当前位置:文档之家› 日本人集团意识

日本人集团意识

日本人集团意识
日本人集团意识

日本語学部日本語学科

卒業論文

題名日本人の集団意識について論文作成者張賽箭

指導教官任猶龍

日付2006年4月28日

三江学院

毕业设计(论文)报告

题目论日本人的集团意识

日语系日语专业

学号 B02111070

学生姓名张赛箭

指导老师任犹龙

起讫日期2006年3月— 2006年4月

设计地点三江学院

中文摘要

日本人拥有一颗团结的心---日本人的集团主义。日本人把自己看成是属于某个集团的意识,即``集团志向``很强。集团意识可以说是日本人最具特点的国民性,这种集团意识起源于其稻作文化.

在日本人的集团意识中,内外有别又是重要的心理特征,又体现出日本人强烈的依赖心理.

日本的集团意识属于一种思想理念.它与集团的行为相结合,会产生强大的物质力量----无论是积极进步的行为还是消极甚至反动的行为、他们的这种集团意识之所以值得我们借鉴,是因为我们在祖国的现代化建设事业中,尤其需要增强国家意识,大局意识,团结一心,忘我奋斗,在国家和民族的发展进步中体现个人价值,实现个人追求.

关键词: 日本人集团意识经济集团内部集团外部侵略战争

日本語概要

日本人が団結な心を持っていることである。即ち日本人の集団主義。日本人は自分がある集団に属しているという意識、つまり集団志向が強い。集団意識が日本人のもっとも独特な国民性といえる、この集団意識の源は稲作文化の影響にある。

日本人の集団意識の中で内外に別あることも重要な心理的特色の一つである。また日本人の強い依頼心理か表れている。

いずれにしても、日本の集団意識が一種思想理念に属し、集団行為と結びついて、強い力を生み出すーーー積極的な進歩行為であろうと、消極的反動的行為であろうと、この集団意識は参考になる値打ちがある、われわれは祖国の現代化建設事業の中で、特に国家意識、大局意識、団結の心、努力奮闘する精神をもって、国家と民族の発展進歩中で個人の価値を実現させる。

キーワード:日本人の集団意識経済集団内部集団外部侵略戦争

日本人的集团意识

日本人非常勤劳,这种评价在国际上已经得到公认。作为日本人的国民性的特征对许多人进行了指摘,可以举出很多的共通性.很多日本人集合在一起的话,例如,年龄和社会地位等根据很多的基准有相互的系列意识.而且也受到了行动样式的影响.而且日语的敬语也非常的发达,这个也是日本人重视上下关系的产物.欧美人把自己的意见和意思直接的表达给对方,对于自己强烈的主张.日本人考虑到对方的心情和立场,经过考虑后再发言行动的倾向比较强烈.更进一步,日本人的倾向说是和不是的时候不清楚的表示,日本人有这样的行动,而且期待对方也是日本人的共性,从古时候开始基于传统已避免无用的摩擦.但更重要的是,日本人拥有一颗团结的心---日本人的集团主义。日本人把自己看成是属于某个集团的意识,即``集团志向``很强。另外,日本人聚在一起共事,重视在集团中地位的上下级关系,很多事都要按照上下级关系行事。

集团主义当然有利有弊。第二次世界大战后日本经济得到了飞快的发展,如此的发展到底和日本人的这种集团意识有多大的关系。我们中国人应该如何借鉴这种精神,以及这种精神的利弊是我研究的主要问题。

日本人的集团主义,从第二次世界大战时的``玉碎``,集团自杀的悲剧和``一亿人一条心``的口号,一直到如今企业经营,工薪社会注重集体的和睦关系,乃至学生身穿统一的校服等,已深深扎根于扶桑大地。

对日本人的集团性的一种流行的描述就是,日本人就像蜜蜂,就单个个体而言未必优秀,但是,一旦结成一个小群体,小集团以后,协调默契的配合却给他们带来了巨大的力量。

举丰田公司的企业经营为例,丰田公司成立之初,只有几个人工作,而且厂房设备什么的都比较落后,跟当时欧美国家的公司根本不能竞争。到今天成为世界500强的企业,从小到大,从弱到强,在激烈的竞争中逐步发展起来的。他们的创业精神,创新精神,敬业精神,拼搏精神,尤其是团结精神值得我们学习和借鉴。

日本的企业也可以说集团主义,重视人们之间的关系,为此,在企业内对内对外有各种各样的活动.因为对一般的人来说人生的一大半在公司里面度过的,交流以公司为中心,这样的人类关系变的圆滑对于商人是重要的条件.很多公司,定期的举行全体组织或者各个部门的行事,那个是工作人员的家族一起参加的运动会,对于社员旅行,转职人员送别会或者欢迎会,年末的忘年会等等很多.这样的行事也是日本家族主义的习惯,人们关系紧密的同时,组织是自己的生命的共同体的意识,谋求组织活性化的效果,公司内也有很多同好会.从运动到文学象棋等兴趣部分,到利用公司内的厚生设施活动.这样的活动没有劳使的区别,营业干部和一般社员一起玩也是经常的事情.

丰田汽车公司视所有员工为丰田大家庭的成员,在人格上尊重每个员工,在经济上让员工在公司的发展中增加收入,劳保退休福利等.在调动工作积极性的同时,重视员工的业余文化生活.大力号召职工参加本公司的运动会和文化教育会.在3000名总职工人数中,橄榄球,排球,游泳,

滑雪等项目约有一千名会员,围棋,日本象棋,纸牌等约有一千八百名会员.此外,还举办综合运动会,夏令营,成人仪式等活动,平均每月有一次活动.公司以为这些活动不仅可以使职工的身心愉快,寻求自己的快乐,而且可以加深员工人与人之间的关系.丰田重视的是要让大家感觉到公司像家,是一个集体,把公司看成是自己的,这样会更加促进公司的发展壮大.

