当前位置:文档之家› 日语入门语法(一)

日语入门语法(一)

日语入门语法(一)

1.名词1は名词2です

例:わたしはエンジニアです。

2.名词1は名词2じゃありません

例:サントスさんは学生じゃ(では)ありません。

3.名词1の名词2

(1)「名词1

修饰限定「名词2」

例:ミラーさんはIMCの社員です。

(2)「名词1

说明「名词2」与其他事物的关系。

例:これはコンピューターの本です。

(3)「名词1

说明「名词2」的所属。

例:これはわたしの本です。

(4)在很明显的场合下,「名词2」可以省略,但是在表示人时不能省略。例(物):あれは誰のかばんですか。

...佐藤さんのです。

(人)ミラーさんはIMCの社員ですか。

...はい、IMCの社員です。

(5)当「名词1

」是国家名或公司名,「名词2」是产品名时,「名词1 の

是指该

国家或该公司生产的。

例:これはどこのコンピューターですか。...日本のコンピューターです。

...IMCのコンピューターです。

4.名词1は名词2(场所)です。

例:山田さんは事務所です。

電話は2階です。

5.名词(时间)に动词

例:6じ半に起きます。

7月2日に日本ヘ来ました。

日曜日「に」奈良ヘ行きました。

昨日勉強しました。

日语基础知识综合训练19

基礎知識総合練習19 1.無くならないように彼は自分は自分の本には名前()書いてあります。 AとBをCがDは 2.王さんを捜しているのですが、どこ()いるか知りませんか。AでBをCがDに 3.今度の日曜日、暇()、映画を見に行きませんか。 AからBにはCではDなら 4.小さい時で怖い思い()しました。それで、海が好きになれません。 AがBをCにDは 5.彼は人の嫌がること()言うから困ります。 AこそBほどCばかりDしか 6.今日()明日来てください。AやBとCかDが 7.残りのお酒は、私()飲ませてください。AはBをCにDが 8.3歳()の子供が迷子になっています。 AしかBごろCぐらいDだけ 9.その時彼はあまり元気ではなかったが、病気()なりませんでした。 AでもBともCにもDへも 10.世界は100年前からは考えられない()発展しました。 AころBほどCまでDそう 11.こちらは京安高校の学生()三田祥さんです。AのBがCとDも 12.遅くまで家に帰らなかったので、母()心配させました。 AがBにCをDで 13.おばあちゃんはいつも優しい顔を()。 AですBするですCしますDしています 14.しっかり練習()、試合に出ることができません。 AしないでBしなくてCしなくてもDしないと 15.インターネット()、まったく全然知らない人と付き合うことができるようになりました。AによればBにわたってCをもとにしてDを通して 16.大学に合格するようにと言う願いを()李愛香さんに手紙をお出しました。 AいれてBはいってCつけてDこめて 17.六時だぞ。早く()。A起きるB起きたC起きろD起きぬ 18.彼の話し方から()、試験に合格する自信があるようです。 AいるとBあるとCくるとDみると 19.階段から濡れています。()ので、注意してください。 AおちやすいBうごきやすいCすべりやすいDたおれやすい 20.王:あの女の子はかわいいです()。金:ええ。 AだいBだかCかもDねえ 21.この果物は()やって食べますか。 AいかがBどうCなにDなん 22.理由もなく人を()のはよくありません。 AこまるBうたがうCうかがうDまよう 23.()どうしてそんなはかなことを考えたんだ。 AいったいBぜったいCだいたいDたいてい 24.ゴミが()まま、片付けない人がいます。 A捨てるB捨てさせるC捨てられるD捨てられた

2019年日语等级考试语法复习:新版标日初级语法(2)

2019年日语等级考试语法复习:新版标日初级语法(2)第2课 1、これ/それ/あれは名です “これ” “それ” “あれ”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那个”。汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“これ” “それ” “あれ”三种说法。其用法如下: ▲これは本です。(这是书) ▲それはかばんです。(那是包) ▲あれはテレビです。(那是电视机) (1)说话人和听话人相隔一段距离,面对面时 ■これ:距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物] ■それ:距听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物] ■あれ:距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物] (2)说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时 ■これ:距说话人、听话人较近的事物 ■それ:距说话人、听话人较远的事物 ■あれ:距说话人、听话人更远的事物 2、だれですか/何ですか ▲それは何ですか。(那是什么)

▲あの人はだれですか。(那个人是谁) 不知道是什么人时用“だれ”,不知道什么事物时用“何”询问,分别相当于汉语的“谁” 和“什么”。句尾后续助词“か”,一般读 为升调。注意:汉语里,句子中“谁” “什么”时,句尾不用“吗”,但日语里,句子里即便有“だれ” “何”句尾仍然要用“か”。 ▲スミスさんはどなたですか。(史密斯先生是哪一位?) 参考:“だれ”的比较礼貌说法是“どなた”。“だれ”通常用 于对方与自己地位相当或比自己地位低时。对尊长或比自己地位高的 人用“どなた”。 3、名の名 [所属] ▲わたしのかぎ(我的钥匙) ▲田中さんの車(田中先生的车) 助词“の”连接名词和名词,表示所属。 4、この/その/あの名は名です ▲このカメラはスミスさんのです。(这个照相机是史密斯先生的) ▲その自転車は森さんのです。(那辆自行车是森先生的) ▲あのノートはだれのですか。(那个笔记本是谁的?) 修饰名词时,要用“この” “その” “あの”。其表示的位 置关系与“これ” “それ” “あれ”相同。“この” “その” “あの”与“これ” “それ” “あれ” 5、“どれ”/“どの” 名 ▲森さんのかばんはどれですか。(森先生的包是哪个?)

