当前位置:文档之家› 日本语能力考试一级N1词汇专项复习(题型1)

日本语能力考试一级N1词汇专项复习(题型1)

日本语能力考试一级N1词汇专项复习(题型1)
日本语能力考试一级N1词汇专项复习(题型1)

文字?語彙(題型訓練)一

次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれのa~b から一つ選びなさい。

1.人間は二本の足で立つ。

a.じんかんb.にんげんc.にんがんd.じんけん2.彼女の強引な性格にみんなが迷惑している。

a.てんぜんb.きょうひきc.きょういんd.ごういん3.あの国は天然の資源が豊富である。

a.てんぜんb.てんせんc.てんれんd.てんねん4.横断歩道を渡るときは左右をよく見て渡りましょう。

a.さうb.さゆうc.さゆd.ひだりみぎ5.元日の朝、神社にお参りに行く。

a.げんじつb.げんにちc.がんじつd.がんにち6.計画は順調に進んでいる。

a.けいかb.けいがc.けいかくd.げいがく7.ビルを取り壊す作業が始まった。

a.さくぎょうb.さっぎょうc.さぎょうd.さごう

8.アメリカで活躍す日本人の野球選手に、いま、世間が注目している。

a.せかんb.よかんc.せけんd.よま

9.康子さんの名字は?田中?といいます。

a.めいしb.なじc.もうじd.みょうじ

10.あまりまじめに考えないで、もっと気楽にいきましょう。

a.きがくb.きらくc.けがくd.けらく

11.娘はきれいにお化粧をしてお祭りへ出かけて行った。

a.かしょうb.けしょうc.がしょうd.げしょう

12.友達のうちへいったら、留守だった。

a.りゅうしゅb.りゅうすc.るしゅd.るす

13.いろいろとデザインを工夫してみる。

a.こうふb.くうふc.こふうd.くふう

14.だんだん世紀末が近づいてくる。

a.せきb.せいきc.うきd.ぜき

15.今日は体の調子が悪くて、頭痛がするし、せきも出てきた。

a.とうつうb.どうつうc.ずつうd.すつう

16.スポーツには体力だけでなく精神力も大事だ。

a.せいしんb.せいじんc.じょうしんd.しょうじん

17.日本には正月に年賀状を送る習慣がある。

a.せいげつb.せいがつc.しょげつd.しょうがつ

18.あすは大陸から冷たい風が吹いて来て冷えるでしょう。

a.だいりくb.たいりくc.だいりつd.たいりつ

19.私は三人兄弟の長男だった。

a.ちょうだんb.ちょうらんc.ちょうなんd.ながお

20.とてもきれいな花嫁衣装だった。

a.いそうb.いしょうc.えそうd.えしょう

21.一年前期と後期にわける。

a.ごきb.ごうきc.こきd.こうき

22.率直な意見をお聞かせください。

a.りつちょくb.りっちょくc.そつちょくd.そっちょく

23.人間はみんな平等なのだから、差別には反対です。

a.びょうとうb.びょうどうc.ほいとうd.ほいどう

24.あのラーメン屋の前にはいつも客の行列ができている。

a.こうれつb.ごうれつc.ぎょうれつd.きょうれつ

25.自分の気持ちを口ではなく文字にして表す。

a.むんじb.もじc.ぶんじd.ぶじ

26.日本でとても貴重な体験をすることができた。

a.きじゅうb.きじょうc.きちゅうd.きちょう

27.すべての国民は教育を受ける権利がある。

a.がんりb.かんりc.げんりd.けんり

28.住宅①は量より質といわれている時代だが、相変わらず量が足りない状態②である。

①a.ちゅうたくb.じゅたくc.じゅうたくd.ちゅたく

②a.じょうたいb.しょたいc.しょうだいd.じょたい

29.この放送局の正面①は、駐車だけでなく停車②も禁止されている。

①a.せいもんb.しょうもんc.しょうめんd.せいめん

②a.たいしゃb.ていしゃc.けいしゃd.はいしゃ

30.心豊かな人生①の目標をもちたいという傾向②が、とくに若者に強い。

①a.にんせいb.しんせいc.じんせいd.にんしょう

②a.けいこb.けいこうc.けこうd.けこ

次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれのa~b から一つ選びなさい。

1.誤解のないようにおねがいします。

a.こうかいb.こかいc.ごうかいd.ごかい

2.大学を受験しようと思っています。

a.ずけんb.じゅけんc.じゅうけんd.しゅうけん

3.いといとな種類のウォークマンがある。

a.しゅうるいb.じゅるいc.すうるいd.しゅるい

4.家庭の主婦もなかなか忙しい。

a.しゅうふb.しゅうふうc.しゅふd.しゅふう

5.警察は犯人逮捕に全力を拳げている。

a.ちゅうみんb.たいぼc.たいほd.たいぼう

6.空港の建設に住民は反対した。

a.ちゅうみんb.しゅうみんc.じゅみんd.じゅうみん

7.マラソン大会の参加者を募集している。

a.ほしゅうb.ぼしゅうc.ほうしゅd.ぼうしゅ

8.鈴木選手は30km地点で先頭に立ち、そのまま優勝しました。

a.せんとb.せんどc.せんなうd.せんとう9.高層ビルの建築には高度な技術が必要だ。

a.こどうb.こうとうc.こうどd.こうと

10.将来の自分を想像してみた。

a.そうぞうb.そうしょうc.そしょうd.とうじょう11.いつの日か必ず努力が実を結ぶ。

a.どうりょくb.とうりょくc.どりょくd.とりょく

12.会社組織の一員として仕事をする。

a.そうしきb.そしきc.しょしきd.そしょく

13.彼女はスピーチコンテストで優勝した。

a.ゆうそうb.ゆそうc.ゆうしょうd.ゆしょう

14.流行という現象はなぜ起きるのだろう。

a.げんそうb.げんぞうc.げんしょうd.げんじょう15.事故の現場に救助隊が向かった。

a.きゅうぞb.きゅうじょc.きゅうぞうd.きゅうじょう16.公園で少女たちが遊んでいる。

a.しょうぞb.じょうじょc.しょじょd.しょじょう17.問題を早く処理しなければならない。

a.しょうりb.そうりc.しょりd.そり

18.相互の理解がなければ問題は解決しない。

a.そうごb.そうごうc.しょうごd.しょうごう19.倉庫の中にあります。

a.そうごb.そうこc.そうこうd.そうごう

20.だれだ?横断歩道で寝ているのは?

