当前位置:文档之家› 标准日本语初上

标准日本语初上

标准日本语初上
标准日本语初上

第一課私は田中です。

(1)

私は田中です。

田中さんは日本人です。

田中さんは会社員です。

(2)

私は王です。

王さんは日本人ではありません。

王さんは中国人です。

王さんは会社員ではありません。

王さんは学生です。

王さんは東京大學の留学生です。

(3)

田中:初めまして。

王:初めまして。私は王です。

田中:私は田中です。

王:田中さんは会社員ですか。

田中:はい、そうです。会社員です。旅行社の社員です。あなたは会社員ですか。王:いいえ、そうではありません。学生です。東京大學の留学生です。

第二課これは本です。

(1)

これは本です。

これは雑誌ではありません。

それは王さんの万年筆です。

それは私の万年筆ではありません。

あれは中国語の辞書です。

あれは日本語の辞書ではありません。

(2)

この新聞は日本の新聞ですか。

はい、それは日本の新聞です。

その本は科学の本ですか。

いいえ、これは科学の本ではありません。歴史の本です。

あの人は誰ですか。

あの人は私の友達です。

あの人は張さんです。

(3)

田中:こんにちは。

王:こんにちは。

田中:それは何ですか。

王:これは辞書です。

田中:それは英語の辞書ですか。

王:いいえ、英語の辞書ではありません。これはフランス語の辞書です。

田中:その辞書は王さんのですか。

王:いいえ、そうではありません。友達のです。これは張さんの辞書です。

第三課ここは学校です。

(1)

ここは学校です。

ここは王さんの学校です。

そこは教室です。

そこは日本語の教室です。

あそこは体育館です。

あそこは図書館です。

(2)

郵便局はここです。

映画館はそこです。

駅はあそこです。

デパートはどこですか。

デパートはあそこです。

デパートは駅の前です。

(3)

店員:いらっしゃいませ。

田中:ワイシャツの売り場はここですか。

店員:はい、そうです。

田中:そのワイシャツはいくらですか。

店員:これは五千円です。

田中:それをください。

店員:ありがとうございます。五千円いただきます。

田中:靴の売り場は1階ですか,2階ですか。

店員:1階です。

田中:かばんはどこですか。

店員:かばんも1階です。靴の売り場の隣です。

田中:どうもありがとう。

第四課昨日は六月二十九日でした。

(1)

昨日は六月二十九日でした。

今日は六月三十日です。

明日は七月一日です。

今日は金曜日です。

明日は土曜日です。

昨日は木曜日でした。

昨日は休日ではありませんでした。

(2)

これは時計です。

今何時ですか。

午前六時五十分です。

田中さんは午前七時に起きます。

田中さんの会社は午前九時に始まります。

田中さんの会社は午後五時に終わります。

田中さんは九時から五時まで働きます。

田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。

明日は土曜日です。

明日は田中さんは働きません。

(3)

田中:おはようございます。

王:おはようございます。次のバスは何分ですか。

田中:七時十五分です。王さんの学校は何時に始まりますか。

王:九時に始まります。田中さんの会社は何時からですか。

田中:私の会社も九時からです。明日は土曜日です。明日学校は休みですか。王:いいえ、休みではありません。

田中:夏休みはいつからいつまでですか。

王:七月十五日から八月三十一日までです。

第五課田中さんは会社へ行きます。

(1)

田中さんは会社へ行きます。

田中さんは電車で会社へ行きます。

田中さんは家へ帰ります。

田中さんは午後八時に家へ帰ります。

王さんは去年東京に来ました。

中国の北京から来ました。

(2)

王さんは張さんと美術館へ行きました。

王さんたちは電車で美術館へ行きました。

王さんの家から美術館まで一時間半かかりました。

王さんたちは午後一時半に美術館に着きました。

王さんは電車で家へ帰りました。

午後七時に家に着きました。

(3)

王:おとといの午後美術館へ行きました。

田中:どこの美術館ですか。

王:上野のです。張さんと一緒に行きました。

田中:上野まで何で行きましたか。バスですか。

王:いいえ、電車です。家から美術館まで一時間半かかりました。

田中:来週の日曜日に私も上野の美術館へ行きます。

王:誰と行きますか。

田中:あさって会社のお客さんがアメリカから来ます。そのお客さんと一緒に行きます。

第六課田中さんは新聞を読みます。

田中さんは新聞を読みます。

田中さんは居間で新聞を読みます。

田中さんの奥さんは食器を洗います。

奥さんは台所で食器を洗います。

田中さんの娘さんは勉強をします。

娘さんは自分の部屋で勉強をします。

(2)

田中さんの家族は昨日新宿へ出かけました。

奥さんはデパートで傘を買いました。

娘さんは本屋で音楽の本を買いました。

田中さんたちはレストランで食事をしました。

田中さんたちは喫茶店でお茶を飲みました。

映画館で映画を見ました。

(3)

王:こんばんは。

田中:こんばんは。

王:それは何ですか。

田中:映画のパンフレットです。今日家族は一緒に新宿に映画を見ました。王:何を見ましたか。

田中:「男はつらいよ」です。王さんはもう見ましたか。

王:はい、もう見ました。

田中:王さんは今日どこへ行きましたか。

王:学校です。大學の体育館で友達とピンポンをしました。

田中:そうですか。夏休みはもう始まりましたか。

王:いいえ、まだです。あと一週間です。

第七課田中さんは万年筆で手紙を書きます。

(1)

田中さんは手紙を書きます。

田中さんは万年筆で手紙を書きます。

奥さんは友達と話をします。

奥さんは電話で友達と話をします。

お嬢さんは絵をかきます。

お嬢さんは絵の具で絵をかきます。

(2)

田中さんの娘さんの名前は純子です。

純子さんは小学生です。

純子さんは学校で絵をかきました。

純子さんたちは先生から画用紙をもらいました。

純子さんはお母さんの絵をかきました。

純子さんは絵の具でお母さんの絵をかきました。

明日はお母さんの誕生日です。

純子さんはお母さんに絵をあげます。

純子:お母さん、お誕生日おめでとうございます。

母:どうもありがとう。

純子:これはお誕生日のプレゼントです。お母さんの絵です。

母:ありがとう。

純子:昨日学校でかきました。初めて絵の具でかきました。

母:さっきお父さんから電話をもらいました。もうすぐ花屋から花が届きます。

純子:お父さんのプレゼントですか。

母:はい、そうです。お父さんは夕方六時ごろに帰ります。

第八課部屋に机があります。

(1)

部屋に机があります。

机の前にいすがあります。

机の上に花瓶があります。

花瓶のそばに本があります。

いすの横にかばんがあります。

机の下に猫がいます。

(2)

田中さんの家は吉祥寺にあります。

玄関の前に庭があります。

庭に犬がいます。

田中さんの家は二階建てです。

応接間は1階にあります。

居間も1階にあります。

テレビは居間にあります。

田中さんの部屋は二階にあります。

純子さんの部屋も二階にあります。

カメラは田中さんの部屋にあります。

カメラは純子さんの部屋にありません。

奥さんは今台所にいます。

田中さんは今自分の部屋にいます。

純子さんは今自分の部屋にいません。

(3)

王:こんにちは。

田中:いらっしゃい。

奥さん:いらっしゃい。どうぞこちらへ。

王:庭に犬がいますね。

田中:はい。娘の犬です。

王:お嬢さんはおいくつですか。

田中:九歳です。小学校三年生です。娘は今家にいません。友達の家へ行きました。

奥さん:紅茶をどうぞ。ミルクと砂糖はテーブルの上です。

王:ありがとうございます。いただきます。

田中:王さん。テレビでテニスの試合を見ますか。

王:はい。テレビはどこですか。

田中:居間です。もうすぐ始まりますよ。

第九課デパートの建物は高いです。

(1)

デパートの建物は高いです。

郵便局の建物は高くないです。

郵便局の建物は低いです。

動物園はにぎやかです。

図書館はにぎやかではありません。

図書館は静かです。

(2)

