当前位置:文档之家› 大家的日语第五课

大家的日语第五课

大家的日语第五课
大家的日语第五课

日语教学(入门1)第五次

授课目的:

1、巩固第一课所学的知识(日语谓语后置的特点、第一课课文检查以及第二、三课单词)。

2、进入第二、三课课文以及语法的学习

3、掌握指示代词的用法和区别容易混淆的地方。

4、带读课文并引导学生翻译。

5、进入第四课单词的学习。

授课流程:

1、检查前一节课课后作业的完成情况。

2、对第二、三课的单词进行听写。

3、对二、三课的语法进行归纳和讲解。

4、对二、三课的课文进行朗读和翻译。(第一遍由学生进行朗读。第二遍进行纠正)

5、讲解第四课的单词。

6、布置课后作业:

A、用微信语音发送课文朗读音频

B、背记第四课单词(包括在讲课过程中补充的单词)下一次进行听写。

同意讲实验班:

课程详细内容:

一、复习:

1、检查上一节课作业完成情况,做出点评。

2、复习第一课课文,带领学生朗读两边,分组进行朗读。

3、复习第2、3课单词,带领学生朗读两遍,进行听写。

二、新课学习:

1、进入第二课语法的学习。

A、每句话先抽学生起来试着朗读一遍。

B、学生读完之后,进行点评,然后带领大家一起读2-3遍。

C、读完之后开始进行翻译,同时将语法代入句子中进行讲解。

4、指示代词放在句子当中,指代说话双方都知道的东西或者前面提到过的名词。

A、复习陈述句句型和疑问句句型。

……は……です

……は……ですか

B、例1:これはテレホンカードですか。这是电话卡吗?(双方都知道)

この傘は私のです。这把伞是你的吗?(の后面省略掉了名词傘,如果表示人则不能省略。)

C、肯定回答用:はい、そうです,

否定回答用:いいえ、そうじゃありません。/違います。

D、对什么提问,用疑问词なん。これは何の本ですか。これは日本語の本です。

(把书放不同的方位演示给同学看)

让学生跟读练习A3,并且翻译,注意纠正发音然后让学生做练习B的5

让学生以身边的用品为例自由练习

E、对谁提问,用疑问词だれ?どなた

これは誰の本ですか。これは私の本です。

这里本能够省略,为避免重复。再举例子:これは誰の机ですか。

再换种问法,意思不变:この本は誰の(本)ですか。この本は私の(本)です。

让学生跟读练习A4,5,6、并且翻译,注意纠正发音

然后让学生做练习B的6,8,7(先做6,再做8,最后做7

5、选择疑问句的练习。

……か、……か。

回答是不用或来回答,而是直接重复其中的一个。

例1:これは本ですか、名刺ですか。

本です。

例2:これは机ですか、椅子ですか。

机です。

让学生跟读练习A2、并且翻译,注意纠正发音然后让学生做练习B的4

6、の用法小结。

A、名词1说明名词2与别的事物的关系。

これはコンピューターの本です。

B、名词1说明名词2的所属

これはわたしの本です。

**在很明显的情况下,名词2可以省略。但是名词2表示人时不能省略。

例1:このカバンはあなたのですか。

いいえ、私のじゃありません。

例2:ミラーさんはIMCの社員ですか

はい、IMCの社員です。

7、进入第三课课文的学习。让学生先尝试着朗读课文,然后逐句带着读和翻译,接着进行

语法讲解。

7、接下来我们来看一下一组指示代词:こちら、そちら、あちら。どちら。距离表示和こ

こ、そこ、あそこ一样。对物体,人的存在提出疑问,我们用疑问称どちら。

A:这一组指示代词可以表示场所,但语气显得更郑重例:

朝日学校はこちらです。

B:可以表示人物:こちらはミラーさんです。

C:表方向。

例:学校是在哪个方向啊?(学校在哪里,但显得更礼貌点)。

学校はどちらですか。

**下面我们对どちら做一些概括:

1:指不特定的方向,场所:どちらにお住まいですか。

2:哪一位,指不知道的人:どちら様ですか。

3:哪一个,在两个以上的事物中指其中的一个:

どちらにしますか。ホットコーヒーですか。アイスコーヒーですか。

4:在询问学校,公司,国家时用どこ、どちら。询问具体的业务或者说是跟什么有关时,用何(なに)。p27小对话。(会社)

再举学校的例子:

例1:学校はどこですか。朝日です。

例2:何の学校ですか。日本語の学校です。

例3:お国はどちらですか。(お表示说话人的敬意,您从哪里来?)

做练习:A-1,A-2,A-3,A-4. B-1,B-2,B-3,B-4.B-5,B-6. 再做练习

p28的练习3. A3

8、询问价格。

この辞書はいくらですか。

对疑问词做巩固:练习p29 三:文型和例句四:练习c和会话

8、介绍实验班以及铺垫续班。(市场部老师)

昨天讲了实验班,很多同学私下来都很感兴趣,都在问,那我今天就在这统一讲一下实验班和普通班的区别。独立于普通班(0-高级,中途没有退出,统一学高级,学生进行选拔,统一赠送外教的口语集训,毕业可以选择留在新言做兼职老师。Vip,资源优先,翻译等兼职,提高自己的语言水平,希望在座同学都能进入实验班,回去复习,考试内容:前六次所学内容,面试:前面几节课的发音。准备日语自我介绍。新言最有价值的课程,期待大家都进实验班。)

三、课后作业:

A、用微信语音发送课文朗读音频

B、背诵并默写两课课文。

C、预习第四课单词。

第5课大家的日语

第4課 ことば 1. おきます起きます起床,起來 2. ねます寝ます睡覺,就寢 3. はたらきます働きます工作 4. やすみます休みます休息 5. べんきょうします勉強します念書,用功 6. おわります終わります結束 7. デパート百貨公司 8. ぎんこう銀行銀行 9. ゆうびんきょく郵便局郵局 10. としょかん図書館圖書館 11. びじゅつかん美術館美術館 12. いま今現在 13. なんじ何時幾點 14. なんぷん何分幾分 15. けさ今天早上 16. こんばん今晩今天晚上 17. やすみ休み休息,休假 18. ひるやすみ昼休み午休 19. まいあさ毎朝每天早上 20. まいばん毎晩每天晚上 21. まいにち毎日每天 35. げつようび月曜日星期一 36. かようび火曜日星期二 37. すいようび水曜日星期三 38. もくようび木曜日星期四 39. きんようび金曜日星期五 40. どようび土曜日星期六 41. にちようび日曜日星期天 42. なんようび何曜日星期幾 43. ばんごう番号號碼 44. なんばん何番幾號 45. ~から從~

