当前位置:文档之家› 《大家日本语》课文第一课

《大家日本语》课文第一课

《大家日本语》课文第一课
《大家日本语》课文第一课

第一課

新しい言葉

例える役に立つ額口に出すまた

でも小判昔全然是非本棚

並べる

いっしよに考えましよう

1.あなたの国では、猫はどんな動物だと言われていますか

2.猫のような人といわれてたら、どんな人のことを考えますか

3.犬はどうですか

4.借りてきた猫という言い方がありますか、どんな意味だと思いますか

5.あなたの国で、話の中によく出てくる動物は何ですか

例える

忙しくて忙しくて、誰でもいいから一人でも多くの人にて伝ってもらいたい。そんな時日本語では、猫の手も借りたほどだと例えていいます

例え猫が手伝ってくれても、それほど役に立つとは思えませんか、何か口に出して言いたいと思って、こう言うのです

まだ私の家には庭があります。(でも狭いですよ)と言いたければ、これも猫を使って、(猫の額ほどの庭があります。)と言います

猫にも額の広い猫と額の狭い猫がいると思うので。日本語の分かる猫に聞かれたら失礼じゃないですか、怒られ手しまいそうです。まだまだたくさん猫のお世話になる便利な言い方はあるのですか、(猫に小判)と言う言い方ほど面白いものはないで使用。小判は昔のお金ですから、今なら猫に一万円といえば、意味が分かるでしょうか、高い辞書をおもっていても全然使わずに本棚に並べておくだけの人(猫に小判だね)と言うのです。

猫だけではなく、犬、牛。馬など、人と昔から生活をしてきた動物たちを使った言い方がたくさんあります皆さんの国の言葉にも(猫の手)や(猫の額)、そして猫に小判)などと同じような言い方があります。あれば是非それを紹介してください。

标准日语初级 第一课 わたしは田中

标准日语初级第一课わたしは田中(たなか)です 标准日语初级第一课わたしは田中(たなか)です 第一课わたしは田中(たなか)です 本课词汇 単語 I わたし〇〔代〕我 会社員(かいしゃいん)③〔名〕公司职员 学生(がくせい)〇〔名〕学生 留学生(りゅうがくせい)④〔名〕留学生 はじめまして④〔寒暄〕初次见面(寒暄语) はい①〔感〕是,是的(答应声或用于回答) そう①〔副〕那样 旅行社(りょこうしゃ)②〔名〕旅行社 社員(しゃいん)①〔名〕职员 あなた②〔代〕你 いいえ③〔感〕不,不是(用于回答) 田中(たなか)〇〔专〕田中(姓氏) 日本(にほん)②〔专〕日本 王(おう)①〔专〕王 中国(ちゅうごく)①〔专〕中国 東京大学(とうきょうだいがく)⑤〔专〕东京大学 単語 II 彼(かれ)①〔代〕他 彼女(かのじょ)②〔代〕她 山下(やました)②〔专〕山下(姓氏) スミス①〔专〕史密斯 アメリカ〇〔专〕美国 本课重点:

1.~は~です 2.~は~ではありません 3.~は~ですか 4.~は~の~です (1) わたしは田中です。 田中さんは日本人(にほんじん)です。 田中さんは会社員(かいしゃいん)です。 (2) わたしは王(おう)です。 王さんは日本人ではありません。 王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。 王さんは会社員ではありません。 王さんは学生(がくせい)です。 王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。(3) 田中:はじめまして。 王:はじめまして。 わたしは王です。 田中:わたしは田中です。 王:田中さんは会社員ですか。 田中:はい、そうです。会社員です。 旅行社の社員です。 あなたは会社員ですか。 王:いいえ、そうではありません。 学生です。東京大学の留学生です。 课程译文 第1课我是田中 (l) 我是田中。 田中是日本人。 田中是公司职员。 (2) 我是小王。 小王不是日本人。小王是中国人。小王不是公司职员。小王是学生。 小王是东京大学的留学生。

新编日语4第1课课件

日本について

単語 ?必ずしも:不一定。(かならず…であるとは限らない。)人は金があるからといって必ずしも幸福とはかぎらない。/人不一定有钱就幸福。 必ずしもそうとはかぎらない。/也未必是那样。 光るものは必ずしも金ではない。/发光的东西不一定都是金子。 ?目立つ:显眼,显著,引人注目(きわだってみえる)。 彼女はいつも目立つ格好をしている/她总是打扮得引人注目。 彼の才能はひときわ目立つ/他的才能分外突出。 彼のいないのが目だった/他的不在引起了注意。

?挙げる:(1)逮捕犯人を挙げる。/逮捕犯人。 (2)举证,检举。(検挙する。) 不正行為を挙げる。/检举不正行为。 (3)举行仪式。(行事や儀式などをとり行う。)式を挙げる。/举行仪式。 結婚式を挙げる。/举行婚礼。 (4)举例。列举。(実例?証拠などを明確に表面に現す。) 例をあげて説明する。/举例说明。 証拠を挙げる。/举出证据。 (5)扬名。出名。(名声などを世間に広める。)家名を挙げる。/扬家名。 (6)尽力。全拿出来。(全部出し尽くす。) 全力をあげて建設をおしすすめる。/竭尽全力推进建设工作。 国をあげて国慶節を祝う。/举国庆祝国庆。

?名物:有名的东西,名产 青森名物のりんご。/青森名产的苹果。 東京名物と言えば東京タワーもそのひとつだ。/若说东京有名的东西,东京塔也算一个。 名物にうまいものなし。/所谓名产没有好吃的,名不符实。 ?生す:生;长 錆がなした。