張さんは友達と富士山に登りました。

富士山は高いです。

張さんたちは途中までバスで登りました。

バスの中はにぎやかでした。

張さんたちは途中から頂上まで歩いて登りました。

頂上は暑くなかったです。

少し寒かったです。

頂上には雪がありました。

(3)

田中:今大學は夏休みですか。

張:はい、そうです。先週友達と富士山に登りました。富士山は高いですね。田中:ええ、三千七百七十六メートルです。お天気はどうでしたか。

張:とてもよかったです。私たちは頂上まで登りました。

田中:頂上までですか。人はおおぜいいましたか。

張:ええ、多かったですよ。とてもにぎやかでした。

第十課これは古い庭園です。

(1)

これは古い庭園です。

あまり大きい庭園ではありません。

これは有名な庭園です。

とても静かな庭園です。

白い砂と黒い岩があります。

(2)

田中さんは先週新幹線で京都へ行きました。

東京から京都まで約二時間半しかかかりませんでした。

新幹線は最高時速二百二十キロメートです。

新幹線は速い乗り物です。

京都は古い町です。

京都には有名なお寺がたくさんあります。

美しい庭園もあります。

京都には新しい建物もたくさんあります。

古いお寺の隣に新しい建物があります。

(3)

王:しばらくですね。

田中:ええ。先週私は京都へ行きました。

王:京都ですか。私も先月行きました。

田中:王さんはどこを見ましたか。

王:いろいろな所を見ました。清水寺や金閣寺は美しいお寺ですね。

田中:ええ。京都には有名なお寺や庭園がたくさんあります。龍安寺の庭園を見ましたか。

王:いいえ。どんな庭園ですか。

田中:静かな庭園です。とても美しいですよ。

第十一課張さんはピンポンが好きです。

(1)

張さんはピンポンが好きです。

張さんはピンポンが上手です。

張さんは野球が好きではありません。

張さんは野球があまり上手ではありません。

張さんは野球のルールがよく分かりません。

(2)

野球は日本でたいへん人気があります。

男の人はたいてい野球が好きです。

田中さんはよくテレビで野球の試合を見ます。

日本にはプロの野球チームが十二あります。

アマチュアのチームもたくさんあります。

ベレーボールも日本で人気があります。

田中さんはベレーボールも好きです。

日本にはプロのベレーボールチームがありません。

アマチュアのチームしかありません。

(3)

張:日本のテレビは野球の番組が多いですね。

田中:ええ。でも、私の家では私しか見ませんよ。妻と娘はあまり好きではありません。

張:これはどことどこの試合ですか。

田中:「巨人」と「阪神」の試合です。この試合はたいへん人気があります。張:どちらが「巨人」の選手ですか。

田中:黒い帽子が「巨人」の選手です。白い帽子が「阪神」の選手です。張:私は野球のルールがよく分かりません。

田中:あまり難しくないですよ。

第十二課中国は日本より広いです。

(1)

中国は日本より広いです。

日本は中国より狭いです。

日本は中国ほど広くないです。

日本の人口より中国の人口のほうが多いです。

中国の人口より日本の人口のほうが少ないです。

日本の人口は中国ほど多くないです。

(2)

東京と北京は友好都市です。

東京の人口は約1200万人です。

北京は約九百六十万人です。

東京の人口は北京より多いです。

東京は日本でいちばん人口が多いです。

夏は東京も北京も暑いです。

昼は北京のほうが暑いです。

夜は北京のほうが涼しいです。

冬は北京より東京のほうが暖かいです。

東京の冬は北京ほど寒くないです。

(3)

田中:毎日暑いですね。

王:ええ。今日は昨日より暑いですね。

田中:東京と北京とどちらが暑いですか。

王:昼は北京のほうが暑いです。去年の最高気温は四十度でした。でも、夜は東京ほど暑くないです。

田中:冬はどうですか。

王:北京の冬は寒いですよ。夜の気温は冷夏二十度まで下がります。

田中:そうですか。東京よりずっと寒いですね。では、北京でいちばんいい季節はいつですか。

王:私は秋がいちばん好きです。北京の秋は美しいですよ。

第十三課田中さんは毎朝紅茶を二杯飲みます。

(1)

田中さんは毎朝紅茶を二杯飲みます。

パンを一枚食べます。

田中さんは毎日八時間仕事をします。

一週間に五日出勤します。

明日は日曜日ですから、会社は休みです。

田中さんは野球が好きですから、明日はテレビで野球を見ます。

(2)

スーパーマーケットにはいろいろな種類の商品があります。

食料品のほかに日用品や衣類もありますから、とても便利です。

値段が安いですから、毎日おおぜいの人が利用します。

田中さんの奥さんはスーパーマーケットで買い物をします。

一週間に四回くらい行きます。

今日は豚肉を三百グラム買いました。

りんごを四個と卵を二十個買いました。

それから、歯ブラシを三本買いました。

(3)

奥さん:すみません。インスタントラーメンはどこにありますか。

店員:卵の隣です。

奥さん:歯ブラシはどこですか。

店員:二階です。

奥さん:この歯ブラシはいくらですか。

店員:一本120円です。

奥さん:では、これを三本ください。

店員:三本で三百六十円いただきます。

奥さん:すみません。小銭がありませんから、一万円でおつりをください。

店員:はい。一万円お預かりします。九千六百四十円のおつりです。

第十四課私は本がほしいです。

(1)

私は本がほしいです。

科学技術の本が読みたいです。

図書館へ本を借りに行きます。

私は飲み物がほしいです。

コーヒーが飲みたいです。

水も飲みたいです。

喫茶店へコーヒーを飲みに行きます。

(2)

中華料理は美味しいですから、日本でもたいへん人気があります。

町には中華料理がたくさんあります。

例えば、ラーメンは専門店やギョーザの専門店もあります。

昨日私は田中さんと一緒に中華料理を食べに行きました。

中国は広い国ですから、土地によって料理の味が違います。

甘い料理や辛い料理があります。

私たちは辛い料理が食べたかったです。

四川料理の店に入りました。

昨日は暑かったですから、冷たい飲み物がはしかったです。

私たちはビールを二本注文しました。

(3)

店員:いらっしゃいませ。

田中:冷たい飲み物がほしいですね。

張:ええ。ビールを飲みませんか。

田中:そうしましょう。ビールを二本下さい。

店員:かしこまりました。

張:この店は四川料理の専門店ですね。

田中:ええ。私は一ヶ月に一回くらいここへ食べに来ます。ここのマーボードーフは美味しいですよ。

張:そうですか。ぜひ食べたいですね。

田中:ビールをもう一本注文しましょうか。

張:ええ。そうしましょう。

第十五課ここに名前を書いてください。

(1)

ここに名前を書いてください。

この小包を北京へ送ってください。

陳さんは北京に住んでいます。

陳さんは今王さんに手紙を書いています。

王さんは東京に住んでいます。

王さんは吉祥寺のアパートに住んでいます。

王さんは今新聞を読んでいます。

(2)

陳さんは北京大学の学生です。

先週陳さんから王さんに手紙が来ました。

「日本語のカセットテープがほしいです。北京でも売っています。でも、あまり種類が多くないです。日本から送ってください。」

王さんは今陳さんに返事を書いています。

「私はとてもいいカセットテープを持っています。日本語の勉強によても役立ちます。明日小包で送ります。どううぞ使って下さい。」

王さんは明日郵便局へ小包を送りに行きます。

(3)

王:この小包を北京へ送ってください。

局員:船便ですか、航空便ですか。

王:船便でお願いします。

局員:わかりました。何が入っていますか。

王:カセットテープです。五本入っています。

局員:あなたの名前と住所をここに書いてください。

王:はい、わかりました。送料はいくらですか。

局員:今重さを量っていますから、ちょっと待ってください。

第十六課帰ってもいいです。

(1)

帰ってもいいです。

会社を休んでもいいです。

風呂に入ってはいけません。

会社を休んで病院へ行きます。

病院へ行って、診察を受けます。

薬をもらってから、帰ります。

(2)