46. ~まで到~ 47. ~と~和(用於連接名詞) 48. そちら貴,你們 49.たいへんですね。大変ですね。夠嗆。/不得了。(表示同情和慰問對方的心情) 50. え―と嗯,我看看 ■会話 104 電話查號台 お願いします。麻煩你(請對方幫忙時)。かしこまりました。我明白了,遵命。 お問い合わせの番号您查詢的號碼 [どうも]ありがとうございました。非常謝謝您。 文型 1.今4時5分です。 2.わたしは9時から5時まで働きます。 3.わたしは朝6時に起きます。 4.わたしはきのう勉強しました。 例文 1.今何時ですか。 …2時10分です。 2.ニューヨークは今何時ですか。 …午前0時10分です。 3.銀行は何時から何時までですか。 …9時から3時までです。 4.休みは何曜日ですか。 …土曜日と日曜日です。 5.毎晩何時に寝ますか。 …11時に寝ます。 6.土曜日働きますか。 …いいえ、働きません。 7.きのう勉強しましたか。 …いいえ、勉強しませんでした。 8.IMCの電話番号は何番ですか。 …341の2597です。

大家的日本语 第18课

教案 一.復習 1.第17課の内容を確認する 1)~ないでください。相手にしなことを提出する 例:ここでたばこを吸わないでください。 2)~なければなりません。社会常識やことがらの性質から見てそ

のような義務、必要性がある。 例:今日レポートを出さなければなりません。 3)~なくてもいいです。~する必要がない。 例:今日は日曜日ですから、学校へ行かなくてもいいです。4)~は~強調 例:ここは部屋はいいですが、サービスはよくないです。 2.文法の応用 1)この仕事は今日終わらなければなりません。 2)ワープロで論文を書かなければなません。 3)時間がたくさんありますから、急がなくてもいいです。 4)仕事が忙しいです。来なくてもいいです。 5)この部屋を使わないでください。 6)この資料をコピーしないでください。 3.標準問題集の内容を説明する ない形、て形、連用形のそれぞれの応用 4.動詞の活用のまとめ 連用形ますませんましたませんでしたたいですに て形てくださいていますてもいいですてはいけません~て~て ~てから~ ない形ないでくださいなければなりませんなくてもいいです 二.新しい語彙 1)名詞ができる例:日本語ができるピアノができるこの名詞はある技能を表す

2)洗う:名詞を洗う例:手/足を洗う 3)弾く:名詞を弾く例:ピアノを弾く、バイオリンを弾く4)歌う:歌を歌う 5)集める:名詞を集める例:切手を集める動物を集める6)捨てる:名詞を捨てる例:ごみを捨てる本を捨てる 7)換える:お金を換える日本円を中国元に替える 8)運転:車を運転する 9)予約:ホテル/レストラン/切符を予約する 10)見学する:工場を見学する 11)えと ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのしし ねずみうさぎへび 天干:甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸 地支:子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥 12)なかなか:副詞いつも否定と一緒に使う 例:なかなか終わりません。なかなか分かりません。 13)ぜひ~たいです/ぜひ~てください 例:ぜひ見たいです。ぜひ遊びに来てください。 三.新しい文法 1.言語行動目標 できること、できないこと、趣味について簡単に話せる 2.提出項目 1>名詞ができます(能力) 2><動詞連体形>+ことができます(能力)

大家的日本语 第14课

教案 一.復習 1.第13課の内容をまとめる 欲求を表す文型:1)~は~がほしいです。わたしは~がほしくないです。 例:わたしは新しいコンピューターがほしいです。

2)わたしは~を動詞連用形たいです。 わたしは~を動詞連用形たくないです。 例:わたしはニューヨークへ行きたいです。 わたしはこのかばんを買いたくないです。 3)場所へ動詞連用形/名詞に行きます/来ます 例:王さんは図書館へ本を借りに行きます。 4)疑問詞か不確定を表す 例:王さんはどこかへ行きました。 王さんはどこかへ行きましたか。はい、スーパーへ行きました。 いいえ、どこへも行きませんでした。 2.宿題を説明する 1)你现在想要什么?想要一辆新的自行车。 今何がほしいですか。新しい自転車が一台ほしいです。 2)你寒假想去哪里旅行?想去北海道旅行。 冬休みどこへ旅行に行きたいですか。 北海道へ旅行に行きたいです。 3)你上星期日去了哪里没有?不,哪里也没去,在家看录象。 先週の日曜日どこか(へ)行きましたか。 いいえ、どこも行きませんでした。家でビデオを見ました。 4)因为今天有要办的事,所以不想去看电影。 今日は用事がありますから、映画を見に行きたくないです。 二.新しい語彙 1)つける:電気製品に使う例:電気をつけるテレビをつける反対:電気を消すラジオを消す

2)開ける:窓を開ける/閉める 3)待つ:バスを待つ友達を待つ 4)止める:車を止めるテープを止める 駐車、駐輪の意味とテープなどの動いているものを止める意味。5)手伝う:友達を手伝う家事を手伝う仕事や勉強を手伝う6)呼ぶ:タクシーを呼ぶ 7)話す:日本語を話す日本語で話す 「友達に話します」は友達が聞き役、お互いに話し合う場合は「友達と話す」 8)見せる:人に物を見せる例:王さんに写真を見せる 9)コピーする:例:資料をコピーする 10)パスポート:ビザ、旅券住所、名前などを書いています11)名前;お名前は何とおっしゃいますか。 12)調味料:こしょう、醤油、お酢、味醂、お酒、片栗粉、味の素、塩、砂糖、味噌、生姜、唐辛子、紫蘇 13)~方:動詞連用形+方例:食べ方、読み方、飲み方、生き方、書き方 14)ゆっくり:副詞 A 慢慢地ゆっくり食べるゆっくり歩く(速度) B 好好的ゆっくり休む(状態) 15)すぐ:副詞よく動詞の前に置く例:すぐ終わりますすぐ行きます。 16)また:副詞動詞の前に置く例:また会いますまた来ます。 17)あとで:表示事物是在前一动作或说话时开始不久发生的。副