a.ほうどうb.ほどうc.ぼうとうd.ぼとう

21.もっとも有効な手段を選ぶ。

a.しゅだんb.しゅうだんc.しゅたんd.しゅうたん22.真夏の太陽で皮膚が真っ黒に焼けた。

a.ひふうb.ひいふc.ひふd.ひぶ

23.手紙を封筒にいれて出す。

a.ほうどうb.ほうとうc.ふうどうd.ふうとう

24.今度の地震には恐怖を覚えた。

a.こうふb.こうふうc.きょうふd.きょうふう25.予防注射をうってまらった。

a.ちゅうさb.ちゅうしゃc.じゅうさd.じゅうしゃ26.留学生の数は年々増加している。

a.そうかb.ぞうかc.しょうかd.じょうか

27.手術の後は順調に回復している。

a.すずつb.すうずつc.しゅじゅつd.しゅうじっ28.この画家の絵には何か特別な意味があるようだ。

a.かがb.がかc.かかd.えか

29.商品についての苦情①が集中し、会社は対策②を迫られている。

①a.くうじょうb.くじょうc.くせいd.くうせい

②a.たいさいb.たいさくc.たいせいd.たいせく

30.また発作①を起こす心配がありますから、無茶②は禁物です。

①a.ほっさb.はっさc.はさくd.はっさく

②a.ぶちゃb.むちゃc.めちゃd.ふちゃ

31.彼の作った家具には凝った細工が施されている。

a.さいこうb.せいくc.さいくd.さいこ

32.叔父①を迎えに駅へ行く途中、突然大粒②の雨が降ってきた。

①a.おじb.おばc.そぼd.そふ

②a.たいりつb.だいりゅうc.おおつぶd.おおあめ

33.木綿のシャツは汗を吸うので、気持ちがいい。

a.もくめんb.もめんc.きわたd.こめん

34.彼は大臣①として欧米②を訪問した。

①a.たいしんb.だいじんc.おおしんd.おおじん

②a.おおまいb.おんべいc.おうべいd.おうめい

35.その橋が開通①したお蔭で、流域②の町の人口が増えて、活気が出てきた。

①a.かいつうb.かいとうc.かんどうd.かいつ

②a.りゅかえきb.りゅういきc.りゅうくd.りょうき

次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれのa~b から一つ選びなさい。

1.彼女は楽器の演奏が得意です。

a.がくきb.らっきc.がっきd.がっぎ

2.夢は自分の力で実現してこそ意味がある。

a.じつげんb.じっけんc.じつけんd.じっげん

3.遠慮のない、率直な意見をお聞かせください。

a.りつちょくb.そつちょくc.りっちょくd.そっちょく

4.出版社で編集の仕事をしたいと思います。

a.しゅうはんb.しゅっはんc.しゅうぱんd.しゅっぱん

5.あしたの朝、国境を越える。

a.こくきょうb.こつきょうc.こっきょうd.こっこう

6.パスポートがなくなるはずはない。もう一度、徹底的に調べよう。

a.てつていb.てっていc.てつとうd.てっとう

7.自分で言ったことは、自分で実行しなければ、信用は得られない。

a.じっこうb.しっこうc.じつぎょうd.しつぎょう

8.生命もまた物質からできている。

a.ぶつしb.ぶつしつc.ぶっしd.ぶっしつ

9.小学生までは、男の子より女の子のほうが発達が早い。

a.はつたつb.はったつc.はつだつd.はっだつ

10.一般的に言って、若者は自分の意見を一方的に主張したがるものだ。

a.しゅっちょうb.しゅうちょうc.しゅちょうd.すちょう

11.ほとんど直角に曲がる急カーブ。

a.ちょくかくb.じきかくc.ちょっかくd.じっかく

12.何の不自由もなく幸福な一生を送る人もいる。

a.いちせいb.いっせいc.いちしょうd.いっしょう

13.家族という世論調査結果が出ている。

a.けっかb.けつかc.けんかd.けか

14.物質的に満ち足り、関心が内へ向かう。

a.ぶつしつb.ぶっしつc.ぶしっしd.ぶしつ

15.食券①は喫茶店②でも共通にお使いいただけます。

①a.しょくけんb.しょっけんc.しょけんd.しょうけん

②a.きっさてんb.きちゃてんc.きさってんd.きさてん

16.怒ることを腹が立つとか立腹するという。

a.たちはらb.たちぱらc.りっぶくd.りっぷく

17.次の時間は実験を行います。以下の器具を準備しなさい。

a.じつけんb.じつげんc.じっけんd.じけん

18.最近のアンケートによって二十代の80パーヤントは恋愛結婚志向だ。

a.けつこんb.けっこんc.けこんd.けこ

19.来週の日本列島①は、全国的に晴天②が続くと聞いている。

①a.れうとうb.れっとうc.れどうd.れつどう

②a.さいてんb.せいてんc.せいでんd.せいてい

20.世の中には、欠点がない人はない。

a.けつてんb.けてんc.けってんd.けっでん

次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれのa~dから一つ選びなさい。

1.事故のショックで記憶を失った人もいる。

a.うばったb.なくなったc.おぎなったd.うしなった2.地震で大きな被害を住民に与えた。

a.かぞえたb.こごえたc.あたえたd.こえた

3.自分の将来を占ってもらった。

a.いねってb.あらそってc.うたがってd.うらなって4.また新たな問題が現れた。

a.あれたb.あらわれたc.おそれたd.おれた

5.銀行にお金を預けた。

a.うけたb.もうけたc.かたむけたd.あずけた6.誕生日のお祝いをするので部屋を飾った。

a.かたったb.かざったc.くばったd.ことわった7.窓辺の花が枯れてしまった。

a.かれてb.くれてc.こわれてd.しなれて8.息子の合格を神に祈る母。

a.こおるb.うけたまわるc.いのるd.かぎる

9.彼の話を聞いて、すこし考えが傾いた。

a.おどろいたb.かたむいたc.きいたd.かわいた

10.怪我をした指に包帯を巻いてもらった。

a.むいてb.まいてc.ついてd.わいて

11.夏休みに先生のお宅を訪ねた。

a.おとずにたb.たずねたc.かさねたd.はねた

12.円の価値が上がって大きな利益を得ることができた。

a.くるb.えるc.はかるd.もうかる13.水平線に沈む夕日を見た。

a.しずむb.おがむc.きざむd.ふくむ

14.事件が早く解決することを望む。

a.もとむb.にくむc.のぞむd.つつむ

15.口紅を塗ってだかけた。

a.ねってb.ぬってc.のってd.なって

16.寒さで体が震えてきた。

a.こごえてb.ささえてc.ふるえてd.かぞえて17.機械のことならわたしに任せてください。

a.たのませてb.とかせてc.かたせてd.まかせて18.ちょっとした油断が大きな事故を招く場合がある。

a.はぶくb.まくc.まねくd.わく

19.彼は少し常識に欠けるところがある。

a.かけるb.ぬけるc.てけるd.むける

20.災害に備えて水や食料を保存する。

a.そなえてb.つたえてc.ふるえてd.ちちえて21.秋になると枯れ葉が散る。

a.よるb.ぬるc.ちるd.つる

22.日本の生活にもずいぶん慣れてきた。

a.ふれてb.なれてc.にれてd.はれて

23.仕事の量が増えたので、睡眠時間を減らしてやらないと間に合わない。