田中さんは今朝熱が三十八度ありました。

頭痛がして、食欲がありませんですた。

今日は会社を休んで、病院へ診察を受けに行きました。

田中さんは受付に診察券を出してから、待合室に入りました。

待合室にはおおぜいの人がいました。

三十分くらいたって、看護婦さんが田中さんの名前を呼びました。

田中さんは診察室に入りました。

(3)

医者:田中さんですね。どうしましたか。

田中:熱があって、頭が痛いです。

医者:ずいぶんのどがはれています。風邪ですよ。注射をしましょう。

田中:少し痛いですね。今日は風呂に入ってもいいですか。

医者:いいえ。入ってはいけません。家へ帰って、ゆっくり休んでください。田中:もう帰ってもいいですか。

医者:ええ、いいですよ。薬をもらってから、帰って下さい。薬は食後に飲んで下さいね。

田中:ありがとうございました。

医者:明日もう一度来てください。どうぞお大事に。

第十七課日本の国土は細くて、長いです。

(1)

日本の国土は細くて、長いです。

北の地方は冬が長くて、雪が多いです。

南の地方は暖かくて、ほとんど雪が降りません。

秋は快適な季節で、いろいろな催しが盛んです。

もみじが鮮やかで、とても美しいです。

(2)

日本は南北に長い国です。

気候は地方によってたいへん違います。

十月の北海道はもう寒くて、人々はコートを着ています。

十月の沖縄はまだ暑くて、人々は夏服を着ています。

秋はさわやかで、快適な季節です。

もみじがとても鮮やかです。

おおぜいの人がもみじを見に行きます。

秋は快適な季節で、芸術やスポーツの催しが盛んです。

(3)

王:日本の秋はきれいですね。

田中:ええ。紅葉がきれいでしょう。

王:はい。鮮やかで、美しいですね。

田中:紅葉の盛りは地方によって違います。北の地方は早くて、南は遅いです。

王:桜と反対ですね。

田中:ええ、そうです。秋の紅葉も春の桜も日本の代表的な風物です。王:北京の紅葉もとても美しいですよ。

田中:そうですか。王さん、今度の休みに紅葉を見に行きませんか。

王:ええ。ぜひ行きましょう。

第十八課もうすぐ七時になります。

(1)

もうすぐ七時になります。

テレビのニュースの時間になります。

もうすぐ十一月ですから、朝や夜の気温が低くなります。

田中さんはテレビの音を大きくします。

電器をつけて、部屋を明るくします。

(2)

田中さんの家には電気製品がたくさんあります。

奥さんは毎日掃除機を使って、部屋をきれいにします。

電子レンジを使って、料理を作ります。

電気製品のおかげで、家事の時間はとても短くなりました。

テレビとラジオとステレオもあります。

技術が進歩しましから、テレビやラジオの故障が少なくなりました。

ステレオの値段も安くなりました。

電気製品の発達は人々の生活を変えました。

(3)

張:田中さんの家には電気製品がたくさんありますね。

田中:ええ。以前はテレビもステレオも高かったです。でも、今は安くなりました。

張:技術が進歩しましたからね。

田中:ええ。操作も簡単になって、故障も少なくなりました。

張:台所にも冷蔵庫や電子レンジがありますね。

田中:はい。家事が楽になりました。

張:先週デパートに行きましたが、テレビもステレオも種類が多いですね。田中:ええ。多いでしょう。本当に種類が豊富になりました。

第十九課駅で煙草を吸わないでください。

(1)

駅で煙草を吸わないでください。

会社に遅れないでください。

田中さんは毎朝七時に起きなければなりません。

八時五分の電車に乗らなければなりません。

明日は日曜日ですから、早く起きなくてもいいです。

(2)

田中さんの会社は東京駅の近くになります。

会社は九時に始まります。

家から会社まで一時間二十分かかりますから、毎朝七時に起きなければなりません。

七時四十五分のバスで吉祥寺駅まで行って、八時五分の電車に乗ります。

七時から九時まではラッシュアワーです。

ラッシュアワーの電車はとても混雑します。

今朝も駅ではおおぜいの人が電車を待っていました。

「危ないですから、押さないでください。」

駅員がマイクで叫んでいました。

ラッシュアワーの駅はとても混雑しますから、ホームで煙草を吸ってはいけません。

(3)

王:田中さんの会社は土曜日と日曜日が休みですね。

田中:ええ。私の会社は週休二日です。このほかに一年に二十日休みを取ってもいいです。

王:そうですか。

田中:でも会社に届けを出して、許可をもらわなければなりません。

王:どうしてですか。

田中:一度におおぜいの人が休んでは困りますから。

王:なるほどそうですね。国の祝日も休みですか。

田中:はい、休みです。

王:明日は文化の日ですね。

田中:そうです。

王:会社に行かなくてもいいですね。ゆっくり休んでください。

第二十課張さんは料理ができます。

(1)

張さんは料理ができます。

ギョーザを作ることができます。

最近は忙しいですから、ゆっくり料理を作ることができません。

家へ帰る前に、スーパーマーケットに寄ります。

料理を作る前に、手を洗います。

(2)

冷凍食品は安くて便利です。

冷凍食品を使って、簡単に料理を作ることができます。

ギョーザや焼売の冷凍食品は特に人気があります。

肉や魚の冷凍食品もあります。

スーパーマーケットで買うことができます。

冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます。

冷凍技術が進歩して、味が良くなりました。

種類も豊富になりましたから、いろいろな料理を作ることができます。

忙しい人はゆっくり料理を作ることができません。

冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから、忙しい人にも人気があります。

(3)

張:田中さんは料理ができますか。

田中:いいえ。料理は苦手です。食べることは好きですが、作ることはあまり好きではありません。張さんはどうですか。

張:よく料理を作りますよ。一週間に何回が家へ帰る前に、スーパーマーケットで材料を買います。

田中:どんな料理が得意ですか。

張:もちろん中華料理です。ギョーザも焼売も作ることができます。

田中:すごいですね。私はインスタントラーメンしか作ることができません。今

度ギョーザの作り方を教えてください。

張:いいですよ。料理は食べることも作ることもたのしいですよ。

第二十一課王さんは歌舞伎の本を

読んだことがあります。

(1)

王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。

劇場で歌舞伎を見たことがありません。

能や狂言も見たことがありません。

田中さんは仕事が終わったあとで、切符を買いに行きます。

歌舞伎を見たあとで、王さんと食事をします。

(2)

日本には古典芸能がたくさんあります。

歌舞伎や能や狂言は代表的な古典芸能です。

特に歌舞伎は人気があって、おおぜいの人が見に行きます。

外国で公演したこともあります。

田中さんは歌舞伎が好きで、何度も見たことがあります。

王さんはまだ見たことがありません。

王さんは歌舞伎の本を読んだあとで、来月の公演が見たくなりました。

王さんは大學の授業が終わったあとで、田中さんと歌舞伎の話をしました。(3)

王:昨日の日曜日歌舞伎の本を読みました。

田中:そうですか。王さんは歌舞伎を見たことがありますか。

王:いいえ。まだ一度もありません。

田中:一度見たほうがいいですよ。歌舞伎は日本の代表的な古典芸能ですから。

王:芝居の内容は難しいですか。

田中:いいえ、難しくないですよ。来月の公演を一緒に見た行きませんか。王:ええ、行きたいです。

田中:では、明日仕事のあとで、私が切符を買いに行きましょう。

王:ぜひお願いします。

田中:見たあとで、感想を話してくださいね。

第二十二課田中さんは毎朝新聞を読んだり、

テレビを見たりします。

(1)

田中さんは毎朝新聞を読んだり、テレビを見たりします。

田中さんは駅の売店でスポーツ新聞を買ったり、週刊誌を買ったりします。たくさんの人が電車の中で新聞を読んだり、週刊誌を読んだりします。(2)

