当前位置:文档之家› 日本语形容词活用形

日本语形容词活用形

日本语形容词活用形
日本语形容词活用形

日本语形容词活用形用例

1.連用形

①い→く

教室は広(ひろ)くて明るいです。

手を高く上げます。

あの教室は広くないです。

②かっ+た(です)。

昨日は暑かったですから冷たい飲み物がほしかったです。

2.連体形

例:

広い教室で勉強します。

忙しいので休みません。

3.終止形

例:

教室は広い(です)。

あの建物は高い(です)。

4.未然形(推測形)

い→かろ+う

例:

きっと~かろう

あの人は今きっと忙しかろう。

あの人は今きっと忙しいでしょう。明日は寒かろう。(寒いでしょう)

~かろうが~かろうが

よかろうが悪かろうがほしいものです。5.仮定形

い→けれ+ば

例:

天気がよければ明日公園へ行きます一、形容词活用表(词尾)

连用形终止形连体形假定形推量形

かっいいけれかろ

二、形容动词活用表(词尾)

连用形终止形连体形假定形推量形だっだなならだろ

三、动词活用表

1.五段活用动词(词尾)

未然形连用形终止形连体形假定形命令形推量形

あ段い段う段う段え段え段お段

音便连用形

注:音便连用形的变化方式:词尾是う、つ、る的变成っ;词尾是む、ぶ、ぬ的变成ん,并且后面的助词变成浊音;词尾是く的变成い;词尾是ぐ的变成い,并且后面的助词变成浊音。

2.一段活用动词(词尾最后一个假名)

未然形连用形终止形连体形假定形命令形推量形

去掉る去掉るるるれろ去掉る

3.カ变活用动词

未然形连用形终止形连体形假定形命令形推量形

こきくるくるくれこいこ

4.サ变活用动词(词尾)

未然形连用形终止形连体形假定形命令形推量形

せしするするすれせよし

ししろ

5.特殊五段动词(ラ行变格活用动词)(词尾)

未然形连用形终止形连体形假定形命令形推量形

らりるるれいろ

注:1.特殊五段动词(ラ行变格活用动词)有いらっしゃる、おっしゃる、くださる、なさる四个敬语动词。

2.关于三个连用形:り用于接たい等词,い用于接ます,っ是音便连用形。

四、助动词活用表

1.使役(せる、させる)可能、被动、敬语(れる、られる)活用同一段动词。

2.否定(ない)、愿忚(たい)、推定(らしい)活用同形容词。

3.判断(だ)、比况(ようだ)、样态(そうだ)、传闻(そうだ)活用同形容动词。

注:1.传闻无连体形、假定形、推量形

2.です的连用形:でし终止形:です推量形:でしょ

3.判断助动词だ的连体形な只用于要求连体形的ので、のに等,不能直接修饰体言。

4.特殊助动词

否定连用形终止形连体形假定形

ずぬぬね

过去终止形连体形假定形

たたたら

敬体未然形连用形终止形连体形假定形命令形推量形

ませましますますますれませましょ

まし

推量终止形连体形

(よ)う(よ)う

补格助词に的用法:

1,存在的地点

存在句有2种格式:

①教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。这是补主谓结构,あります译成“有”。全句译成“教室里有桌子。”

②机は(主语)教室に(补语)あります(谓语)。这是主补谓结构,あります译成“在”。全句译成“桌子在

教室里。”

不论在哪种存在句,物体存在的地点,都用“に”表示,称作“存在的地点”。另外,存在句中还有个问题是:人和动物用いる、います。其存在地点仍然用“に”表示。

2,具体时间

在日语中表示时间有2种:一个是象今日(きょう)、去年(きょねん)、来週(らいしゅう)、今朝(けさ)、夕べ(ゆうべ)等等单个的时间名词。另一个是年、月、时、星期等等直接有数词的时间名词,称作“具体时间”。用具体时间时后面要加“に”。

如:「私は今朝(单个的时间名词)6時に(具体时间名词)起きました。」“我今天早晨6点钟起床了。”

「山田さんは1998年に(具体时间名词)大学を卒業しました。」“山田先生在1998年大学毕业了。”

「水曜日に(具体时间名词)テストがあります。」“星期三有考试。”

3,动作的对象

英语的及物动词做谓语的句子中有双宾语,即直接宾语和间接宾语。日语中没有间接宾语,英语的间接宾语在日语中用带に的补语表示,就是“动作的对象”用带に的补语表示。

「先生は学生に(对象)日本語を教えます。」“老师教学生日语。”

「私は田中さんに(对象)手紙を出しました。」“我给田中发了信。”

4,动作的落脚点

“落脚点”的概念容易和“对象”混淆。“对象”应该是人或者是动物之类有生命的东西;而“落脚点”是动作的归宿。

「李さんは朝早く教室に(落脚点)来ました。」“小李一大早就来到教室。”

5,移动的方向

一般移动方向用“へ”表示。而这时的へ可以用に代替。

「明日ペキンに(移动方向)行きます。」“明天我去北京。”

「来年アメリカに(移动方向)留学します」“明年我去美国留学。”

6,变化结果

事物经过变化,由一种事物变成了另一种事物。这里有2种情况:

①客观地描述事物的变化,或者说客观地力量促使了事物的变化,用“名词+になる”的形式。

「大学を卒業して、教師に(变化结果)なりました。」“大学毕业后,当了教师。”

「出張でシャンハイに行くことに(变化结果)なった。」“因为出差,要去上海了。”

②经过自己主观努力完成了这个变化,用“名词+にする”的形式。

「来週海外へ旅行に行く事にしました。」“决定下周去海外旅行。”

「今後火曜日を日本語の勉強日にする。」“我决定今后把星期二定为日语学习日。”

③用“名词+になっている”和“名词+にしている”的形式来分别表示“规定和制度”以及“自己决定后一直执行”。

「学校は、夜12時に校門を閉める事になっている。」“学校规定午夜12时关门。”

「私は毎日2時間日本語を勉強する事にしている。」“我每天都学习日语2小时。”

7,来去的目的

在移动动词的前面表示移动的目的,名词或动词连用形后面加に再加动词。

「町へ買い物に(移动的目的)行きます。」“上街去买东西。”

「レストランへ食事をしに(移动的目的)行きます。」“去餐馆吃饭。”

「忘れ物を取りに(移动的目的)家へ帰りました。」“回家去取忘遗忘了的东西。”

「先生の授業を聞きに(移动的目的)学校に来ました。」“到学校来听老师讲课。”

8,比较的对象//这个形式主要用于进行比较。但是和“より”不同,是表示对于一些事物的自己的能力。

「私は寒さに強い。」“我不怕冷。”

「あの人は酒に強い。」“那个人酒量大。”

「彼は自分に厳しい。」“他对自己很严格。”

「あの母親は子供に甘い。」“那个母亲对孩子太溺爱。”

「私は歴史に弱い。」“我不擅长历史。”

从这些例句可以看出:虽然日语的形式是基本相同的,但是翻译成为中文后就很不一样了。这里就日语有日语的形式,中文有中文的形式,绝对不是一样的。

9,表示动作或状态的原因

一般认为で表示原因,但是用に表示原因和で不一样,是专门用于引起心理的和生理的现象的动作之前,强调内在原因。

「余りの可笑しさに、思わず笑い出した。」“因为

太可笑了,所以忍不住笑起来了。”

「長い間の勉强に疲れた。」“由于长时间的学习而疲倦了。”