小黄书日语初级上语法汇总

基本句式: 1、判断句:~は~です。(だ) ~は~でした。(だった) ~は~ではありません。(ではない) ~は~ではありませんでした。(ではなかった)  ~は~ですか。 2、疑问句:~は~ですか。(一般疑问句)  ~は(疑问词)ですか。(特殊疑问句) 疑问词:何、誰(どなた)、どれ、どの~、どこ、どちら??? 3、存在句:~に~があります/います。 ~は~にあります/います。 ~はどこにあります/いますか=~はどこですか。(疑问句)4、叙述句:~に+動詞 ~から~まで+動詞 ~は~で~に(へ)行きます/帰ります ~は~から来ました ~は~で~を+動詞 ~は~に~をあげます ~は~に/から~をもらいます

动词: 一段动词、五段动词、サ变动词、カ变动词(连用形1、连用形2)连用形1:+ます/ません/ました/ませんでした +ませんか/ましょう +たい(たがる) +方 连用形2:+て +てから +てください +ている +てはいけない +てもいい +た +たことがある +たほうがいい +た後

未然形:+ないでください +なくてもいいです +ないほうがいいです +なければなりません(ないといけません)基本型:+ことができる/できません +ことです(形式体言) +ことがある +前に

形容词/形容动词/名词: 1、て形 2、~は/が~くなる(になる) ~を~くする(にする) 3、~(な/の)ほうがいいです 比较句型: 1、比较级:~は~より~です。 ~より~のほうが~です。 ~と~どちらが~ですか。 ~は~ほど~(否定)です。2、最高级:~(の中)で~が一番~です。 ~(の中)で~一番~は~です。

日语入门(发音)

日语入门第一关:发音 50音图

あ行 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音电脑打字拼写あア a a a いイ i i i うウu u u えエ e e e おオ o o o 无浊音 か行 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写かカka ka ka きキki ki ki くクku ku ku けケke ke ke こコko ko ko

浊音 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写がガga ga ga ぎギgi gi gi ぐグgu gu gu げゲge ge ge ごゴgo go go さ行 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写さサsa sa sa しシsi xi(吸) shi すスsu shi(诗) su せセse se se そソso so so

浊音 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写ざザza za za じジzi ji(几) ji ずズzu zhi(知) zu ぜゼze ze ze ぞゾzo zo zo た行 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写たタta ta ta ちチchi qi(七) chi つツtsu chi(吃) tsu てテte te te とトto to to

浊音 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写 だダda da da ぢヂzhi ji(几) dji づヅzhu zhi(知) dzu でデde de de どドdo do do 注意: 1.浊音的ぢ和じ,づ和ず相近,几乎是听不出区别的,但是在记单词时一定要认真区别。 2.つ如果写的比较小,表示当读到前一假名时停顿半拍再读后一假名。如きっと、ずっと,有时也可以把前一假名延长半拍(唱歌时比较常这样处理)。

初级标准日本语语法总结

初级语法 第一課 1名词は名词です 2名词は名词ですか 3名词は名词ではありません。 はい、そうです。|いいえ、そうではありません。 第二課 1 これは/それは/あれは場所名詞です 2あの人はなん/だれですが 敬語: あの方はどなたですが 第三課 1 ここ/そこ/あそこは場所名詞です场所指示代词 2 場所名詞はどこですか 3 敬語: こちら/そちら/あちらは場所名詞~です 場所名詞はどちらですか 4 も提示助词“也” 5 名詞は名詞ですか,または/それども名詞ですか“是~还是~?”表选择 * 彼は日本人ですか,または/それども中国人ですか (他是日本人,还是中国人?) 6 名詞はいくらですか询问价钱 第四課 1 ある存在句型用于不具有意志的事物 2 いる存在句型用于具有意志的人、动物 3 場所名詞に名詞がある/いる在~地方有~东西/人/动物、昆虫 場所名詞は名詞にある/いる~东西/人在~地方 4 上(うえ) / 下(した) / 前(まえ) / 後ろ(うしろ) / 隣(となり) 中(なか) / 外(そと) / 左(ひだり) / 右(みぎ) 第五課 1 今~時~分です。 4時(よじ) 7時(しちじ) 9時(くじ) 2、5、7、9 分(ふん) 1、3、4、6、8 分(ぷん) 2 动词词干+词尾 词尾分布在50音图う段音上,根据活用形式分为4类: カ变动词(来る)サ变动词(する) 一段动词词尾る词尾假名い(上一段)/え(下一段)段上 五段动词词尾在うくぐすつぬぶむる段上,并且词尾为る,る前假名不在い、え段上3 动词连用型1(ます形) カ变:来る→来ます サ变:する→します 一段:去掉词尾る+ます 五段:将词尾う段音变为对应行い段假名+ます

