [名] 杂志 それ (0) [代] 那,那个 万年筆 (もんねんひつ) (3) [名] 自来水笔 あれ (0) [代] 那,那个 辞書 (じしょ) (1) [名] 词典 この (0) [连体] 这,这个(人或事物) 新聞 (しんぶん) (0) [名] 报纸 その (0) [连体] 那,那个(人或事物) 科学 (かがく) (1) [名] 科学 歴史 (れきし) (0) [名] 历史 あの (0) [连体] 那,那个(人或事物) 人 (ひと) (2) [名] 人 だれ (1) [代] 谁 友達 (ともだち) (0) [名] 朋友

新 版 标 准 日 本 语 初 级

新版标准日本语初级 (上) 文法总结 一、助词 ?で? 1.表示动作发生的地点。译成:在。 例:王さんは駅の前で新聞を買いました。 2008年8月8日に北京でオリンピックがありました。 2.表示方法、手段。译成:乘坐、用。 例:私は毎日自転車で学校へ行きます。 鉛筆で書いてください。 3.表示限定范围。译成:在。 例:母は家族の中で一番きれいです。 4.表示限定数量。 例:この本は 3冊で 500円です。 ?に? 1.表示事物存在的地点。译成:在。 例:動物園に動物がたくさんいます。 2.表示动作发生的时间。译成:在。 例:ゆうべ11時に寝ました。 3.表示动作的接收人。 例:私は友達にお土産をあげました。 図書館で先生に会いました。 4.表示动作发生的频率。 例:この花は2年間に1度咲きます。 5.表示移动的目的地。 例:日本に行きます。 6.表示移动的目的。 例:空港へ母を迎えに行きました。 7.表示状态的改变。 例:静かにしてください。 8.表示动作的附着点。 例:ここに入ってはいけません。 9.名词+によって。译成:根据。 例:季節によって野菜はやすかったりたかかったりです。 10.名词+について。译成:关于。 例:中国についてどう思いますか

?が? 1.表示存在的事物。 例:机の上に電話があります。 2.表示感觉、感知的对象。 例:あなたが大好きです。 お腹がすきました。 3.表示能力方面的对象。 例:日本語がちょっとわかります 4.表示欲望。 例:私はいま時間が一番ほしいです。 何が食べたいですか。 5.表示自然现象。 例:雪が降りました。 6.连接自动词的主语。 例:李さんは白い服がよく似合います。 7.表示转折、铺垫。 例:病気ですが休みません。 李さんを探していますが、どこにいますか。 8.疑问词作主语及其回答。 例:誰が日本人ですか。 私が日本人です。 9. 在一个范围中的主语。 例:1年間で2月が一番寒いです。 10. 大主题,小主语。 例:李さんは髪が長いです。 11. 说半句话时。 例:あのう、そこは私の席ですが 12. 主格助词。 例:ドアが開きます。 ?を? 1.表示动作作用的对象,宾格助词。译成:把。 例:毎日朝ごはんを食べます。 2.表示动作经过的地点。 例:この角を右へ曲がってください。 3.表示动作离开的地点。 例:駅で車を降ります。

新版标准日本语初级上册1-12课教案

新版《中日交流标准日本语》教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求: 目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。)