a.しめらいてb.ならしてc.ふらしてd.へらして24.進学しようか、就職しようか、迷っている。

a.まつってb.まもってc.まよってd.まわって25.震度5の地震でビルは大きく揺れた。

a.ふれたb.おれたc.たおれたd.ゆれた

26.危険ですから、機械に触れないでください。

a.さぐらないb.さわらないc.すわらないd.たゆらない27.学校の校長を勤めることになった。

a.ふくめるb.つとめるc.すすめるd.せめる

28.最近は高い理想より現実の安定ばかり求①めている人が増②えているようだ。

①a.とめてb.ほめてc.きゅうめてd.もとめて

②a.ぞえてb.そえてc.ふえてd.ぶえて

29.連休最終日の今日、好天に恵まれて、たいへんな人出となった。

a.のぞまれb.めぐまれc.かこまれd.えぐまれ30.彼は努めて①、平静を装った②が、内心では動揺していた。

①a.あらそめb.あきらめc.つとめd.もとめ

②a.たもっb.よそおっc.ふるおっd.うしなっ

31.4世紀に初めて輸入されて以来、漢字は日本語を支え①、日本人の暮らしに根を下ろし②てきた。

①a.こらえb.むかえc.ささえd.つかえ

②a.おろしb.かろしc.くだろしd.さろし

32.彼女が作った玩具には凝った①細工が施されて②いる。

①a.こったb.こまったc.うたったd.うがった

②a.しされてb.せされてc.ほどこされてd.なされて

33.工夫の努力を重ねた結果、実験はついに成功した。

a.つらねたb.かさねたc.おもねたd.たばねた

34.この箱の中のお菓子を一人に十個ずつ渡してください。

a.わたしてb.おとしてc.かしてd.たして

35.あのお菓子は余っ①たら、戻して②ください。

①a.のこったらb.しまったらc.あまったらd.くばったら

②a.はなしてb.さがしてc.かえしてd.もどして

次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれのa~dから一つ選びなさい。

1.日本の文化を直接肌で感じることができる。

a.はいb.はだc.はねd.かわ

2.高速道路を一日中輸送の大型トラックが走っている。

a.だいけいb.だいがたc.おおけいd.おおがた

3.“はい”と返事して勢いよく立ち上がった。

a.いきおいb.あらそいc.きそいd.たたかい

4.山の奥の岩の間に美しい花が咲いている。

a.いしb.いわc.どろd.がん

5.川の底から泉がわき出ている。

a.みずうみb.いずみc.いのちd.いけ

6.木の枝が屋根のようにひろがっている。

a.はb.みきc.ねd.えだ

7.田中さんはほんとうに腰の低い人で、めったにおこらない。

a.ひじb.ひざc.こしd.しり

8.工場の煙突から白い煙が真っすぐ空に昇っている。

a.くもりb.こおりc.かおりd.けむり

9.公園で遊ぶ子供の元気な声が聞こえてくる

a.こえb.おとc.かおd.ふえ

10.学校は急な坂を上ったところにあります。

a.いたb.さかc.さけd.さかい

11.海岸の白い砂に寝転がって水平線を眺める。

a.しまb.しなc.すなd.すみ

12.ノートの大事なところに印をつける。

a.しるしb.かたちc.おびd.かた

13.海岸で拾った貝をコレクションしている。

a.こいb.かわc.くびd.かい

14.学者の卵たちは熱心に研究している。

a.たまb.たまごc.にわとりd.むし

15.気圧の谷が近づいており、天気は下り坂となっているでしょう。

a.やまb.ほりc.たきd.たに

16.海上も波が高くなるでしょう。

a.はb.なみc.なみだd.のき

17.来月の半ばに一時帰国するつもりです。

a.はんb.うちc.なかd.さか

18.晴れた日は夜空に星が光る。

a.ほしb.つきc.ひとみd.にじ

19.道路の幅を広げる工事を始めた。

a.はばb.ひたいc.はねd.はな

20.ずいぶん日本語の実力が身についてきた。

a.からだb.みc.しんd.いた

21.自然環境のすばらしい、緑に囲まれた生活をする。

a.えんb.ふちc.みどりd.もり

22.疲れたのでちょっと横になりたい。

a.ねこb.たてc.よこd.そこ

23.ナイフで指を切ってしまった。

a.うでb.つめc.のどd.ゆび

24.会社を辞め、一人で旅に出た。

a.たけb.ちびc.たびd.つぶ

25.彼上の目から大粒の涙がこぼれた。

a.なみb.なみだc.あみd.あみだ

26.着物の帯の結び方はいろいろある。

a.ひもb.いとc.おびd.ぬの

27.町と町の境に川が流れている。

a.あいだb.みぞc.たにd.さかい

28.夕立①がやんで、辺り②急に涼しくなった。

①a.ゆうりつb.ゆうたつc.ゆうだちd.ゆだち

②a.あたりb.みわりc.へんりd.かわり

29.三月になると湖①の水面に張り詰めていた氷②が低い音③を立てながら割れはじめる。

①a.うみb.いけc.みずうみd.こ

②a.みずb.こおりc.こおるd.ひょう

③a.おんb.せいc.こえd.おと

30.住宅は量より質といわれている。

a.しちb.しつc.ちつd.ぢち

日语一级能力测试惯用语法句型

日语一级能力测试惯用语法句型 无论是哪种外语的学习,我们都要重视语法的运用,因为它在日语考试中出现次数最多。特别是日语一级能力测试惯用语法句型,同学们除了要知道外,还要对它熟悉,这样才能在考试中自由发挥。 日语一级能力测试惯用语法句型 1…とはいえ 接续:「N/Na(だ)とはいえ」「A/Vとはいえ」 意思:表示承认前面的事实,但其结果却与所预想的不同、出乎预料。书面用语。 类义表现:“それはそうなのだが、しかし…”。南京日语培训班指出,可以和“…とはいうものの”、“…とはいっても”替换使用。 可译为:虽说……可……。尽管……却……。 ●実験は成功したとは言え、実用化までにはほど遠い。 /虽说试验已经成功了,可距离实际应用还差得很远。 ●留学生とは言え、彼の日本語を読む力は普通の日本人とほとんど同じです。 /虽说他是留学生,但是阅读日语的能力几乎和日本人一样。 ●仕事が山のようにあって、日曜日とは言え、出社しなければならない。 /因为工作堆积如山,虽说是星期天也要去公司上班。 ●男女平等の世の中とは言え、職場での地位や仕事の内容などの,点でまだ差別が残っている。 /虽说是男女平等的社会,可在工作单位的地位和工作内容等方面上仍然存在歧视 类义句型:参见2级句型第79条「…といっても」 日语一级能力测试惯用语法句型 2…とばかりに 接续:「V/Aとばかり(に)」「Na/N(だ)とばかり(に)」 意思:虽然没有说出来,但从表情、动作上已经表现出来了。因为是表达他人的样子,所以不能用于说话人本身。后面一般接续某种势头和强烈程度等的句子。书面语。 可译为:(似乎)认为……。显出……(的神色) ●もう二度と来るなとばかりに、私の前でピシャッと戸を閉めた。 /好像是说“别再来了”似的,在我的眼前“啪”的一声,把门关上了。 ●彼はお前も読めとばかり、その手紙を机の上に放り出した。 /他摆出一副“你也读一下!”似的表情,把信扔到了桌子上面。 ●失敗したのは私のせいだとばかりに、彼は私を叱った。 /他把我训斥了一顿,似乎认为失败是由于我的缘故。 ●あの子はお母さんなんか、嫌いとばかりに、家を出て行ってしまいました。 /那个孩子显出讨厌他*的表情,离开家走了。 日语一级能力测试惯用语法句型 3.…ともなく 其他表现形式:…ともなしに 接续:「V-るともなく」 意思①:前接表示人的意志行为的动词,表示该动作是不具备明确的意图和目的而