?参る:(1)去;来(へりくだって)。 のちほど参ります。/我随后就去(来)。 子どもをつれて参るつもりです。/我想带着孩子来(去)。 (2)参拜(もうでる)。 お寺に参る。/拜佛。 お墓に参る。/上坟;扫墓。 (3)认输,败(降参する)。 すっかり参った。/大败。 参った,もう許してくれ。/我服了,饶了我吧! どうだ参ったか。/你认不认输? (4)受不了(閉口する),吃不消;叫人为难(困る); 不堪,累垮(弱る)。 第3問には参った。/第三道题可把我难住了。 食費が高いのには参る。/伙食费贵得受不了。 毎日雨が降りつづいて参った。/每天接连下雨,真吃不消。

新编日语第一册课文

《新编日语》第一册 写在前面: 本包子包含《新编日语》第一册除每课的语法点和练习之外的全部容,由yanshancz录入。注:第一课为50音,未录入。 仅供学习交流使用,禁止任何商业用途。 更多资料,请关注沪江日语包子铺。 2006年03月 目录: 第二課初めまして (2) 第三課部屋 (3) 第四課大学 (4) 第五課のまち (6) 第六課大学の生活 (8) 第七課日曜日 (11) 第八課年月日 (14) 第九課家族 (17) 第十課夏休み (19) 第十一課趣味 (22) 第十二課試験 (25) 第十三課希望 (28) 第十四課あいさつの言葉 (31) 第十五課アルバイト (34) 第十六課クリスマス (37) 第十七課元旦 (40) 第十八課料理 (43) 第十九課インタビュー (46) 第二十課冬休み (50) 沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 1 - 《新编日语》第一册 第二課初めまして

わたしは魯です。あなたはさんです。あの人は顧さんです。わたしは日本語科の一年です。さんは日本語科の二年です。顧さんは日本語科の三年です。 これは服です。それも服です。あれは本です。 会話 :すみません。あなたは魯さんですか。 魯:はい、わたしは日本語科一年の魯です。あなたはどなたですか。 :わたしは日本語科二年のです。 魯:初めまして。 :初めまして。 魯:よろしくお願いします。 :よろしくお願いします。 魯:あの人はどなたですか。 :あの人は日本語科三年の顧です。顧さん、こちらは魯さんです。 顧:初めまして。 魯:初めまして。 顧:よろしくお願いします。 魯:こちらこそよろしくお願いします。 :これはあなたの荷物ですか。 魯:はい、それはわたしの荷物です。 :これは何ですか。 魯:それは服です。 :それは何ですか。 魯:これも服です。 :本はどれですか。 魯:本はあれです。 :では、案します。 魯:お願いします。沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 2 - 《新编日语》第一册 第三課部屋

大家日本语五十音图及发音部分教案

教案 一.導入 1.自己紹介:みなさん、おはようございます。まず自己紹介をします。私は劉爽と言います。今日からみなさんの日本語授業を担当します。みなさんはこれから「劉先生」と呼んだらいいです。みなさんのご協力を望んでいます。

お互いの努力で日本語の授業を楽しく、よくするように願っています。2.質問を出す 刚才我用日语讲了几句,可能有部分学过日语的同学听明白了。也看到有部分同学发笑了。这叽里咕噜地在说什么,我们今后要学的就是这个吗?对,正是这个,现在我想让大家谈谈对我刚才所说的感想。比如,我说的内容是什么?大家可自由发言,不必拘束。 下面我再用中文解释一遍。 大家谈谈对日语有何印象或感觉。 3.在这个班级里,大部分同学没有接触过日语,对日语的印象可能仅仅是从日本电视连续剧,杂志、漫画上得来的,可能有些同学是因为觉得有趣才选择日语的,也有的同学可能原来选择的是其他专业,后来被分配到这个专业来的,不管怎样,既然你已经来到了这个班级,坐在这个教室,就要定下心来,不管你从前怎样,其他成绩多么优秀,现在都是从零起步,大家站在同一起跑线上,至于谁能先达到取决于你的毅力和耐力以及技巧的运用发挥了。不过这里要说明的是,学习日语决非易事,我上大学时,也是从没有学过日语,我们老师对我说的第一句就是:学习日语,笑着进来,哭着出去。没有吃苦的准备是不行的。越是后面,越是辛苦。当然大家也不必害怕,日语也并非洪水猛兽,没有学不会的,只有不愿学的,一切看你的努力。 4.学习目的:我要问问大家,学习日语是为了什么。因为有明确的目标才会有正确的行动。有一点是肯定的,掌握一门技能为以后的就业打下基础。大家可以看到,在宁波有许多日资企业,与日本的交流活动也越来越频繁,密切,这些都需要懂日语的人才。因此,现在学习日语的人越来越多。我们学校日语专业毕业的学生在社会上很抢手,所以大家对自己所学的专业要有信心。当然,还有一句话,前途是光明的,道路是曲折的。我们的目标就是学好日语,同时掌握一定的专业知识,能胜任相应的工作。在学习日语的同时,我们也要了解日本的文化,礼仪等等,这样才能全方位的学好这门语言。 5.要求:任何游戏都有规则。上我的课,必须遵循我制定的规则。至于课外大家可以和我随意交流,但是课上必须按我的规则来办。我的要求不是太高,相信大家也经过了12年的教育很容易可以做到。 (1)上课不迟到,这是大家从小学开始就懂的规则。不要以为上了大学,就可