日语基础知识综合训练28

基礎知識総合練習28 1.李愛香は怒って席()立ってしまいました。AをBにCがDへ 2.ボールが転んで、穴()入ってしまいました。AをBにCがDで 3.昨日のパーティーでは私は佐々木さん()教えてくれた歌を歌いました。 AをBがCでDに 4.王:この箱、捨てないで。後ろで使う()。 AならBからCとかDたら 5.残念()、第一志望の大学に落ちてしまいました。 AくらいBながらCことにDみたいに 6.この仕事は三月()終わらせないといけません。 AごとにBまでにCまでDだけに 7.一時間()待っていたのに、彼女はとうとう来ませんでした。AもBとCにDを 8.本棚には地理の本()物理の本など、いろいろあります。 AとのBとCとかDとは 9.四つ角を()、すぐ彼のマンションが見えました。 A曲がれたB曲がるならC曲がりながらD曲がると 10.たった一言失礼なことを言ったせいで、彼を怒らせてしまいました。一言()言わなければと、今でも後悔しています。AさえBばかりCほどDように11.京安高校では()の生徒は部活動をしていますが、中にはしていない人もいます。A必ずBたいていCそれほどDぜったい 12.王:今日試験があるって、どうして教えてくれないの。李:だって、私も知らなかったんだ()。AのにBことCわけDもの 13.自分の力を出し()のだから、いいじゃないですか。 A残したB切ったC過ぎたDやった 14.田舎に住んでいる一人暮らしの母のことが()ならない。 A心配にB心配だC心配でD心配な 15.この辺りは昔草も木も()砂漠地帯だったが、今では緑の山になっています。 A植えないB育てないC生えないD生きない 16.あれ、今日は休館ですね。せっかく来たのに残念ですが、()ので、諦めましょう。AきかいがないBほうほうがないCりゆうがないDしかたがない 17.王:()お電話しました山本ですが、鈴木さんはもう会社へお帰りでしょうか。李:あ、はい。ただいま鈴木は帰りました。少々お待ちください。 AそろそろB始めてCやっとDさきほど 18.月曜日の日本語の授業は五()です。それから、体育の授業です。 A時B時間C番D時間目 19.テレビを付けたら、見たいドラマが終わったところで、()ことをしました。 AおかしいBおいしいCおおきいDおしい 20.この魚は変な匂いが()ね。もうだめになったのだろう。 AするBくるCいくDなる 21.この麦茶、()するともっと美味しくなるよ。 A冷たくB冷たいC冷たくてD冷たい 22.ウリジさんは神経が()から、どんなに冗談を言っても怒りません。 A太っているB太いC大きいDはげしい 23.()の外国旅行だから、よく準備すべきです。

日语初级语法总结1

日语中的变形 ます形 用法:【敬体。结束句子的时候用。功能是让说话更加正式、礼貌。很熟的人之间不用敬体。】变化规则:五段:最后一个假名往前一段推,也就是变成【i段】假名,加【ます】。 一段:最后一个词尾【ru】,改成【ます】。 Sa变:词尾「する」改成【します】 Ka变:ka变只有一个单词,就是【来る】,中文意思是【来】。他的变形规则是没有规律的,所以要特殊记忆,是【きます】。请大家记住啦。 相关补充:否定形式【ません】过去式【ました】过去否定式【ませんでした】 相关句型:动词1ます形去ます+ながら+动词2:【一边做。。一边做。。】 アニメを見ながら日本語を勉強します。 音楽を聴きながら歩きます。 动词1ます形去ます+に+行きます?きます:【去干。。。来干。。】 映画を見にいきます。 遊びにきます。 动词1ます形去ます+たいです?たいと思います【想要做某事】 将来、日本へ行きたいです。 本当に日本料理が食べたいと思いますね。 动词1ます形去ます+やすい【容易做某事/容易进入某种状态】 温州は生活しやすいですか。 このごろ天気がかわりやすいですから、風邪にならないように、気をつけてね。 この文章は平仮名が多いので、読みやすい。 动词1ます形去ます+にくい【难以做某事/难以进入某种状态】 上海は生活しにくい都市です。 この器械は操作しにくいです。 动词1ます形去ます+かた【。。。的方法】 やりかたよみかたつかいかたつくりかたいきかた 动词1ます形去ます+はじめます【开始做某事】 私は今年の夏休みに日本語を勉強し始めました。 八月の終わりごろ宿題をし始めました。 动词1ます形去ます+つづけます【继续做某事】 これから日本語を勉強し続けたいと思います。 雨が降り続けて、気持ちも天気のように暗い。 动词1ます形去ます+おわります【做完某事】 夜11時にやっと宿題をし終わりました。 レポートを書き終わったら、事務室に出してください。 动词1ます形去ます+なさい【表示命令,请做某事】 早く寝なさいね。 动词1ます形去ます+そうです【眼看就要发生。。。可能会发生。。。】 いまにも雨が降りそうです。 あ、荷物が落ちそうだ。 明日は晴れそうだ。