「生活に困る。」“生活很困难。”

10,特殊动词的要求

有一些动词,不遵守一般的格式,有其特殊的要求。如:“勤める(工作)”“住む(居住)”“泊まる(暂住)”等,虽然都是行为动词,但是其动作场所不用“で”而用“に”。

「私は中国銀行に勤めています。」“我在中国银行工作。”

「先生はウルムチに住んでいます。」“老师住在乌鲁木齐。”

「ペキンでは北京飯店に泊まりました。」“在北京,我住在北京饭店。”

11,被动式动作的主体

在被动式的句子中,表示动作主体的词语,不用“は”“が”,而用“に”。

「弟は兄に(动作主体)殴られた。」“弟弟被哥哥打了。”

「私は子供に(动作主体)時計を壊された。」“我的表被孩子弄坏了。”

「雨に(动作主体)降られて風邪を引いた。」“被

雨淋了而感冒了。”

12,使役态动作的主体

在使役态的他动词句子中,表示动作主体的词语,不用“は”“が”,而用“に”。(自动词句子中,表示动作主体的词语用“を”)

「先生は学生に本を読ませました。」“老师让学生读书。”

「この仕事は私にさせてください。」“这个工作请让我作吧。”

13,被役态的外界力量

在被役态句子中,表示外界强迫的力量用“に”。

「私は妻に病院へ行かされました。」“我被妻子逼着去了医院。”

「私が飲みたいのではありません、飲まされたのです。」“不是我想喝的,是他们灌我的。”

补格助词で的用法:

下面是补格助词で的用法。最后还介绍一下,同样是で,但是不是补格助词,而是其他词类的用法,以免混淆。

1 活动场所

在以行为动词为谓语的句子中,活动场所用で表

示。

「私達は学校で(活动场所)勉強をします。」“我们在学校学习。”

「邉訄訾牵ɑ疃∷┻動会を開きます。」“在运动场举行运动会。”

2 比较范围

事物进行比较时总是有一个比较的范围,经常说“在……范围内……。”这个比较范围用で表示。

「中国では(比较范围)、北京大学が一番有名です。」“在中国,北京大学最有名。”

「私達のクラスでは(比较范围)、李さんが最も真面目です。」“在我们班小李最认真。”

3 工具

当人做某种行为时,往往依赖于某些工具。在句子中直接表示所使用的工具,就用で表示。

「バスで(工具)会社に行きます。」“乘公共汽车去公司。”

「万年筆で(工具)名前を書きます。」“用钢笔写名字。”

「彼達は日本語で(工具)話しています。」“他们用日语在交谈。”

注意:用で表示工具时,一定要直接在工具名词后

面加で表示,不能加进动词。

4 方式

主要是描述动作主体的数量。

「私は一人で(方式)住んでいます。」“我一个人住着。”

「学生たちは五人で(方式)先生の家に行きました。」“学生们五个人去了老师家。”

「皆で(方式)歌を歌いましょう。」“大家一起唱歌吧。”

5 总和

和上一项不同,单价或者一个人的不加で,2个以上的合计值就要加で。

「靴下は一足5元です、3足で(合计)15元です。」“袜子1双5元,3双就是15元。”

「一人3冊だと10人で(合计)30冊になります。」“如果一个人3本,10个人就是30本。”

「一軒5m必要としたら、20軒で(合计)100m 必要です。」“如果一家需要5米,那么20家就需要100米。”

6 原因

表示构成后面情况的原因。

「地震で(原因)家が倒れました。」“因为地震,

房子倒了。”

「山田さんは病気で(原因)会社を休みました。」“山田先生因为生病,请假没有上班。”

「事故で(原因)電車が遅れました。」“因为事故,电车误点了。”

和表示工具的情况类似,这里必须是单独地使用“名词+で”,如果采用了动词,虽然意思没有发生变化,但是情况就完全不一样了。

「地震が起きて(原因)家が倒れました。」

「山田さんは病気になって(原因)会社を休みました。」

「事故が発生して(原因)電車が遅れました。」

7 材料

表示物体的构成原料或材料,可以用で表示。但是同时也可以用から表示。它们的没有严格的区别,但是一般认为,一个物体直接能看出原材料的(即物理变化)用で表示;如果已经看不出来原材料的(即化学变化),一般用から表示,但是在这样的情况下也可以用で表示。

「このテーブルは木で(原材料,即物理变化)作られています。」“这个餐桌是由木材制作的。”

「米から(原材料,即化学变化)酒が作られます。」

“米可以造酒。”

另外,表示公共汽车或电车拥挤时,由于其原因是人造成的,人成了充满车厢内部的原料,所以人用で表示。公路堵车也一样。

「バスの中は人で(原材料)ぎっしり詰まっています。」“公共汽车里挤满了人。”

「道路は車で(原材料)渋滞です。」“公路塞车了。”

8 时间限定

表示限定的时间用で表示。

「夏休みは明日で(时间限定)終わりです。」“暑假明天结束。”

「一時間で(时间限定)30ページ読みました。」“一个小时读了30页。”

「今日の授業はこれで(时间限定)終わります。」“今天的课到此结束。”

9 特殊词汇要求:後で

有一些词汇,不符合一般规律,有特殊的要求。这里介绍要求で的词汇。

「前に、後で」表示时间,应该用に,但是表示在后面时,习惯地用で。

「日本の礼儀では、ご飯の前に‘頂きます’と言い、ご飯の後で(特殊要求)は‘御馳走様’と言う。これは、

昔は神様に感謝していたが、今は食事を準備してくれた人に感謝する。」“在日本的礼节中,吃饭前说‘我要吃了。’,吃饭后说‘吃饱了。’过去是对神表示感谢,现在是对准备了这餐饭的人表示感谢。”

除了补格助词で以外,在日语中有出现で的可能性有以下几种:

1 .だ的连用形:中顿、否定

2个带有对比性或者相关的判断句并成一个句子的时候,前面句子的判断助动词だ就变成连用形で表示中顿。敬体的判断助动词です因为没有连用形で,所以借用だ的连用形で表示中顿。这里的で不是补格助词。「田中さんは日本人です。」“田中先生是日本人。”「李さんは中国人です。」“小李是中国人。”

「田中さんは日本人で(中顿)、李さんは中国人です。」“田中先生是日本人,而小李是中国人。”

「これは私の鞄では(否定)ありません。」“这个不是我的书包。”

2.形容动词连用形之一

形容动词的词尾和判断助动词类似,是だ和です。其连用形之一是で。形容动词连用形で的用法很多,如并列、对比,连接,否定等等。注意这不是补格助词,其判断方法是で的前面是形容动词。

「公園は静かで、動物園は賑やかです。」“公园里很安静,而动物园很热闹。”(并列、对比)

「此所は奇麗で静かな公園です。」“这里是美丽而安静的公园。”(连接)

「デパートの中は、静かではありません。」“百货公司里不安静。”(否定)

3.接续助词て的浊化

接在动词连用形的后面构成连接式时,五段动词要音变,而且接续助词て要浊化变成で。

「私は毎日日本の小説を読んで(浊化)います。」“我每天读日本的小说。”

「試験が終わったので、最近はのんびり遊んで(浊化)います」“考试结束了,所以我悠闲的玩。”

4接续词で

接续词では有时简化成で。由于接续词一般都出现在句首,所以容易辨别。

「授業は終わりましたね。で(接续词)、後はどうしますか。」“课程结束了。那么以后怎么办呐?”23.3 形容词句的时制

形容词所表示的状态中,有很多表示的是与时间无关的性质。这些用现在式表示。

当然,现在的状态也是现在式。

地球は丸い。地球是圆的。

空は青い。天是蓝的。

彼女は外国人に親切です。她对外国人很热心。

この机はずいぶん小さいです。这书桌可真小。

これ、おいしいね。这个很好吃哦。

表示过去某个时候的暂时性的状态,或状态变化有所变化,使用过去式。

昼間、空は真っ青でした。夕方、空は真っ赤でした。

白天,天是湛蓝的。傍晚,天是通红的。

十年前、あの木はずっと低かったです。

十年前,那棵树还一直很矮呢。

形容词跟“-た”,多给人一种,与现在不同的感觉。因为它暗示“状态的变化”

十年前、あの人はとてもきれいでした。(现

在不漂亮了?)