新版标准日本语初级上册课文

第10课 A甲:どんなお土産(みやげ)お買(か)いましたか。 乙:きれいな人形(にんぎょう)お買(か)いました。 B甲:京都(きょうと)はどうでしたか。 乙:とてもきれいでした。でも,静(しず)かではありませんでした。 C甲:横浜(よこはま)はどんな町(まち)ですか。 乙:大(おお)きい町(まち)です。そして,にぎやかな町(まち)です。 D甲:東京(とうきょう)の天気(てんき)はどうでしたか。 乙:昨日(きのう)は晴(ほ)れでした。でも,おとといは雨(あめ)でした。应用课文美術館(びじゅつかん) 長島(ながしま):昨日(きのう) 京都(きょうと)へ行(ぃ)きました。 小野(おの):京都(きょうと)ですか。京都(きょうと)の紅葉(もみじ)はどうでしたか。 長島(ながしま):とてもきんりぃでした。でも,町(まち)はあまり静(しず)かじゃありませんでした。 李(り):えっ? 長島(ながしま):今(いま) ちょうど修学旅行(しゅうがくりょこう)のシーズンです。とてもにぎやかでした。 李(り):この通(とお)りは静(しず)かですね。 長島(ながしま):ああ,今日(きょう)は平日(へいじつ)ですね。でも,休(やす)みの日(ひ)は観光客(かんこうきゃく)が多(おお)いです。とてもにぎやかですよ。 李(り):そうですか。 李(り):あれえ,だれもいませんね。 小野(おの):そうですね。 李(り):ところで,この美術館(びじゅつかん)にはどんな作品(さくひん)がありましか。 小野(おの):世界上(せかいじょう)の有名(ゆうめい)な作家(さっか)の彫刻(ちょうこく)です 長島(ながしま):美術館(びじゅつかん)の庭(にわ)にもいろいろおもしろいのがありますよ。 第11课 A甲:吉田(よしだ)さんは料理(りょうり)ができますか。 乙:いいえ,全然(ぜんぜん) できません。 B甲:どんな音楽(おんがく)が好(す)きですか。 乙:ロックやポップスなどが好(す)きです。 C甲:長島(ながしま)さん,スペイン語(ご)が分(わ)かりますか。 乙:ええ,大学(だいがく)で習(なら)いましたから,少(すこ)し分(わ)かります。 D甲:小野(おの)さん,よく音楽(おんがく)を聞(き)きますか。 乙:ええ,家(いえ)でCD(シーディー)をよく聞(き)きます。そして,たまにコンサートへ行(い)きます。 应用课文お土産(みやげ) 李(り):箱根(はこね)はホテルや旅館(りょかん)が多(おお)いですね。 小野(おの):そうですね。会社(かいしゃ)の別荘(べっそう)もたくさんあります。 李(り):長島(ながしま)さんや小野(おの)さんもよく来(き)ますか。 長島(ながしま):ええ,車(くるま)で時々(ときどき) 来(き)ます。 小野(おの):わたしは運転(うんてん)ができませんから,いつも電車(でんしゃ)です。 長島(ながしま):ぼくは来月(らいげつ) また来(き)ますよ。 李(り):どうしてですか。 長島(ながしま):この近(ちか)くのホテルで友達(ともだち)の写真展(しゃしんてん)がありますから。 李(り):箱根(はこね)のお土産(みやげ)は何(なに)がいいですが。 小野(おの):うーん,そうですね…,迷(まよ)いますね。 長島(ながしま):寄木細工(よせぎざいく)はいかがですか。とても有名(ゆうめい)ですよ。 小野(おの):きれいな模様(もよう)ですね。 小野(おの):ええ。 長島(ながしま):気(き)にいりましたか。 李(り):はい,とても。 第12课 A甲:北京(ペキン)は東京(とうきょう)より寒(さむ)いですか。 乙:ええ,冬(ふゆ)の北京(ペキン)は東京(とうきょう)よりずっと寒(さむ)いです。 B甲:日本語(にほんご)と英語(えいご)とどちらが難(むずか)しいですか。 乙:日本語(にほんご)のほうが難(むずか)しいです。 C甲:森(もり)さんはテニスが上手(じょうず)ですね。 乙:いいえ,長島(ながしま)さんほど上手(じょうず)ではありません。D甲:季節(きせつ)の中(なか)でいつがいちばん好(す)きですか。 乙:私(わたし)は春(はる)がいちばん好(す)きです。 应用课文お酒(さけ)とお茶(ちゃ) 李(り):長島(ながしま)さんはよくお酒(さけ)を飲(の)みますか。 長島(ながしま):ええ。お酒(さけ)は大好(だいす)きですから,毎晩(まいばん) 飲(の)みますよ。 李(り):ビールと日本酒(にほんしゅ)と,どちらが好(す)きですか。 長島(ながしま):どちらも好(す)きです。でも焼酎(しょうちゅう)がいちばん好(す)きです。 小野(おの):焼酎(しょうちゅう)は最近(さいきん) 人気(にんき)がありますね。 李(り):小野(おの)さんは焼酎(しょうちゅう)が好(す)きですか。 小野(おの):いいえ。わたしは焼酎(しょうちゅう)よりワインのほうがいいです。でもビールもより飲(の)みますよ。 長島(ながしま):中国(ちゅうごく)はお茶(ちゃ)の種類(しゅるい)が多(おお)いですね。 李(り):ええ。ウーロン茶(ちゃ),ジャスミン茶(ちゃ),緑茶(りょくちゃ)など,たくさんあります。小野(おの):どのお茶(ちゃ)がいちばん人気(にんき)がありますか。 李(り):やっぱりウーロン茶(ちゃ)です。 小野(おの):李(り)さんもよく飲(の)みますか。 李(り):ええ。毎日(まいにち) ウーロン茶(ちゃ)かジャスミン茶(ちゃ)を飲(の)みます。 