在日本,人们往往把一个人跟他所在的公司相提并论,人们养成了一种习惯:在提到每人时,称他为``三菱人``或``日立人``等等.而某人向别人作自我介绍时,也往往不说``我是XX君``而是说``我是XX公司的XX君``.这个潜在的集团意识是根深蒂固的,其来源于日本人传统``家``的观念.但这个``家``已不是具有单纯血缘关系的意义了,而是在经营组织基础上建立起来的社会集团.工作集团里的人伦关系延续了人类情感的血缘关系.因此,日本人对公司的感情是很深的,他们将个人的前途,幸福在很大程度上都寄托在公司上,似乎有一条命运的纽带将他们与公司紧紧地联系在一起了.所以日本人的工作道理感从属于对公司的忠诚感.工作不是苦差使,它具有某种神圣的意思.这就使工人的工作有了目的性.公司好比家庭,首要的是实现整体的繁荣,为公司生活才有意义,而不是个人愿望第一.所谓``爱公司精神``,``新家族主义``,``企业是大家``的等等,都是``家体体制``的体现.正是这种理念,使个人的把自己同集体联系起来了,使集体具有了团结一致的凝集力.

二战后日本的经济得到了飞速的发展.它的家用电器,汽车,计算器等代表着时代最新潮流的商品勇不可挡地打入了国际市场,并遥遥领先.使美国和欧洲一些经济强国对它刮目相看日本人的集团意识这一精神因素,在日本经济发展过程中起了至关重要的作用.

由于日本国土面积狭小,资源缺乏,而且受到地理位置的影响,地震,火山等地质灾害频发,自然环境恶劣,使日本人具有了同甘共苦,团结互助,居安思危和竞争的意识.

2005年10月下旬,日本的新泻经历了一场地震灾难,37人在大地的摇撼中离开了人间,面对生死离别,日本人还是表现了惊人的镇静与独特的坚毅.但你如果去地震避难所-----可以容纳数千人的体育馆去看一看,说不定会有别样的感动.数千人晚上共宿一馆而井然有序,以家庭为单位小心翼翼地占着一小块天地,从高处往下看犹如错落有致,多彩的阡陌桑田.这就是日本人的牢不可破的集团意识-----在灾难中尤其醒目.地震中还涌现了不少``活雷锋``,有理发店义务理发,有澡堂提供免费洗澡,有蔬菜店把菜分给大家的----

地震灾难中的日本人已不是第一次让我感动了.1995年阪神大地震后日本人所表现出来的优秀素质是足以令世人震惊.同样是地震,当洛杉矶发生地震后有人抢劫.在日本,却连个小小的犯罪都没有.地震发生后非常缺水,有商店卖水,政府规定一人只能买一瓶.有些人不知道这个规定而买的比较多的,事后主动把多买的水退回到商店去或送给没有水的邻人.一切灾难在日本人的团结精神面前显得苍白,这时候,我们才很好地明白团结就是力量的内涵.记得也是在1995年的阪神大地震发生后,中国媒体才首次大幅度赞扬日本的民族性,不得不叹服他们的有条理,有次序,以及顽强的意志.

集团意识可以说是日本人最具特点的国民性,这种集团意识起源于其稻作文化.因为种稻不同于广种薄收,靠天吃饭的旱田耕作,兴修水利插秧收割等都需要集体的劳动于合作,由此形成了农村的共同体,产生了集团意识.而日本社会传统的家族制度(武士阶级的家族制度和民众的家族制度)也是产生日本人集团性的另一个重要原因.无论是哪一种家族制度,家长的权威是需要家族成员绝对服从的.因此在日本人的集团内部又有很多的原则:权威的支配和对权威

的无条件追随;不允许一切自主性批判反省的社会规范;集团内部的家族式气氛与对外部敌对意识的对立.

在日本人的集团意识中,内外有别又是重要的心理特征.在集团内部,对熟人,日本人讲究的是``和``,讲究的是礼仪周全,替他人着想;他们对集团内部的成员表现的克制,谦和、彬彬有礼,但是对于集团外部的人和事,或者在没有熟人的场合,其行为却变得大胆无礼和无所顾忌.在1937年中国的南京,为何日本军队能够集体行动对中国军民进行大肆屠杀?因为,在日本人的意识中,集团的行为就是正确的,而且长官的命令必须绝对地无条件服从.他们潜意识里认为:``集体犯罪不是犯罪.``再想想日本人在中国南部某城买春事件,更是对日本人的这个特点表现得淋漓尽致.因为这些日本人是在中国,他们自己的这个小集团之外的社会对他们来讲,是一个完全陌生的环境,这个陌生的环境里没有熟人,所以,对于生人,他们完全可以无所顾忌,任意妄为,并且不需要对此承担任何责任.

在日本人强烈的集团意识中,又体现出日本人强烈的依赖心理.日本人普遍存在和想要依赖他人的心理,这是日本人区别于欧美人的重要心理特征,而这也是理解日本人精神构造和社会构造的关键.正因为有依赖心理,在集团内部担心被别人看不起而失去依赖,所以有``耻的文化``的感觉.正因为这样的依赖心理的存在,日本人在集团内部所表现出了行动和认识的强烈的一致性.