标准日本语开学第一课

浙江省衢州中等专业学校课时工作计划

一、はじめに いつものようにあいさつする。 二、本文 目的 1、本学期の計画 2、教材の紹介 3、美しい歌を聴きましょう。 4、美しい文章を読みましょう。 段取り 1、本学期の計画 今年みなさんは日本語能力試験5級、はるいはJTEST試験f級をパスする必要です。 2、教材について 3美しい歌 聞き取り 十六で君と逢い 百年の恋をしたね ひらひらと舞い落ちる 桜の_1_の下で(1个日汉字2个平假名) 逢いたくて駆け抜けた 阳のあたる急な坂道や 公园の_2_二人の影は(1个日汉字) 今も変わらぬまま 君と仆と"桜日和" 风に揺れて_3_(2个日汉字2个平假名) まるで长い梦から覚めたように 见上げた先は桃色の空 3、日本の文化紹介

日本温泉 在中国,如果你听说某地有男女混浴的风俗,那不免会令人惊讶。不过,对于日本传统的温泉浴来说,男女混浴是颇为寻常的事情,甚至还可以算做一种文化呢。 日本的温泉浴和中国一般的洗澡不同,不是在浴池里打肥皂搓澡,而是洗干净以后才下水,目的是享受温泉美容强身的功效,温泉池所在处往往在风景绝佳的露天地方,与其说是洗浴,倒不如说是一种社交活动。 在日本温泉区,男女混浴至今很流行,一个热气腾腾的温泉池里,男男女女聚集一堂,可以谈天说地,也可以点一杯清酒或香茶独自慢饮。不过,下水前人们都要围一条毛巾遮挡身体,而下水以后则可自便。我在泡温泉时,几次见过有日本女子下水后把毛巾一解。搭在身上的场面,姿态还颇为优雅,这种风俗在日本东北部尤其流行,反而是男女分浴属于舶来品。 说到“男女授受不亲”,日本人虽然深受儒家文化的影响,但这方面却保留着日本的传统特色,比如日本古代宫廷里不用太监,日本的厕所也曾有男女混用的历史等等,日本人的用字比较古典,温泉里的热水不称做“水”,而叫“汤”,乍一听,好像一帮日本人下了热汤锅,其实,古代中国人把热水也叫做“汤”,比如鲁智深洗澡,就是让伙计“提一桶汤来”。 不过在东京和大阪这样的城市,现在混浴现象比较少,因为随着日本社会的进一步西化,一部分日本人对传统的混浴文化提出了质疑。于是经过改造,现在出现了两种独特的分浴习惯。一种是男女浴池之间做一个象征性的隔断,竹帘。纱帘等等都有,若隐若现,这在今天的日本随处可见,不以为怪,其实还是一种变相的混浴。 另一种则是男女分时段使用相同的浴池。一般的顺序是男子先洗,接着是女士,最后轮到在这里工作的“女将”洗浴(日本人把负责洗浴大小事宜的老板娘称为“女将”)。不过,实际上熟客依然可以混浴。据说,二战时期的日本海军头目山本五

新标准日本语第一课单词

第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人

にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 アメリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕 JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社)

〔专〕北京旅行社 にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社-------------------------------------------- こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん

新人教版七年级语文第一课《春》

1 春配套教案 教学目标: 知识与能力: A.用普通话有感情反复地朗读课文,理解并品味文中美的情景,美的结构,美的语言。 B.在整体把握课文的基础上品读精彩句、段。 C.学习本文细致观察,抓住景物的主要特征进行生动描写的方法,理解体会本文寓情于景, 情景交融的写作特点。 D.引导学生了解写景散文的基本特点。 过程与方法: A、通过听读、朗读、品读等方式,让学生感知课文内容。 B、通过对妙词佳句的品析,培养学生的语感。 情感态度与价值观: A、体会美文,培养学生健康的审美情趣。 B、培养学生形成热爱大自然、珍惜青春的情感。 教学重点: 1、领会语言的准确性、生动性 2、培养学生“细致观察事物,抓住特点描述”的能力 教学难点:揣摩文章抓住景物特点运用准确、生动的语言及比喻、拟人、排比等修辞方法描写景物的写作方法。 教法学法:情境教学法、重点切入法,精读法,摘录法。 教学工具:多媒体、录音机 课时安排2课时 教学过程: 第一课时 一、导入: 展示春天图片 写春名句: 杜牧:千里莺啼绿映红,水村山郭酒旗风。 杜甫:好雨知时节,当春乃发生。 韩愈:天街小雨润如酥,草色遥看近却无。 孟浩然:夜来风雨声,花落知多少。 王维:渭城朝雨浥轻尘,客舍青青柳色新。 杜甫:两个黄鹂鸣翠柳,一行白鹭上青天。 二、简介作者自作品 朱自清,(1898——1948)原名自华,字佩弦,号秋实,江苏省扬州市人。他是现代著名散文家、诗人、学者、民主战士。1920年毕业于北京大学哲学系。“五四”初期开始创作新诗,后任清华大学中文系教授,转向散文创作,并开始研究中国古典文学。有诗文集《踪迹》、散文集《背影》、《欧游杂记》以及一些文艺论著,收在《朱自清文集》里。 著名散文有《匆匆》、《荷塘月色》《背影》等。 《春》大致写于1928年,朱自清在写此文时,已经没有初期创作诗文时的那种淡淡的哀怨的情调,而是鲜明地表现出新鲜的格调和欢乐的情绪,在大自然中,他发现了美和希望,于是欣喜万