日语能力考试一级阅读模拟题(1)

日语能力考试一级阅读模拟题(1) 新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 手紙・メール篇 温泉同好会の皆様 先月の東北温泉めぐりに続き、この度は南九州温泉めぐりを計画しています。 日程は4月5日から三日間の予定ですが、皆さんのご都合により、変更になるかもしれません。ということで、早めに皆さんのご予定を伺いたいと思います。 つきましては、一度集まって、旅行の計画を立てたいと思っています。 ご多忙とは存じますが、ぜひ、ご参加してください。ご出席のお返事は1月15日までにお願いします。 日時:1月25日午後7時~9時 場所:新大阪駅構内居酒屋「梅田」 JR新大阪駅北改札口よりすぐ電話06-63**-**** 出欠のお返事は、このメールに返信してください。 お会いできるのを楽しみにしています。 問いこのメールを受け取った人は、まずなにをしなければならないのか。 1. 4月5日からの南九州温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする

2. 4月5日からの東北温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする 3. 東北温泉めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡を手紙でする 4. 南九州めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡をメールでする 答え:4 解析:主題は「南九州めぐり」の計画を立てるために「皆さんのご予定を伺いたい」ということである。したがって、2,3は×。「皆さんのご都合により変更になるかもしれません」ので、1も×。連絡方法は「このメールに返信」とある。これはメールで返事がほしいという意味である。答えは4.

日本语能力测试2级语法题(JLPT)

第1回実力養成問題 問題Ⅰ 1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。 1 を抜きに 2 を契機にして 3 を通して 4 を問わず 2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。 1 もしらず 2 もかまわず 3 もみずに 4 もかかわらず 3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。 1 をこめて 2 をもとに 3 をめぐり 4 をかけて 4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。 1 現在 2 最中 3 半面 4 中心 5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。 1 にこたえて 2 にしろ 3 にくわえて 4 にあたって 6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。 1 のすえに 2 をもとに 3 のうえで 4 のもとで 7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。 1 ことこそ 2 からこそ 3 ことには 4 からには 8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。 1 をもって 2 からといって 3 をもとに 4 からすると 9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。 1 こめて 2 めぐり 3 はじめ 4 つうじて 10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。

1 すれば 2 なれば 3 あれば 4 とれば 11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。 1 あまり 2 すえで 3 せいで 4 とおり 12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。 1 きり 2 しだい 3 だらけ 4 ながら 13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。 1 だけに 2 あげく 3 くせに 4 ついでに 14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。 1 までの 2 うえでの 3 ばかりの 4 わけでの 15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。 1 ながら 2 がちに 3 っぽく 4 なわりに 16) 親とも相談し、いろいろと考えた、私は音楽を職業として選んだ。 1 からには 2 ついでに 3 すえに 4 ばかりに 17) 彼が言うと、まじめな話もなんだか聞こえるね。 1 うそっぽく 2 うそがちに 3 うそだらけに 4 うそらしく 18) もともとオーストラリア出身の彼女ですが、今は医者アフリカへ行っています。 1 のもとに 2 として 3 はもとより 4 にかわって 19) 未成年の飲酒は法律禁止されている。 1 により 2 につけ 3 にわたり 4 にかぎり

2002年日语能力考试1级真题及答案

2002年日语能力考试1级真题及答案(全) 問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1この企業では、既婚者は海外への赴仸を拒否できる。 (1)企業1きぎょう2しぎょう3じぎょう4りぎょう (2)既婚者1かいこんしゃ2がいこんしゃ 3きこんしゃ4ぎこんしゃ (3)赴仸1とじん2とにん3ふじん4ふにん (4)拒否1きょひ2きょうひ3きょふ4きょうふ 問2欠陥品を販売していたメーカーに対し、厳しい措置がとられた。 (1)欠陥1けってん2けそん3けっきん4けっかん (2)厳しい1いちじるしい2はなはだしい 3きびしい4はげしい (3)措置1しょうち2しょち3そうち4そち 問3丘の上の別荘からは、海峡に沈む夕日を眺めることができる。 (1)丘1おか2さか3みね4みさき (2)別荘1べっそ2べっそう3べっしょ4べっしょう (3)海峡1かいこう2かいそう3かいきょう4かいしょう (4)眺める1あがめる2ながめる3のぞめる4もとめる 問4学校は、老人介護施設での奉仕活動を奨励している。 (1)介護1ほご2ほじょ3かいご4かいじょ (2)施設1せしつ2せっし3しせつ4しっせつ (3)奉仕1ほうし2ほうじ3ぼうし4ぼうじ (4)奨励1げきれい2しょうれい3すいしょう4たいしょう