十年前,她很漂亮来着呢。

如果指示某个时间范围,并表示该范围内的状态,十分自然地会使用过去式。

对于现在的状态什么也没提。

昨日はとても忙しかったです/暇でした。(今日も/は???)

昨天特别忙来着/闲来着。(今天也/今天就。。。)

「今日も」として同じことを言っても、「今日は」として反対のことを言っ

ても素直につながります。

再比如,下面这个例子:

富士山はとても高かったです。富士山可真是高啊。

按通常的说法,一般说「富士山は高いです」(富士

标准日本语初级上册语法总结(改:动词原形)

日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、~ても 补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。 例えば:顔を洗って学校へ行きます。 歩いて駅へ行きます。 ②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない 补充:动词的「ない」形表示否定。 例えば:会社へ行かない。 ③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~たら 补充:动词的「た」形表示过去时。 例えば:フランスへ行った。

㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈤常见助词用法的归纳总结。 1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。 起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2「が」提示主语和描述状态的作用。 常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。 3其前为疑问词。 4整句中的一小部分的主语。 5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。 例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。 3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。 例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。

日语 形容词整理

あくどい*あくどい色*あくどいやりかた 浅ましい*浅ましい了見をおこす *そんなことをしたわが身を浅ましく思う *落ちぶれて浅ましい姿となる 呆気ない*勝負が呆気なく終わってがっかりする。 危うい*命が危うい 慌しい*いつも慌しい日を送っている 著しい*進歩の跡が著しい。*著しい差異がある。 卑しい*卑しい生まれ*卑しい身なり*卑しい言葉遣い うっとうしい*気分がうっとうしい*うっとうしい天気 *髪の毛が伸びてきてうっとうしい。 夥しい*夥しい死傷者*つまらないこと夥しい。 恋しい*恋しい人*戦友が恋しい しぶとい*まったくしぶといやつだ。 *負けそうになってもしぶとく立ち向かう 素早い*素早く準備をする。*情報を素早くキャッチする。 素っ気無い*素っ気無いそぶり*素っ気無く断る (そっけない) 逞しい*逞しい若者*逞しい精神 (たくましい) 貴い*森林は国家の貴い宝である。*とうとい犠牲 乏しい*魅力に乏しい。*その時代については歴史的記録が乏しい。 *乏しい生活に耐える。 はかない*人の一生は儚いものだ。*儚い望みを抱く。*儚い運命 久しい*久しく待つ*姉とは久しく会っていない。 相応しい*それは彼に相応しい仕事だ。*彼こそ現代の英雄というに相応しい。空しい*空しい論議*空しく月日(つきひ)をすごす。*空しい思想ややこしい*ややこしい話*話がややこしくなってきた。 紛らわしい*紛らわしいにせもの*紛らわしい数字を書くな 切ない*坂道を上がるのが切ない。*切ない胸の内*切ない思い 騒々しい*ラジオの音が騒々しくて、勉強ができません。 *戦争の気配(けはい)が濃く世の中が騒々しい。 貧しい*貧しい家に生まれる。*貧しい暮らし *私の貧しい経験。*君の語彙はきわめて貧しい。 待ち遠しい*給料日が待ち遠しい。 *子供たちにはお正月(しょうがつ)が待ち遠しい。 望ましい*全員参加が望ましい。*望ましくないことばかり起こる。 等しい*鬼にも等しい心*長さを等しくする。 見っとも無い*いい年をして泣くとはみっともない。 *見っとも無い顔をしている。 情けない*困った友人を見捨てるとは実に情けない。 *彼は情けないほど常識に欠けている。 *なんという情けないやつだ。 生臭い*生臭いにおいがする*風も生臭い戦場

初级基础日语分类单词表

一、名词 ★学生(がくせい)◎学生★大学生(だいがくせい)③大学生高校生(こうこうせい)③高中生中学生(ちゅうがくせい)③初中生小学生(しょうがくせい)③小学生大学院生(だいがくいんせい)⑤研究生★クラスメート④同班同学ルームメート④室友★同僚(どうりょう)◎同事★友達(ともだち)◎朋友★先生(せんせい)③老师技師(ぎし)①/エンジニア③工程师医者(いしゃ)◎医生看護婦(かんごふ)③护士★会社員(かいしゃいん)③公司职员社員(しゃいん)①正式员工アルバイト③兼职员工パート①钟点工★主婦(しゅふ)①主妇会長(かいちょう)◎董事长★社長(しゃちょう)◎总经理部長(ぶちょう)◎部门经理課長(かちょう)◎科长お年寄り(おとしより)◎老人★大人(おとな)◎大人★子供(こども)◎小孩★男(おとこ)◎男人★女(おんな)◎女人 ★中国(ちゅうごく)①中国★日本(にほん)②日本★韓国(かんこく)①韩国★アメリカ◎美国★ロシア①俄罗斯★イギリス◎英国★フランス◎法国★ドイツ①德国イタリア◎意大利スペイン②西班牙カナダ①加拿大オーストラリア⑤澳大利亚 ★本(ほん)①书★ノート①笔记本★辞書(じしょ)①辞典★ボールペン④圆珠笔万年筆(まんねんひつ)③钢笔鉛筆(えんぴつ)◎铅笔筆(ふで)①毛笔消しゴム(けしゴム)◎橡皮★鞄(かばん)◎书包★車(くるま)◎汽车★電車(でんしゃ)◎电车★バス①公共汽车★タクシー①出租车★自転車(じてんしゃ)②自行车★飛行機(ひこうき)②飞机★テレビ①电视机★携帯電話(けいたいでんわ)⑤手机★パソコン◎电脑 ★会社(かいしゃ)◎公司旅行社(りょこうしゃ)③旅行社★学校(がっこう)◎学校★教室(きょうしつ)◎教室★体育館(たいいくかん)④体育馆★図書館(としょかん)②图书馆★寮(りょう)①宿舍★食堂(しょくどう)◎食堂★デパート②百货商场★スーパー①超市コンビニ◎便利店売店(ばいてん)◎小卖部売り場(うりば)◎柜台肉屋(にくや)◎肉店花屋(はなや)◎花店パン屋◎面包店靴屋(くつや)◎鞋店魚屋(さかなや)◎鱼店★映画館(えいがかん)③电影院★銀行(ぎんこう)◎银行郵便局(ゆうびんきょく)③邮局★レストラン①餐馆★ホテル①宾馆、酒店★トイレ①厕所★公園(こうえん)◎公园★動物園(どうぶつえん)③动物园★前(まえ)①前面★後(うしろ)◎后面★上(うえ)◎上面★下(した)◎下面★中(なか)①里面★外(そと)①外面