日本人は毎日新聞を家で読んだり、電車の中で読んだりします。

新聞のほかにテレビを見たり、ラジオを聞いたりして、ニュースを知ります。

日本の新聞には一般紙と専門紙があります。

一般紙には朝刊と夕刊があります。

専門紙にはたくさんの種類があります。

スポーツの専門だったり、経済の専門だったりです。

新聞社によって同じニュースでも見出しが大きかったり、小さかったりします。

記事の書き方も新聞社によって違います。

人々は自分の仕事や趣味によって新聞を選びます。

(3)

張:日本は新聞の種類が多いですね。

田中:ええ、多いですよ。日本人は毎日家で読んだり、電車の中で読んだりします。

張:そうですね。朝の電車の中ではほとんどの人が新聞を読んだり、週刊誌を読んだりしていますね。

田中:張さんは一日に何種類の新聞を読みますか。

張:一種類しか読みません。朝刊と夕刊だけです。

田中:私は三種類です。一般紙とスポーツ新聞と経済新聞を読みます。

張:すごいですね。

田中:新聞のほかに夜家でテレビを見たり、ラジオを聞いたりします。張:いろいろな方法でニュースを知ることができますね。

第二十三課私は新しい技術を

勉強したいと思います。

(1)

私は新しい技術を勉強したいと思います。

日本の科学技術はとても進歩していると思います。

これからもっと進歩すると思います。

日本は科学技術が進歩していますから、外国からの留学生や研修生が多いです。

(2)

張さんは科学技術を勉強するために、日本に留学しています。

特に電子工学の勉強がしたいと思っています。

日本の電子工学はとても進歩しています。

日本ではコンピュータの利用が盛んです。

コンピュータは人間より速く計算したり、正確に記憶したりすることができます。

工場ではたくさんのロボットが部品を組み立てたり、運んだりしています。危険な仕事や単純な仕事を人間の代わりにロボットがしているのです。張さんは日本でたくさんのことを勉強してから、中国に帰りたいと言いました。

(3)

田中:張さんの専攻は電子工学ですか。

張:はい、そうです。

田中:日本の電子工学は進んでいます。だから、留学生や研修生が多いんですね。

張:はい。ロボットの利用は日本が世界でいちばん多いんですよ。

田中:そうですか。それは知りませんでした。ほとんどの日本人が知らないと思います。

張:コンピュータやロボットの利用はこれから世界中で増えると思います。田中:中国でも増えますね。

張:ええ。熱心な研究者がたくさんいますからね。

田中:張さんもしっかり勉強してくださいね。

張:はい。中国の科学技術の進歩に役立ちたいと思っています。

第二十四課中国は長い歴史を持つ国です。

(1)

中国は長い歴史を持つ国です。

漢字は中国から日本に伝わった文字です。

中国を旅行する日本人はおおぜいいます。

日本で勉強している中国人もおおぜいいます。

(2)

今から1000年以上前日本人の留学生がたくさん中国へ行きました。

留学生たちは中国で勉強したいろいろな制度や文化を日本に伝えました。京都も奈良も中国の長安をまねて作った町です。

中国の文化は日本の文化に大きい影響を与えました。

現在ではおおぜいの人々が両国の間を行ったり来たりしています。

文化の交流のほかに、経済や技術の交流が盛んになりました。

両国が共同で製作した映画やテレビ番組も多くなりました。

中国と日本の交流は新しい時代を迎えたのです。

(3)

王:田中さんは「大黄河」を見ましたか。

田中:ええ。「大黄河」は日本と中国が共同で製作したテレビ番組ですね。王:今まで黄河の全域を取材したテレビ番組はありませんでした。

田中:ええ。今回が初めてですね。

王:中国人の私も黄河の雄大さに感動しました。

田中:中国へ行ったことがない人もきっとあの番組を見て、感動したと思います。

王:中日両国のスタッフの協力があって、成功したんですね。

田中:ええ。すばらしいことだと思います。

新版中日交流标准日本语 初级上册 课文 译文 单词

新版中日交流标准日本语初级课文译文单词 基本课文 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。 3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A甲:わたしは李です。小野さんですか。 乙:はい,そうです。小野です。 B甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ,学生ではありません。会社員です。C甲:吉田さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい,そうです。 应用课文:出迎え 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。 李:はい,李秀麗です。はじめまして,どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして。小野緑です。 (森在一旁插话) 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。どうもすみません。 森:いいえ,どうぞよろしくお願いします。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。<基本课文译文> 1.小李是中国人。 2.森先生不是学生。 3.林先生是日本人吗? 4.小李是JC策划公司的职员。 A甲:我姓李。(您)是小野女士吗? 乙:是的,(我)是小野。 B甲:森先生是学生吗? 乙:不,不是学生。是公司职员。 C甲:您是吉田先生吗? 乙:不,不是。我是森。 D甲:小李是JC策划公司的职员吗? 乙:是的。 <应用课文译文>机场迎接 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:(您)是JC策划公司的小野女士吗? 小野:是的,我是小野。是李秀丽女士吗? 李:是的,我是李秀丽。初次见面,请多关照。小野:初次见面。我叫小野绿。 (森在一旁插话) 森:李女士,你好! 李:(您)是吉田先生吗? 森:不,我不是吉田。(我)是森。 李:啊,是森先生呀。对不起。 森:没关系。请多关照。 李:我是李秀丽。以后请您多多关照。 第1課李さんは中国人です

标准日本语初级上册总结

标准日本语初级(上) :品词 ■形容词(形容词、形容动词) 动词(五段、一段、廿変、力変)名词(代名词、専用名词、数量词等)疑问词(谁、乂乙、、何等)副词(哲刁、^。吉、乞刁、笳求9等)连体词(乙①、乞①、笳。、^人肚等)连词(乞势等)感叹词.等) 二: 1.判断句:?处?TTo (肯定) ?处?m笳◎求乜人。(否定) ?。止?T^^o (疑问) 2.3指示代词:?(指代事物) +名处?TTo (指代事物或是人) < JH/乞乙/笳乞m?(指代地点) 4.存在句:?“:?^fe^^r/v^r ?处? 5.动词的分类以及“求r”形 6.7助词的使用「力、5、求T、^、七、总、T、力、等」 ?7止?広?我给…) 8.授受句型: 〔?处?広?(我从… 得到) 9.形容词做谓语:?止?Tr ?处?<^vTr/

②?後 22.敬体与简体 23.动 作的列举:??C^L^T 不确定: ?^^9^/疑冋词小句+力、 24.主 观 转述: 肚意识句:?匕思P 求To ?处?七言P 求LCo 解释说明:?OTT/^TTo 重点助词总结 1.「匚 ①存在的地点 ② 动作发生的时间点 ③ 对象语 13.数量词:P 348--351 14.15动词的“ T”形及应用 △ ①动作相继发生:?疋/? ②禁止句: ?T^P 疗求P^o ③让步句: ④请求祈使句:? 16.并列中顿: 形容词: 形容动词/名: 意志的表达: 17.

新版中日交流标准日本语初级上下册

新版中日交流标准日本语初级上下册单词测试

初级上册 第1课 〔名〕中国人〔名〕日本人〔名〕韩国人〔名〕美国人〔名〕法国人〔名〕(大)学生 〔名〕老师〔名〕留学生〔名〕教授〔名〕职员〔名〕公司职员 〔名〕店员〔名〕进修生〔名〕企业〔名〕大学(我)父亲〔名〕科长〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接〔名〕那个人〔代〕我〔代〕你〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎 呀 〔专〕李 〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大 学 〔专〕北京大 学 〔专〕日中商 社 --------------- ------ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您 ~) 是(这样) 不是 不知道 实在对不起 ~さん∕~ち ゅん∕~君く ん 第2课 〔名〕书 〔名〕包,公 文包 〔名〕笔记本, 本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电 脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子, 书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙, 锁 新版中日交流标准日本语初级上、下册单词汇总