問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)住民からごみ問題についての要請が出された。 1用途2養成3様相4容易 (2)政府が新しい政策を発表した。 1性格2清掃3製作4制裁 (3)福祉の充実が望まれる。 1複写2副詞3復習4服装 (4)人権は法律で保障されている。 1放射2膨張3報酬4補償 (5)その話を断ったのは賢明だった。 1巧妙2姓名3同盟4懸命 問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 問1このせんいはまさつに強く、登山やたんけんでの使用にもたえる。 (1)せんい1繊衣2繊維3織衣4織維 (2)まさつ1摩刷2摩擦3磨刷4磨擦 (3)たんけん1深倹2深検3探倹4探検 (4)たえる1克える2忍える3耐える4得える 問2ようちえんの花壇にめが出たので、子どもたちがむじゃきにかんせいをあげている。 (1)ようちえん1幼椎園2幼稚園3擁椎園4擁稚園

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析 練習一 問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。 A.ならC.なりB.ためにD.が早いか 2.弟はお金を___使ってしまうんです。どうしようもないです。 A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから 3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。 A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた 4.___塩を買ってきてください。 A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら 5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。 A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに 6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。 A.かたわらC.よこB.一面D.一方 7.花子は朝___いつもジョギングします。 A.起きてからC.起きていてB.起きれば D.起きてからというもの 8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。 A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで 9.彼女は___を限りに叫びました。 A.音C.舌B.口D.声 10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。 A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方 問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.この雑誌は買ったなり、___。 A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません 2.大学で日本語を勉強するかたわら___。 A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない 3.明日を限りに___。 A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう

日本语能力测试一级词汇测试练习1

日本语能力测试一级词汇测试练习1 問題1 次の文の___の部分に入れるのに最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)目を閉じると、楽しかった学生時代に思い出が___. 1、よみがえる 2、ちかずける 3、すけとおる 4、たてまつる (2)彼はいつも___商売をする。 1、けむたい 2、まぶしい 3、はかない 4、あくどい (3)うちの子は運転が乱暴で、事故を起こすのではないかと、わたしはいつも___している。 1、おどおど 2、しみじみ 3、はらはら 4、ぼつぼつ (4)あの人は常に努力を___ので、尊敬されている。 1、かばわない 2、おかさない 3、おこたらない 4、かたよらない (5)この事業を実行するためには、まず人材を___する必要がある。 1、確信 2、確立 3、確率 4、確保 (6)何回会議をやっても結論が出ないので、___いやになった。 1、つくつく 2、わざわざ 3、ぞくぞくと 4、くれぐれも (7)畑に___コムギが芽を出した。 1、ました 2、まった 3、まいた 4、まげた (8)公式の席では、その場に___服装が要求される。 1、みぐるしい 2、めざましい 3、たくましい 4、ふさわしい (9)いくら努力しても成果があがらないので、___なってきた。 1、とうとく 2、むなしく 3、ひさしく 4、たやすく (10)海外で買ってきた物を空港で___されることがある。 1、収集 2、収容 3、徴収 4、没収

(11)たいこの音が聞こえてきて、祭りの___がいちだんと盛ん上がってきた。 1、ブーム 2、ポーズ 3、ムード 4、リード (12)この古い寺の庭は___がある。 1、おおすじ 2、おもむき 3、おとも 4、おそれ (13)時間がないので、___話してください。 1、ぞんざいに 2、おおまかに 3、にわかに 4、おろそかに (14)鈴木さんはいつも___ことを言って、まわりの人を困らせる。 1、無効な 2、無念な 3、無茶な 4、無口な (15)わたしの秘書はとても___がいいので助かっている。 1、てぎわ 2、しらべ 3、こころえ 4、うちわけ 問題2 次の(1)から(10)の赤いことばな意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)はこぶ——何度電話しても担当者が不在なので、さっぱりことがはこばない。 1、交渉が順調にはこぶように努力している。 2、この港には世界中から貨物がはこばれてくる。 3、許可をもらうためには役所に何度も足をはこぶ必要がある。 4、親鳥はせっせとえさをはこび子を育てる。 (2)ひどい——先輩からひどいことを言われて、泣いてしまいそうになった。 1、ひどいけがをした子供は、なんとか助かれそうだ。 2、ちょっとぶつけただけなのに、ひどくへこんでしまった。 3、こんな安い給料で夜遅こまで働かせるなんて、ひどい社長だよ。 4、試験の点数はひどいものだった。

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の水平や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の水平を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ)【他五】生,产,产生 基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩

姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい)【名】范围,界限 自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ)【名】自己,自我 促進(そくしん)【名、他サ】促动 絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的水平或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些持续地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促动孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提升孩子的水平,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长 答案:4

日本语能力考试1级模拟试题

1.彼の要領を得ない演説にはまったく____しました。 1.辟易2.平気3.無理4.無言 1 2.母は手術後の____が、あまりよくなくて心配しています。 1.過程2.終始3.経過4.経緯 3 3.医者が速やかに必要な____を取らなかったのが、患者が亡くなった原因だと考えられる。 1.処置2.処分3.処罰4.処理 1 4.彼の話は____としていて掴み所がない。 1.整然2.断然3.漠然4.呆然 3 5.仲間の誤解を受けて____の涙を流した。 1.無効2.無知3.無念4.無能 3 6.この仕事は僕の手に負けなくて____。 1.弱くなった2.弱まった3.弱めた4.弱った 4 7.洗濯機を使えば手で絞るより洗濯物から水分を十分に____ことができる。 1.絶つ2.除く3.消す4.逃れる 2 8.人々の信頼に____ようなことをしてはいけない。 1.そらす2.そこなう3.そむく4.そびえる3 9.母は魚の肉を____、猫に食べさせた。 1.にじんで2.きしんで3.むしって4.くじいて310.新しい販路を____するために全員一体となってがんばっている。 1.開拓2.開放3.打開4.促進 1 11.どの国の言葉にも____表現があり、理解するのはやや難しい。 1.風習2.習慣3.慣習4.慣用 4 12.法律上では許されないが、彼女の____には実に思いやるべきものがある。 1.人情2.同情3.心情4.中心 3 13.その事はもし____どおりにやれば通らないに違いないから、新しい方法を考えなければならない。 1.慣用2.慣行3.共用4.共通 2 14.社会____に背いた行為は責される。 1.規約2.規制3.規定4.規範 4 15.湖のほとりの小屋は____空気に包まれています。