新标准日本语第一课

第一课 李り さんは中国人ちゅうごくじん です 第一节:单词 1、人称代词 第一人称:私(わたし) 我 第二人称:あなた 你 第三人称:あの人(ひと) 那个人 彼(かれ) 他、男朋友 彼女(かのじょ) 她、女朋友 ⑴、あなた ①、 容易给人不礼貌的感觉,现在的实际应用当中,一般对于地位对等或者是指 比自己地位低的人可以称呼あなた。 ②、 あなた的汉字为貴女/貴方,汉字写会比较郑重。 ③、 あなた还有一个意思,是妻子称呼丈夫用的,相当于汉语中的“老公”。 ⑵、称呼 ①、 男性一般还会用一个词:君(きみ)—你。多用于关系比较密切,熟悉的 人使用。 ②、 姓名+さん:用于平级或地位比自己高的人使用,比较尊重。如果关系密切 的话可以用用名字+さん,关系密切的朋友也可以这样称呼。 ③、 ~ちゅん/~君(くん):用于与自己地位差不多或者低的人,原则上一般 高中生这个年龄段一下的人一般用~君(くん),对小孩一般用~ちゅん,其他的一般称呼~さん,媒体报道一般是用这个原则的,在实际生活中,不论年龄,关系比较好的,比较亲密的话可以称作~ちゅん/~君(くん),

~君(くん)上级称呼下级也可以用于女性,加在姓氏后面,例:小野君くん 。 2、职务身份 ⑴、学校职位: 小学生(しょうがくせい) 小学生 中学生(ちゅうがくせい) 中学生 大学生(だいがくせい) 大学生 留学生(りゅうがくせい) 留学生 先生(せんせい) 老师 教授(きょうじゅ) 教授 ⑵、公司职位 企業(きぎょう) 企业 社長(しゃちょう) 社长、公司老板、总经理 課長(かちょう) 科长 会社員(かいしゃいん) 公司职员 社員(しゃいん) 职员 店員(てんいん) 店员 研修生(けんしゅうせい) 进修生 注:社員しゃいん 要在前面加上哪里,~社しゃ員いん 要说明是哪个公司。 ⑶、国家/人/语言 ①、 国家: 中国(ちゅうごく) 中国 日本(にほん) 日本 韓国(かんこく) 韩国 アメリカ 美国

标准日本语第1课电子版课文

【新标准日本语】 1、小李是中国人 李さんは中国人です。 基本课文 李さんは中国人です。 森さんは学生ではありません。 林さんは日本人ですか。 李さんはJC企画の社員です。 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、そうです。小野です。 甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ、学生ではありません。会社員です。 甲:吉田さんですか。 乙:いいえ、ちがいます。森です。 甲:李さんはJC企画の社員ですか。 乙:はい、そうです。 语法部分 1、名は名です 相当于汉语的“~是~”。“~は”是主语部分。“~です”是谓语部分。助词“は”用于提示主题,读做“わ”。

李さんは中国人です。(小李是中国人。) わたしは日本人です。(我是日本人。) わたしは王です。(我姓王。) 2、名は名ではありません 相当于汉语的“~不是~”。“ではありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。 王さんは学生ではありません。(王先生不是学生。) わたしは日本人ではありません。(我不日本人。) わたしは田中じゃありません。(我不是田中。) 3、疑问句及应答 (1)名は名ですか 相当于汉语的“~是~吗?”。助词“か”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使用“?”。回答时用“はい”或“いいえ”。 あなたは小野さんですか。(您是小野女士吗?) ---はい、小野です。(是的,我是小野。) キムさんは中国人ですか。(金女士是中国人吗?) ---いいえ、中国人ではありません。(不不是中国人。) (2)应答 回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。不知道时用“わかりません(不知道)”。 森さんは学生ですか。(森先生是学生吗?) ---はい、そうです。(是,是学生。) ---いいえ、ちがいます。(不,不是。) 4、名の名[从属机构、国家][属性]助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。 李さんはJC企画の社員です。(小李是JC策划公司的职员。)

新编日语教程第一册(第一课)

ごじゅうおんず 第1課五十音図 「行」,每行五个假名,共有十行。横向称「段」,每段十个假名,共有五段。所以这表称为“五十音图”。其实“五十音图”里面「い」、「え」出现三次「う」出现两次,因此不是一共五十个假名,而是四十五个假名。此外,包括拨音「ん」的话,“五十音图”里就一共有四十六个假名。 每个假名旁边的“罗马字”为了表记的方便近代才创造的,所以并不代表正确的日语发音。比如说,用电脑打日文时,输入这个罗马字就出来各个假名。 除了上述的“四十六”个假名以外,还有“浊音”、“半浊音”(第二课再讲)。此外,也有“长音”、“促音”等区别(第三课再讲)。 我们在第一课上,首先以掌握上面的表为目标!

始的方框内的假名叫做“片假名”。平假名「あ」的片假名是「ア」。就是,每个平假名都有呼应的片假名。 “片假名”一般在文句里不怎么出现,外来语和拟声词、拟态词的一部分等比较特别的情况下才使用。所以,背“片假名”时,从外来语背诵比较方便。 那么,我们在此,仔细地研究每行的日语发音的特点吧! (1)「あ」行假名代表五个元音

〈发音练习〉 假名日语汉字中文意思 あい愛爱 いえ家房子 うえ上上面 あお青蓝色(2)「か」行

〈发音练习〉 假名日语汉字中文意思 かき柿柿子 あか赤红色 あき秋秋天 きく菊菊花 いけ池水池 こい恋恋爱 (3)「さ」行 「さ」行当中的「さ」、「す」、「せ」、「そ」 由辅音「s」分别和「あ」、「う」、「え」、「お」 并合而成。发「s」音,舌尖置于齿龈后面,声 带不振动,无声气流从舌齿间流出,形成“丝” 音,调音点在上齿龈里侧。 「し」由辅音「∫」和元音「い」并合而成。 发「∫」音时,双唇略微前伸,舌面隆起,接近 口盖,声带不振动。关键是舌尖不能接触门齿, 调音点比「s」后退。 〈发音练习〉