〔名〕钟,表〔名〕记事本〔名〕照片〔名〕车〔名〕自行车〔名〕礼物〔名〕特产,名产 〔名〕丝绸〔名〕手绢〔名〕公司〔名〕(敬称)位,人 〔名〕人〔名〕家人,家属 〔名〕(我)母亲 〔名〕母亲〔名〕日语〔名〕汉语,中文 〔代〕这,这个 〔代〕那,那个 〔代〕那,那个 〔疑〕哪个〔疑〕什么〔疑〕谁〔疑〕哪位〔连体〕这,这个〔连体〕那, 那个 〔连体〕那, 那个 〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答) 嗯,是 〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头 〔专〕伦敦 --------------- ------ 谢谢 多大 何なん~∕~ 歳さい 第3课 〔名〕百货商 店 〔名〕食堂 〔名〕邮局 〔名〕银行 〔名〕图书馆 〔名〕(高级) 公寓 〔名〕宾馆 〔名〕便利店 〔名〕咖啡馆 〔名〕医院 〔名〕书店 〔名〕餐馆, 西餐馆 〔名〕大楼, 大厦 〔名〕大楼, 建筑物 〔名〕柜台, 出售处 〔名〕厕所, 盥洗室 〔名〕入口 〔名〕事务所, 办事处 〔名〕接待处 〔名〕降价处 理大卖场 〔名〕自动扶 梯 〔名〕衣服 〔名〕风衣, 大衣 〔名〕数码相 机 〔名〕国,国 家 〔名〕地图 〔名〕旁边 〔名〕附近,

新标准日本语初级

《新标准日本语初级》词汇精解:第19课 2009-08-21 15:19 【大中小】【打印】【我要纠错】【加入收藏】 第19课部屋のかぎを忘れないでください しなもの(品物)〔名〕物品,商品 おさら(お皿)〔名〕盘子 ごみ〔名〕垃圾 词义辨析 「ごみ」、「ちり」と「くず」 三者意思近似,但要分别区分使用。「ごみ」一般 指用扫住扫在一起扔掉的东西或无用不要的东西(广义 来说,也指在某地自然堆积起来的土块、泥沙等)。「ち り」多指肉眼看到的漂浮在空气中的尘埃或自然着落在 某处的尘土等。当把某物必要的部分取下后所剩的已没 有什么利用价值了,比如,纸片、不透等,称这些边角 废料时应用「くず」。另外,对做饭菜时剩下不要的部 分既可以成「ごみ」也可以用「くず」。 しょしんしゃ(初心者)〔名〕初学者 じょうきゅうしゃ(上級者)〔名〕熟练者 こうきゅう(高級)〔名〕高级 じょうきゅうクラス(上級~)〔名〕高级班 えいかいわ(英会話)〔名〕英语会话 コース〔名〕 ①路线★このコースは観光に一番いい。(这条线路最适合旅游。) ②跑道★中国のチームは第2コースを走っている。(中国队跑在第2跑道上。) ③课程★大学の基礎コース(大学的基础课程) スキー〔名〕滑雪 レポート〔名〕报告 パスポート〔名〕护照 のど〔名〕喉咙 さわります(触ります)〔动1〕 ①触、碰、摸★このスイッチに触ってはいけない。(请勿触摸这个开关。) ②触怒、触犯★人の痛い所に触る(触到人的痛处) ③参与★そんなことには触らないほうがよい(最好是不参与那种事) 惯用表现 しゃくに触る(触怒;发火) 気に触る(伤害感情;得罪) 词义辨析 「触(さわ)る」と「触(ふ)れる」

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 ?メリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你

どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社

にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社…………………………………………………………… こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノント〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典

新版标准日本语初级语法总结

新版标准日本语初级语法总结 第1课 **************************** 1、名总名疋歹 ▲李中国人(小李是中国人。) ▲^^L^日本人^To (我是日本人。) ▲^^L^王IT 。(我姓王。) 相当于汉语的“?是?” ° “?总”是主语部分,“?IT ”是谓语部分。助词“味’用于提 示主题,读做“初” ° (森先生不是学生。 ) (我不是日本人。 ) (我不是田中。 ) 笳◎去乜人”的“m”在口语中有时会发成 Pp 3、 名总名IT 力、 ▲笳肚尢总小野^e^T 力、。 (您是小野女士吗?) --小野^To (是的,我是小野。) ▲丰厶中国人^T^o (金女士是中国人吗?) -J7、元,中国人 m 笳◎去乜人。 (不,不是中国人。) 相当于汉语的“?是?吗?”。助词“力、”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。 回答时可以只用“m‘或“元” ,也可以在之后加上“乞^^T” ,在5"、 元”之后加“弐力"、去T”或“乞笳◎去乜人”。不知道的时候用“分力、(不 知道)” ° 4、 名①名[从属机构、国家][属性] ▲李JC 企画①社員^To (小李是JC 策划公司的职员) ▲北京旅行社总中国①企業^To (北京旅行社是中国的企业) ▲〒二朮大学①先生^To (迪蓬先生是大学老师) 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面 名词从属 的机构、国家或属性。※ **************************** 第2课 **************************** 1、 名IT “乙柑 遜n” “笳n”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那 个”。 汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“ in” “乞n” “笳n ”三种说法。其用法如下: ▲ ^n^本IT 。(这是书) 2、名总名m 笳◎去乜人 ▲森学生 m 笳◎去乜人。 ▲^^L^日本人m 笳◎去乜人。 ▲^^L^田中笳◎去 乜人。 相当于汉语“?不是?”

标准日本语初级上册 第十五课

标准日本语初级上册第十五课 本课词汇 词汇Ⅰ 小包 (こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包 送る (おくる) (0) [动1] 寄 住む (すむ) (1) [动1] 住 アパート (2) [名] 公寓 カセット?テープ (5) [名] 盒式录音带,盒式磁带 売る (うる) (0) [动1] 卖 返事 (へんじ) (3) [名] 回信 役立つ (やくだつ) (3) [动1] 有用,有益 使う (つかう) (0) [动1] 使用 局員 (きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员 船便 (ふなびん) (0) [名] 海路邮件 航空便 (こうくうびん) (0) [名] 航空邮件 お願いする (おねがいする) (0) [动3] 请你 ~,拜托 送料 (そうりょう) (1) [名] 邮费 重さ (おもさ) (0) [名] 重量 量る (はかる) (2) [动1] 称 ちょっと (1) [副] 稍微 待つ (まつ) (1) [动1] 等待 …てください…ている 词汇Ⅱ 見せる (みせる) (2) [动2] 给看,让看 勤める (つとめる) (3) [动2] 工作,服务 言う (いう) (0) [动1] 说 持つ (もつ) (1) [动1] 拿 置く (おく) (0) [动1] 放,搁 寮 (りょう) (1) [名] 宿舍 化学 (かがく) (1) [名] 化学 歌う (うたう) (0) [动1] 唱 自動販売機 (じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机 切符 (きっぷ) (0) [名] 票,车票 生活 (せいかつ) (0) [名] 生活 コンピュータ (3) [名] 电子计算机,电脑 本课重点: 1....[て] ください 2....[て] います(动作的进行、状态的持续)

《新版标准日本语初级上册》教案

教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求:目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、教学设备和仪器:CD录音机。五、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。

“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。) 出迎えの人(迎接的人。) (5)課長:“科长”的意思。日语中的职务级别的称呼中比较常用的有:「社長」(总经理、社长);「次長」(相当于副社长的级别);「部長」;「班長」;「係長」(相当于车间主任)等。2.讲解句型 (1).~~は~~です 李さんは中国人です(小李是中国人) 「は」是提示助词,读作。接在体言(名词、代词和数量词)后与「体言です」构成判断句,相当于汉语的“┄是┄”的意思。「は」与前面的体言构成句子的主题。句中的「です」是判断助动词,相当于汉语的“是”,接在另一体言的后面,起着断定或判断的作用。例:田中さんは会社員です。(田中是公司的职员。) 李さんは東京大学の留学生です。(小李是东京大学的留学生。) 森さんは学生です。(森先生是学生。) 私は王です。(我是小王。) (2)~~は~~ではありません 森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。) 「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。 例:私は会社員ではありません。(我不是公司职员。) 李さんは日本人ではありません。(小李不是日本人。) 田中さんは北京大学の留学生ではありません。(田中不是北京大学的留学生。) 私は王ではありません。(我不是小王。) (3)~~は~~ですか。 森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?) 「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。 例:◎あなたは学生ですか。(你是学生吗?) はい、私は学生です。(是的,我是学生。) いいえ、私は学生ではありません。(不,我不是学生。) ◎田中さんは日本人ですか。(田中是日本人吗?) はい、田中さんは日本人です。(是的,田中是日本人。) いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中不是日本人。) ◎王さんは留学生ですか。(小王是留学生吗?) はい、私は留学生です。(是的,我是留学生。) いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留学生。) ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。) いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。(不,田中不是旅行社的职员)应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:一种是问话人直接向田中提出疑问;一种是对第三者询问田中情况。此句的回答应由两种情况。 ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、私は旅行者の社員です。(是的,我是旅行社的职员。)