日本语考试1级读解文法

1级读解文法 阅读部分 問題1 秋に入ると学校では、読書週間という奇妙な週がやってくる。普段は図書館に足を踏み入れもしない子どもたちが、みんな指定の図書を探して、嫌々やってくるのを僕は不思議に眺めていた。読みたくない本を読んで感想文をかけ、と先生から指令がくだるのだ。 先生に言われなくても、僕は昔からほんの足だった、読書週間の標語を読むと、「読書は世界の見える窓」「本は心の栄養」などと利益を謳った文句が並んでる。先生は、読書をする子はよい子で、頭がよくなると自信を持って勧めていた。頭をよくするのは教育者の仕事だ。その義務を忘れて本に子どもを教育してもらおうとするのは怠惰な職務放棄にすぎない。僕は一発でこの先生の能力を疑った。 僕は所謂アタマのいい子だった。子供のしがちな無茶なことはせず,大人の命令に逆らわない従順な児童だった。教室の壁には誰が何冊本を読んだか、という営業マンのようなグラフが作成され、能力を競っていたように思う、馬鹿馬鹿しいと笑っていると白羽の矢が僕に刺さった。 「彼は本を読むから成績がいいんです!」 先生は僕を象徴して読書を推進しようとしている。それは大きな間違い。僕の成績がよかったのは普段真面目に授業を聞いているからだし、きちんと家で勉強していたからだ。他の小学生はのびのびと育っていて、誰も勉強などしないから、差がでるのは当然のことだった。 読書をすれば賢くなるという幻想は、どうして出来上がったのだろうか。僕はその読解の根源を子供たちに見た。いつも図書館現れない子供は無理に広げた本を前に煩悶しているではないか。これはほとんど拷問に近いものがある。(③)彼らは勉強の姿勢で本を読んでいるのだ。こんな読み方では楽しくないだろう。 本の楽しみとは、ここではないどこかに飛んでいける冒険につきる。旅行の楽しみと読書は近いものがある。僕は本で冒険をし、知らない世界に旅をした。 (中略)人は誰もが「もうひとつの世界」を夢みる。新しい環境、新しい政治、新しい自分、誰もが現実の中に小さな違和感を抱えて、変化を望み、そしてこの現実は簡単に変わることがないと諦めている。そんなとき最も安価で確実な変化をもたらしてくれるのが、読書なのだ。 読書とは教育ではなく、世知辛い現実を巣手って、豊かな世界に耽ってしまう人の性であり、現実を忘れさせる合法的な麻薬である。 「彼らはまだ勉強をする義務がある。子供に本の味を教えるのはちょっと早いかもしれない」 問1「読書週間という奇妙な週」とあるが、どうして奇妙なのか。 1.いつもは図書館に来ない子供たちが図書館で好きな本を読むから。 2.本を読めば世界のことがよくわかったり心が豊かになったりするから。 3.先生が推薦した本を学校の図書館で捜して読まなければならないから。 4.子供の気持ちを大切にせずに無理に本を読ませようとするから。 問2「それ」とは何か 1.読書週間という名のもとに、子供たちに無理に多くの本を読ませようとすること。 2.どれだけたくさんの本が読めるが、営業マンのようなグラフを使って子供たちに競争させること。3.先生の話を真面目に聞いて家でもきちんと勉強しているから、筆者の成績がいいこと。 4.本を読むから成績がいい例として筆者を挙げ、他の子供たちにもっと本を読ませようとすること。問3小学生の時の筆者はどのような子供だったか。 1.先生を信じることができず、空想の世界の遊ぶ子供。

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题(6)

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题 (6) 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の能力や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の能力を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり 【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ) 【他五】生,产,产生 基盤(きばん)

【名】基础,底子;基岩 姿勢(しせい) 【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん) 【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい) 【名】范围,界限 自発(じはつ) 【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ) 【名】自己,自我 促進(そくしん) 【名、他サ】促进 絶好(ぜっこう) 【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的能力或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些不断地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促进孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提高孩子的能力,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长

日本语能力测试一级词汇、语法练习200题系列8——连载更新

日本语能力测试一级练习200题(1401-1600题)(嘟嘟日语论坛荣誉出品)1401 通信手段の発達のおかげで、()にいながら世界各地の様子を知ることができる。 1)床の間2) 茶の間3) 客間4) すき間,語彙 答案:2 1402 あなたに()もらったお金、返さなくちゃ。いくらだったっけ。 1)もちかえて2) つめかえて3) ふりかえて4) たてかえて,語彙 答案:4 1403 失敗を重ねても、いっこうに気にする様子はない。あいつは実に()男だ。 1)くすぐったい2) すばしこい3) あっけない4) しぶとい,語彙 答案:4 1404 彼女は何事にも()取り組むタ?プで、仕事はおそいが確実だ。 1)じっくり2) くっきり3) てっきり4) めっきり,語彙 答案:1 1405 彼と彼女は、高校の先輩と後輩という()だそうです。 1)つながり2) なかま3) あいだがら4) どうし,語彙 答案:3 1406 あんなに部下を()ばかりいないで、たまにはほめてもいいのに。 1)こなして2) けなして3) せかして4) くつがえして,語彙 答案:2 1407 彼がそこへ行ったという事実は()で、疑うべくもない。

1)明朗2) 明瞭3) 明白4) 明確,語彙 答案:3 1408 情報は、()別にフ??ルを作って整理している。 1)ジャンプ2) ジャンパー3) ジャンボ4) ジャンル,語彙 答案:4 1409 彼は()から、多少困難な状況にあってもやっていける。 1)いやらしい2) このましい3) たくましい4) なれなれしい,語彙 答案:3 1410 優勝戦は、意外に()勝負が決まった。 1)あっけなく2) そっけなく3) はかなく4) ものたりなく,語彙 答案:1 1411 この都市は、周辺から人が集まりすぎて()状態だ。 1)過密2) 窮屈3) 不潔4) 不服,語彙 答案:1 1412 病気が悪化し、()ものも食べられなくなった。 1)まして2) せめて3) やけに4) ろくに,語彙 答案:4 1413 聞き手の()がないと、、スピーチをしていて話づらい。 1)応答2) 返答3) 対応4) 反応,語彙 答案:4 1414 駅前の再開発工事は、順調にいけば来年の10月に完了する()だ。 1)見合い2) 見込み3) 見積もり4) 見晴らし,語彙