日本人没有一个超越集团之上的超越性价值,因此日本的国家主义就走上了极端化的道路----天皇是日本社会共同体最大的象征,没有任何其他价值能够超越天皇,日本国民在保卫天皇的名义下义无反顾的投入到战争当中,持反战意见少数派对则受到排斥.日本人对少数意见者,要么进行说服,如果不能说服,则将他赶出集团.战争期间京都大学教授,刑法学者泷川幸辰就因为对天皇持反对意见而被开除教籍.当时日本政界则禁止了一切党派,而以保卫天皇的名义成立了单一的组织``大政翼赞会``,这是日本集团主义的极端体现.

由于这种浓厚的集团意识,日本人往往会质问少数持反对意见的人``你这样还算不算日本人?``日本人并没有真正平等的概念,只有和集团中心距离远近的区别. 但是,最近日本以此相反的个性化,多样化的志向年年变的强烈,集团主义是日本永久不变的特性的看法也许会被重新认识.

总的说来,日本的集团意识属于一种思想理念.它与集团的行为相结合,会产生强大的物质力量----无论是积极进步的行为还是消极甚至反动的行为、他们的这种集团意识之所以值得我们借鉴,是因为我们在祖国的现代化建设事业中,尤其需要增强国家意识,大局意识,团结一心,忘我奋斗,在国家和民族的发展进步中体现个人价值,实现个人追求.而他们的这种集团意识应引起我们警惕,日本国内仍有军国主义复活的土壤,我们不能不警惕他们的动向,和日本人民共同努力,决不容许军国主义利用日本人的集团意识再把日本推向发动侵略的志路.

参考文献

日本人の集団意識について

日本人は非常によく働くという評価は、いまでは国際的にも定着している。日本人の国民性の特徴として多くの人が指摘しているもののうち、共通性のあるものをいくつか取り上げられる。日本人が何人か集まると、例えば、年齢とか社会的地位など何らかの基準によ

りお互いにの序列が意識され、それにより行動様式も影響を受ける。また日本語は敬語が非常に発達しているが、これらは日本人が上下関係を重視することによるものである。欧米人は自分の意思や意見を直接相手にふつけて強く自己主張するのに対し、日本人は相手の気持ちや立場を察して、それも考慮に入れて発言したり行動したりする傾向が強い。更に、日本人にはイエスノーをはっきり表現しない傾向がある。日本人がこのような行動をとり、また、相手にもそれを期待するのは日本人の同質性、無用の摩擦を避けようとする古くからの伝統などに基づくものである。

でも、もっとも重要なのは、日本人が団結な心を持っていることである。即ち日本人の集団主義。日本人は自分がある集団に属しているという意識、つまり集団志向が強い。そして、日本人が集まると、その集団の中での序列が重要な意味を持っている。

集団主義がもちろんよいところがある、一方、悪いところもある。第二次世界大戦後日本の経済が飛ぶように早く発展した。そんな発展が日本人のその集団意識といったいどのような関係がある。われわれ中国人がどうこの精神を勉強すべきか、及びこの精神の利益と弊害は僕の研究の主な問題である。

日本人の集団主義は第2次世界大戦における玉砕や集団自決の悲劇、一億一心のスローガンから、今日の企業経営、サラリーマン社会などにおける集団の和への重視、果ては学校の生徒の制服に至るまで、すでに日本に広く深く根を張っている。

日本人の集団主義に生き生きとした描写がある。日本人は蜜蜂のように、一人一人の個体は優秀ではないかもしれないが、でも、一旦小さな団体集団を結べば、協力協調により巨大な力を持つようになった。

トヨタ会社の企業経営を例として、トヨタ会社は成立当初、ただ何人かしかいない小企業勤めただった。設備もとても粗末見ようだった。当時の欧米国家の会社と比べれば、絶対だめだった。いまでは世界の500社の一つになった。小から大へ、弱から強へと、激しい競争の中でますます発展してきた。その創業精神、競業精神、奮闘精神、特に団結精神を私たちは必ずよく考えなければならない。

日本の企業は集団主義と言われるように、人間関係の和を重視する、そのために、企業内ではフォーマル及びインフォーマルな様々な催しものが行われる。一般に人生の大半を一つの会社で過ごすために、おのずと付き合いは会社中心となり、こうした人間関係を円滑にすることはビジネスマンにとって重要な条件でもある。多くの会社では、定期的に組織全体、あるいは各セクションごとの行事が行われる、それは従業員の家族も参加する運動会であったり、社員旅行、転勤者に対する送別会、あるいは歓迎会、年末の忘年会など様々である。このような行事は日本の会社の家族主義的慣習で、人間関係を堅密にするとともに、組織は運命共同体であるという意識を持たせ、組織の活性化を図るという効果もある。会社内には様々な同好会がある。スポッツから文学、将棋といった趣味の分野に至るまであり、社内の厚生施設を利用し、活動している。こうした活動では労使の区別はなく、経営幹部も一般社員と一緒になって楽しむのが普通である。

トヨタ自動車会社はすべての社員をトヨタ大家庭の一員と見て、全員の人格を尊重し、会社の発展とともに社員の収入を増加させるし定年の福祉も保障する。仕事の意欲を引き上

げると同時に、余暇の文化生活も重視する。職員が会社の運動会と文化教育会に参加する。職員3000名の中で、ラグビー、バレーボール、水泳、スキーなどの項目の会員約1000ぐらいがいる、囲碁、日本将棋、トランプなどは約1800ぐらいの会員がいる。その他、また総合運動会を催す、サマーキャンプ、成人式などの活動は平均一か月一回ある。会社がこう見ている。その活動で職員は嬉しくなるし、職員間の人間の関係も深くなる。トヨタ自動車会社がみんなに会社を自分の家のように感じさせることを重視する。みんなが会社を自分のものと見るなら会社の発展強化にもつながる。