标准日本语初级

日语 16 1 ホテルの部屋は広くて明るいです 句型:形1て形1 一类形容词“て形”的变化方法: 词尾“い”→“くて” 2 このコンピュータの操作は簡単で便利です 句型:形2で形2 二类形容词“て形”的变化方法: 二类形容词词干+で 3 スミスさんは旅行会社の社員で、営業部の部長です。 句型:名词+で+名词 含义:并列两个以上的名词。 4 森さんは車を持っています 句型:动词+~ています 含义:1、表示动作或变化正在进行(持续动词) 含义2:表示动作结束后留下的结果状态。(瞬间动词) 表示“拥有~”“住~””“等时,习惯上用持续体“持っている”“住んでいる” 5 3ヶ月パソコンを練習しましたが、まだあまりできません。1、句型:小句+が+小句 含义:表示转折关系的复句。“但是”“可是” 2、句型:まだ~動詞+ない 含义:表示还没有达到所询问内容的程度。相当于汉语的“还没……” △用“もう”来提问的句子作否定回答时,用“まだ~ていません”来回答。 17 1 わたしは新しい洋服が欲しいです 句型:[名词1]は[名词2]が欲しいです 含义:“名词1”是愿望主体;“名词2”是愿望对象 注:1、本句型陈述句的主语一般为第一人称“わたし”,常常省略。 疑问句的主语一般为第二人称“あなた”,常常省略。 2 わたしは映画を見たいです 句型:[名词1]は[名词2]を动词“ます形”+たいです 含义:“名词1”是愿望的主体,“名词2”是希望进行动作的对象。 3 *1、“名词+を+动词”的全面否定形式: 疑问词+も+动词否定形式 例:何をしたいですか。(你想做什么?) ーー何もしたくないです。(我什么都不想做) 2、“名词+に/から/と+动词”的全面否定形式: 疑问词+にも?からも?とも+动词否定形式 例:だれに会いたいですか。(你想见谁?) だれにも会いたくないです。(我谁都不想见。) 3、“名词+へ+动词”的全面否定形式:

《标准日本语》_初级_上册_单词

大家论坛其他资料下载 早安日语共125课WORD 下载 原来这句日语这样说(共230多页PDF 下载) 标日初级超详细笔记WORD 共65页下载 标准日语表达-日语日常口语惯用表达(共100多页PDF 下载) 标准日语表达-日语日常口语副词精解(100多页PDF 下载) 现代交际日语书本共300多页下载 日语4级重点整理(PDF 下载) 日语3级重点整理(PDF 下载) 日语2级重点整理(pdf 共100页下载) 日语1级重点整理(pdf 共190多页下载) 日语语法口诀36首(共约193页PDF 下载) 初级日本语完全总结doc 版下载 日剧中出现频率较高的句子 闲聊日语. 无师自通日语900句 日语初级语法大全EXE 格式下载 新版中日交流标准日本语全笔记共70页WORD 下载 《标准日本语》 初级 上册 第1课 词汇Ⅰ わたし (0) [代] 我 会社員 (かいしゃいん) (3) [名] 公司职员 学生 (がくせい) (0) [名] 学生 (多指高等院校的学生) 留学生 (りゅがくせい) (4) [名] 留学生 初めまして (はじめまして) (4) [寒暄] 初次见面 (寒暄语) はい (1) [感] 是,是的 (应答声或用于回答) そう (1) [副] 那样 旅行社 (りょこうしゃ) (2) [名] 旅行社 社員 (しゃいん) (1) [名] 职员 あなた (2) [代] 你 いいえ (3) [感] 不,不是 (用于回答) 田中 (たなか) (0) [专] 田中 (姓氏) 日本 (にほん) (2) [专] 日本 王 (おう) (1) [专] 王 中国 (ちゅうごく) (1) [专] 中国 東京大学 (とうきょうだいがく) (5) [专] 东京大学 ~は ~です ~さん ~人 (じん) ~では ありません ~の ~か 词汇Ⅱ U n R e g i s t e r e d

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

新标准日本语初级下

新标初_25 数学すうがく数学 専門せんもん专门 女優じょゆう女演员 営業課えいぎょうか营业科 市街しがい市内,市街,繁华街道 道路どうろ道路,马路 交通量こうつうりょう交通流量,通行量 空港くうこう机场 高速道路こうそくどうろ高速公路 部品工場ぶひんこうじょう零件制造厂エレベーター elevator 电梯 絵本えほん图画书,连环画 自然しぜん大自然 給料きゅうりょう工资 今夜こんや今天晚上 けが伤 泊(と)まります住,过夜,住宿 結(むす)びます连接,系 取(と)ります印,记下 生(う)まれます出生,诞生

倒産(とうさん)します倒闭,破产 渋滞(じゅうたい)します堵车,停滞 チェック(check)します确认 豊(ゆた)か充裕,丰富 大(おお)きな大的 小(ちい)さな小的 別(べつ)に并不 戴たい戴 週しゅう周 唐とう唐 中国航空ちゅうごくこうくう中国航空天安飯店てんあんはんてん天安饭店三環路さんかんろ三环路 このあたり这一带,这附近 新标初_26 大雨おおあめ大雨 桜さくら樱花 風かぜ风 月つき月亮 表ひょう表 握手あくしゅ握手

習慣しゅうかん习惯 お辞儀(じぎ) 鞠躬 あいさつ寒暄 手て手 お客(きゃく)さん顾客,客人 普通ふつう一般,普通 次つぎ这回,下面,下回 スーパー supermarket 超市 料金りょうきん费用 会費かいひ会费 バーゲン bargain 降价出售 クレジットカード credit card 信用卡 色鉛筆いろえんぴつ彩色铅笔 豊作ほうさく丰收 仲なか关系,友情,友谊 忘(わす)れ物(もの) 忘记的东西,遗忘的物品 防(ふせ)ぎます防御,防备,防守 回(まわ)ります走访;转;绕弯 走(はし)ります跑,奔跑 吹(ふ)きます吹 挙(あ)げます举,举起

新版标准日本语初级讲义(打印版)

平假名 1.50音図 2 3 練習: 1.ひやく:ひゃく; 2.じゆう:じゅう; 3.びよういん:びょういん 4.拨音:ん不能放在词头。根据前面词,发出n/m/ng 的音。 51.おっと おと 2.さっか さか 段

3.ぶっかぶか 4.かっさいかさい 6.长音:平假名在母音的后面加あ、い、う、え、お等音则变成原来的2倍。 片假名在后面加“-”符号表记长音。例: 1.おかあさん、おとうさん 2.おじさん、おじいさん 3.おばさん、おばあさん 4.とり、とおり 片假名 1.50音図 段 2 3 5.促音:ッ(小写ツ),ッ的发音长度是一拍。例:カット 6.长音:片假名后面加“-”符号表记长音。例:コンピュータ