部编教材人教版语文七年级上册第一课《春》课堂训练

1春 一、基础训练 1.给下列加点的字注音。 酝酿 ..()胳膊 ..()抖擞.()应和.()支撑.() 摇曳.()宛转 ..()傍.晚()抚.摸()嘹.亮() 2.根据拼音写汉字。 (1)一切都像刚睡醒的样子,xīnxīnrán()太阳的脸红起来了。 (2)鸟儿将cháo()安在fánhuānènyè()当中,高兴起来了,hūpénɡyǐnbàn()地卖弄清脆的喉咙,唱出宛转的曲子,跟清风流水应和着。 (3)傍晚时候,上灯了,一点点huánɡyǜn()的光,hōnɡtuō()一片安静而和平的夜。 (4)地里还有工作的农民,披着suō()着,戴着lì()。他们的房屋,xīxīshūshū()的,在雨里jìnɡmò()着。 3.(2019·江西中考)下列句子加点词语使用不正确 ...的一项是() A.姑妈是宽宏大量 ....的人,难道还在我们小孩子身上计较不成? B.同学们喜欢在课余阅读一些经典作品,每次都会觉得开卷有益 ....。 C.春天到了,花香鸟语,草长莺飞 ....,都是大自然的语言。 D.双方代表经过几轮艰难谈判,一拍即合 ....,签署了合作协议。 4.(2019·巴中中考)下列各句所使用的修辞手法判断错误的一项是() A.“我在开花!”它们在笑。“我在开花!”它们嚷嚷。(反复、拟人) B.如果说自然的智慧是大海,那么,人类的智慧就只是大海中的一个小水滴。(比喻) C.他以微笑战胜暴力,以嘲笑战胜专制,以讽刺战胜宗教的自以为是,以坚毅战胜顽固,以真理战胜愚昧。(排比) D.我难道就没有应该责备自己的地方吗?我不是常常让你们丢下功课替我浇花吗?(设问) 5.填空。 (1)《春》的作者____原名____,号____,后改名自清,字____。原籍浙江绍兴,后随祖父、父亲定居____。1927年写的《____》、《____》都是脍炙人口的名篇。根据课文内容,可知此文的体裁是________。 (2)全文围绕一个“春”字展开,着力地描绘了()、()、()、()、()五幅图画,把一个花卉争荣、生机勃勃、浑然完整的春天形象展现在我们的面前。

新版标准日本语(第1课)word

第1課李さんは中国人です基本课文 1、李さんは中国人です。 2、森さんは学生ではありません。 3、林さんは日本人ですか。 4、李さんはJC企画の社員です。 A:私は李です。小野さんですか。 はい、そうです。小野です。 B:森さんは学生ですか。 いいえ、学生ではありません。会社員です。C:吉田さんですか。 いいえ、ちがいます。森です。 D:李さんはJC企画の社員ですか。 はい、そうです。 语法解释 1、~は~です。 李さんは中国人です。 私は日本人です。 私は王です。 2、~は~ではありません。 森さんは学生ではありません。 私は日本人ではありません。 私は田中じゃありません。 3、~は~ですか。 あなたは小野さんですか。 ―はい、小野です。 キムさんは中国人ですか。 ―いいえ、中国人ではありません。 森さんは学生ですか。 ―はい、そうです。 ―いいえ、ちがいます。 「分かりません」 4、~の~ 李さんはJC企画の社員です。 北京旅行社は中国の企業です。

国~人~語 中国―中国人―中国語 日本―日本人―日本語 アメリカ―アメリカ人―英語 イギリスーイギリス人―英語 イタリアーイタリア人―イタリア語 インドーインド人―ヒンデイー語 オーストラリア―オールトラリア人―英語 韓国―韓国人―韓国語 スペイン―スペイン人―スペイン語 タイータイ人―タイ語(泰国) ドイツードイツ人―ドイツ語(德国) ブラジルーブラジル人―ポルトガル語(巴西)フランスーフランス人―フランス語 ベトナムーベトナム人―ベトナム語(越南) メキシコーメキシコ人―スペイン語 ロシアーロシア人―ロシア語 外国外国人外国語 アジアヨーロッパ北アメリカきた オーストテリアアフリカ南アメリカみなみ

新编日语第二册之课文翻译第一课

第二册 第一课寒假结束之后 寒假结束了,小李和小王久别之后文见面了。 今天有空,所以小李邀小王一起拜访了留学生山崎。山崎是一位非常热情的人,朋友来的时候, 他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的酒杯。墙上贴有为学习地理用的中国地图。 由于是久别重逢,所以三个人一起愉快地吃了饭。小李因为手一滑,敲碎了一个杯子,但幸好没有受伤。 李王李王李王李王李王李王 小李,好久没见面了,你好吗 暧,托你的福,我很好。小王你呢 我也很好。寒假怎么样 嗯,十分愉快。明天新学期要开始了,又要忙起来了。 是啊。小李作了新学期的准备吗 嗯,把教科书的学习内容预习了,一点。 那不错啊,系里明天好像有会议。 是么。作了哪些准备呢 在系的入口处竖有一块布告牌。会议室里排列着好多椅子,另外,在讲坛上放有一张大桌子。 是么,我说,小王,今天你有空吗 嗯,今天没什么事。 那么去山崎那儿玩好吗 王好啊。去玩吧。你知道山崎住在留学生宿舍几号楼吗 李嗯,虽然没记清楚,但我想去了马上会找到的。1 王你记得他的房间是几号吗 李房间的号码也忘记了。 王还是预先打个电话去问一下好啊。 李是啊,预先打个电话问一下吧。 (在留学生宿舍) 王小李,这儿好像是山崎的房间。 李门上写着什么 王门上写着山崎文雄。 李有人吗好像一点也昕不见啊。 王敲门看看。(咚、咚、咚…) 崎是谁呀 李是小李和小王。