《大家的日语》-第五课

《大家的日语》 第五课 甲子園こうしえん へ行きますい き ま す か -単語

-会話 甲子園へ行きますか サントス:すみません。甲子園までいくらですか。 女の人:350円です。

サントス:350円ですね。ありがとうございました。 女の人:どういたしまして。 サントス:すみません。甲子園は何番線ですか。 駅員:5番線です。 サントス:どうも。 サントス:あのう、この電車は甲子園へ行きますか。 男の人:いいえ。次の「普通」ですよ。 サントス:そうですか。どうも。 -文法 名词(场所)へ行きます?来ます?帰ります ??使用移动动词时,移动的方向用へ表示。 ①京都へ行きます。 ②日本へ来ました。 ③うちへ帰ります。 どこ(へ)も行きません?行きませんでした ??助词も与否定形一起使用表示全部否定。 ①どこ(へ)も行きません。 ②何も食べません。 ③だれもいません。

名词(交通工具)で行きます?来ます?帰ります ??助词で表示手段,方法.在表示交通工具的名词后,与移动动词(行きます?来ます?帰ります等)一起使用,表示交通手段。 ①電車で行きます。 ②タクシーで来ました。 ??徒步行走时,用あるいて表示,不用助词で。 ③駅から歩いて帰りました。 名词(人/动物)と动词 ??一起做某种动作的人(动物)用と表示。 ①家族と日本へ来ました。 ??单独行动时,用ひとりで表示,这时不用助词と。 ②一人で東京へ行きます。 いつ ??询问时间时除了用なん构成的疑问词外,还可以用いつ,いつ后不能用助词に。 ①いつ日本へ来ましたか。 --3月25日に来ました。 ②いつ広島へ行きますか。 --来週行きます。

大家日本语第10课教案

教案 一.復習 1.第9課の文法を確かめる ~は~が好きです。例:わたしは中国が好きです。~は~が上手です。例:王さんは日本語が上手です。

~は~がわかります。例:田中さんは英語がわかります。 ~は~があります。例:スミスさんは車があります。 2.宿題を説明する 3.標準問題集を説明する 4.次の文を日本語に訳す 1)你喜欢什么菜?我喜欢意大利菜。 どんな料理が好きですか。わたしはイタリア料理が好きです。 2)小王懂得日语吗?不太懂。 王さんは日本語が分かりますか。いいえ、あまりわかりません。 3)我一点也不喜欢日本。 わたしは日本が全然好きじゃありません。 4)米勒先生懂中文吗?懂一点中文。 ミラーさんは中国語がわかりますか。少しわかります。 5)小王有车子吗?是的,有一辆白色的本田车。 王さんは車がありますか。はい、白い本田の車があります。 二.新しい単語 1)いろいろ:形容動詞いろいろな果物いろいろな人 2)屋:专门出售某商品的店。例:花屋、靴屋、パン屋、薬屋 3)県:43県1都1道2府 東京都北海道大阪府京都府 4)中、間:包围起来的里面是「中」,两者之间的是「間」 5)いちばん:いちばん+形容詞/形容動詞/方向詞 一番高い、一番きれい、一番上、一番下 6)段目:一段目、二段目 7)間:AとBの間 例:本屋とパン屋の間、王さんと李さんの間 三.新しい内容 目標 自分の国、町や現在住んでいる環境について、簡単な描写ができる。人(動物)や物の所在が言える。

提出項目 1~に~がいます 2~に~があります 3~は~にいます 4~は~にあります 1.あそこに佐藤さんがいます。 場所にN(人·動物)がいます。 「います」は人や動物の存在を述べる場合に用いられる。存在の主体となる名詞は助詞「が」で示される。それらが存在する場合は助詞「に」によって示される。 導入:~に~がいます 例1T:ここは教室です。学生がいます。 ?教室に学生がいます。 王さんがいます。?教室に王さんがいます。 例2T:ここは公園です。子供がいます。?公園に子供がいます。 犬がいます。?公園に犬がいます。 練習1)庭犬2)あそこ山田さん 3)事務室先生4)ロビー佐藤さん 5)部屋李さん6)食堂学生 7)銀行山田さん7)いすの上猫 展開1だれがいますか 例T:公園にだれがいますか。 S:子供がいます。 T:教室に誰がいますか。 S:学生がいます。 T:部屋にだれとだれがいますか。 S:ワットさんとスミスさんがいます。 練習1)事務所だれ後藤先生 2)会議室だれ佐藤さん

大家的日语1-5课单词

注意:有中文字的单词请写出中文以及该单词的平假名全拼,为了大家尽快熟悉繁体字。部分字为繁体。 1课 1. 我 2.我們 3.你,妳 4.他,她,那個人两种说法 5.各位,大家 6.先生,小姐,女士 7.用於小孩的名字後8.~君 9.~人(表國籍)10.老师 11.教师12.学生 13.公司職員14.社員 15.銀行員16.醫生 17.研究人員18.工程師 19.大学20.醫院 21.電,電燈22.誰(普通形及禮貌形) 23.歲24.几歲 25.是,對26.不,不是 27.冒昧請教一下28.您貴姓? 29.初次見面。(第一次見面時的寒喧) 30.請多關照。(第一次見面的問候語) 31.這位是~先生小姐 2课 書本,書籍辞典

報紙新闻 筆記本,記事本名片 卡片電話卡 鉛筆原子筆 自動鉛筆鑰匙,钥匙 鐘錶,钟表傘,伞 書包,手提包,皮包錄音帶 錄音機電視 收音機照相機 電腦汽車 桌子椅子 巧克力咖啡 英語日語 語什麼 是的不對。/不是。 原来是这样啊嗯(用於表示躊躇)小意思。只是一點心意 請。給你。 謝了。 (非常)謝謝你。 今後還請你多多關照。 哪裡哪裡,請多關照。