日语变声规则表。最全的。

日语语法动词活用声调变化规则(1) 发布: 2011-01-24 21:36 | 来源:我爱小语种学习网 | 编辑:lengke | 查看: 205 次 | 首先是两个字的动词,根据单词原型的声调,以及活用后不同的声调变化可以把两个字的动词分为四类,第1类有おす、あく、いう等,第2类有着る、いる、ねる、にる、(する),第3类有よむ、あう等,第4类有みる、える、でる、くる。其中第1类和第2类都是0型的单词,第3类和第4类都是1型的单词。 观察上面的表我们可以发现还是有一定的规律可偱的: 后接ます时,从ま的后面一个音节开始是低声调。 后接ません时,从せ的后面一个音节开始是低声调。 后接ました时,从ま的后面一个音节开始是低声调。 后接ましょう时,从しょ的后面一个音节开始是低声调。 第1、2类的动词后接たい、ながら、そう和ない时都是0型,而后接なかった和ないとき时,则分别是从な和と后面一个音节开始是低声调。 第3、4型的动词后接たい、ながら、そう时分别从た、な、そ后面一个音节是低声调,而接ない、なかった和ないとき时,都是从な开始就是低声调。 1

日语语法动词活用声调变化规则(2) 发布: 2011-01-24 21:44 | 来源:我爱小语种学习网 | 编辑:lengke | 查看: 129 次 | 根据单词原型的声调,以及活用后不同的声调变化可以把两个字的动词分为四类,第1类有おす、あく、いう等,第2类有着る、いる、ねる、にる、(する),第3类有よむ、あう等,第4类有みる、える、でる、くる。其中第1类和第2类都是0型的单词,第3类和第4类都是1型的单词。 第3类和第4类,即原形的声调为1型的两个字的动词,在「て形」「た形」的活用变化下,全部都保持1型不变。 第1类和第2类的动词在「て形」的活用变化下,声调的变化也较为简单,一种是后面只接て,保持0型不变,其余的则是在て后面一个音节开始是低声调。 在「た形」的活用变化下,后面只接た,保持0型不变。在接たら、たり、たのに的时候,都是在た后面一个音节开始是低声调,接とき和あと、分别是从き和と开始是低声调。 2

日语形容词变形

日语形容词变形 首先我们先了解下“一类形容词的敬体是怎么回事”,大家都知道动词敬体最直观的表现就是“ます”,而形容词的敬体最直观的表现是“です”。比如:【難しい(困难的)】她的敬体形式就是“難しいです”。简体和敬体是两个反方向,简体可以理解成不敬,那把敬体的标志去掉不就是不敬了嘛!怎么不敬呢?去掉“です”。所以【難しい(困难的)】的简体就是“難しい”。 一类形容词的否定,既然有肯定“困难的”那就有否定“不困难的”,(哈哈!学日语的时候大家就会发现和我们汉语有很多不一样)一类形容词的否定是将尾巴“い”变为“く”再加上“ないです”或者“ありません”。比如:難しいです的否定就是難しくないです或者難しくありません。那大家知道简体“難しい”的否定是什么吗? 注意:いいです的否定是よくない和よくありません 日语中不仅动词有过去时和非过去时之分,形容词也有过去时和非过去时之分(我们汉语中好像没有这么麻烦,哈哈)至于为什么日语有这样的分别呢?我也不知道,我们也不用知道,我们只需要知道怎么变化的就好了。 我们所说的敬体、简体、肯定、否定都是非过去时,非过去时不就是指现在或者将来嘛。一类形容词的过去时是将尾巴“い”变为“かった”再加“です”,比如難しいです的过去时就是難しかったです。那么她的否定过去时呢?怎么变呢?其实道理是一样的,難しいです的否定就是難しくないです,也是去找“い”变为“かった”再加“です”就变成了難しくなかったです。 二类动词变形的规则我这里也不做过多的赘述,文字还是不如表格更加直观,这里我也做了一个表格,大家需要将二类动词变成哪种形式,也是按照表格

直接代入就可以啦!

日语分类词汇-动物名称

日语分类词汇:动物名称 可以访问《日语分类词汇:动物名称》的相关学习内容。 可以访问《日语分类词汇:家庭常见物品的日语说法》的相关学习内容。 可以访问《日语分类词汇:国际贸易用语(1)》的相关学习内容。 パンダ——大熊猫類人猿(るいじんえん)——类人猿チンパンジー——黑猩猩ゴリラ——大猩猩象(ぞう)——象熊(くま)——熊虎(とら)——老虎ライオン——狮子豹(ひょう)——豹子河馬(かば)——河马縞馬(しまうま)——斑马駱駝(らくだ)——骆驼猪(いのしし)——野猪驢馬(ろば)——驴狼(おおかみ)——狼いたち——黄鼠狼狐(きつね)——狐狸たぬき——貉猿(さる)——猴蝙蝠(こうもり)——蝙蝠鼠(ねずみ)——老鼠栗鼠(りす)——松鼠カンガルー——袋鼠兎(うさぎ)——兔子猫(ねこ)——猫どら猫——野猫犬(いぬ)——狗番犬(ばんけん)——看门狗猟犬(りょうけん)——猎犬シェパード——军用犬、警犬ペット——家庭饲养的动物,宠物ヘビ蛇鯨鲸ひつじ羊いのしし野猪しか

鹿すずめ麻雀つばめ燕子ガチョウ鹅ダック鸭鴉乌鸦整理提供,希望对您有所帮助! 和大家分享的是法语TEF考试中常见的词汇,详细内容如下,赶快收走吧! 1、parce que,car,en effet,因为puise que 既然comme 因为,既然(多置于句首) du fait de (因为,由于) suite / la suite de / en raison de (鉴于,因为) 2、pour que 为了+虚拟, afin que 为了,以便+虚拟 3、afin de +inf. , l intention de (为了) 4、pendant que 主从句谓语表示的时间长度一致, durant 在期间, avant que 在之前+虚拟(在主从句主语不一致时用,一致时

日语动词、形容词的各种变形规则

日语动词、形容词的各种变形规则 一类动词:五段活用动词 二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词 三类动 词: 廿变动词,力变动词、基本形----求丁形 一类动词:词尾“^”段假名变为该行的“X”段假名,加“求丁”。 二类动词:去掉词尾“召”后加“求丁”。 三类动词:“基本形”分别为“来召”和“ ^召”,“求丁形”去掉“求^”后 则为 “来” 和“「。来召来 二形----未然形: 一类动词:把“求丁形”去掉“求后的最后一个音变成相应的“笳段”音,后加“口、”。 如果最后音为“X”时,把“X”变成“袒”后加“肚X”。(注意: 此时不能将“X”变为“笳”。) 二类动词:把“求T形”的“求T”去掉后加“肚X”。 三类动词:把“来求T”变成“来肚X”,把“ b求T”变成“ b肚X”。 (1)五段:将词尾刁段变成相应的笳段,然后加肚X。 (2)—段:去词尾召+肚X。 (3)T^: b肚X。 ⑷来召:来肚X (乙肚X) 三、疋形- -- 连用形 一类动词:把“求丁形”去掉“求后加“疋”,力卩“疋”的时候发音会有一些变化。即“吉”一“XI”,“老” T“X^”,“^、 “U、 二类动词:X”T“°^”,“b”TH”。把“求T形”的“求T”去掉后直接加“疋”。 三类动词:把“求T形”的“求T”去掉后直接加“疋”。尢形变化: 把“疋 形” (1) 五段:的V”换成光”,把花”换成先”。 :去词尾+ oT < -> XT(但是:行< ->行oT ) <、、-> XT T-> bT 住、恳、空:去词尾+ /uT ⑵一段:去词尾召+ T (3)T^: bT (4)来召:来T (吉T) 四、尢形-----