日本で、人々はいつも会社員と彼の働く会社と同等に見る、人々は一種の習慣をつけている。ある人のこと言う時、彼を「三菱人」とか「日立人」という。相手に自己紹介する時、「私はXX」と言わず、「私はXX会社のXX」と言う。そんな心に潜んだ集団意識が根強い。その源は日本人の伝統的な観念「家」である。でも、この「家」はもう単純な血縁の意味での家ではない。経営組織の基礎の上に立った社会集団である。仕事の集団の人間関係が血縁関係の延長である。だから、日本人が会社に深い感情を持って、彼らが個人の前途と幸福を会社に託して、運命のつなが彼たちと会社をかたく結び付けているようだ。だから、日本人の仕事の道理感が会社への忠誠感につぐこのつぎのものである。仕事は苦しいことではない、ある種の神聖な意味をもっている。それで社員が働く目的を持つようになる。会社が家庭のようで、一番大切なのは全体の繁栄を実現することである、会社のために生活し、個人の希望が第一ではない。いわゆる「会社を愛する精神」、「新家族主義」、「企業は大家庭」などはみんな「家体体制」の現れである。この理念が原因で、自分と集団がむすびついて、集団が団結の凝集力を持つようになる。

第二次世界大戦後日本の経済が飛ぶように早く発展した.家庭電器、自動車、パソコンなど最新の商品が先進国際市場に入った、そして技術がはるかにリードしている。欧米などの経済国に目で見張らせた。日本人の集団意識という精神的要素が日本経済発展の中でもっとも肝心な役割を果たした。

日本国土の面積が狭い。資源が乏しい。そして、地理位置の影響で、地震、火山などの地質災害が頻発する、自然環境の中で、日本人が苦楽を共にし、お互いに助け合って、安定した状態にあっても危険に備え、競争する意識を持つようになった。

2005年10月下旬、日本の新潟に地震が起こって、37人が地震の中で亡くなった、生別に直面して、日本人は落ち着きと特な剛毅を見せた。地震避難所ーーー数千人を収容する体育館に行って見れば、またの感動させられるかもしれない。数千人が夜一つの部屋に寝でたが、きちんとしていた、家庭を単位として気をつけて小さい面積だけ占めていた、高いところから見れば秩序正しい、多彩な畑のようであった。これは日本人のつよい集団意識である。それは災難の中では特に目につく、地震中またたくさんの生きた「活雷锋」が現れた、理髪店が無料で理髪したり、無料でお風呂を提供したり、八百屋が無料で野菜をみんなに配ったりした。

地震に見舞われた日本人に感動させられたのはもうはじめてではない。1995年坂神大地震で日本人の優秀な素質が世界中の人をに驚かせた。同じ地震でも、ロサンゼルスで発生した後強盗事件もあった。日本では、ひとつも小さい犯罪がなっかた。地震発生後水が非

常に欠乏した。水を売る商店もあった。政府の規定により一人に一本しか買えないが。この規定が分からない人が多く買った。政府の規定を知った後、そのひとは水を自覚的に商店に送り戻すかあるいはみずのない人に送った。災難は日本人の団結精神の前では無力になる、その時、われわれは団結力こそという言葉の意味を今更のようにかみ締めた。1995年の阪神大地震、発生後、中国のマスコミが始めて大いに日本の民族性をほめたたえた。日本人の序理性、条理性及びしっかりした意志に敬服を示した。

集団意識が日本人のもっとも独特な国民性といえる、この集団意識の源は稲作文化の影響にある。稲作は天候次第で収得する畑の耕作、と違って、水利を修理し、田植えも刈り入れなども集団労働と合作が必要なのだ、それで、農村で共同体を結んで集団意識が生まれた。日本社会の伝統的な家族制度が日本人の集団性のもうひとつの重要な原因である。どんな家族制度であろうと、父母の権威が家族メンバーの絶対服従を必要とするから、日本の集団内部でまたたくさんの原則がある。権威の支配と権威へのに無条件服従自主的批判反省の社会規範がすべて許されない。集団内部の家族式気風と対外敵対意識との対立などがそれである。

日本人の集団意識の中で内外に別あることも重要な心理的特色の一つである。集団の内部で、知人にたいして、日本人は「和」を重んじる、礼儀正しく、他人ためのを思うことを重んじる;集団内部の人に対しては現しは自制に、謙虚で、雅やかで礼儀ただしいのだが、でも、集団外部の人と事に対しては、あるいは、知人がない場合には、その行為が大胆無礼で禅子ことを知らなくなる。1937年中国の南京で、どうして、日本軍隊が集団行動で大虐殺したのか?日本人の意識の中では、集団の行為は間違いないものだから。長官の命令に絶対に無条件で服従しなければならない。彼たちはこころから、「集団犯罪は犯罪ではない」と思っている。また日本人が集団で中国へきてある都市で売春ッアー事件が日本人のこの特点のもっと型的な例である。中国にというその小集団以外の社会が彼たちにとって、すっかり見知らぬ環境だ。見知らぬ環境の中で知人がないのだから、見知らぬ人に、彼たちはすっかり何禅ることなく、勝手なことをしても、何も責任を負う必要がない。日本人の強い集団意識の中に、また日本人の強い依頼心理か表れている。日本人は他人に依頼する心理がある、これは日本人が欧米人と違い重要な心理特徴である。これは日本人の精神構造と社会構造を理解するポイントでもある。依頼心理があるからこそ、集団内部で他の人に軽蔑されそれで依頼を失うことを心配もするの、だから、「恥の文化」が生まれる。そんな依頼心理が存在するからこそ、集団内部で行動と認識の高度のな一致性が表れた。