2010年7月日语能力考试1级真题及答案

2010年7月日语能力测试N1

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1駅前の店はどこも繁盛している。 1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう 2契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。 1せいやく2けいやく3こうやく4ようやく 3この国は、昔から貿易によって潤ってきた 1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって 4警備が手薄なところがないか調べた。 1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく 5開発のために古いビルが次々と壊されている。 1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされて 6オリンピックが華々しく開幕した。 1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく 問題2()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。7この連載小説は全12話で()する。 1静止2成就3完結4終息 8会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。 1キープ2フォロー3マッチ4アップ 9この春、とうとう()のマイホームを手に入れた。 1切望2欲望3念願4志願 10会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。 1 本音2本気3弱音4弱気 11先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。 1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり 12()ホテルでは全室禁煙です。 1自2主3実4当

13新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。 1零細な2綿密な3繊細な4濃密な 問題3の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。14彼はお金に関してルーズなところがある。 1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわい 15この職場にもかなりなじんできた。 1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れて 16あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。 1競争して2応援して3無視して4尊重して 17ある日、我が家に朗報が届いた。 1意外な知らせ2うれしい知らせ 3大切な知らせ4めずらしい知らせ 18やっとわずらわしい作業から解放された。 1地味な2苦手な3面倒な4退屈な 19さっき、上司にいやみを言われた。 1不平2冗談3愚痴4皮肉 問題4次の言葉の使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 20 密集 1この地区は古い住宅が密集している。 2毎週水曜日に会議のメンバーを密集している。 3このコンサートには世界中から有名な歌手が密集している。 4趣味で外国の切手を密集している。 21 潔い 1間違ったことをしたと思うなら、潔く謝ったほうがいいよ。 2裁判で、被告は「自分は無実だ、潔い」と主張した。 3資料は配らずに、潔く説明だけですませた。 4家に帰ったら、潔くなるまでしっかり手を洗いましょう。 22発足 1これから、先日発足した問題について検討します。

2020年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2020年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于 这个类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出准确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着 录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きした んだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接能够确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就 非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,仅仅需要利用好空余20秒时间 阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信 頼関係は相手によることもありますし”能够排除选项1;“あっ、そ れは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での 商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题 目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意 听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在 减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体

日语一级(N1)能力考试231个语法详细总结

日语一级能力考试231个语法一,语法1~130 更多资料 https://www.doczj.com/doc/d810135669.html,/ 1 ~あげくに(の) [动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场吅) 类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极) 例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。/犹豫了一顿,最后决定作罢. 2、口げんかのあげく、つかみあいになった。/争吵的结果,扭打起来了. 2 ~あっての [体言]+あっての/有了~才有~ 例:1、あなたあっての私です。あなたがいなければ今日の私はいない。/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我. 2、この子ってのわが家。もしこの子がいなかったらと思うと???/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就... 3 ~いかんだ [体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定 类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定 ~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何) ~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何) ~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形) 例:1、今回のスピーチ?コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。/不管成败与否,都要做起来看.

2、交渉が順調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何. 4 ~いかんで [体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~ 类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式) 例:1、情勢いかんによって、対忚策を決める。/根据形势而决定对策. 2、結果いかんで、方針の是非が分かる。/根据结果来判定方针的正确是否. 3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的. 5 ~いかんにかかわらず [体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~ 例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。/不管成败与否,都要做起来看. 6 ~いかんによっては [体言]+いかんによっては(或いかんでは)由于~(情况)不同~;根据~如何~ 例:1、やり方いかんによっては結果も違ってくる。/由于做法不同...结果也不同. 2、実験の結果いかんによっては研究を中止する可能性もある。/根据实验结果如何,也于可能中止研究. 7 ~いかんによらず [体言の]+いかんによらず/不管~;不论~

日本语能力测试1级语法解析

第一章时间 一、~や否や 前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作马上发生。其后项时态一般为过去时,并且不宜用意志、命令、推量、否定等结句。可译为“刚一……就……”。 例:起きるや否や、飛び出した。/ 刚一起床就跑出去了。 雨がやむや否や、彼は外に出た。 二、~や 前接动词基本形,表示前一动作进行的同时,后一动作随之进行,两动作几乎在同一时间内产生。其后项时态一般为过去时,与“~や否や”类似。可译为“刚一……就……”。 例:教室に駆け込むや、わっと泣き出した。/ 刚一跑进教室就哇地一声哭起来了。 兄はベットに入るや、眠ってしまった。 三、~が早いか 前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作紧接开始。其后项时态一般为过去时,前后项可以同属一个动作主体,也可以分属两个不同的动作主体。可译为“刚一……就……”。 例:席につくが早いか、すぐベルが鳴り出した。/ 刚一坐到座位上,铃就响了。 四、~なり 1、前接动词基本形,表示紧接着(几乎同时)发生的两个事项。可译为“刚一……就……”。例:目を閉じるなり、寝入った。/ 刚一闭眼就睡着了。 2、前接“动词连用形+た”,以“~たなり”的形式表示“以……为最后”的状态,与“~たまま”的用法相似。可译为“一直……”。 例:あの本は買ったなり、まだ読んでいない。/ 那本书买回来后一直没看。 目を閉じるなり、寝入った。 五、~そばから 前接动词连体形,表示前后两个动作在时间上没有间隔,紧紧相随,此外还带有“不停地”、“一个接一个地”的语感,表示经常发生的事或个人习惯等。可译为“刚……就……”、“随……随”。 例:覚えるそばから忘れてしまう。/ 刚记住就忘了。 六、~がてら 前接动作性动词的连用形及动作性名词,表示在进行该动作的同时顺便做其他的事。可译为“……的同时,顺便……”。 例:散歩がてら雑誌を買ってきた。/ 散步时,顺便买回了杂志。 七、~かたがた 前接动词连用形(サ变动词接词干),表示顺便、借机等意思。还可充作接续词,置于后项句首,表示在做前述事项的同事借机或顺便做后面的事项。可译为“……的同时,顺便……”。例:一度お礼かたがたお伺いしようと思っています。/ 打算在向您致谢时顺便拜访您。 北京へ出張に行き、かたがた観光する。/ 去北京出差,顺便观光。 八、~かたわら 前接动词连体形或“动词性名词+の”,表示在进行前项动作的同时,也进行后项动作,一般前项为主要动作,后项为次要动作。可译为“一边……一边……”。 例:学校で勉強するかたわら、アルバイトをする。/ 一边在学校学习一边打工。 九、~てからというもの 前接动词连用形,表示前述事项发生后,某种结果或状态一直存在,强调如果不发生前项,就不会有后项的结果或状态。可译为“自从……”。 例:学校が始まってからというもの、忙しく忙しくて手紙を書く暇さえないぐらいです。/ 自从学