3课教室餐廳,食堂 辦公室,办公室会议室 传达室,接待大廳,休息室 房間洗手間,厕所 樓梯,楼梯電梯 電扶梯貴國,贵国 公司家,房子 電話,電話呼叫鞋子 領帶葡萄酒 香煙櫃台,賣場,卖场 地下…樓 幾樓,几楼日元 多少錢百 千萬 對不起,請問。 請讓我看一下。 那麼 請給我 4课起床,起來睡覺,就寢 工作休息

念書,用功結束 百貨公司銀行 郵局,邮局图書館美術館現在 點(时)一小时 分(鐘)半 幾點幾分 上午下午 早上白天,中午 晚上,夜晚前天 昨天今天 明天後天 今天早上今天晚上 休息,休假午休 每天早上每天晚上 每天星期一 星期二星期三 星期四星期五 星期六星期天 星期幾號碼,号码 幾號從~到~ 和(用於連接名詞)貴,你們

【基础语法从头学】新标日初级第18课

1~なります 表示性质或者状态的变化。过去式是「なりました」。 接续:形容词词尾「い」变成「く」+「なります」 形容动词词尾「だ」变成「に」+「なります」 名词+「に」+「なります」 如:デジカメの値段は安くなります。(数码相机的价格便宜了) 部屋はきれいになりました。(房间变干净了) 息子は教師になりたいです。(儿子想成为老师) 2~します 用于人为让状态事物发生变化。过去式是「しました」。「します」强调人为主观作用、动作。 接续:形容词词尾「い」变成「く」+「します」 形容动词词尾「だ」变成「に」+「します」 名词+「に」+「します」 如:ラジオの音を小さくします。(把收音机的声音开小一些) 部屋をきれいにします。(把房间打扫干净) 息子を教師にします。(把儿子培养成老师) PS:这里会涉及到「する」的各种用法。建议大家使用字典查阅一下哦! 还可以表示决定要某物,决定某事。 如:リンゴジュースにします。(我要苹果汁。) 3~ほうがいいです 用于两个事物之间的比较,认为其中一个比较好。表示自己的选择或向别人提议。 接续:形容词+ほうがいいです 形容动词+ な+ほうがいいです

PS:「ほう」是个体言。所以形容词直接接,形容动词词干+な。 如:女の子は静かなほうがいいです。(女孩子还是文静点好) 部屋はきれいなほうがいいです。(房间还是干净点好) 花は白いほうがいいです。(花还是白色的好) 4自动词和他动词 自动词:侧重于表示变化的结果或者用于描述动作的状态,所表示的动作、作用不直接涉及到其他事物的词。——可以独立表达完整的意思。 如:雨が降りました(降る) 試験が終わりました(終わる) 他动词:从动作主体出发,侧重表示动作的过程,描述主体对对象施加的影响、产生的作用等。所表示的动作、作用直接涉及到其他事物的词。——需要借助宾语才能完整意思。需要使用到助词「を」。 如:自転車を買います。(買う) 宿題を終えます。(終える)

日本语听力第一册第18课答案

第18課病院へ行く ウォーミングアップ 次の単語を聞いて共通のトピックを答えなさい。 おいしゃさんしゅじゅつたいいんちゅうしゃレントゲンげか医者手術退院注射外科問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。 女:履歴書の写真をとってきたわ。 男:うん。眼鏡をとると感じ変わるね。髪もいつもどちがうようだし。あ、後ろでしばってるんだね。長い髪もこうすると短く見えるね。 女の写真はどれですか。 問題Ⅱスキットを聞いて、あとの問いの答えの中から正しいものを一つ選びなさい。 1、女: お願いしていたトマトを買ってきてくれた。 男: でも、胡瓜は買って来たよ。 女: ええ、私に胡瓜でスパゲッテイのソースを作れっていうの。 男:ごめん、ごめん。 女の人はなぜ怒っているのですか。 ①胡瓜が新鮮ではないからです。 ②トマトは高ったからです。 ③男性がトマトをかわなかったからです。 ④胡瓜でパゲッテイのソースを作らなければならないからです。 2、男:すみますん。何かお勧めの小説はありますか。面白い小説を探するん ですが。 女: そうですね。これは今人気の小説でベストセラーですよ。 男: じゃ、それにします。 女: 毎度ありがとうございます。 これはどこでの会話ですか。 ①映画館 ②図書館 ③レンタルショップ ④本屋 3、男: 僕の新しい部屋はあつくてむっとしてるよ。 女: エアコンをかったらどう。そうしたいけど 男: そうしたいけど、お金がないよ。 女: 駅前の店で安売りセールをやってるそうよ。 男:じょあ、明日に行って見るよ。 男の人は何と言っていますか。

①新しい部屋はあつくありません。 ②エアコンをかったばかりです。 ③高いエアコンを買うお金がありません。 ④エアコンを買いたくありません。 問題Ⅲスキットを聞いて、あとの問いに答えなさい。 女:王さん、どうかしましたか。顔色が悪いですよ。 女:頭が痛くて、寒気がするんですね。 女:病気かもしれませんね。お医者さんに見てもらったほうがいいですよ。女:どこかいい病院がありますか。 女:この辺りでは中央病院は一番いいです。そこへいきましょうか。 男:じゃあ、ちょっと見てみましょう。 はい。大きく口をあけて。だいぶ喉が赤いですね。 せきはどうですか。 女:せきはありません。 男: お腹はどうですか。 女:大丈夫です。 男:風邪ですね。心配することはありません。 カプセルと錠剤をだしますから。一日三回飲ってください。 女:先生、薬より注射のほうが速いでしょう。注射をしてください。 男:注射はいりませんよ。家へ帰って二日ぐらいやすめば治りますから。女:そうですが、よかった。ありがとうございました。 男:お大事に。 ①王さんは病気になって中央病院へ行きました。 ②王さんは頭がいたいですが、せきはできません。 ③王さんはせきはでますが、お腹の調子は大丈夫です。 ④王さんは注射のほうが速いと思うから注射をしてもらった帰りました。問題ⅣCDを聞いて、文を完成しなさい。 2005年のNHKの調査などによると、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、20年前に比べて、21分も短くなったそうです。そして、女性の睡眠時間は男性よりも15分ぐらい少なくなり、中でもいちばん短いのが40代の女性で、6時間55分でした。同じ世代の男性より30分ほども少ないということで、お母さん方の苦労がよく分かります。 問題ⅤCDを聞いて、会話に応用しなさい。 病気の予防 ガン発生の原因は、大きく三つに分けられます。その一つ目は食べ物によるものです。極端に熱いものや、塩辛いものがよくないそうです。そして、特定の食べ物だけが悪いというのではなくて、食べ物の種類が方寄ることがよくないそうです。二つ目は生体のバランスの変化によるものです。バランスが整っ