日本人は集団の上に立つ個人の超越性価値を認めない。だから、日本の国家主義が極端化の道路に入った。天皇は日本社会共同体の最大の象徴である、天皇を越えるほかの値段がないのである、日本国民が天皇を守る名義の下で考えもしないで戦争に加わった。反戦意見をもつ少数派が排斥された。日本人異議を持つ小数の人を説得し、説得できなければ、集団から追い出す。戦争の間京都のある大学教授、刑法学者竜川幸辰が天皇に反対意見を持つから、教籍を免職された。その時日本政界がすべての政党を取り締まり、天皇を守る名義の下で唯一の組織‘‘大政翼赞会’’を創立した、これは日本集団主義の極端的現れであ

る。

この強い集団意識のせいで、日本人はいつも反対意見を持つ小数の人に「あなたはそれでも日本人ですか」と質問する、日本人には本当の平等な考えがない。集団の中心との距離が遠いか近いかの区別しかないのである。しかし、最近は日本ではこれとは逆に個性化、多様化への志向が年々強まっており、集団主義を日本人の永久不変の特性とする見方が見直される時代も来るかもしれない。

いずれにしても、日本の集団意識が一種思想理念に属し、集団行為と結びついて、強い力を生み出すーーー積極的な進歩行為であろうと、消極的反動的行為であろうと、この集団意識は参考になる値打ちがある、われわれは祖国の現代化建設事業の中で、特に国家意識、大局意識、団結の心、努力奮闘する精神をもって、国家と民族の発展進歩中で個人の価値を実現させる必要がある同時に、日本人のその集団意識をわれわれは警戒すべきである。日本国内に軍国主義勢力も存在しているがら、われわれはかれたちの動向に注意しなければならない。われわれ中国人が日本人民とともに努力して、軍国主義が日本人の集団意識を利用して、侵略の道へ進むのことを決して許さない。

日本人集团意识

日本語学部日本語学科 卒業論文 題名日本人の集団意識について論文作成者張賽箭 指導教官任猶龍 日付2006年4月28日 三江学院 毕业设计(论文)报告 题目论日本人的集团意识 日语系日语专业 学号 B02111070 学生姓名张赛箭 指导老师任犹龙 起讫日期2006年3月— 2006年4月

设计地点三江学院 中文摘要 日本人拥有一颗团结的心---日本人的集团主义。日本人把自己看成是属于某个集团的意识,即``集团志向``很强。集团意识可以说是日本人最具特点的国民性,这种集团意识起源于其稻作文化. 在日本人的集团意识中,内外有别又是重要的心理特征,又体现出日本人强烈的依赖心理. 日本的集团意识属于一种思想理念.它与集团的行为相结合,会产生强大的物质力量----无论是积极进步的行为还是消极甚至反动的行为、他们的这种集团意识之所以值得我们借鉴,是因为我们在祖国的现代化建设事业中,尤其需要增强国家意识,大局意识,团结一心,忘我奋斗,在国家和民族的发展进步中体现个人价值,实现个人追求. 关键词: 日本人集团意识经济集团内部集团外部侵略战争 日本語概要 日本人が団結な心を持っていることである。即ち日本人の集団主義。日本人は自分がある集団に属しているという意識、つまり集団志向が強い。集団意識が日本人のもっとも独特な国民性といえる、この集団意識の源は稲作文化の影響にある。 日本人の集団意識の中で内外に別あることも重要な心理的特色の一つである。また日本人の強い依頼心理か表れている。 いずれにしても、日本の集団意識が一種思想理念に属し、集団行為と結びついて、強い力を生み出すーーー積極的な進歩行為であろうと、消極的反動的行為であろうと、この集団意識は参考になる値打ちがある、われわれは祖国の現代化建設事業の中で、特に国家意識、大局意識、団結の心、努力奮闘する精神をもって、国家と民族の発展進歩中で個人の価値を実現させる。

常用日本语对话1

1、はじめまして。初次见面。 2、どうぞよろしく。请多关照。 3、よろしくお愿(ねが)いします。请多关照。 4、こちらこそよろしくお愿(ねが)いします。也请您多关照。 5、自己(じこ)绍介(しょうかい)いたします。我来自我介绍一下。 6、これはわたしの名刺(めいし)です。这是我的名片。 7、わたしは李(り)と申(もう)します。我姓李。 8、山田(やまだ)さんでいらっしゃいますね。您是山田先生吧! 9、私(わたし)は山田(やまだ)です。我是山田。 10、あのかたはどなたですか。那位是谁? 11、こちらは社长(しゃちょう)の松本(まつもと)です。这是我们总经理松本。 12、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありませんか。他不是中国人吗? 13、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありません。他不是中国人。 14、彼(かれ)は日本人(にほんじん)です。他是日本人。 15、あなたも日本人(にほんじん)ですか。你也是日本人吗? 16、そうですか。是吗? 17、はい。是的。 18、そうです。是那样的(是的)。 19、いいえ。不对(不是)。 20、そうではありません。不是那样的(不是)。 21、いいえ、ちがいます。不,不对(不是)。 22、よくいらっしゃいました。欢迎,欢迎。 23、お迎(むか)えにきました。来欢迎您了。 24、出迎(でむか)えに参(まい)りました。来欢迎您了。 25、お疲(つか)れでしょう。路上辛苦了。 26、ちっとも疲(つか)れていません。一点也不累。 27、それはなによりです。那太好了。 28、途中(とちゅう)はどうでしたか。旅途顺利吗? 29、とても顺调(じゅんちょう)でした。很顺利。 30、いつ上海(しゃんはい)をたちましたか。什么时候离开上海的? 31、日本(にほん)は始(はじ)めてですか。是第一次来日本吗? 32、皆(みな)さんのご来访(らいほう)をお待(ま)ちしておりました。 我们在等待着各位的光临。 33、わざわざお出迎(でむか)えしていただき、ありがとうございます。 承蒙特意来接,深表谢意! 34、お忙(いそが)しいところをありがとうございます。