日语入门基础(五十音图+讲解+日语口语)

日语入门基础(五十音图+讲解+日语口语) 2007年02月23日星期五 16:04 日语语音是日语入门的基础,这个想必大家都非常清楚,在这里我希望大家在学习的过程中,不要只求速度,这样很容易返工的,不如在开始的时候多下点儿工夫多记语音. 1、日语语音的基本特点: 1)假名是日语语音的最小元素,单词和句子都是由假名组成; 2)每个假名都是单音节,由一个元音和一个辅音(也可能没有辅音)构成,辅音不单独发音,必须和元音一起组成一个假名的完整读音(促音、拨音除外);3)日语的元音为五个:あいうえお,辅音有 k s t n h m y r w g z d b p以及促音和拨音。 4)日语为音拍语,一个假名为一拍,即是说,每个假名在同一个句子中占有等同的时间间隔,不可或长或短。拨音和促音单独占一拍。 2、五十音图 五十音图是日语语音的基础,更是整个日语学习的根基。五十音图作为一个发音图表,具有一个其它语言的字母表(比如拉丁字母表或者希腊字母表)所不具备的性质,那就是五十音图的语法属性。因此,熟记五十音图,尤其是按段熟记每个假名,是今后学习语法,尤其是用言的活用的时候不可或缺的基础性工作。 五十音图?表一?[元音?清音?拨音?促音](平假名/片假名/罗马字表示法)あ段い段う段え段 お段 あ行あ? a い? i うウ u えエ e おオo か行かカ ka きキ ki くク ku けケ ke こコ ko さ行さサ sa しシ shi/si すス su せセ se そソ so た行たタ ta ちチ chi/ti つツ tsu/tu てテ te とト to な行なナ na にニ ni ぬヌ nu ねネ ne のノ no は行はハ ha ひヒ hi ふフ hu/fu へヘ he ほホ ho ま行まマ ma みミ mi むム mu めメ me もモ mo や行やヤ ya (い?)ゆユ yu (えエ)よヨ yo ら行らラ ra りリ ri るル ru れレ re ろロ ro わ行わワ wa (い?)(うウ)(えエ)をヲ o/wo

日语基础知识教案

日语基础知识教案 学院、系:理工学院 任课教师:马赛 授课专业: 课程学分: 1.5 课程总学时:30 课程周学时: 3 2016 年 5 月 20 日

《日语基础知识》教学进程

河北科技大学教案用纸 第 1 次课 3 学时 注:本页为每次课教案首页

河北科技大学教案用纸 引入:今天我们要讲的这门课是《日语基础知识》,在正式进入课程之前, 先给大家介绍一下中日语言文字的历史渊源。 第一讲 1.日语的基本认识 (1)汉字的传入 中日两国交往历史源远流长,据考古发现,中日两国早在史前就有了交往的可能。有文字记载的是《后汉书?东夷列传》中有:?倭在韩东南大 海中,依山岛为居,凡百馀国。自武帝灭朝鲜,使译通於汉者三时许国,国皆称王,世世传统。……建武中元二年,倭奴国奉贡朝贺,使人自称大夫,倭国之极南界也。光武赐以印绶。安帝永初元年,倭国王帅升等献生口百六十人,愿请见。?根据考古发现,日本加贺岛发掘出刻有?汉倭奴国王?字样的金印,从而与《后汉书》中的记载相互印证。因此,可以推断早在公元57年之前两国之间就已经有了来往。那么文字的交流是何时开始的呢?我们知道中国文字,从最初的一些记录符号到甲骨文的出现,发展 到春秋战国的各国文字,再到秦始皇的文字统一,经过了几千年的发展历史。而汉字传到日本,《后汉书》是比较早的史料记载之一。到5世纪左右,太刀铭文、钟铭、碑文等金石文中已经有日本人撰写的汉文。至少可以看出,中国文字最迟在3世纪前后就已经传入了日本。到7、8世纪,日本人撰写的汉诗、汉文已不鲜见,说明汉字已经被日本的知识阶层所掌握。(2)日本文字的产生 众所周知,在中国汉字传入日本之前,日本只有音声语言,没有文字 记录。其历史的传承只能通过声音一代一代传下来,日语中叫做?口承?。在没有文字记载的时代,当中国汉字这样的高度文明传入到日本后,对于文明落后的日本,可以说是掀开了历史上的崭新一页。从此,日本人便开始借用中国的汉字来表记自己的语言,从而进入了记载时代。最初,日本