英语形容词分类大全

人物性格 able 有才干的,能干的 active 主动的,活跃的 adaptable 适应性强的 adroit 灵巧的,机敏的 aggressive 有进取心的 alert 机灵的 ambitious 有雄心壮志的 amiable 和蔼可亲的 amicable 友好的 analytical 善于分析的apprehensive 有理解力的aspiring 有志气的,有抱负的audacious 大胆的,有冒险精 神的 bright 欢快的capable 有能力的,有才能的careful 办事仔细的 broad 无所顾忌的 candid 正直的 charitable 宽厚的 competent 能胜任的 charming 可爱的 cunning 狡猾的 confident 有信心的conscientious 认真的,自觉的considerate 体贴的 constructive 建设性的 contemplative 好沉思的cooperative 有合作精神的creative 富创造力的dashing 有一股子冲劲的,有 拼搏精神的 dedicated 有奉献精神的 devoted 有献身精神的 dependable 可靠的diplomatic 老练的,有策略的disciplined 守纪律的discreet (在行动,说话等方 面)谨慎的 dutiful 尽职的 dynamic 精悍的 earnest 认真的 well-educated 受过良好教育的 efficient 有效率的 elegant 优雅的 energetic 精力充沛的 enthusiastic 充满热情的 expressive 善于表达 faithful 守信的,忠诚的 forceful (性格)坚强的 frank 直率的,真诚的 friendly 友好的 grinning 露齿而笑的 frugal 俭朴的 generous 宽宏大量的 genteel 有教养的 gentle 有礼貌的 hard-working 勤劳的 hearty 精神饱满的 honest 诚实的 hospitable 殷勤的 humble 恭顺的 humorous 幽默的 impartial 公正的 independent 有主见的 industrious 勤奋的 ingenious 有独创性的 initiative 首创精神 have an inquiring mind 爱动脑 筋 intellective 有智力的 intelligent 理解力强的 inventive 有发明才能的,有创 造力的 just 正直的 kind-hearted 好心的 knowledgeable 有见识的 learned 精通某门学问的 liberal 心胸宽大的 logical 条理分明的 loyal 忠心耿耿的 methodical 有方法的 modest 谦虚的 motivated 目的明确的 objective 客观的 open-minded 虚心的 orderly 守纪律的 original 有独创性的 painstaking 辛勤的,苦干的, 刻苦的 practical 实际的 precise 一丝不苟的 persevering 不屈不挠的 punctual 严守时刻的 purposeful 意志坚强的 qualified 合格的 rational 有理性的 realistic 实事求是的 reasonable 讲道理的 reliable 可信赖的 responsible 负责的 self-conscious 自觉的 selfless 无私的 suave 文雅的 sensible 明白事理的 smirking 傻笑的 scruffy 邋遢的 sincere 真诚的 smart 精明的 spirited 生气勃勃的 sporting 光明正大的 steady 塌实的 straightforward 老实的 strict 严格的 systematic 有系统的 strong-willed 意志坚强的 sweet-tempered 性情温和的 temperate 稳健的 tireless 孜孜不倦的

日语形容词的各种变形

日本语初级——形容词时态变形 形容词 1.定义:以「い」音为结尾,表示事物的性质、状态的独立词。可做谓语或修饰词。 2.时态变化 敬語体普通形 肯定形:形容词词干+いです暑いです形容词词干+い暑い 否定形:形容词词干+くないです暑くないです形容词词干+くない暑くない形容詞词干+くありません暑くありません 过去式:形容词词干+かったです暑かったです形容词词干+かった暑かった 过去否定形:形容词词干+くなかったです暑くなかったです 形容词词干+なかった暑くなかった 形容词词干+くありませんでした暑くありませんでした 注意:①形容词现在肯定式的普通体没有「だ」 ○赤い ×赤いだ ②形容词过去式没有「でした」的形式 ○寒かった ×寒いでした ③形容词否定式,过去否定式将「い」→「く」+ない?ありません/なかった?ありませんでした 3.1作谓语 ~~が/は+形容詞 例:あの人の言葉遣いは荒いです。(那个人说话非常粗暴。) この子は本当におとなしいですね。(这个孩子真的很听话。) 昨日は暑かったです。(昨天很热。) 去年の冬は寒くありませんでした。(去年的冬天不太冷。) 3.2作定语 形容词+名词 例:高い山 清い川 可愛い女の子 形容词的变形是同学们较头痛的。 古人云:“师者传道授业解惑也”。

正因为同学们在“惑”,所以需要我来“解”。 例如: 寒い-寒かった 寒い-寒く-寒くない-寒くなかった-寒くありませんでした 形容词的基本形也就是原形是「寒い」,在变形的时候首先将词尾的「い」去掉...... ①变为过去式时「寒」+「かった」=「寒かった」 ②变为否定形式的时候,首先将词尾的「い」去掉,变为「く」;「寒く」+「ない」=「寒くない」, ③变为过去否定式时「寒く」+「なかった」=「寒くなかった」\「寒く」+「ありませんでした」=「寒くありませんでした」 练习: 1)楽しい-楽しかった 楽しい-楽しくない-楽しくなかった-楽しくありませんでした 2)嬉しい(うれしい)-嬉しかった 嬉しい-嬉しくない-嬉しくなかった-嬉しくありませんでした 3)暑い-暑かった 暑い-暑くない-暑くなかった-暑くありませんでした 4)暖かい-暖かかった 暖かい-暖かくない-暖かくなかった-暖かくありませんでした 5)美味しい-美味しかった 美味しい-美味しくない-美味しくなかった-美味しくありませんでした 6)新しい-新しかった 新しい-新しくない-新しくなかった-新しくありませんでした

日语动词分类及变形

1、词尾不是る结尾的, 2、以る结尾,る前是あ、お、う段的, 3、以る结尾,る前是い或え段,但い或え段假名在汉字上面,也就是说る前面是一个汉字,汉字上至少有两个假名。「例:入る(はいる)」 二类动词: 以る结尾,る前是い或え段.(但这只是一般情况,也有一些特别单词,是一类单词) 三类动词: する/くる [五段动词(第一类动词)的词尾都是う段上的。 一段动词(第二类动词)都是以る结尾,它分为上一段和下一段,上一段是い段上的,和る共为词尾;下一段是お段上的和る共为词尾。 サ变和カ变动词(第三类动词)只有两个常用的:する和くる。 一类形容词和二类形容词是新版日语书中的叫法,也就是形容词和形容动词。 形容词,说明事物的性质或状态。以「い」作为词尾。如:赤(あか)い、烦(うるさ)い形容动词,说明事物的性质或状态。从意义上说属于形容词,以だ作为词尾(但是书和字典中并不标出来)。有些语法书中也叫做「な」型词,就是以「な」接名词的形容词。形容动词在日语中的活用是动词形的,所以称为形容动词。如:赈(にぎ)やかだ、立派(りっぱ)だ。而きらい(嫌い)则属于一个特例。特殊的是要记的。这里有一个相对简单的办法,但不是适合每一个词。比如“ゆうめい”和“きれい”可以写成“有名”和“绮丽”,它们的“い”不是词尾,而词干部分,所以它们不是形容词,而是形容动词。] “基本形”是动词的基本形式。词典中的词条都是使用这一形式。 基本形----ます形 一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。 二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。 三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。 ない形变化: 一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。(注意:此时不能将“い”变为