第一課李さんは中国人です 内容:判断句 1.李さんは中国人です。小李是中国人。 名词+は+名词+です。~是~,肯定判断句 2.森さんは学生ではありません。小森不是学生。 名词+は+名词+ではありません。~不是~,否定判断句。 3.林さんは日本人ですか。小森是日本人吗? 名词+は+名词+ですか。~是~吗?一般疑问句。对国籍、年龄、姓名等都可以进行提问肯定回答:はい、森さんは日本人です。はい、そうです。 否定回答:いいえ、森さんは日本人ではありません。いいえ、ちがいます。 4.李さんはjc企画の社員です。小李是JC策划公司的职员。 名词+の+名词连接两个名词时,中间加の,表示“的”。 第二課これは本です 内容:使用指示代词作判断句 これ:离说话人最近的事物。 それ:距听话人最近的事物。 あれ:离说话人和听话人都比较远的事物。 1.これは本です。这是书。 これ、それ、あれは+名词です。这是~,以代词作主语的判断句。 疑问词:どれ 2.これは本ではありません。这不是书。 これ、それ、あれは+名词ではありません。这不是~,否定句。 3.これは本ですか。这是书吗? これ、それ、あれは+名词ですか。这是~吗?一般疑问句。 4.それは何ですか。那是什么。 これ、それ、あれは+何ですか。这是什么?特殊疑问句。 5.あれはだれの傘ですか。这是谁的雨伞? だれ特殊疑问词“谁”。 6.このカメラはスミスさんのですか。这个相机是史密斯的(相机)吗? 人名+の:表示物的所属关系~的 疑问词:だれの 7.学习读100以下的数字。 第三課ここはデパートです 内容:表示场所的代词 ここ:这里。(离自己近的地方)=こちら(更加礼貌) そこ:那里。(离对方近的地方)=そちら(更加礼貌) あそこ:那里。(离两者都远的地方)=あちら(更加礼貌) 1.ここはデパートです。这里是百货商店。 ここ、そこ、あそこは+名词です。这里是~,表示自己的位置。 疑问词:どこ 2.かばん売り場は1階ですか、2階ですか。卖包的柜台在一楼还是在二楼? 名词+は+名词+ですか,名词+ですか。选择疑问句。回答:名词+です。 3.これはいくらですか。这个多少钱? 名词+は+いくらですか。特殊疑问词いくら:多少钱。 4.学习读100以上的数字。 第四課部屋に机といすがあります 内容:表示存在

新 版 标 准 日 本 语 初 级

新版标准日本语初级 (上) 文法总结 一、助词 ?で? 1.表示动作发生的地点。译成:在。 例:王さんは駅の前で新聞を買いました。 2008年8月8日に北京でオリンピックがありました。 2.表示方法、手段。译成:乘坐、用。 例:私は毎日自転車で学校へ行きます。 鉛筆で書いてください。 3.表示限定范围。译成:在。 例:母は家族の中で一番きれいです。 4.表示限定数量。 例:この本は 3冊で 500円です。 ?に? 1.表示事物存在的地点。译成:在。 例:動物園に動物がたくさんいます。 2.表示动作发生的时间。译成:在。 例:ゆうべ11時に寝ました。 3.表示动作的接收人。 例:私は友達にお土産をあげました。 図書館で先生に会いました。 4.表示动作发生的频率。 例:この花は2年間に1度咲きます。 5.表示移动的目的地。 例:日本に行きます。 6.表示移动的目的。 例:空港へ母を迎えに行きました。 7.表示状态的改变。 例:静かにしてください。 8.表示动作的附着点。 例:ここに入ってはいけません。 9.名词+によって。译成:根据。 例:季節によって野菜はやすかったりたかかったりです。 10.名词+について。译成:关于。 例:中国についてどう思いますか

?が? 1.表示存在的事物。 例:机の上に電話があります。 2.表示感觉、感知的对象。 例:あなたが大好きです。 お腹がすきました。 3.表示能力方面的对象。 例:日本語がちょっとわかります 4.表示欲望。 例:私はいま時間が一番ほしいです。 何が食べたいですか。 5.表示自然现象。 例:雪が降りました。 6.连接自动词的主语。 例:李さんは白い服がよく似合います。 7.表示转折、铺垫。 例:病気ですが休みません。 李さんを探していますが、どこにいますか。 8.疑问词作主语及其回答。 例:誰が日本人ですか。 私が日本人です。 9. 在一个范围中的主语。 例:1年間で2月が一番寒いです。 10. 大主题,小主语。 例:李さんは髪が長いです。 11. 说半句话时。 例:あのう、そこは私の席ですが 12. 主格助词。 例:ドアが開きます。 ?を? 1.表示动作作用的对象,宾格助词。译成:把。 例:毎日朝ごはんを食べます。 2.表示动作经过的地点。 例:この角を右へ曲がってください。 3.表示动作离开的地点。 例:駅で車を降ります。

新版标准日本语初级上册1-12课教案

新版《中日交流标准日本语》教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求: 目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。)