日语语法重点总结

第一课 一.~感じがします。 它表示有那样的感觉、有那样的印象。前面经常用像“難しい”"変な(へんな)"这样的形容词或形容动词。 例:勉強すればするほど、難しくなる感じがします。 我感觉是越学越难了。 ~感じがします除了前接形容词或形容动词之外,还可以前接「日本人ではないという~」「行ったほうがいいという~」等表示「感じ」的内容。 例:この景色を見ると、日本に来たという感じがします。 看到这样的景色,就会感觉是来到了日本。 二.~感じがします与感じます的区别是前者多表示留有某种印象,而后者多表示直接的感受。 例:冬を感じますね。 这句话就是说通过感官的接触,像早晨起来要去上班,出门觉得好冷。雪を見ると、冬が来たという感じがします。 因为雪是冬天的一种标志,你一看到就自然而言的给你一种冬天来了这样的印象或者感觉。

~感じがします是~がします的一种具体表现形式。那么~がします又是什么意思呢,我们一起来看一下。 拓展:~がします 1. 接续:名词+がします 名词:表示气味、香味、口味、声音、感觉、发冷、想吐等的名词 2. 意思:表示有这种感觉等。 例:台所(だいどころ)からいいにおいがしてきた。 从厨房里飘出来一股香味儿。 てくる:表示(向这边靠近的移动),可翻译为“”……来 例:先月、中国に帰ってきました。 上个月回到中国来的。 二.「は」前续各种助词的形式 「を」后续「は」时,去掉「を」变成「は」 「に」「で」「と」「から」「より」等助词后续「は」时,要变成「には」「では」「とは」「からは」「よりは」等。 助词「へ」后续「は」时,可以变成「へは」或者「は」。

2018新标日语初级语法汇总(完整版)

2018新标日语初级语法汇总(完整版) 第1课 (8) 1、名は名です (8) 2、名は名ではありません (8) 3、名は名ですか (8) 4、名の名[从属机构、国家][属性] (8) 第2课 (8) 1、これ/それ/あれは名です (9) 2、だれですか/何ですか (9) 3、名の名[所属] (9) 4、この/その/あの名は名です (9) 5、“どれ”/“どの”名 (9) 第3课 (10) 1、ここ/そこ/あそこは名です (10) 2、名は名词[场所] です (10) 3、名はどこですか (10) 4、名も名です (10) 5、名は名ですか,名ですか (10) 6、名はいくらですか (11) 第4课 (11) 1、“あります”和“います” (11) 2、名と名[并列] (12) 3、上/下/前/後ろ/中/外 (12) うえしたまえうしろなかそと (12) 4、ね[确认] (12) 5、疑问词+も+动词(否定) (12) 第5课 (12) 1、今~時~分です (12) 2、动ます/动ません (13) 3、名词[时间] に动 (13) 4、名词[时间] から名词[时间] まで动 (13) 5、いつ动ますか (14) 6、は[对比] (14) 第6课 (14) 2、名词[场所] から动 (14) 3、名[人] と动 (14) 4、名词[交通工具] で动 (15) 5、名词[场所] から名词[场所] まで动 (15) 6、“に/で/へ/から/まで/と”+は (15) 第7课 (15) 1、名を名 (15)

3、名か名 (16) 4、名をください (16) 第8课 (16) 1、名词[工具] で动 (16) 2、名1[人] は名2[人] に名3[物] をあげます (16) 3、名1[人] は名2[人] に名3[物] をもらいます (16) 4、名[人] に会います (17) 5、よ[提醒] (17) 6、もう① (17) 第9课 (17) 1、名は一类形です (17) 2、一类形做谓语时的否定形式 (18) 3、一类形做谓语时的过去形式 (18) 4、一类形+名 (18) 5、“を”→“は” (18) 6、あまり一类形/动(否定) (18) 7、表示程度的副词① (19) 8、常用的一类型容词 (19) 第10课 (19) 1、名は二类形です/でした (19) 2、名は二类形ではありません/ではありませんでした (19) 3、名は二类形な名です (19) 4、名でした (20) 5、どんな名 (20) 6、どうですか (20) 7、“でも”和“そして” (20) 8、常用的二类形容词 (21) 第11课 (21) 1、名1 は名2が一类形/二类形です (21) 2、名1 は名2が分かります/できます (21) 3、名や名 (21) 4、“~から”和“だから”[原因、理由] (21) 5、表示频率的副词 (22) 6、*どうしてですか (22) 第12课 (22) 1、名1 は名2より一类形/二类形です (22) 2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です (22) 3、名1 は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません (23) 4、名1 の中なかで名2がいちばん一类形/二类形です (23) 5、名1 と名2とどちらが一类形/二类形ですか (23) 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何なにがいちばん一类形/二类形ですか (23) 第13课 (24) 1、名[数量]+动 (24)

(完整版)日语入门基础测试题

日语入门基础测试题 满分:120分时间:70分钟 本试题试于刚入门的学者,希望在做题的过程中,各位同学能够仔细做题,认真读题,这份题很简单哟!希望每个同学能得到满意的分数.供稿人:蒋启人审查人:蒋启人 姓名:家长签字:分数: 家长评价: 老师评价: 听力部分(13分) 一.把所听到的与选项中的A`B`C`项相符的一项选入()中。每小题读两遍.(6分) 1.( )A.ありがとうございますBおめでとうございます C.おはようございます 2.( )A.おはようございます B.おねがいしますCおどります 3.( )A.だ B.が C.ざ 4.( )A.夏 B.秋 C.冬 5.( )A.中囯人 B.韓囯人 C.日本人 6.( )A高い B.赤い C.山 二.听句子补全空.每小题读两遍(7分) 7.--- 何時ですか. ---__ 8.---ごは何人ですか. ---__ 9.__の晚御飯は美味しかつたです. 10.---ここはどこですか. ---__です. 听力部分到此结束,请同学们接着答题. 笔试部分(107分) 三.小常识.(21分) 11.在日语中有_个元音,用平假名书写:_________.(12分) 12.平假名和片假名互换.(10分) ト_パ_ミ_ン_ム_