大家的日本语 第16课

教案 一.復習 1.動詞のて形を復習する 音便くぐ→いていで うつる→って

ぬぶむ→んで 待つここで待ってもいいです。 飲むお酒を飲んではいけません。 住む王さんは東京に住んでいます。 文型:~てもいいです。許可を表す ~てはいけません。禁止を示す ~ています。状態を表す 2.文型の応用 1)寒いですね。窓を閉めてもいいですか。どうぞ閉めてください。 2)夜遅く電話をかけてはいけません。 3)王さんはアメリカのコンピューターの会社で働いています。 4)どこに住んでいますか。わたしは寧波に住んでいます。 どんな部屋に住んでいますか。小さいですが、きれいです。 5)隣の人と話してはいけません。 3.宿題の説明 知っています。肯定知りません否定 ~に住んでいます~で働いています。 二.新しい語彙 1)乗る:交通道具に乗る例:バスに乗る飛行機に乗る船に乗る 2)降りる:交通道具を降りる例:バスを降りる地下鉄を降り

る 3)乗り換える:交通道具に乗り換える例:バスから電車に乗り換える 4)浴びる:シャワーを浴びる 5)入れる:場所に物を入れる例:冷蔵庫に卵を入れる 6)出す:場所から物を出す例:かばんから本を出す 7)入る:場所に入る例:教室に入る部屋に入る大学に入る8)出る:場所を出る例:家を出る教室を出る 9)やめる:~をやめる例:学校をやめる仕事をやめる 10)押す:~を押す例:車を押す 11)番:数詞+番例:1番2番3番 12)どうやって:どうやって+動詞例:この食べ物はどうやって食べますか。図書館へはどうやって行きますか。 13)どの:どの+名詞例:どの本があなたのですか。 14)まだまだ:副詞例:まだまだだめです。 15)まず:まず野菜を買います。次に肉を買います。それから魚を買います。 三.文法 1.言語行動目標 日常生活の行動を順を追って話せる。人や物、場所などについて、簡単な描写説明ができる。 2.項目 1)<て形>、<て形>、~ご飯を食べて、新聞を読んで、会社へ行きます。 2)<て形>+から、~牛乳を飲んでから寝ます。

大家的日本语 第 5 课

教案 一.復習 1.標準問題集を説明する。正しくないところに説明を加える。2.文型の応用 <1>你每天几点起床。 あなたは毎日何時に起きますか。6時半に起きます。 <2>田中小姐每天几点到几点工作? 田中さんは毎日何時から何時まで働きますか。 <3>这个美术馆星期六和星期日休息。 この美術館は土曜日と日曜日休みです。

<4>纽约现在是下午6点。ニューヨークは今午後6時です。<5>昨天的晚上 6点半到9点半学习。 昨日の晩6時半から9時半まで勉強しました。 <6>公司的休息日是星期五和星期六。 会社の休みは金曜日と土曜日です。 3.助詞を復習する 1)助詞の意味 2)助詞の使い方 王さんは8時に起きます。 1時から3時まで勉強します。休みは土曜日からです。 休みは火曜日までです。 王さんと田中さんは富士大学の学生です。 4.時間の表し方 二.新しい単語 1.人(ひと):指单独的某个人。例:この人、その人、あの人 人(じん)放在国名后表示国际。如:日本人、アメリカ人。 2.一人で:私は一人で勉強します。 3.いつ:用于询问时间。あなたの誕生日はいつですか。 王さんはいつ休みますか。王さんはいつ寝ますか。4.次の:次の+名詞例:次の人、次のバス、次の電車 1.どういたしまして:どうもありがとう→どういたしまして すみません→いいですよ。けっこうです。6.~線:表示线路。 三.文法 I 目標:乗り物を利用して、外出できる。

II 提出項目:1)<場所>へ行きます 2)<乗り物>で行きます 3)<人>と行きます 4)<日時>に行きます 5)誕生日は~月~日です 1.わたしは京都へ行きます。 N(場所)へ行きます/来ます/帰ります 移動の方向は助詞「へ」で示す。「に」の用法もあるがここでは扱わない。どこ「へ」もいきません/いきませんでした。 疑問詞で問われる範のものすべてを否定したいとき、否定形とともに助詞「も」を用いる。 ~へ行きます 例:T:わたしはあした杭州へ行きます。 格助词「へ」接在体言、或相当于体言的词或某些助词后,表示动作作用的方向、去向或达到的目标,相当于汉语的[向][朝][往]。 練習1)スーパー行きます 2)デパート行きます 3)美術館行きます 文を作らせる。(明日、来週、昨日、先週) 展開1~へ行きますか 例T:あした会社へ行きますか。 S:はい、行きます。 T:昨日図書館へ行きましたか。 S:いいえ、行きませんでした。 動詞の過去形