日语常用一类形容词汇总(声调)

青い②あおい 赤い?あかい 明るい③あかるい 浅い?あさい 暖かい④あたたかい新しい④あたらしい暑い②あつい 厚い?あつい 甘い?あまい 勇ましい④いさましい忙しい④いそがしい痛い②いたい 卑しい③いやしい 薄い?うすい 疑わしい⑤うたがわしい美しい④うつくしい疎い②うとい うまい② うるさい③ 嬉しい③うれしい 偉い②えらい おいしい③ 多い①おおい 大きい③おおきい おかしい③ 惜しい②おしい 遅い?おそい 恐ろしい④おそろしい大人しい④おとなしい重い?おもい 面白い④おもしろい賢い③かしこい 堅い?かたい 堅苦しい⑤かたくるしい悲しい③かなしい かゆい? 辛い②からい 軽い?かるい かわいい③かわいい 黄色い?きいろい 汚い③きたない 清い②きよい 臭い②くさい 悔しい③くやしい 暗い?くらい 苦しい③くるしい 黒い②くろい詳しい③くわしい 濃い①こい 恋しい③こいしい 細かい③こまかい 怖い②こわい 寂しい③さびしい 寒い②さむい 騒がしい④さわがしい 塩辛い④しおからい 親しい③したしい 渋い②しぶい 白い②しろい 図々しい⑤ずうずうしい 少ない③すくない すさまじい④ 涼しい③すずしい 酸っぱい③すっぱい 素晴らしい④すばらしい 鋭い③するどい 狭い②せまい 高い②たかい 楽しい③たのしい 頼もしい④たのもしい だるい② 小さい③ちいさい 近い②ちかい つまらない④ 冷たい?つめたい 強い②つよい つらい? 遠い②とおい 無い①ない 長い②ながい 懐かしい④なつかしい 苦い②にがい 憎い②にくい 鈍い②にぶい 眠い?ねむい ばからしい④ばからしい 激しい③はげしい 恥ずかしい④はずかしい 華々しい⑤はなばなしい 早い②はやい 速い②はやい 低い②ひくい 広い②ひろい 深い②ふかい 太い②ふとい 古い②ふるい 細い②ほそい 丸い?まるい 見苦しい④みぐるしい 短い③みじかい 醜い③みにくい 蒸し暑い④むしあつい 難しい④むずかしい 睦まじい④むつまじい 珍しい④めずらしい やかましい④ 安い②やすい 柔らかい④やわらかい 良い①よい 喜ばしい⑤よろこばしい 弱い②よわい 悪い②わるい 若い②わかい 煩わしい⑤わずらわしい

形容词变形

用所给词的比较级或最高级填空 1. My hair is _____ (long) than my sister’s. 2. I am ______(tall) than you. 3. She is _____ ______(outgoing) than me. 4. Lily is _____ (heavy) than Lucy. And Lucy is _____ (thin) than Lily. 5. I have _____ (short) hair than Tina. 6. Tom is ______ ___________ (hard-working) than Tim. 形容词的比较级和最高级 一、比较级的定义: 大多数的形容词都有三个级别:原级、比较级、最高级。其中比较级表示“更……”,用于两者之间的比较,用来说明“前者比后者更……”,比较级前面一般用much, even, a little 修饰,其中even, much 只能修饰比较级。 二、比较级的构成: 三、比较级的用法: (一)当两个人或事物(A和B)进行比较时,我们需要用到形容词(副词)的原级或者比较级 1.表达“A和B一样”,用as…as的结构。 公式: A+be动词+as+形容词原级+as…+B A+实义动词+as+副词原级+as…+B I am as tall as you.我和你一样高。 He runs as fast as I. 他跑得和我一样快。 2.表达“A不如B”用not as/so…as的结构。 公式: A+be动词的否定形式+as+形容词原级+as…+B A+助词的否定形式+动词+as+形容词原级+as…+B I am not as tall as you.我没有你高。 He doesn’t run as fast as I. 他没有我跑得快。 2.表达“A大于B”用“比较级+than”的结构。 公式: A+be动词+形容词比较级+than+B… A+实义动词+副词比较级+than+B… I am taller than you.我比你高。 He runs faster than I. 他跑得比我快。 (二)关于形容词、副词比较级的更多用法 1.比较级前面可以加上表示“优劣程度”的词或短语,意思是“更…”,“…得…”。常见词有much, a little, even, a lot, a great deal等。 He is much taller than I.他比我要高得多。 I jump a little higher than he.我跳得比他高一点点。 2.比较级前面可以加上表示具体数量差别的结构,表示具体“大多少”,“小多少”,“长多少”,“短多少”等。

日语最常用的100个形容词

日语最常用的100个形容词 1おおきい大きい 1大的 2ちいさい小さい 2小的 3ながい長い 3长的 4みじかい短い 4短的 5ふとい太い 5粗的 6ほそい細い 6细的 7こまかい細かい 7细小的 8あらい粗い 8粗糙的 9あつい暑い 9热(气温) 10さむい寒い 10冷的 11あつい熱い 11热(热度)12つめたい冷たい 12凉的 13あつい厚い 13厚的(厚度)14うすい薄い 14薄的 15ふかい深い 15深的 16あさい浅い 16浅的 17あたたかい暖かい 17暖和 18すずしい涼しい 18凉快 19ひろい広い 19宽敞 20せまい狭い 20狭窄 21たかい高い 21高的 22ひくい低い 22低的 23やすい安い 23便宜的 24あたらしい新しい 24新的 25ふるい古い 25旧的 26あかるい明るい 26明亮的 27くらい暗い 27黑暗的 28おおい多い 28多的 29すくない少ない 29少的 30おもい重い 30重的 31かるい軽い 31轻的 32ちかい近い 32近的 33とおい遠い 33远的 34よい良い 34好的 35わるい悪い 35坏的 36うつくしい美しい 36美的 37きたない汚い 37脏的 38みにくい醜い 38丑的 39つよい強い 39强大的 40よわい弱い 40弱小的 41はやい早い 41早,块42はやい速い 42速度快的 43おそい遅い 43慢 44ゆるい 44松的 45きつい 45紧的 46かたい堅い 46坚决的 47かたい固い 47坚固的 48かたい硬い 48硬的 49やわらかい柔らかい 49软的 50やさしい優しい 50容易的 51きびしい厳しい 51难的 52こわい 52恐怖的 53おそろしい恐ろしい 53严肃的 54まるい丸い 54圆的,球形的55わかい若い 55年轻的 56ただしい正しい 56对的 57おかしい可笑しい 57好笑的 58ぬるい温い 58温的 59いそがしい忙しい 59忙的 60あかい赤い 60红的 61あおい青い 62蓝的 62きいろい黄色い 62黄色 63しろい白い 63白的 64くろい黒い 64黑的 65やかましい 65吵闹的 66あぶない危ない 66危险 67おとなしい 67老实 68うるさい 68麻烦 69めずらしい珍しい 69珍奇 70まずしい貧しい 70贫穷 71ほしい 71想要 72ねむい眠い 72困倦 73かしこい賢い 73聪明的 74すばらしい 74极好的,非常好75くるしい苦しい 75痛苦 76はずかしい恥ずかしい 76害羞 77かわいい 77可爱