す_い_ラ_な_の_ 13.连线.其中有一个解释是多余的.(5分) a見るb分かりますcしかしd笑い(わらい) eしかも f懂,了解g 笑h但是i 分j而且k看见 14.根据题意填形容词.(4分) a 空(そら) b 柿 c 山 d 寿司 15.お名前は何ですか.=名前は何ですか. 四.单项选择.(22分) 16.昨天の寿司はです. A辛いB辛くないC辛かつたD辛くなかつた 17.---おめでとうございます. ---_ AありがとうございますBおはようございます C.こんにちはDこんばん 18.奈良出身です.=奈良__です. AからB立派(りっぱ) C立ちます(たちます) D.A,B,C, 19.私の家族は三人です,父_母_私です. Aと,とBと,にCに,とDに,に 20.----今日いい天気ですね. -----ええ,公園へですね. A行きたい B.行きたくなかつた C.行きたくないD行きたかつた 21.----これはですか. ---300円です. A何BここCいくらDだれ 22.この人は. A何ですかB何です CだれですDだれですか 23.王さんも三年級.(翻译:小王大概是三年级的学生吧). AではありませんでしたBでした CではありませんDでしよう 24.----今何時ですか. ---- . A.五時間 B.五分間C三時時D五時五分 25.----柿は美味しいですか.

高考日语语法重点(2020年7月整理).pdf

高考日语语法重点 1.助词が★★★のを★★★に★★★で★★★へとからまでまでに★★ (语法书P74-78) 2.接续助词のに★★★(p89)ので(p90)ては(p90)ながら★(p91) 3.假定词たらばとなら(P92)★★★★★ 4.副助词さえ(p100)こそ☆(p101)しかばかりだけ 5.程度词ほどくらいばかりだけ(p104)★★★副助词とか★など★ 6.语气助词かしら★ぞかいだい★ 7.句尾变化(P120--129) 被动态的可能态的自发的尊敬的れるられる★★★★★★ 使役态的せるさせる★★★★★★ 使役被动态的せれれるされられる★★★★★ 愿望的たいたがる★★★★★ 否定ない★★ ないでなくて★★★ 8.推量う、よう、べき、らしい、★★★★ 9.样态助词ようだみたいだようにためにそうだ★★★★★ 10.结尾断定ですである★★ 11.尊敬ます★ 12.连词(142)またそれにそのうえそしてそれからしかもそれともだからしたがってつまりというのはなおするとしかしそれならでもところがところでさて一方そういえばこして★★★★★ 13. 动词ているてあるておく★★★★★★ 14.授受动词全部(P171)★★★★★★ 15.形容词变名词てほしいいい 16.二类形容词+くなるになるくするにする★★★★ 17.同じ★★★ 18.量词★★★ 19.序数词第一第二第三 20.副词 21.コソアド 22.形式名词(211)こと★★★もの★★★の★★★ところ★★★ 23.はず★★★わけ★★★まま★★★ほか★★★うち★★★うえ★★★ とおり★★★おかげ★★★かぎり★★★ 24.敬语(234)★★★★★★★★★ 25.阅读(大量时间做题划出根据平时做题注意关键词)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹 名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹 意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘ 例:部屋忙机力?笳◎去歹。 机总部屋 2.疑问词+哲+动(否定) 意思:表示全面否定 例:教室忙疋沁o 3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上 例:壁 4. ( 1)名[时间]动 表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点 例:森总心比7時V 起吉去To 注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。 此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。 (2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V” 例:李毎日7時間働^^L^o (PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课) ( 3)名V 【用途】【基准】 表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词 表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。 例:--乙①写真总何V使"去T力、。「用途」 --申請V使"去T。「用途」 乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」 X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」 (4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样 例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。 ^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To (5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV 表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽

最基础日语入门第711期

三、簡単に解答(本の大きな問題が4小题、毎題6分、合計24分) 1 .簡単な教育法律救済の意味。1。(1)保護教育法律関係主体、 (2)のメンテナンス教育法の権威、 (3)を促進するための教育行政部門の法に基づく行政、 (4)に法制建設を推進する教育。 (5)教育指導の発展の原則。 2 .乳幼児未练の発展段階を簡単に述べます。2。(1)無差別の社会の反応段階(生まれ~3ヶ月)、 (2)の違いと社会の反応段階(3~6カ月)、 (3)特殊な感情を連結段階(6ヶ月~2歳)、 (4)目標のパートナー関係調整段階(2歳以降)。 3 .簡単な幼稚園教育活動の原則を遵守しなければならない。3。(1)保教結合の原則、 (2)の活動の中で進んで勉強するの原則、 (3)環境教育の原則、(4)全体を総合的に教育の原則 4 .実施幼児知育はどれらに注意問題?、 (1)をうまく処理して知能と知識技能の間の関係、 幼児(2)非知力の要素の育成を重視する、 (3)注意幼児知識の構造化。 四、エッセイ(本の大きな問題で2小题、毎題12分、合計24分 1 .ディスカッションマズローの必要の階層理論1 .マズローを人のニーズに分かれ、安全、生理需要が必要と帰属愛の必要、尊重の必要、勉強が必要、審美と自己実現の七種類の必要。生理需要は、生存を維持の需要、飢餓、喉が渇いて、食事、睡眠などを求めて、これは人の最も基本的な必要。安全を必要とは、安全感を避けるために、脅威の需要。乳幼児に対処するための環境の中で無力不安要素の脅威は、彼らの安全が特に強いから。帰属と愛の必要と温もりを求めてと友好関係の需要を含め、他人を受け入れて、愛護、関心、鑑賞、サポートなど。尊重の必要を含む尊くと自己尊重の両方で、自信、名誉と名声など。

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

日语基础知识(语音)

日语基础知识 一、日语表记法: 假名(表音、表义) 汉字(表义) 罗马字(表音) 1、最基本的表音单位: 假名----分片假名(表外来语音义)、平假名(表音、独立或与汉字一起表义) 假名表(五十音图)参考教材22-25页。 2、日语中的汉字:常用汉字1945字(实际使用的汉字为3000左右)。数量少,但读音多。(音读、训读) 字体大多为繁体,有简体(与中文同或自成规律) 廣→ 广 →広 与中文汉字形同义异的字词: 娘--女儿 手紙--信 汽車--火车 国字:日本自己创造的方形字。如:峠辻

3、罗马字:表记地名及人名的读音。如:Toukyou/東京,Tanaka/田中。由于历史原因,多种拼法并存,可参考五十音图的注音。 二、五十音图 词例 あ行:(子音) 词例: あい(愛)——爱 いう(言う)——说 うえ(上)——上 うお(魚)——鱼 おう(負う)——背、负 あう(会う)——遇见,会面 おい(甥)——侄子,外甥 おおい(多い)——多 いい(良い)——好 あおい(青い)——兰色的 いおう(硫黄)——硫磺 いえ(家)——家 いいえ——不 えい(栄)——荣(誉) エア——空气

あおいいえ いいうお 練習:从1あ2い3う4え5お中选出正确的假名添入あえお うおえ うあい いあお いうお あえおいうおあえおうあい いあおうえいうお か行: いか(烏賊)——乌贼 かう(買う)——买 おく(置く)——放置 ここ——这里 きかい(機械)——机械 きこく(帰国)——归国 かお(顔)——脸 きく(聞く)——听 きおく(記憶)——记忆 くけい(矩形)——矩形

くう(食う)——吃 くい(悔い)——后悔 いく(行く)——去 ココア——可可 けいき(景気)——景气 こく(濃く)——浓 こえ(声)——声音 こい(鯉)——鲤鱼 練習:从1か2き3く4け5こ中选出正确的假名添入あか き いき きく こえ こい あかくかきけいききこく きこえこけい さ行: あさ(朝)——早上 さす(指す)——指 アイス——冰,冰镇

新版标准日本语初级语法总结

新版标准日本语初级语法总结 第1课 **************************** 1、名总名疋歹 ▲李中国人(小李是中国人。) ▲^^L^日本人^To (我是日本人。) ▲^^L^王IT 。(我姓王。) 相当于汉语的“?是?” ° “?总”是主语部分,“?IT ”是谓语部分。助词“味’用于提 示主题,读做“初” ° (森先生不是学生。 ) (我不是日本人。 ) (我不是田中。 ) 笳◎去乜人”的“m”在口语中有时会发成 Pp 3、 名总名IT 力、 ▲笳肚尢总小野^e^T 力、。 (您是小野女士吗?) --小野^To (是的,我是小野。) ▲丰厶中国人^T^o (金女士是中国人吗?) -J7、元,中国人 m 笳◎去乜人。 (不,不是中国人。) 相当于汉语的“?是?吗?”。助词“力、”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。 回答时可以只用“m‘或“元” ,也可以在之后加上“乞^^T” ,在5"、 元”之后加“弐力"、去T”或“乞笳◎去乜人”。不知道的时候用“分力、(不 知道)” ° 4、 名①名[从属机构、国家][属性] ▲李JC 企画①社員^To (小李是JC 策划公司的职员) ▲北京旅行社总中国①企業^To (北京旅行社是中国的企业) ▲〒二朮大学①先生^To (迪蓬先生是大学老师) 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面 名词从属 的机构、国家或属性。※ **************************** 第2课 **************************** 1、 名IT “乙柑 遜n” “笳n”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那 个”。 汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“ in” “乞n” “笳n ”三种说法。其用法如下: ▲ ^n^本IT 。(这是书) 2、名总名m 笳◎去乜人 ▲森学生 m 笳◎去乜人。 ▲^^L^日本人m 笳◎去乜人。 ▲^^L^田中笳◎去 乜人。 相当于汉语“?不是?”