日本人的国民性

日本人的国民性 摘要:所谓国民性就是由于一个民族在其特定的生存环境当中为了生存而演化培养出来的与自然环境相协调的民族心理习惯,并以一种文化形态加以定格,成为民族行为方式的具有道德约束的异化同时又内在化的力量。 双面日本人_________矛盾的性格 关键字:日本人国民性间人主义自我意识羞耻 每个国家都有每个国家的民族特点。美国社会重视自我,所以美国人大都个性较强,有点 儿个人英雄主义的味道。英国社会也很崇尚礼仪道德,所以有英国绅士之说。德国社会最 讲规则,所以德国人循规蹈矩世界著名。日本社会重视协调一致,讲究团队精神,所以日 本人随大流者居多,人为己为,人云亦云,这是日本人的天生秉性。 从日本国内外学者的研究成果中,我们不难发现日本民族所具有的一些共同的显著特点,具体如下: 美国文化人类学者R.Benedict于1946年发表了著名的『菊と刀』一书,1948 年由长古川松治翻译成日文在日本出版发行,一度成为畅销书。书中与美国的“罪恶文化”相对比,提出了日本文化为“羞耻文化”。所谓“罪恶文化”,是说美国人用罪恶感来约束自己的行为,行事之前会考虑自己的行为是否是犯罪。所谓“羞耻文化”,是指日本人很重视羞耻二字,在意他人对自己行为的评价,所以自身的言行往往会受到外界的影响和左右,甚至会丧失自我,根据他人的标准来决定自己的行动。和日本人接触过的人都有感觉,觉得日本人说话吞吞吐吐,办事思前想后,顾虑重重,不痛快,其实都是源于顾虑羞耻。羞耻之心限定了日本人的思维和行为,具体表现在自我意识薄弱,不突出表现自己,喜欢随声附和、随波逐流,保持一团和气。当然,日本人也有自我意识很强、不顾羞耻的时候。我有一个朋友是大连某高级宾馆的总经理,他曾向我咨询说:“日本应该是礼仪之邦,可是外国游客中最属日本人挑剔多,不好接待,是何道理?”我告诉他:“日本人对内和对外的意识不同,对内讲协调配合,对外放松了对自己的约束,所以也就顾不了什么礼仪和羞耻了,这是日本人的两面性吧?”这个事例说明,日本人的羞耻心只表现在日本人之间,对外国人的行为应该是另当别论。《菊花和刀》说的就是日本人的这种双重性格。 1948年,川岛武宣发表了『日本社会の家族的構成』(日本评论社)一书。主要内容讲述了日本社会是家族式的集团,其原理与民主主义相对立,来源于日本的家族制度的家长制,主要规范有以下几点: ①权威主义:日本人相信、惧怕权威,对权威无条件服从。在人际交往中,重视对方的身份和社会地位。 ②集团主义:日本人喜于集体行动,不愿脱离集体单独行动。在集体里营造一种家长和子孙的家庭气氛,集团内部保持和谐,树立维护集体利益和一致对外的意识。 ③封闭意识:日本人在人际交往中,重视内外有别,一般只和同集团内的人交往。