日语等级考试一级阅读模拟试题

日语等级考试一级阅读模拟试题 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 人間社会では、第二次世界大戦のころから、科学技術が目覚ましく進み、生産活動が巨大化し、世界人口は急速に増加した。このことは、人類の繁栄として喜ぶべきことであろうが、反面、各種の公害が大きく浮かび上がり、また、地球は人間社会にとって狭くなってきた。人間活動の巨大化は自然界を変え、それが人間社会にフィード•バックしてくる恐れも出てきた。 そのため、今までの人類の生き方と、これからの生き方では、大きく方針を変える必要が出てきているように思われる。 問いこの文章の内容から考えると、どのように「大きく方針を変える」のが適当か。 1、人間活動の巨大化を制限する 2、生産活動をより活発にする 3、自然界を今まで以上に変える 4、人間の住む場所を拡大する 単語: 目覚ましい(めざましい)【形】惊人的,异常显著的 生産(せいさん)【名、他サ】生产,生计;生育 急速(きゅうそく)【名、形動】迅速,快速 繁栄(はんえい)【名、自サ】繁荣,昌盛,兴旺

公害(こうがい)【名】公害 各種(かくしゅ)【名】各种 浮かぶ(うかぶ)【自五】漂,浮出;浮现;超度;摆脱困境 方針(ほうしん)【名】方针 参考译文: 人类社会,从第二次世界大战开始,科学技术飞速发展,生产活动不断扩大,世界人口急速增加。这也许是作为人类的繁荣而应该感到高兴的事,但是相反,各种公害问题大面积地浮出水面。而且,地球对于人类社会来说开始变得狭小了。人类活动的扩大化改变了自然界,也出现了自然界对人类社会产生反弹的危险。 因此,人类至今为止的生活方式和今后的生活方式,都需要进行大方向的改变。 问题:从文章内容来考虑,怎样才符合「大方向的改变」? 1、限制人类活动的巨大化 2、使生产活动更活跃 3、比以往更大程度地改变自然界 4、扩大人类居住的场所 答案:1 解析:关键句为「人間活動の巨大化は自然界を変え、それが人間社会にフィード•バックしてくる恐れも出てきた。」

2008年日语能力考试1级读解文法

2008年日语能力考试1级读解文法 阅读部分 問題1 秋に入ると学校では、読書週間という奇妙な週がやってくる。普段は図書館に足を踏み入れもしない子どもたちが、みんな指定の図書を探して、嫌々やってくるのを僕は不思議に眺めていた。読みたくない本を読んで感想文をかけ、と先生から指令がくだるのだ。 先生に言われなくても、僕は昔からほんの足だった、読書週間の標語を読むと、「読書は世界の見える窓」「本は心の栄養」などと利益を謳った文句が並んでる。先生は、読書をする子はよい子で、頭がよくなると自信を持って勧めていた。頭をよくするのは教育者の仕事だ。その義務を忘れて本に子どもを教育してもらおうとするのは怠惰な職務放棄にすぎない。僕は一発でこの先生の能力を疑った。 僕は所謂アタマのいい子だった。子供のしがちな無茶なことはせず,大人の命令に逆らわない従順な児童だった。教室の壁には誰が何冊本を読んだか、という営業マンのようなグラフが作成され、能力を競っていたように思う、馬鹿馬鹿しいと笑っていると白羽の矢が僕に刺さった。 「彼は本を読むから成績がいいんです!」 先生は僕を象徴して読書を推進しようとしている。それは大きな間違い。僕の成績がよかったのは普段真面目に授業を聞いているからだし、きちんと家で勉強していたからだ。他の小学生はのびのびと育っていて、誰も勉強などしないから、差がでるのは当然のことだった。 読書をすれば賢くなるという幻想は、どうして出来上がったのだろうか。僕はその読解の根源を子供たちに見た。いつも図書館現れない子供は無理に広げた本を前に煩悶しているではないか。これはほとんど拷問に近いものがある。(③)彼らは勉強の姿勢で本を読んでいるのだ。こんな読み方では楽しくないだろう。 本の楽しみとは、ここではないどこかに飛んでいける冒険につきる。旅行の楽しみと読書は近いものがある。僕は本で冒険をし、知らない世界に旅をした。 (中略)人は誰もが「もうひとつの世界」を夢みる。新しい環境、新しい政治、新しい自分、誰もが現実の中に小さな違和感を抱えて、変化を望み、そしてこの現実は簡単に変わることがないと諦めている。そんなとき最も安価で確実な変化をもたらしてくれるのが、読書なのだ。 読書とは教育ではなく、世知辛い現実を巣手って、豊かな世界に耽ってしまう人の性であり、現実を忘れさせる合法的な麻薬である。 「彼らはまだ勉強をする義務がある。子供に本の味を教えるのはちょっと早いかもしれない」 問1「読書週間という奇妙な週」とあるが、どうして奇妙なのか。 1.いつもは図書館に来ない子供たちが図書館で好きな本を読むから。 2.本を読めば世界のことがよくわかったり心が豊かになったりするから。 3.先生が推薦した本を学校の図書館で捜して読まなければならないから。 4.子供の気持ちを大切にせずに無理に本を読ませようとするから。 問2「それ」とは何か 1.読書週間という名のもとに、子供たちに無理に多くの本を読ませようとすること。 2.どれだけたくさんの本が読めるが、営業マンのようなグラフを使って子供たちに競争させること。3.先生の話を真面目に聞いて家でもきちんと勉強しているから、筆者の成績がいいこと。 4.本を読むから成績がいい例として筆者を挙げ、他の子供たちにもっと本を読ませようとすること。問3小学生の時の筆者はどのような子供だったか。 1.先生を信じることができず、空想の世界の遊ぶ子供。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档