标准日本语初级上册语法总结(改:动词原形)

日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、~ても 补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。 例えば:顔を洗って学校へ行きます。 歩いて駅へ行きます。 ②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない 补充:动词的「ない」形表示否定。 例えば:会社へ行かない。 ③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~たら 补充:动词的「た」形表示过去时。 例えば:フランスへ行った。

㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈤常见助词用法的归纳总结。 1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。 起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2「が」提示主语和描述状态的作用。 常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。 3其前为疑问词。 4整句中的一小部分的主语。 5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。 例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。 3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。 例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。

日语入门初级习题集

日语入门初级练习题 姓名: 班级: 一、选择下列平假名所对应的片假名,并把序号填在括号里。1.まみね() 1.マンネ2.マミネ3.ムミネ4.ムシヌ2.かねふ() 1.コネフ2.カレム3.カネイ4.カネフ3.てせぬ() 1.トセヌ2.テセヌ3.トセネ4.テセネ4.あさす() 1.アシク2.アサヌ3.アサス4.アサシ5.はくし() 1.ハクシ2.カタサ3.ハコサ4.ヒツシ6.むみす() 1.マミス2.マシス3.タシス4.ムミス7.えそれ() 1.ノソネ2.エソレ3.ノソル4.エソル8.ひきけ() 1.ヒキロ2.ソキエ3.へキケ4.ヒキケ9.さちろ() 1.ナテヒ2.サチロ3.ナチロ4.サケロ10.やめほ() 1.ヤマコ2.ヤメホ3.ハマホ4.ユマロ11.へつと() 1.ヘチト2.ヘシテ3.ヘツト4.ヘント12.たいよ() 1.タイヤ2.ホエチ3.タイヨ4.タケセ13.みむの() 1.ミムノ2.シムメ3.ンマメ4.ソマノ

14.めらさ() 1.ノヒサ2.メラサ3.メフサ4.マフサ 15.おすけ() 1.オフサ2.ウフセ3.オスセ4.ウスセ 二、选择下列片假名所对应的平假名,并把序号填在括号里。1.カウヌ() 1.かてし2.かちし3.かてす4.かうぬ2.かひミ() 1.さはし2.かひみ3.さほし4.さほむ3.サウス() 1.さうす2.みうし3.さうし4.みうね 4.クセラ() 1.けせら2.くせら3.かせら4.へせら5.イマエ() 1.えほえ2.いもえ3.いまえ4.くむえ6.ノクム() 1.ろくま2.むくめ3.のくむ4.むくま 7.セコツ() 1.すそし2.むそつ3.せこつ4.むこす8.タソヒ() 1.なそひ2.なこひ3.たそひ4.たこひ9.ホタト() 1.ほたと2.はちと3.ほてお4.はちと10.ヤスレ() 1.せねた2.やぬる3.やすれ4.せぬな11.ニヘン() 1.すへむ2.にへん3.にへみ4.こへむ12.チみネ() 1.なのね2.ちのね3.ちみぬ4.ちのれ

新版标准日语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠ 日语常用的词汇分类及用法: 1名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词 +0名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡ 动词的分类及「去歹形」「疋形」、「肚X 形」、「尢形」「基本形」的变形规则。 动词的分类: 动1 :词尾不是「^」的动词,则为动 1 动2 :词尾是「^」,则看词尾「」前一个假名落在哪个段上, 如果落在「X 」或「元」段, 则为动 1 ,否则为动 1 动3 :以「歹结尾的动词。 「来 注意:有特殊词 1 动词「去歹形」的变形规则: 动1:词尾变成本行的「X 」段+「去歹」 动2:去掉词尾「^」+ r^r 」 动3: 「歹召」T 。去歹「来T 吉去歹 2 动词「疋形」「尢形」的变形规则: 动1: 」词尾动词-----变成「二」段+「疋」 「恳住空」词尾动词------变成「人」段+「疋」 「<<、、」词尾动词------变成「X 」段+rr/^j 「歹」词尾动词------变成「^」段+「疋」 动 2: 动 3: 去掉词尾「^」+「疋」 「歹召」7^疋「来T 吉疋 3动词「肚X 形」的变形规则: 动1:词尾变成本行的「笳」段+「肚X 」 动2:去掉词尾「^」+「肚X 」 动3: 」T 。肚X 「来?§」T 乙肚X 注意:词尾是「^」的动词,词尾变成「初」+「肚X 」 4、动词基本形:就是原形 (三)名词 /形容词 /形容动词 /动词的简体及敬体变形 形容动词(暇) 敬体 简体 现在肯定式 暇IT 暇疋 现在否定式 暇m 笳◎去乜人 暇Cp 肚、 名词(健康) 敬体 简体 现在肯定式 现在否定式 健康疋歹 「」 健康疋 过去肯定式 健康 过去否定式 健康m 尢 健康Cp 肚力、o 尢

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档