新版标准日本语初级上册课文

第10课 A甲:どんなお土産(みやげ)お買(か)いましたか。 乙:きれいな人形(にんぎょう)お買(か)いました。 B甲:京都(きょうと)はどうでしたか。 乙:とてもきれいでした。でも,静(しず)かではありませんでした。 C甲:横浜(よこはま)はどんな町(まち)ですか。 乙:大(おお)きい町(まち)です。そして,にぎやかな町(まち)です。 D甲:東京(とうきょう)の天気(てんき)はどうでしたか。 乙:昨日(きのう)は晴(ほ)れでした。でも,おとといは雨(あめ)でした。应用课文美術館(びじゅつかん) 長島(ながしま):昨日(きのう) 京都(きょうと)へ行(ぃ)きました。 小野(おの):京都(きょうと)ですか。京都(きょうと)の紅葉(もみじ)はどうでしたか。 長島(ながしま):とてもきんりぃでした。でも,町(まち)はあまり静(しず)かじゃありませんでした。 李(り):えっ? 長島(ながしま):今(いま) ちょうど修学旅行(しゅうがくりょこう)のシーズンです。とてもにぎやかでした。 李(り):この通(とお)りは静(しず)かですね。 長島(ながしま):ああ,今日(きょう)は平日(へいじつ)ですね。でも,休(やす)みの日(ひ)は観光客(かんこうきゃく)が多(おお)いです。とてもにぎやかですよ。 李(り):そうですか。 李(り):あれえ,だれもいませんね。 小野(おの):そうですね。 李(り):ところで,この美術館(びじゅつかん)にはどんな作品(さくひん)がありましか。 小野(おの):世界上(せかいじょう)の有名(ゆうめい)な作家(さっか)の彫刻(ちょうこく)です 長島(ながしま):美術館(びじゅつかん)の庭(にわ)にもいろいろおもしろいのがありますよ。 第11课 A甲:吉田(よしだ)さんは料理(りょうり)ができますか。 乙:いいえ,全然(ぜんぜん) できません。 B甲:どんな音楽(おんがく)が好(す)きですか。 乙:ロックやポップスなどが好(す)きです。 C甲:長島(ながしま)さん,スペイン語(ご)が分(わ)かりますか。 乙:ええ,大学(だいがく)で習(なら)いましたから,少(すこ)し分(わ)かります。 D甲:小野(おの)さん,よく音楽(おんがく)を聞(き)きますか。 乙:ええ,家(いえ)でCD(シーディー)をよく聞(き)きます。そして,たまにコンサートへ行(い)きます。 应用课文お土産(みやげ) 李(り):箱根(はこね)はホテルや旅館(りょかん)が多(おお)いですね。 小野(おの):そうですね。会社(かいしゃ)の別荘(べっそう)もたくさんあります。 李(り):長島(ながしま)さんや小野(おの)さんもよく来(き)ますか。 長島(ながしま):ええ,車(くるま)で時々(ときどき) 来(き)ます。 小野(おの):わたしは運転(うんてん)ができませんから,いつも電車(でんしゃ)です。 長島(ながしま):ぼくは来月(らいげつ) また来(き)ますよ。 李(り):どうしてですか。 長島(ながしま):この近(ちか)くのホテルで友達(ともだち)の写真展(しゃしんてん)がありますから。 李(り):箱根(はこね)のお土産(みやげ)は何(なに)がいいですが。 小野(おの):うーん,そうですね…,迷(まよ)いますね。 長島(ながしま):寄木細工(よせぎざいく)はいかがですか。とても有名(ゆうめい)ですよ。 小野(おの):きれいな模様(もよう)ですね。 小野(おの):ええ。 長島(ながしま):気(き)にいりましたか。 李(り):はい,とても。 第12课 A甲:北京(ペキン)は東京(とうきょう)より寒(さむ)いですか。 乙:ええ,冬(ふゆ)の北京(ペキン)は東京(とうきょう)よりずっと寒(さむ)いです。 B甲:日本語(にほんご)と英語(えいご)とどちらが難(むずか)しいですか。 乙:日本語(にほんご)のほうが難(むずか)しいです。 C甲:森(もり)さんはテニスが上手(じょうず)ですね。 乙:いいえ,長島(ながしま)さんほど上手(じょうず)ではありません。D甲:季節(きせつ)の中(なか)でいつがいちばん好(す)きですか。 乙:私(わたし)は春(はる)がいちばん好(す)きです。 应用课文お酒(さけ)とお茶(ちゃ) 李(り):長島(ながしま)さんはよくお酒(さけ)を飲(の)みますか。 長島(ながしま):ええ。お酒(さけ)は大好(だいす)きですから,毎晩(まいばん) 飲(の)みますよ。 李(り):ビールと日本酒(にほんしゅ)と,どちらが好(す)きですか。 長島(ながしま):どちらも好(す)きです。でも焼酎(しょうちゅう)がいちばん好(す)きです。 小野(おの):焼酎(しょうちゅう)は最近(さいきん) 人気(にんき)がありますね。 李(り):小野(おの)さんは焼酎(しょうちゅう)が好(す)きですか。 小野(おの):いいえ。わたしは焼酎(しょうちゅう)よりワインのほうがいいです。でもビールもより飲(の)みますよ。 長島(ながしま):中国(ちゅうごく)はお茶(ちゃ)の種類(しゅるい)が多(おお)いですね。 李(り):ええ。ウーロン茶(ちゃ),ジャスミン茶(ちゃ),緑茶(りょくちゃ)など,たくさんあります。小野(おの):どのお茶(ちゃ)がいちばん人気(にんき)がありますか。 李(り):やっぱりウーロン茶(ちゃ)です。 小野(おの):李(り)さんもよく飲(の)みますか。 李(り):ええ。毎日(まいにち) ウーロン茶(ちゃ)かジャスミン茶(ちゃ)を飲(の)みます。 長島(ながしま):どちらがおいしいですか。 李(り):どちらもおいしいですよ。わたしはジャスミン茶(ちゃ)のほうが好(す)きですが… 第13课 A甲:すみません,はがきを五枚(ごまい) ください。 乙:はい。五枚(ごまい)で二百五十円(にひゃくごじゅうえん)です。 B甲:よく映画(えいが)を見(み)ますか。 乙:ええ,一(いっ)か月(げつ)に二回(にかい)ぐらい見(み)ます。 C甲:家(いえ)から会社(かいしゃ)までどのぐらいかかりますか。 乙:電車(でんしゃ)で一時間(いちじかん)ぐらいかかります。 D甲:昨日(きのう) 何(なに)をしましたか。 乙:新宿(しんじゅく)へ映画(えいが)を見(み)に行(い)きました。 应用课文居酒屋(いざかや) 小野(おの):これから森(もり)さんと近(ちか)くのお店(みせ)へ飲(の)みに行(い)きます。李(り)さんもいっしょにどうですか。 李(り):えっ,いいですか。お願(ねが)いします。 李(り):森(もり)さんたちはこのお店(みせ)へよく来(き)ますか。 森(もり):ええ,ぼくは週(しゅう)に二回(にかい)ぐらい来(き)ます。 小野(おの):わたしもよく来(き)ます。 森(もり):あのう,すみません。とりあえず生(なま)ビールを三(みっ)つお願(ねが)いします。 李(り):生(なま)ビールが1(いっ)杯(はい)300(さんびゃく)円(えん)ですか。森(もり):ここはお酒(さけ)も食(た)べ物(もの)も安(やす)いです。焼(や)き鳥(とり)は五本(ごほん)で400(よんびゃく)円(えん)ですからね。 小野(おの):唐揚(からあ)げや肉(にく)じゃがは1(ひょ)皿(さら)350(さんびゃくごじゅう)円(えん)です。 李(り):ほかのお店(みせ)はいくらぐらいですか。 森(もり):生(なま)ビールはだいたい一(いっ)杯(はい) 400(よんびゃく)円(えん)か450(よんびゃくごじゅう)円(えん)ですね。 小野(おの):焼(や)き鳥(とり)は一(いっ)本(ほん) 150(ひゃくごじゅう)円(えん)ぐらいですよ。 李(り):じゃあ,ここは安(やす)いですね。 第14课 A甲:今日(きょう)の午後(ごご)は何(なに)をしますか。 乙:図書館(としょかん)へ行(い)って,勉強(べんきょう)をします。それから家(いえ)へ帰(かえ)って,手紙(てがみ)を書(か)きます。 B甲:いつ出(で)かけますか。 乙:昼(ひる)ご飯(はん)を食(た)べてから出(で)かけます。 C甲:すみません,この荷物(にもつ)を中国(ちゅうごく)へ送(おく)ってください。 乙:船便(ふなびん)ですか,航空便(こうくうびん)ですか。 甲:船便(ふなびん)でお願(ねが)いします。 D甲:このバスは駅前(えきまえ)を通(とお)りますか。 乙:はい,通(とお)ります。 应用课文原稿(げんこう) 李(り):吉田課長(よしだかちょう),原稿(げんこう)ができました。 吉田(よしだ):箱根(はこね)の記事(きじ)ですね。ちょっと見(み)せてください。 吉田(よしだ):なかなかいいですね。いつ書(か)きましたか。 李(り):昨日(きのう) 会社(かいしゃ)でメモを整理(せいり)して,小野(おの)さんに見(み)せました。そして,アパートへ帰(かえ)ってから書(か)きました。 吉田(よしだ):そうですか。大変(たいへん)でしたね。写真(しゃしん)もできましたか。 李(り):はい。これから長島(ながしま)さんの事務所(じむじょ)へ行(い)って,写真(しゃしん)を選(えら)びます。 吉田(よしだ):そうですか。 李(り):後(あと)で写真(しゃしん)も見(み)てくださいませんか。 吉田(よしだ):李(り)さん,もう会社(かいしゃ)を出(で)ますか。 李(り):はい。銀行(ぎんこう)でお金(かね)を下(お)ろしてから行(い)きます。 吉田(よしだ):じゃあ,郵便局(ゆうびんきょく)の近(ちか)くを通(とお)りますね。すみませんが,この手紙(てがみ)を出(だ)してください。 李(り):はい。速達(そくたつ)で出(だ)しますか。 吉田(よしだ):ええ,そうしてください。 第15课 A甲:もしもし,森(もり)さん?今(いま) どこですか。 乙:今(いま) 市役所(しやくしょ)の前(まえ)を歩(ある)いています。B甲:すみません。この辞書(じしょ)を借(か)りてもいいですか。 乙:いえ,ちょっと...。今(いま) 使(つか)っています。 C甲:すみません。ここに座(すわ)ってもいいですか。 乙:ええ,どうぞ D甲:あっ,ここで携帯電話(けいたいでんわ)を使(つか)ってはいけませんよ。 乙:すみません。これから気(き)をつけます。 应用课文風邪(かぜ) 小野(おの):もしもし,小野(おの)です。どうしました? 李(り):ちょっと熱(ねつ)があります。今日(きょう) 会社(かいしゃ)を休(やす)んでもいいですか。 小野(おの):ええ,もちろんです。あまり無理(むり)をしてはいけませんよ。 李(り):はい,分(わ)かりました。あのう,吉田課長(よしだかちょう)は? 小野(おの):今(いま) 会議室(かいぎしつ)で打(う)ち合(あ)わせをして います。後(あと)で伝(つた)えます。 李(り):お願(ねが)いします。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档