大家日本语第6课教案

教案 一.復習 1.文法を復習する 助詞「へ」:場所へ移動動詞例:日本へ行きます 助詞「で」:交通道具で例:バスで会社へ行きます。

助詞「と」:人は人と動詞例:王さんは友達と京都へ行きました。 助詞「に」:時間に例:わたしは3月に日本へ行きます。 2.標準問題集を説明する 3.次の文を日本語に訳す 1)你什么时候去公司?下午2点钟去。 あなたはいつ会社へ行きますか。午後2時に行きます。 2)田中坐什么去上海?坐飞机去,还是坐汽车车。 田中さんは何で上海へ行きますか。飛行機で行きますか。バスで行きますか。3)佐藤和谁一起去银行?和朋友一起去的。 佐藤さんは誰と銀行へ行きますか。友達と行きます。 4)上周六,你去了哪里?我哪里也没去。 先週の土曜日あなたはどこへ行きましたか。わたしはどこへも行きませんでした。 5)你和谁来的学校?我一个人来的。 あなたは誰と学校へ来ましたか。わたしは一人で来ました。 4.会話をする 二.新しい単語 1)します:可接在名词后构成动词。例:仕事→仕事します 練習→練習します勉強→勉強します 2)会います:AはBに会います例:王さんは李さんに会います。 3)何(なん/なに):一般情况下都念作「なに」,但后遇到だ、で、と、の时读作「なん」,以及放在数量词前读作「なん」。 例:これは何の本ですか。何時(なんじ)これは何ですか。 これは何というものですか。 4)いっしょに:AはBといっしょに動詞ます。 例:わたしは友達といっしょに日本へ行きます。 5)ちょっと:副詞で、後ろは動詞である。例:ちょっと食べます。 ちょっと行きます。表示数量少,程度低。 6)いつも:副詞わたしはいつもバスで学校へ来ます。 王さんはいつもパンを食べます。

大家日本语第19课教案

教案 一.復習 1.第18課の内容をまとめる 名詞ができます例:歌ができます。 動詞ことができます例:歌を歌うことができます。 趣味は名詞です例:趣味は映画です。

趣味は動詞ことです例:趣味は映画を見ることです。 名詞+の+まえに例:食事のまえに、手を洗います。 動詞辞書形+まえに例:寝るまえに、シャワーを浴びます。 期間+まえに例:1年まえに、日本へ行きました。 2.文法の応用 1)你会开车吗?会。 あなたは車を運転することができますか。はい、できます。 2)在学校图书馆可以借到各种各样的书。 学校の図書館で、いろいろな本を借りることができます。 3)我的兴趣是去各个国家拍照。 わたしの趣味はいろいろな国へ行って写真を撮ることです。 4)在把信发出之前,请写上地址和姓名。 手紙を出すまえに、住所と名前を書いてください。 5)吃饭之前,必须吃药。 ご飯を食べるまえに、薬を飲まなければなりません。 6)2年前,我在东京遇到了高中的老师。 2年まえに、わたしは東京で高校の先生に会いました。 二.新しい語彙 1)登る:山に登る階段にのぼる 2)とまる:人が場所に泊まる例:わたしは友達の家に泊まります。3)掃除する:部屋/教室を掃除する 4)練習する:名詞を練習する日本語を練習する 5)強い:お酒が強い風が強い 6)調子がいい:今日は調子がいいです。 7)調子:テレビの調子がよくないです。 8)日:休みの日、旅行の日 9)一度:一度見たいです。一度食べたいです。 10)一度も:わたしは一度も見ませんでした。 一度も日本へ行ったことがありません。 11)だんだん:わたしはだんだん日本語が上手になります。 12)もうすぐ:もうすぐ冬休みです。もうすぐ+名詞 すぐ+動詞例:すぐ行きます。すぐ書きます。 13)おかげさまで:いいことがあるとき言う おかげさまで元気です。おかげさまで大学に入りました。

大家的日语_第18课

__第18課 ことば 1. できますⅡ會,能夠,可以 2. あらいますⅠ洗います洗 3. ひきますⅠ弾きます彈(鋼琴等) 4. うたいますⅠ歌います唱 5. あつめますⅡ集めます收集 6. すてますⅡ捨てます丟掉,捨棄 7. かえますⅡ換えます交換,變換 8. うんてんしますⅢ運転します駕駛 9. よやくしますⅢ予約します預約 10. けんがくしますⅢ見学します參觀見習 11. ピ?ノ鋼琴 12. …メートル…公尺 13. こくさい~国際~國際~ 14. げんきん現金現金 15. しゅみ趣味愛好,嗜好 16. にっき日記日記 17 .[お]いのり[お]祈り祈禱(~をします:祈禱) 18. かちょう課長課長,科長 19. ぶちょう部長經理,部長 20. しゃちょう社長總經理,社長 ■会話 かいわ 動物動物 どうぶつ 馬馬 うま へえ真的嗎!(表示驚訝) それはおもしろいですね。那一定很有意思。 なかなか不容易(用於否定) 牧場牧場 ぼくじょう ほんとうですか。真的嗎? ぜひ務必 ---以下單字請自行練習發音--- ビートルズ披頭四,英國著名的樂團 文型 ぶんけい ミラーさんは漢字を読むことができます。 かんじよ 1. わたしの趣味は映画を見ることです。 しゅみえいがみ

寝るまえに、日記を書きます。 ねにっきか 3. 例文 れいぶん 1. スキーができますか。 …はい、できます。でも、あまり上手じゃありません。じょうず マリ?さんはパソコンを使うことができますか。 つか 2. …いいえ、できません。 大阪城は何時まで見学ができますか。 おおさかじょうなんじけんがく 3. …5時までです。 じ カードで払うことができますか。 はら 4. …すみませんが、現金でお願いします。 げんきんねが 趣味は何ですか。 しゅみなん 5. …古い時計を集めることです。 ふるとけいあつ 日本の子どもは学校に入るまえに、ひらがなを 覚えなければなりませんか。 にほんこがっこうはい おぼ 6. …いいえ、覚えなくてもいいです。 おぼ 食事のまえに、この薬を飲んでください。 しょくじくすりの 7. …はい、わかりました。 いつ結婚しましたか。 けっこん 8. …3年まえに、結婚しました。 ねんけっこん

大家的日本语 第25课

教案 一.復習

1.第24課の文法 人はわたしに物をくれる 人は人に~をVてあげる 人は人に~をVてもらう 人はわたしに~をVてくれる 2.文法の応用 1)谁教你日语?老师教。 誰があなたに日本語を教えてくれますか。先生が教えてくれます。2)我请左藤先生的太太教我日本菜的做法。 わたしは佐藤さんの奥さんに日本料理の作り方を教えてもらいました。 3)我教隔壁的孩子日本的歌曲和舞蹈。 わたしは隣の子供に日本の歌や踊りを教えてあげます。 4)你哥哥给了你什么?给了我新的CD。 お兄さんは何をくれましたか。新しいCDをくれました。 5)小时候,奶奶教我汉字。 子供のとき、おばあさんはわたしに漢字を教えてくれました。二.新しい語彙 1)考える:~を考える~と考える 2)場所に着く例東京に着く上海に着く 3)留学する:場所に留学する例日本に留学しています 4)年をとる:年寄り 5)こと:形容名詞王さんのこと、昨日のことを知っていますか。6)いろいろお世話になりました:分かれるときよく言う 7)どうぞ、お元気で:分かれるとき言う

