当前位置:文档之家› 新版标准日本语初级上动词形容词活用个人整理

新版标准日本语初级上动词形容词活用个人整理

動詞活用の 一部) 動詞活用の纏め( 一部) 動詞活用
体言と 一 . 体言 と 用言 概念:名词、代名词的总称。 (代名词即汉语中的代词,分为人称代名词和指示代名词) 体言 特点:可作主语,无活用。 概念:动词、形容词、形容动词的总称。 用言 特点:不可作主语,有活用。 二 . 動詞の分類 動詞の 1 按语法总用分类 ①他动词 可以带宾语的动词。相当于英语中的及物动词。 (主语が)宾语を谓语(他动词) ☆例:私がコーヒーを飲む。 ②自动词 无需带宾语的动词。相当于英语中的不及物动词。 (主语が)谓语(自动词) ☆例:車が走る。 2 按活用形式分类 ●五段动词:词尾共9种形式,均为「う」段假名。 即: く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る、う 例: か およ だ た し あそ 書く 泳ぐ 出す 立つ 死ぬ 遊ぶ 書 泳 出 立 死 遊 (注:上述例中,加粗 加粗部分为词干 词干,非加粗部分假名为词尾。) 加粗 词干
作成者:姜婷婷 作成日:2009年6月10日

つく

 飲む 飲
 作る 作
 買う 買
上一段动词:词尾为两个假名,最后一个假名为「る」。「る」前假名为「い」段假名。
お お に あ
●一段动词:
例:
起 きる
落 ちる
似る
浴 びる
下一段动词:词尾为两个假名,最后一个假名为「る」。「る」前假名为「え」段假名。
ね み う で た
例:
寝る
見 える
 く
受 ける
出る
食 べる
●カ変动词:只有一个常用动词。「来 る 」 「 ●サ変动词:以「する」结尾的动词。 例: べんきょう うんてん 勉強する 運転 運転する ノック ノックする 勉強 ★ 注 : 特殊動詞如下所示 ○特殊五段動詞
し はし かえ かぎ へ はい しめ き い て
知る ○特殊一段動詞
 で き
走る
帰る
限る
減る
入る
湿る
切る
要る
照る
出来る
活用規則( ます?て」 三 . 活用規則 ( 仅 「 ます?て 」 ) 動詞類別 詞尾基本形 つ?う?る 五段 く?ぐ ぬ?ぶ?む 规则:词尾变为 对应的「い」段假名 +ます 規則 連用形(ます形 連用形(ます形) 音便形( 音便形(て/た形) 词尾「つ?う?る」? 「っ」+て/た 词尾「く?ぐ」? 「い」+て/た?で/だ 词尾「ぬ?ぶ?む」? 「ん」+で/だ 规则:

去掉词尾「る」 规则:去掉词尾「る」 +ます +て/た 例 連用形(ます形 連用形(ます形) 音便形( 音便形(て/た形) 打つ+ます?打ちます 打つ+て/た?打って/打った 言う+ます?言います 言う+て/た?言って/言った やる+ます?やります やる+て/た?やって/やった 書く+ます?書きます 書く+て/た?書いて/書いた 泳ぐ+ます?泳ぎます 泳ぐ+て/た?泳いで/泳いだ 死ぬ+ます?死にます 死ぬ+て/た?死んで/死んだ 学ぶ+ます?学びます 学ぶ+て/た?学んで/学んだ 読む+ます?読みます 読む+て/た?読んで/読んだ 起きる+ます? 起きる+て/た?起きて/起きた 起きます 見える+ます? 見える+て/た?見えて/見えた 見えます 来る+て/た?来て/来た
一段

カ変
る(来る)
规则:去掉词尾「る」 规则:去掉词尾「る」 来る+ます?来ます +ます(読音:きま +て/た す) (読音:きて/きた) 规则:词尾「する」? 规则:词尾「する」? 「し」+ます 「し」+て/た 勉強する+ます ?勉強します
サ変
する
勉強する+て/た?勉強して/ 勉強した
★ ★ 注 : 特殊動詞音便形変換方法 ① 「行く」+て/た?「行って/行った」 行 ② 以「す」结尾的动词无音便形,一般采用连用形(ます形)来表示 例: ☆出す +て/た ? 出して/出した 出
☆話す +て/た ? 話して/話した 話

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档