浅谈japanese的集团意识

浅谈japanese的集团意识 摘要:众所周知,因为日本的集团意识,在战后短短二三十年之间,使日本成为世界第二经济大国。日本人的集团意识是自身的言行和矛盾,错综复杂,其各种各样的特性是日本人的复杂的心理状态、生活方式和思维方式的形成。国际化的现今,日本人对这种性格的应该宣扬长处,避开短处。这样的话,日本会更加顺利得在国际化的道路中不断前进。 关键词:集团意识日本 日本人更强调自己与所属的组织的一体化,即使牺牲自己也要尽力为组织鞠躬尽瘁。这样的组织的一体化,对组织的忠诚,一般被称为普通“集体意识”。日本人的这种集团意识受日本社会发展和历史进程的影响。这篇论文是对日本人的集团意识的形成,优点,缺点等介绍。另外,国际化的现今,一国的经济利益要与世界经济一起去考虑。这样的话,日本的国际航线才可以延长。 1、日本人的集团意识的形成 日本的集团意识的形成从地理环境来看,日本是一万年以前在大陆和陆地人员来往密切,即使从大陆分离,也会根据大陆航海文明的摄取的盛行的地方。但是,随着平安时代的到来渐渐开始形成独立文化,推进了大和民族的统一。岛屿的环境优美,山清水秀,但是山地较多,平原狭窄,存在很多地震,火山爆发和台风等自然灾害。民族构成来看,日本人除了极少数的阿伊努族,大和民族占全国人口的98%以上,其民族性的纯度的高度是世界唯一。而且,人口众多,国土狭小,地域文化差异很容易解决,大大增强了民族文化的同一性。民族单一性和文化的同一性又是日本人之间彼此的连带感培育酿造了有利客观条件。生产方式来看,日本的民族生存主要是依赖水稻耕作和捕鱼。日本是多山的国家,所以平原非常少,水稻种植而引水是在古代复杂的工程,所以只依靠家族的努力是难以完成的,几家相互合作是必要的;日本是传统的渔业国家,所以成为有名的“吃鱼的民族”。特别是捕鲸业可以追溯到历史悠久的绳文时代。这种独特的生产环境对日本人增强合作关系,统一意识的形成起到至关重要的作用。同时,日本社会和家庭的组织也可以增强日本人的集团意识。日本受儒家文化的影响,家庭生活也和中国非常相似。但是,家庭的组织方面日本人特别从江户时代以后长子的地位上升明显,长子和兄弟之间存在严格的等级关系,根据民间的习惯,二战前的日本的法律就有长子继承财产的权的明确规定。这是日本特有的“掌门人制度”。因此,这种集团形成对于多数的日本人来说,p1.2 集团意识的优点和缺点日本人的集团意识是历史的发展变迁,同时随着历史的发展带来了巨大的作用。但是,这种作用要从消极和积极两面来看。日本人的集团意识有时是历史发展的动力同时也是抵抗力。功罪兼半的说(1)日本的集团意识是成员凝集,能够协调一致,这样的凝聚力正是日本民族的活力的源泉之一。日本人是可以牺牲个人利益而保护集体利益的人。这样,日本式公司内部的人际关系很亲密,所以成员按照上司的要求,最大限度的发挥潜在力能。特别是战后日本的发展的历史来看,这种集团意识是日本民族文化的力量的核心,是大和民族克服了种种困难,巨大的发展雄图上贵重的传统性的思考。(2)日本人的集团意识是内部的,“竞争机制”,她伴随着一定的具体形态。近代的日本企业,企业的“年功序列”和“终身雇佣制”的安定的基础和“学历主义”为基础的起跑线,在日常工作中作为一个长期有效的竞争的机会做成的。同时企业通过各种活动,力求“家”的氛围,员工

从日语寒暄语表达看日本文化

从日语寒暄语表达看日本文化 篇一:从日语寒暄语表达看日本文化 从日语寒暄语表达看日本文化 摘 要: 寒暄在人们的社会交往中起着特别重要的作用,是人类社会的普遍行为 ,但其具体 内容和表达方式却因各民族的生活方式、语言习惯与社会心理不同而各异。分析日语寒暄语表 达的独特性可以管窥到日本民族的深层社会文化。 关键词: 日语寒暄语 语言特征 文化 人们在交谈中离不开寒暄语,日语寒暄语是日本人际交往中必不可少的表达方式。作为日 语学习者,我们必须掌握日语寒暄语,以实现与日本人的顺利交流。日语的“挨拶”一词源于古代 汉语。在唐、宋时期佛教盛行,禅宗和尚们为了悟道,常常进行一对一的问答,这被称为“挨拶”。 佛教传入日本以后,“挨拶”一词便在日本扎下了根。“挨拶”一词的含义较广,日本语言学家渡边 友左在《国语学研究事典》中所下的定义是:“人们为与他人建立亲和的社会关系,或为维持、加 强已经建立起来的社会关系而进行的社交、社仪性行为之一。”由此可见,“挨拶”是以语言行为 为主的包括某些动作的社会行为方式。 所谓动作,可以想象到的如见面或分别时的点头、 握手、 鞠躬、拥抱和亲吻等。“挨拶”还是一种手段,其目的是用以建立、维持和加强人们之间的亲和关 系。事实上,所谓“挨拶”行为,是存在于整个人类社会的普遍现象,因为任何社会、任何民族,两个 人或两个以上的人彼此相见时,总需要以语言或非语言方式相互确认对方的存在 ,增进感情,建 立和维持和谐的人际关系,在某种意义上,可以说它是社会生活的“润滑剂”。寒喧虽然是人类社 会的普遍行为,但其具体内容和方式却因各民族的生活方式、语言与社会心理不同而各异。譬 如中国人喜欢握手,日本人喜欢鞠躬,西方人则更习惯于拥抱,诸如此类都有很深的社会渊源。在 语言表达上,更是互不相同,例如,中国人见面时说“幸会”“你好”,而日本人则说“早安”“晚安”,甚至 于以“今天好冷啊”“又下雨啦”之类有关天气的情况来打招呼。所有这些,都与各民族的历史、社 会文化乃至人的心理特征密切相关。本文试从文化的角度对日语寒暄语表达作考察。 一、日语寒暄语表达体现了日本人强烈的集团主义归属心理 集团主义文化是日本文化的一个重要组成部分。 从地理位置来看,日本是个岛国,四面环海。 山地和火山占国土面积的 74%。国土面积狭小,资源缺乏,地震、火山等地质灾害频发,自然环境 恶劣,与外界交流很少,外来影响很难进入日本 ,而且日本列岛内部的各地域之间相对隔绝的环 境使日本人有了同甘共苦、团结互助、居安思危和竞争的意识,形成了高度统一的民族集团意 识。日本是一个集团主义意识很强的社会。由于历史和地理的缘故,日本人对其所在的集团形 成了“家”的意识,具有很强的归属感。在家靠家庭,在社会靠企业,而企业靠国家。所以欧美人说, 整个日本就像一家官民合办的股份公司。日语日常寒暄语表达也反映了这一点。日本人在离家 出门时,通常对家人说:“いってきます(我走了)。 ”而家里人则说一声:“いってらしゃい(你走呀)。 ” 外出回来的人在进门时要说 :“ただいま (我回来了)。”而在家的人则说:“お帰りなさい (你回来 啦)。 ”这种“挨拶”不仅仅用于家庭成员之间,在学校、 公司,在凡属于同一群体的成员之间均普遍 1 / 9