どうぞお大事に、病人を見舞うとき言う 三.文法 1.言語行動目標 ある事柄を仮定して、その条件の下での判断、決定などが言える。2.提出項目 1)普通形過去+ら、~(仮定条件) 2)<た形>+ら、~(確定条件) 3)<動詞て形>も、~(逆接の仮定条件) <形容詞く>て <形容動詞語幹>で <名詞>で 1.雨が降ったら、出かけません。 V普通形過去+ら、~ <形容詞> <形容動詞> N この文型は仮定条件を表す。副詞「もし」を用いると、条件の仮定性がより強調される。後半に過去形が使われる仮定条件ではない用法(例:目が覚めたら、11時だった)はこの課では扱わない。 導入Vたら/Vなかったら、~ 例1T:わたしのうちは小さいです。大きいうちが欲しいです。 お金がたくさんあります。大きいうちを買います。 お金がたくさんあったら、大きいうちを買います。 例2T:明日は休みです。釣りに行きたいです。 雨が降りません。釣りに行きます。

大家的日语 第一册 1-10课日语练习题

1,写出下列单词的当用汉字(10分) でんちほんやそとあいだのみもの じょうずようじやくそくりょうしごと にもつきっぷくだものみずいま やすみとけいつくえざっしけんきゅうしゃ 2,写出下列单词的假名(10分) 病院医者韓国鉛筆自動車 新聞手帳昼図書館銀行 紅茶肉国庭所 町食べ物便利山富士山 3,写出下列单词的反义词。(10分) 静か寒い忙しい白い大きい 親切難しい高い古い悪い 4,填写助词。(14分) ①日本の生活()なれました。 ②どこ()いきますか。 ③私()えいが()すきです。 ④どんなスポーツ()じょうずですか。何()じょうずではありません。 ⑤会社は5時()おわります。 ⑥田中さんの家族は大阪()います。 ⑦時間がありません()タクシー()いきましょう。 ⑧中国じんははし()ごはんをたべます。 ⑨鞄のなかにほん()かぎなどがあります。 ⑩学校()ほんをもらいました。 ?このとけいはどこ()かいましたか。 ?私はタイ語()わかりません。 ?東京のちかてつはきれいです。()べんりです。 ?桜はきれい()はなです。 5,翻译句子。(40) ①田中先生喜欢唱歌。 ②你吃过午饭了吗。 ③昨天因为太忙了所以哪里都没有去。 ④她英语非常好。 ⑤我们一起喝杯咖啡怎么样。 ⑥我今天有事,所以要早点回去。 ⑦学校食堂的东西又便宜有好吃。 ⑧她虽然很飘亮但是太冷漠了,我不喜欢。 ⑨北京的冬天很冷。 ⑩东京是一个非常繁华的城市。 ?インドネシアはあついくにですか。 ?にほんのたべものはどうですか。とてもおいしいです。 ?どうしてきのうはやくかえりましたか。つまのたんじょうびですから。 ?いいシャツですね。これですか、母にあげます。 ?どうしてビールをのみませんか。きらいですから。

大家的日语-上册语法(第一到二十五课全)

第一課 一、名は名です(。。。是。。。)【は助詞時讀wa】 例句:①私は王です。 ②あの人は許さんです。 ③こちらは王さんです。 ④私は学生です。 ⑤許さんは先生です。 ⑥許さんは私の先生です。 二、名は名ではありません(。。。不是。。。)【其中では一般都用じゃ代替】 例句:私は許じゃありません。 三、名は名ですか(。。。是。。嗎?)【其中か表疑問,讀上升音】 例句:①A:きょさんですか。B:はい きょです。(いいえ きょじゃありません 王です。) (其中,一般“你”不出現,除非長輩對後輩之類的情況。) ②A:許さんは学生ですか。B:はい 学生です。(いいえ 学生じゃありません 教師です。) ③A:何歳ですか。B:9歳です。 雜記:①中文中以“n”結尾的在日語中一般以“ん”結尾,而“ng”則一般是“い”等長音結尾。 ②問人幾歲時,歲一般用“歳”表示,但如果對方是未成年人,一般會用“才”表示,二者的讀音是一樣的。還有特殊的一個是回答你20歲時用“二十歳(はたち)”。 第二課 一、これ|それ|あれ は名(物)です。 例句:①これは ポールペン(圓珠筆) です。 (靠近自己時) ②それは コーヒー です。 (靠近對方時) ③あれは 本 です。 (離雙方都遠時) 二、何ですか 例句:A:これは何ですか。| それは何ですか。 | あれは何ですか。 B:これは... | それは... | あれは... 三、これは許さんのコーヒーです この(その|あの)コーヒーは許さんのです。(注意後面的一個の) このコーヒーは許さんのじゃありません。 四、誰(だれ) このコーヒーは誰のですか。 (注意後面的一個の) 雜記:これ|それ|あれ為代詞,この|その|あの後面需要加名詞。 第三課 一、ここ|そこ|あそこ は 名(場所)です。 ここ|そこ|あそこ は 教室 です。 二、名(場所) は ここ|そこ|あそこ です。  教室 は ここ です。  会社 は 大阪 です。(公司在大阪)  私 は ここです。(我在這裡) 四、どこ(哪裡)  教室 は どこ ですか。 五、いくら(多少、多少錢)  A:この本はいくらですか。 B:5000円です。