山崎哦,小李,小王,欢迎,请进。 李打搅了。可以穿着鞋进來吗 山崎可以,没关系。 王这房间又明亮又好啊。, 李而且打扫得很干净啊。 山崎今天是特意认真打扫的。平时可没这么认真。 李那真是过意不去啊。朋友来的时候,总是这么收拾吗, 山崎是的,总是预先打扫一下,在桌上摆好花,另外,预先烧好开水,买好糖果点心 李~是么。架子上摆着的照片是什么照片 山崎那是我家里人的照片。 王餐具柜里放着的玻璃杯是中国货吗 山崎是的,是我生日时朋友送的。 李贴在墙上的是中国地图吧。 山崎是的,这是为了学习中国地理而贴的。 王排列在书架上的书是什么书 山崎哪本书 王那本书。 山崎哦,那本啊,那本是日语版的中国古典小说。 李是么。最近,你在读中国小说吗 山崎是的,每天读一点「三国志」。 李已经读完了吗 山崎不,这小说可长呢,而且姓名也有点难记,读着读着,谁是谁都分不清楚了。 王我知道有个好办法。先把小说里出现的姓名写下来,一边读一边对照着查谁是谁。这样做的话,一定会明白的。 山崎这是个好主意啊。我也试试看吧。那么,快到时间了,准备吃饭吧。 李嗳,怎么准备 山崎先把椅子排好。然后把碟子、杯子、筷子摆好。 李哟,对不起。 山崎怎么啦 李我把杯子摔破了。 山崎怎么了 李手滑了一下。 山崎手没受伤吗 李不要紧,别担心。 山崎那么,让我们一起高高兴兴地吃饭吧。 李电视机那样开着行吗

大家的日本语第一课教案

第一课 一、单词 ~さん是可以用于任何场合的,对别人的称呼。 ~ちゃん是对比较亲密的朋友的,还有孩子,多用于女生。 ~くん是用于男士的,不是是上对下得称呼。 せんせい是称呼,在日本,可以表示教师,律师,医生等职业。 自己不能称呼自己为せんせい,只能是别人称呼你,或你称呼别人时候用。 きょうし只是指教师,是名字,不是称呼。 注意でんき的发音,不要和てんき混淆。 しつれいですが的这个が是助词,有引出下文和开场白的作用。 ~からきました。的から表示从哪里哪里来。 二、语法 A-1 我是学生。 わたしはがくせいです。 这里は是提示主语用的,です是表示肯定形。 例: 我是教师。わたしはきょうしです。 我是公司职员。わたしはかいしゃいんです。 我是中国人。わたしはちゅうごくじんです。 让学生跟读练习A-1,并且翻译,注意纠正发音,然后让学生做练习B的1和2。 A-2 前面我们学习了一般肯定句我是学生,那现在我们要学一般否定句,我不是学生。 我不是学生 わたしはがくせいじゃありません。 这里我们说じゃありません是否定形。 这里じゃありません是口语化的,也是比较常用的,用于书面的时候我们也可以用ではありません。 例: 我不是小王。わたしはおうじゃありません。 我不是日本人。わたしはにほんじんじゃありません。 让学生跟读练习A-2,并且翻译,然后做练习B-3。 A-3 学习完了肯定句和否定句以后我们要来学习什么呢? 那接下来我们要学习的就是一般疑问句。 ~ですか。 我们还是说

你是学生吗? あなたはがくせいですか。 在这里我们要注意两点。 这个か是疑问助词,在中文中,我们用吗来解释。 还有日语中的疑问句并不用?做为结尾符号,我们还是用。来结尾。 例: 那个人是中国人吗?あのかたはちゅうごくじんでうか。 你是工程师吗?あなたはエンジニアですか。 让学生跟读练习A-3,并且翻译,然后做练习B-4。 A-4 我们前面学习了我是学生 那比如说小王说我是学生后,小李说我也是学生的时候我们应该怎么说呢? 我也是学生。 わたしもがくせいです。 那我们说这里的も就是代替は成为了提示主语的助词。 在这里表示也的意思。 例: 田中先生是日本人。たなかさんはにほんじんです。 山田小姐也是日本人。やまださんもにほんじんです。 我是老师。わたしはきょうしです。 小徐也是老师。じょさんもきょうしです。 让学生跟读练习A-4,并且翻译,然后做练习B-5。 A-5 我们学习了我是学生。那如果说我要表示,我是AAA的学生时,我们怎么说呢? 我是ABC的学生。 わたしはABCの学生です。 我们说这个の是一个助词,用于连接名词。中文意思是的。 例: 我是中国银行的职员。わたしはちゅうごくぎんこうのかいしゃいんです。 我是ABC的老师。わたしはABC のきょうしです。 我是你的朋友。わたしはあなたのともだちです。 让学生跟读练习A-5,并且翻译,然后做练习B-6。 A-6 最后我们要教的是问年龄,和说自己的年龄。 上节课我们学习了数字,先复习一下,让他们按顺序数数到10。 你几岁了? あなたはなんさいですか。/ あなたはおいくつですか。 疑问句中的疑问助词か是必不可少的。 那么なんさい和おいくつ有什么区别呢,おいくつ是比较礼貌的问法。 在回答几岁时候要注意 1岁,8岁,10岁是有促音的,20岁比较特殊要特别记住,不是にじゅうさい而是はたち。