長島(ながしま):どちらがおいしいですか。 李(り):どちらもおいしいですよ。わたしはジャスミン茶(ちゃ)のほうが好(す)きですが… 第13课 A甲:すみません,はがきを五枚(ごまい) ください。 乙:はい。五枚(ごまい)で二百五十円(にひゃくごじゅうえん)です。 B甲:よく映画(えいが)を見(み)ますか。 乙:ええ,一(いっ)か月(げつ)に二回(にかい)ぐらい見(み)ます。 C甲:家(いえ)から会社(かいしゃ)までどのぐらいかかりますか。 乙:電車(でんしゃ)で一時間(いちじかん)ぐらいかかります。 D甲:昨日(きのう) 何(なに)をしましたか。 乙:新宿(しんじゅく)へ映画(えいが)を見(み)に行(い)きました。 应用课文居酒屋(いざかや) 小野(おの):これから森(もり)さんと近(ちか)くのお店(みせ)へ飲(の)みに行(い)きます。李(り)さんもいっしょにどうですか。 李(り):えっ,いいですか。お願(ねが)いします。 李(り):森(もり)さんたちはこのお店(みせ)へよく来(き)ますか。 森(もり):ええ,ぼくは週(しゅう)に二回(にかい)ぐらい来(き)ます。 小野(おの):わたしもよく来(き)ます。 森(もり):あのう,すみません。とりあえず生(なま)ビールを三(みっ)つお願(ねが)いします。 李(り):生(なま)ビールが1(いっ)杯(はい)300(さんびゃく)円(えん)ですか。森(もり):ここはお酒(さけ)も食(た)べ物(もの)も安(やす)いです。焼(や)き鳥(とり)は五本(ごほん)で400(よんびゃく)円(えん)ですからね。 小野(おの):唐揚(からあ)げや肉(にく)じゃがは1(ひょ)皿(さら)350(さんびゃくごじゅう)円(えん)です。 李(り):ほかのお店(みせ)はいくらぐらいですか。 森(もり):生(なま)ビールはだいたい一(いっ)杯(はい) 400(よんびゃく)円(えん)か450(よんびゃくごじゅう)円(えん)ですね。 小野(おの):焼(や)き鳥(とり)は一(いっ)本(ほん) 150(ひゃくごじゅう)円(えん)ぐらいですよ。 李(り):じゃあ,ここは安(やす)いですね。 第14课 A甲:今日(きょう)の午後(ごご)は何(なに)をしますか。 乙:図書館(としょかん)へ行(い)って,勉強(べんきょう)をします。それから家(いえ)へ帰(かえ)って,手紙(てがみ)を書(か)きます。 B甲:いつ出(で)かけますか。 乙:昼(ひる)ご飯(はん)を食(た)べてから出(で)かけます。 C甲:すみません,この荷物(にもつ)を中国(ちゅうごく)へ送(おく)ってください。 乙:船便(ふなびん)ですか,航空便(こうくうびん)ですか。 甲:船便(ふなびん)でお願(ねが)いします。 D甲:このバスは駅前(えきまえ)を通(とお)りますか。 乙:はい,通(とお)ります。 应用课文原稿(げんこう) 李(り):吉田課長(よしだかちょう),原稿(げんこう)ができました。 吉田(よしだ):箱根(はこね)の記事(きじ)ですね。ちょっと見(み)せてください。 吉田(よしだ):なかなかいいですね。いつ書(か)きましたか。 李(り):昨日(きのう) 会社(かいしゃ)でメモを整理(せいり)して,小野(おの)さんに見(み)せました。そして,アパートへ帰(かえ)ってから書(か)きました。 吉田(よしだ):そうですか。大変(たいへん)でしたね。写真(しゃしん)もできましたか。 李(り):はい。これから長島(ながしま)さんの事務所(じむじょ)へ行(い)って,写真(しゃしん)を選(えら)びます。 吉田(よしだ):そうですか。 李(り):後(あと)で写真(しゃしん)も見(み)てくださいませんか。 吉田(よしだ):李(り)さん,もう会社(かいしゃ)を出(で)ますか。 李(り):はい。銀行(ぎんこう)でお金(かね)を下(お)ろしてから行(い)きます。 吉田(よしだ):じゃあ,郵便局(ゆうびんきょく)の近(ちか)くを通(とお)りますね。すみませんが,この手紙(てがみ)を出(だ)してください。 李(り):はい。速達(そくたつ)で出(だ)しますか。 吉田(よしだ):ええ,そうしてください。 第15课 A甲:もしもし,森(もり)さん?今(いま) どこですか。 乙:今(いま) 市役所(しやくしょ)の前(まえ)を歩(ある)いています。B甲:すみません。この辞書(じしょ)を借(か)りてもいいですか。 乙:いえ,ちょっと...。今(いま) 使(つか)っています。 C甲:すみません。ここに座(すわ)ってもいいですか。 乙:ええ,どうぞ D甲:あっ,ここで携帯電話(けいたいでんわ)を使(つか)ってはいけませんよ。 乙:すみません。これから気(き)をつけます。 应用课文風邪(かぜ) 小野(おの):もしもし,小野(おの)です。どうしました? 李(り):ちょっと熱(ねつ)があります。今日(きょう) 会社(かいしゃ)を休(やす)んでもいいですか。 小野(おの):ええ,もちろんです。あまり無理(むり)をしてはいけませんよ。 李(り):はい,分(わ)かりました。あのう,吉田課長(よしだかちょう)は? 小野(おの):今(いま) 会議室(かいぎしつ)で打(う)ち合(あ)わせをして います。後(あと)で伝(つた)えます。 李(り):お願(ねが)いします。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档