日语关于一类形容词和二类形容词

一类形容词和二类形容词 *只是《标日》的说法,标日的语法解释用语和专业书本上的正规叫法不一样,其实就是形容词和形容动词两者在词义上没有什么区别,甚至很多语法书将两者并称为形容词。主要是活用上有区别。形容动词的词源主要是汉语词汇。有些人认为形容词表状态,样子,而形容动词除此之外,还可以表示动作,具有动词的性质.两者的词尾可以变化,一般称这种变化为活用。形容词作谓语时的形态叫终止形。由终止形后续「です」构成敬体句。日语形容词还可以直接修饰名词作定语。形容词修饰名词时的语态叫连体形。形容词的连体形和终止形相同。注:形容词、形容动词、动词并称为用言,可以单独接助动词做谓语。其中形容词和形容动词所接的助动词为です。不过一般来说,形容词和形容动词都是用来修饰事物性质和状态的,所以在更地道的日语场合,会把形容词更多的和被修饰的体言连在一起。比如,天气真好这句话,说成天気はいいですね没有语法错误,但是真正地道的说法是:いい天気ですね形容词,说明事物的性质或状态,有词尾变化。如:赤(あか)い、酷(ひど)い形容动词,说明事物的性质或状态,从意义上说属于形容词,但词尾变化不同。形容动词在日语中的活用是动词形的,所以称为形容动词。如:赈(にぎ)やか、立派(りっぱ)一般来说,以い结尾的是形容词,其他说明事物的性质或状态的词为形容动词。(例外:绮丽(きれい)为形容动词,可以认为那个い是汉字发音的一部分,而不是词尾)。在接被修饰的体言的时候,形容词可以直接接体言,如:赤い花(红色的花);但是形容动词要接动词的话,就需要有个变化,在形容动词的后面加上な再接体言,如:立派なたてもの(雄伟的建筑)。另,标日的语法真的不敢恭维,很多地方为了简便就瞎说。 *日语中一类形容词和二类形容词有什么区别 动词 一段动词:词尾是「る」,且前一个假名是「え」段或「い」段。如食べる、起きる 五段动词:包括三种 1、词尾不是「る」的动词,如読む、游ぶ、歌う; 2、词尾是「る」,但前一个假名不是「え」段和「い」段,如取る、ある、赠る; 3、特殊的五段动词,如帰る(かえる),像一段动词的五段动词,这种的不多,记住就好。サ变动词:する カ变动词:くる 形容词(一类形容词):词尾为い,如美しい(美丽的)、可爱い(可爱的)、暑い(热的)形容动词(二类形容词):词尾为だ,如奇丽だ(漂亮)、好きだ(喜欢)、嫌いだ(讨厌)、静かだ(安静) 以上分类均依据词的原型,变形的时候都在词尾变化(くる除外) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 一般来说,词尾以い结尾的就是一类形容词,例如:美しい 但是也有特殊情况,比如きれい它是二类形容词,可以特别的记住它 二类形容词也叫形容动词,词尾是だ结尾,但是一般会省略だ。

如何分辨日语里的动词和形容词是属于几类动词和几类形容词

如何分辨日语里的动词和形容词是属于几类动词和 几类形容词 一.日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级) (一)动词分类 1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。 五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假名的动词,是五段动词。 一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。カ变动词:来る。 サ变动词:する或“汉字”+する。 PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。 在动词中有特例存在,应该特殊记忆。如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词! 2、根据和名词关系分为他动词和自动词。 他动词即及物动词,自动词即不及物动词。 他动词和宾语之间用助词を。 (二)动词变化形式。 动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。カ变动词在变化时发生音变。 1、连用形(ます形) 五段:う段→い段行く→行き 一段:去掉る寝る→寝 カ变:来る→来(音“き”) サ变:する→し勉强する→勉强し 2、未然形(ない形) 五段:う段→あ段+ない行く→行かない 以う结尾,う→わ+ない言う→言わない 一段:去掉る+ない寝る→寝ない

カ变:来る→来ない(音“こない”) サ变:する→しない勉强する→勉强しない 特殊的,ある→ない 3、意志形((よ)う形) 五段:う段→お段+う行く→行こう 一段:去掉る+よう寝る→寝よう カ变:来る→来よう(音“こよう”) サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう 4、假定形(ば形) 五段:う段→え段+ば行く→行けば 一段:去掉る+れば寝る→寝れば カ变:来る→来れば(音“くれば”) サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば 5、基本性 基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。 6、命令形 五段:う段→え段行く→行け 一段:る→ろ寝る→寝ろ カ变:来る→来い(音“こい”) サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ (三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。举例时以て形为例子,变化方法都一样。 五段:①以つ、る、う假名结尾,促音变化。立つ→立って ②以ぬ、む、ぶ假名结尾,拨音变化。死ぬ→死んで ③以く、ぐ假名结尾,イ音变化。书く→书いて、泳ぐ→泳いで。但“行く”是特例,它是促音变化,行く→行って ④以す假名结尾,す→し。贷す→贷し 一段:去掉る+て寝る→寝て カ变:来る→来て(音“きて”) サ变:する→して勉强する→勉强して (四)动词态式变化 动词态式共有3种变化形式——可能态、被动态和使役态。

日语常用形容词整理

(形容词) 不甲斐ないふがいな い 没有志气、窝囊 易いやすい容易、简单;易……、容易…… 相容れないあいいれ ない 不一致;不融洽 青いあおい青色、蓝色、绿色;不成熟蒼いあおい脸色不好 青臭いあおくさ い 有青草味;不成熟的 青白い,蒼白いあおじろ い 脸色苍白、无血色 赤いあかい红色的;共产主义的 明るいあかるい明亮的;开朗、活泼的;通晓 浅いあさい浅;(时间等)短;肤浅、少的;颜色淡 浅ましいあさまし い 悲惨;卑鄙的 味気ないあじきな い 乏味的、无聊的 暖かい,温かいあたたか い 温暖;和睦;富足 新しいあたらし い 新的;新式的;新鲜的、有活 力的;现代的、进步的

熱いあつい温度高;体温高、热烈的 暑いあつい气温高 厚いあつい有厚度;人情深厚;程度很深篤いあつい病重;志笃、(感情)深厚 厚かましいあつかま しい 无耻、脸皮厚 呆気ないあっけな い (内容等)过于简单、未尽兴 危ないあぶない危险的;垂危;不稳定、不确定;靠不住;危急、千钧一发 甘いあまい甜;淡、咸味不足;指声音甜;不严格、宽松;考虑简单、浅薄、天真;男女关系好;松弛;钝 怪しいあやしい奇怪的;可疑的、难以置信的;靠不住的、不确定的;要变坏的 荒いあらい粗暴;剧烈;胡来粗いあらい粗、大;粗糙 有り難いありがた い 宝贵的;难得、感激 淡いあわい颜色浅、味道淡;微少的慌ただあわただ不稳定的;慌忙、匆忙