《中日交流标准日本语》初级下册 所有课文译文

《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文 第26课学日语很愉快 (1) 小李说:" 学日语很愉快。" 小李日语说得好。 小李忘记在飞机场换钱了。 (2) 今天,田中在机场迎接中国来的代表团。代表团一共5人。机场里人多而且拥挤。抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。 一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。"小李日语说得好。他用汉语向其他4人介绍了田中。小李用日语对田中说:"请多关照。我们期望学到日本的"先进科学技术." (3) 田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了? 李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。 田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。 李:对。我们期望学到先进的科学技术。 田中:从明天开始就忙了。今天在饭店好好休息吧。 李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧? 田中:不要紧,在饭店也能换。

第27课日本人吃饭时用筷子 (1) 日本人吃饭时用筷子。进屋时脱鞋。 田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。" (2) 今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。小李还一次也没吃过日本饭菜。 田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。今天大概也很拥挤吧"。 餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。小李他们边喝啤酒边吃饭。 日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。小李他们也按照日本的习惯那样说了。 (3) 田中:饭菜怎么样? 李:很好吃。代表团的各位大概都很满意的。 田中:那太好了。 李:而且餐具非常雅致。 田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。田中:是的,中国的情况如何? 李:平时安安静静地吃。不过,喜庆的时候很热闹。吃饭时大家有说有笑。

新版标准日本语初级上册同步练习第一课内容

第1课 ◆ 1、田中さん()日本人です。 2、李さんは学生()ありません。 3、王さんは学生です()。 4、李さんはJC企画()社員です ◆ 1、看图,仿照例句将答案写在上。 【例1】日中商事の清水さんです。 (1) (2) (3) 【例2】清水さんは日本人ですか。——はい,日本人です。(4)ブラウンさんは銀行員ですか。—— (5)ダニエルさんはオーストラリア人ですか。—— (6)パクさんは東京商事の社員ですか。—— 【例3】(清水さん)は日本人です。 (7)()は会社員ではありません。学生です。(8)()は日本人ではありません。韓国人です。(9)()はイギリス人です。

2、仿照例句,根据答句写出问句。 【例】甲:あなたは研修生ですか。 乙:はい,わたしは研修生です。 (1)甲: 乙:いいえ,あの人は山田さんではありません。 (2)甲: 乙:いいえ,李さんは日本語の先生ではありません。 (3)甲: 乙:はい,そうです。あの人は小野さんです。 (4)甲: 乙:いいえ,王ではありません。 3、仿照例句,从中选择正确答案,并将序号填入()中。 【例】甲:(③),日中商事の清水です。どうぞよろしく。 乙:清水さん、はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。(1)甲:王さんですか。 乙:いいえ()。 甲:どうも()。 (2)甲:コーヒーです。どうぞ。 乙:()。 ①ちがいます②ありがとうございます③はじめまして④すみません 4、听录音,与录音内容一致的画○,不一致的画×。 【例】ジョンソンさんは学生です。(○)(1)ジョンソンさんは研修生です。()(2)李さんは会社員ではありません。()(3)ジョンソンさんは留学生です。() ◆失礼ですが、お名前は?【请问,您怎么称呼?】

新编日语第二册 第一课课后练习 翻译

1小张,论文写完了吗? 写好了,考试也临近了,所以必须开始做准备了. 那么,从下个星期开始又要忙了吧. A:趙さん、レポートは書きましたか。 B:はい、もう書いてしまいましたよ。 試験も近づくので、そろそろ準備を しなければなりません。 A:では、来週からまた忙しくなりますね。 2小李,昨晚上你好像在看什么看得很晚. 是的,是这本书.我躺在床上看着看着就这么睡着了. 是什么书呢?让我看看好吗? 给,这本书详细地介绍了日本的历史.我每天读一点儿.可是太难了,好多地方都看不懂. 是吗?不过多看几遍会懂的. A:李さん、夕べは夜遅くまで何かを見ていましたね。 B:はい、これですよ。ベッドに横になって読んでいると、そのまま寝 てしまいました。 A:どんな本ですか。見せてもいいですか。 B:はい、この本は日本の歴史につい て詳しく紹介しています。毎日少し ずつ読んでいます。でも、とても難

しくて、わからないところが多いで す。 A:そうですか。でも、何回読めば、 わかるようになりますよ。 3啊,已经是五点了.最近,到了五点就看不清楚了. 是啊,我也要准备做晚饭了. A:あっ、もう五時だ。このごろ、五時になって、電気をつけないとはっき り見えないね。 B:そうだね。そろそろご飯の準備を 始めます。 4A:昨日、お皿を洗ったとき、手が滑ってお皿を割ってしまいました。 B:手に怪我はしましたか。 A:いいえ、怪我はしませんでした。 B:よかったですね。これからは気を つけてください。 5テレビはあけたままでいいですよ。もうすぐ天気予報ですから。 6日本酒はかんをしてから飲む人が多いですけど、私は冷たいのが好きで す。

语文七年级上册第一课《春》同步练习

语文七年级上册第一课《春》同步练习 姓名: ______ 班级: ________________ 成绩: _________________ 一、选择题 1 . 依次填入下面句子横线处的词语最恰当的一项是() 真正的诗意,不应只是____ 时光里读书弄茶的闲情逸致,更应是纵使身处困境,依然不忘抬头看那柳梢的月、 檐角的星。诗意不能带你 _____ 所有现实的难关,却能_____ 智慧, ___ 心灵,让平凡的生命,身在井隅,心向璀璨,追寻属于自己的不平凡。 A.优雅渡过启迪抚慰 度过启发抚恤 B.优雅 C.幽雅度过启迪抚恤 D.幽雅渡过启发抚慰 2 . 下列选项中字形完全正确的一项是() A.寻章摘句霍然贯通强聒不舍袖手旁观 B.根深蒂固持之以恒不言而喻前扑后继 C.重导覆辙轻而易举孜孜不倦涕泗横流 D.廓然无累断章取义恪尽职守媚上欺下 、字词书写 3. 在下列句子的括号中,给加点字注音或根据拼音写汉字, ① ____________________________________________________________________________________ 顾长康从会稽还,人问山川之美,顾云: “千岩竞秀,万hè()争流,草木蒙笼其上,若云关霞wè(i _________ )。”刘义庆《世说新语》) ② ____________________________________ 带雨有时种竹,关门无事锄花;拈()笔闲删旧句,汲()泉几试新茶。(陈继儒《小窗幽记》) 、现代文阅读 阅读下文,完成小题。