大家的日本语 第13课

教案 一.復習 1.12課の文型を確認する 1)名詞/形容動詞語幹でした。じゃありませんでした 例:昨日は休みでした。先週の土曜日は暇じゃありませんでした。

2)形容詞語幹かったです/くなかったです 例:昨日は寒かったです。おとといは寒くなかったです。 3)~は~より~です 王さんは李さんより元気です。 4)~と~と、どちらが~ですか。 (~より)~のほうが~です。 例:ジュースとコーヒーと、どちらが好きですか。 ジュースのほうが好きです。 5)~(の中)で~がいちばん~です。 例:果物の中でパイナプッルが一番すきです。 2.宿題を説明する 1)昨日は雨でしたから、テニスをしませんでした。 昨天是雨天,所以没有打网球。 2)上海は北京よりにぎやかですが、北京は上海より有名です。上海比北京热闹,但是北京比上海有名。 3)大学の生活と高校の生活と、どちらが楽しいですか。 大学の生活のほうが楽しいです。 大学生活和高中生活,哪个更快乐?大学生活更快乐。 4)家族の中で父がいちばん親切です。 在家里人中,爸爸最亲切。 5)昨日の映画はおもしろかったですか。いいえ、あまりおもしろくなかったです。 昨天的电影有意思吗?不,不太有趣。 二.新しい文法 1.目標:手に入れたいと思うもの(物、人、時間など)やした

いことが言える。移動(「行く、来る」など)の目的が伝えられる。 2.項目 1)わたしは~がほしいです 2)わたしは~を(が)<動詞連用形>+たいです 3)場所へ<動詞連用形/名詞>に行きます/来ます 文型 1.わたしは自動車が欲しいです。 Nが欲しいです これは、話し手がいろいろなもの(物、人、時間など)を所有したいという欲求を表現する形である。聞き手の欲求を問う場合にも用いられるが、第三者の欲求を表すのには使えない。 「欲しいです」の対象は助詞「が」で示す。「欲しい」は、形容詞なので否定形は「欲しくない」となる。 導入~が欲しいです 例1T:わたしの部屋は小さいです。王さんの部屋は広いです。 わたしは広い部屋が欲しいです。 例2T:日曜日スーパーでいろいろな物を買います。野菜、牛乳、肉、魚、果物…とても重いです。わたしは車があり ません。わたしはタクシーで帰ります。わたしは車が 欲しいです。 例3T:わたしは兄があります。わたしは姉がいません。わたしは姉が好きです。わたしは姉がほしいです。 練習1)お金2)パソコン3)すてきな時計4)きれいな服5)妹6)たくさんの友達

新编日语第2册 第18课 家庭访问

第十八課家庭訪問 前文 日本の会社をよりよく理解するために、 李さんは訪日の機会を利用して松本さんの家を訪問しました。 松本さんは今年四十八歳で、ある電機会社に勤めています。 子供は二人います。給料は残業手当も含め、月三十五万円ぐらいです。 奥さんはスーパーでパートをしています。 日本では、カラーテレビ、洗濯機、冷蔵庫の三つはほとんどの家庭にありますが、 生活は苦しいと思っている人がまだまだ多いそうです。 それは、物価は年年上がるばかりで、収入はそれに追い付かないからです。 それから、住宅問題も大変です。 ちょっとしたマンションが何千万円もするそうです。 安月給のサラリーマンは二十年から三十年先まで月月ローンを支払わなければなりません。そして、 土地の値段が暴騰したので、家はもちろん、 マンションやアパートの家賃もとても高くなってきているそうです。 それで、サラリーマンにとってマイホームは「高嶺の花」だと言われています。 会話 (玄関で) 李:(チャイムを鳴らす) 松本:はい、どちらさまですか。 李:李と申します。 松本:あ、李さん、今、ドアを開けますから、ちょっとお待ちください。 松本:やあ、よくいらっしゃいました。 どうぞお上がりください。 李:お邪魔します。 (部屋で) 松本:どうぞこちらへ。 李:失礼します。 松本:今、お茶を入れますから。 李:どうぞおかまいなく。あのう、これ、中国のお菓子です。 お口に合わないかもしれませんが、どうぞ、召し上がってください。 松本:どうもありがとうございます。 李:今日はご家庭のことについていろいろお訪ねしたいんですが、よろしいでしょうか。松本:どうぞ、何でも聞いてください。 李:失礼ですが、松本さんは今年おいくつですか。 松本:今年四十八歳です。 李:どこに勤めていらっしゃいますか。 松本:電機会社に勤めています。 李:お子さんは何人ですか。 松本:子供は二人います。 李:お給料はいくらぐらいですか。 松本:残業手当も含め、月三十五万円ぐらいです。 税金や社会保険料などが天引きされて、手取りは二十八万円ぐらいです。

大家的日本语__第11课

教案 序号11 授课班级12级应用日语专业班 课题第11课计划课时8 教学目的教学要求重点难点数量、人数、時間、期間などの言い方ができる。助数詞の使い方をマスターさせる。 重点文法: 助数詞(一つ、~枚、~台、~人) <期間>~ます、<期間>に<~回>~ます 参考资料《新编日语》1 「みんなの日本語」(1)教え方の手引き《标准日本语初级上》 一.練習 1.第10課の内容を復習する 1)~に~があります。表示某地有某物。 ~に~がいます。表示某地有某人(动物)。 ~は~にあります。表示某物存在某地。 ~は~にいます。表示某人在某地。 2)文を訳す

1>房间里有什么?有桌子啦床啦电视机等等。 2>田中先生在哪里?在办公室里还是会议室? 3>李老师在一楼的大厅。 4>百货商店在银行和邮局之间。百货商店有许多电视机。 二.新しい単語 1)かかります:時間+かかる例:2時間かかります 東京から大阪まで新幹線で2時間かかります。 2)休みます:~をやすみます。例:会社を休みます学校を休みます 3)月(げつ)月(がつ)表示月份用がつ例:2月 表示几个月用げつ例:2か月 4)全部で:学生は全部で20人です。全部で+数詞 5)みんな:副詞学生はみんな日本へ行きます。 6)だけ:助詞名詞+だけ王さんだけ行きました。 わたしは果物だけ食べます。日曜日だけ休みます。 わたしは日本だけ行きました。教室に田中さんだけいます。当遇到其他助词时经常代替其他助词。 7)ちょっと:ちょっと+動詞/形容詞/形容動詞 ちょっと暑いです。ちょっと静かです。ちょっと行きます。修饰形容词、形容动词表示程度低、数量少。 修饰动词表示稍微做一下动作,强调时间短。或表示轻松愉快地做某事。 ちょっと待ってね。ちょっとお邪魔します。 8)それから:表示项目的添加。机の上に本があります。それから、辞書があります。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档