良い,好いいい 好;适合;行、可以;最好、 希望;容易 厳しいいかめし い 庄严、威严 いけないいけない 不好的、不行的;没有希望的、 没有指望的;禁止 潔いいさぎよ い 坦率、勇敢;干脆 勇ましいいさまし い 勇敢的;大胆的;雄壮 いじらしいいじらし い 可爱;令人怜爱 忙しいいそがし い 忙碌 痛いいたい疼痛;难受;(被触及弱点而)感到痛苦 痛々しいいたいた しい 悲惨、可怜 著しいいちじる しい 显著的、明显的 訝しいいぶかし い 可疑、奇怪 忌々しいまいま可恶、可恨

日语词汇变形

1.动词ます形:动词ます形是从原形变换而来,而不是由ます形推断原形。 ①五段动词:把词尾由ウ段变为イ段+ます。将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います ②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます ③カ变动词:把くる变成き+ます。来(く)る~来(き)ます ④サ变动词:把する变成し+ます。する~します例:勉強する~勉強します 特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等 2.て形和た形:「て」可以构成很多语法,比如表示持续状态的ている,表示准备的て おく,表示存续的てある,表示完结的てしまう。「た」则表示过去。两种的动词变形是一致的。 五段:词尾为「く」的变为:い+て/た 例:書く-書いて/書いた词尾为「す」的需要把「す」变为:し+て/た落とす-落として/落とした 词尾为「ぐ」的变い+ で/だ例:泳ぐ-泳いで/泳いだ 词尾为「ぶ」「ぬ」「む」的变为:ん+で/だ例:読む-読んで/読んだ 词尾为「う」「つ」「る」的变为:っ+て/た例:買う-買って/買った 特殊动词:「行く」变为:行って/行った 一段:去掉词尾る+て/た例:寝る-寝て/寝た サ变:把する变为し+て/た例:勉強する-勉強して/勉強した 来る:把くる变为き+て/た来る-来て/来た 3.动词ない形ない形又称为第一未然形。 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。例:行く→行かない買う→買わない ②一段动词:去る+ない例:食べる→食べない起きる→起きない ③カ变动词:来る→来(こ)ない ④サ变动词:する→しない例:勉強する→勉強しない 特殊五段动词:帰る→帰らない知る→知らない其它的以此类推,将る变成ら+ない 4.动词可能形 ①五段动词:将词尾「ぅ」段假名改为相应「ぇ」段假名后加?る?。例:行く→行ける買う→買える ②一段动词:去?る?+?られる?。例:食べる→食べられる起きる→起きられる ③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→できる例:勉強する→勉強できる 5.假定形 ①五段动词:将结尾「ぅ」段假名变成相应「ぇ」段假名后+ば例:行く→行けば買う→買えば ②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば起きる→起きれば ③カ变动词:来る→来(く)れば ④サ变动词:する→すれば例:散歩する→散歩すれば ⑤い形容词(形容词):去い+ければ例:安い→安ければおいしい→おいしければ ⑥な形容词(形容动词):去だ+なら例:暇だ→暇なら簡単だ→簡単なら 名词:名词直接+なら例:日本人→日本人なら

职称日语一级分类语法精讲

职称日语一级分类语法精讲 1--かたがた 接続:名词动词连用形+かたがた 意味:--を兼ねて--ことをする 2 –かたわら 接続:名词+の动词连体形+かたわら 意味:本业をする一方で兼业もしている 3—がてら 接続:名词/动词连用形+がてら(移动动词) 意味:-のついでに/――する时、--によって何かをする 4—が早いか 接続:动词连体形+が早いか 意味:--すると同时に;--が起こった直後後のこと起こった 5 --そばから 接続:动词连体形+そばから 意味:--しても、前项の效果がすぐ後项で消えてしまう。(困ったものだ)という気持ち。 6—てからというもの 接続:动词连用形+てからというもの !_ 意味:--がきっかけになって、以前と违う状态がずっと続いている。话す人の心情がこもっている。 7 –ところを 接続:用言连用形 意味:--という状态、场面を-;ちょうど-している时に 接続:名词+の?用言连用形+ところを

意味:-という时なのに、(ご迷惑をかけてすまない)话す人の感谢。お诧びや後悔など感谢のこもった言い方が多い。挨拶の时の惯用表见が多い。 8—なり 接続:动词基本形(现在时)+なり 意味:--するとすぐ;-すると、同时に 补充: -になり 接続:动词连用形+になり 意味:-したまま、ずっと(変わりない) 9-にして 接続:①最小限の时间名词、时间副词+にして 意味:ごく-时间のうち、ごく--时间で(短い时间を强调する)文语で书き言叶 接続:②数量名词(多くは年齢名词)+にしてはじめて?ようやく 意味:--になってあらためて-。文语で书き言叶 10 -や?や否や 接続:动词基本形(现在时)+や/や否や 意味:-するとすぐ、-たとたん。古い表现で、书き言叶 説明:後の事は、前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い 11 を限りに 接続:时间名词+を限りに 意味:-を最後にして、これから-。 今まで続いていた事が今後はもう続かなくなることを表す 补充:

日语形容词变形的八种方式

日语形容词变形的八种方式 ①终止形 加判断助动词「です」(敬体),以此结束句子。(在口语中可直接用原形)●美味しい ◆中華料理は美味しいです。(中国菜真好吃。) ●美しい ◆桜の花は美しい。(樱花好美。) ②连体形,直接修饰名词 ◆おもしろいマンガが見たい。(我想看有趣的漫画。) ③连用形 Ⅰ去い变く+ない,表示否定。 ●遠い→遠くない ◆道は遠くない。(道儿不远) Ⅱ过去时→去い+かった,表示过去。 ●暑い→暑かった ◆きのうは暑かった。(昨天热) Ⅲ去い变く在句子中间停顿或修饰其他词语。 ●よい→よく ◆彼は頭がよく、体も丈夫です。(他头脑聪明,身体结实。) ●美しい→美しく ◆星が美しく輝いています。(星光闪耀,很美。) Ⅳ去い变く+て连用。 ◆このスマホは安くて使いやすいです。(这款智能手机又便宜又好用。)Ⅴ去い变く+なる,表示事物的变化。 ●暖かい→暖かくなる ◆だんだん暖かくなる。(天气渐渐转暖。) ④推量形 去い+かろう,多用于之前的文章体或现在的惯用句,现在很多被加でしょ

う、だろう来代替,だろう用于口语中。 ●暑い→暑かろう→暑いでしょう→暑いだろう ◆明日も暑かろう。(明天也热吧。) ◆明日も暑いでしょう。(明天也热吧。) ◆明日も暑いだろう。(明天也热吧。) ⑤假定形 表示假设,去い+かったら(ければ) ◆美味しかったらたくさん買いましょう。(要是好吃的话就多买些吧。) ◆もっと早ければ間に合えたはず。(要是再早点就能赶上。) ⑥表示判断 去い+そう。 ◆このりんごおいしそうですね。(这个苹果看起来很好吃。) ★注意:「いい」和「ない」接续表示判断的「そう」时,则需要变形,如: いい→よさそう ない→なさそう ⑦形容词的え音变 一种口语形式,表示强烈的语气,用于关系近的男性同辈或朋友之间,女性很少使用。 去い,同时い前面的假名变为え段假名,并且拖长一拍来读。(下面的小ぇ表示长音) ●すごい→すげぇ。 ◆このデジカメはすげぇ。(这款数码相机真棒!) ⑧省略い或省略い后加促音っ ●痛い→いた ◆あ、いた。(啊,好痛。) ●うまい→うまっ ◆これ、うまっ。(这个好吃。)

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档