槭树下的家 我先是被鸟的鸣声吵醒的。 是个夏日的清晨,大概有几十只小鸟在我窗外的槭树上集合了,除了麻雀的吱喳声之外,还有那种小绿鸟的嘤嘤声。我认得那种声音,年年都会有一两对小绿鸟来我的树上筑巢,在那一段时间里。我每天都能听到它们那种特别细又特别娇的鸣声,听了就让我想微笑、想再听。 屋子里面还留有昨夜的阴暗和幽凉。窗帘很厚,光线不容易透进来,可是,我知道,窗户外面一定有很好的太阳,因为,从鸟的鸣声里,可以听得出它们的雀跃和欢喜。 而且,孩子们也开始唱歌了,就在我的窗下。仔细分辨,唱歌的人有的是坐在矮墙上,有的是爬在树上。他们一面唱一面嘻笑,那种只有孩子们才能发出的细嫩的歌声,还有不时因为一种极单纯的快乐才能引起的咕咕格格的笑声,让睡在床上的我听了也不禁微笑起来。 原来,早起的孩子和早起的小鸟一样,是快乐得非要唱起歌来才行的啊!在这些声音里,我也听出了我孩子的声音,对一个母亲来说,自己孩子的声音总是特别突出、特别悦耳的。一早起来不知道有些什么事情让他们觉得那么好笑的,那样清脆和圆润的笑声,真有点像荷叶上的露珠,风吹过来时就滑来滑去,圆滚滚的、晶亮亮的,一直不肯安静下来。 然后,忽然间传来一声低沉的喝止: " 小声一点,你妈妈还在睡觉。" 那是一种低沉而宽厚的男中音,是比我起得早的丈夫出去干涉了。其实,这个时候我已经完全醒了,可是我愿意假装安静地躺在床上,享受着他给我的关怀。 在阴暗和幽凉的室内,在我们干净而舒爽的大床上,我一个人伸展着四肢,静静地微笑着。把脸贴近他的枕头,呼吸着我最熟悉的气息,枕头套的布料细而光滑,触到我的脸颊上有一种很舒服的凉意。这是我的家,我的亲人,我热烈地爱着的生命和生活。我虽然知道在这世间没有持久不变的事物,虽然明白时光正在一分一秒地逐渐流失,可是,能够在这一刻,能够在这个夏天的早上清楚地感觉到自己的幸福,一种几乎可以听到、看到和触摸到的幸福,我恐怕是真要感谢窗外那十几棵的槭树了。 在房子刚盖好的时候就种下的这些槭树,长得可真是快,七八年前只有手臂样粗细的幼树,现在却个个都是庞然巨物了,跟着四季的变化,把我们这栋原来非常普通的平房也带得漂亮起来。它们实在很漂亮也很尽责,春天时长出好多软软的叶子,绿得逼人,一簇簇的小花开得满树,在月亮底下每一小朵,每一小簇好像都会发亮。夏天时给我们整片的浓荫,风吹过来,说要多凉就有多凉。秋来时可以变得很黄很红,几乎所有路过的人都会忍不住摘下一两片。到冬天的时候,满树的叶子都落了,屋子里就会变得出奇的明亮,而那些小绿鸟留下的窝巢就会很醒目地在枝桠之间出现了。孩

新编日语第一课语法总结

新編日語第三冊 第1課理髪店と美容院 一、…であろうと、… であろうと 【意味】 どちらの場合であっても、後ろには事態に変わりがないことを示す表現が多い。=~でも~でも 【接続】 ①名詞1+であろうと、 名詞2+であろうと ②形容詞語幹1+かろうと、 形容詞語幹2+かろうと 「暑かろうと、寒かろうと」 「よかろうと悪かろうと」 ③形容動詞語幹1+であろうと、 形容動詞語幹2+であろうと、 【特徴】 ①かたい話し言葉やフォーマルな書き言葉で使う。 ②1と2は反対意味の言葉が多い。 ③「~であれ、~であれ」と言い換えられる。 【練習Ⅰ】次の文を「…であろうと…であろうと」の言い方に言い換えなさい。 ①雨でも、雪でも、当日は予定どおり行います。 ②猫でも、虎でも、動物の子供がかわいいのは同じでしょう。 ③アジアでも、ヨーロッパでも、戦争を憎む気持ちは同じです。 ④試験の時期は春でも、秋でも、準備の大変さは同じだ。 【補足(1)】:…であれ、…であれ ▲貧乏であれ、金持ちであれ、彼に対する気持ちは変わらない。 ▲着るものであれ、食べるものであれ、無駄な買い物はやめたいものです。 ▲アジアであれ、ヨーロッパであれ、戦争を憎む気持ちは同じはずだ。 【補足(2)】:…であろうとなかろうと 「そうでもそうでなくても」の意味。 ▲休日であろうとなかろうと、わたしの仕事には何も関係ない。 ▲観光地であろうとなかろうと、休暇が楽しく過ごせればどこでもいい。 ▲彼が有名であろうとなかろうと、釣り仲間としてはほかの人と同じだ。【練習Ⅱ】次の中国語を日本語に訳しなさい。 1、这篇论文无论是内容还是形式都非常好。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档