日本人的内外意识

一、日本人的内外意识不仅表现在行为上,更突出地表现在语言表达方面。 在不同的场合对不同的人讲话,都会以极强的内外意识处理好彼此的关系。说话时不仅要搞清对方是圈内人还是圈外人的问题,还要分清谈话中出现的第三者是圈内人还圈外人。对待圈内人,自然会有一种伙伴意识,在心理上有一种亲近感,语言表达显得非常亲密融洽;而对待圈外人,则从心理上保持一定的距离,语言表达要谦逊客气,行为举止也要彬彬有礼。这种谦逊客气和彬彬有礼实际上表现出的是心理上的距离感,是一种冷漠的态度,是疏远排斥对方的表现。有一位多年居住在日本的外国人曾感叹道:“无论你说的日语多么流利、地道,无论你的工作能力多么出色,你永远都会被日本人当作“外人”来看,你永远都不会被日本人划入他们的那个圈子里,你永远都不可能真正融入日本人的社会。” 对于这样的感慨,许多人都有同感。不仅中国的日语学习者和研究者对日本人的这种内外意识极强的突出表现深有体会,就连日本著名的语言学家森田良行先生也不无感慨地说“日本真是一个内外有别的民族。” 二、从两方面分析考察日本人的内外意识 1、“ウチ”和“ソト”及其语言文化特征。 在日语里,很少用你、我(你们、我们)这样他们认为是很生硬的代词来做口语表达,而往往是用一些内外之分的言辞,以及用敬语词汇或者授受关系句式来区分你我。在表达意识上,日本人把集团内和集团外严格区分开来。比如,像“ウチの大学”、“ウチの会社”、“ウチの子”、“ウチの人”这样的日本独特的语言和表达形式,“晩御飯はウチで食べます”中的“ウチ”是“家”的意思,其他的“ウチ”是“家”的意义上的引申。日本人将有血缘关系以及自己所属的社

会集团当作“ウチ”,日本人的“ウチ”是属于自己的空间,自己住的地方,自己的工作单位,朋友圈子,熟悉的生活环境。它代表着家人、朋友、信息、知识的共有,精神上的放松等,是属于自己领域的自由境地。中国人是关系网,日本人则是用圆圈出来的“ウチ”范围的圈子,一圈套一圈,由里向外,越靠里关系越密切。与“ウチ”相对是“ソト”,那是一个外部的世界,“秘密がソトに漏れる”(泄漏秘密),是指把秘密泄漏给局外人。日本人常常使用“よそ”和“他人”之类的措辞,都是“ソト”的代表,中国也有“他人”这种说法,可这是一个中性词,没有日语的“他人”所带有的一种见外、疏远的语感。然而,亲疏、远近、内外的关系也不是绝对的和一成不变的,我们外国人有时判断不好这种关系,所以经常在敬语和授受补助词的用法上出现偏差。现在日本家庭成员之间一般不用敬语,可以用“ウチ”和“ソト”的语言意识来解释,因为敬语是“ソト”的语言表达方式。 日本人对“ウチ”和“ソト”的认识,是一个思维模式。在做事上注意身份、礼貌、内外有别,表现在语言表达上,有“建前”和“本音”,“晴”和“け”,“よそ行き”和“普段着”等之分,即在场面上说的话是“建前”,知心朋友间的交流是“本音”;在公共场合、众人面前是“晴”,私下的、家常的是“け”;出门穿的衣服是“よそ行き”,在家穿的是“普段着”。即前者为“外”,后者为“内”。在人际交往上也有“義理”和“人情”之分,对于礼貌应酬应是“義理”,例如:“義理で出席する”(参加是碍于面子),而表达人与人之间的感情则用“人情”来表达,例如:“人情のあつい土地”(民风淳朴的地方)。这些词语翻译成汉语很难找到相对应的词汇,这是民族文化的不同形成的语言表达上的差异。 日本人善于根据交示对象和亲疏程度区别使用“建前”和“本音”,即将真心话藏匿于内心,而语言化的信息只是当作场面话,表面文章。那些夹杂了天气、气候的礼节性的套话和谦卑的寒暄语在日语中极为丰富,也是基于同样的原因。日本人在与生人交谈时,一般都使用以下语言: “ええ,そうです。”(嗯,是的。)

日本年轻人流行语60条+日语小知识

日本年轻人流行语60条+日语小知识 1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情著急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑著说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗著了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7.うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8.うまくいってる? 「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」 9.うるさい 「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑

日本人の言语行动における内外意识

本科生毕业论文(设计)题目:日本人の言語行動における內外意識专业代码: 作者姓名: 学号: 单位: 指导教师: 年月日

原创性声明 本人郑重声明:所提交的学位论文是本人在导师指导下,独立进行研究取得的成果。除文中已经注明引用的内容外,论文中不含其他人已经发表或撰写过的研究成果,也不包含为获得聊城大学或其他教育机构的学位证书而使用过的材料。对本文的研究作出重要贡献的个人和集体,均已在文中以明确方式标明。本人承担本声明的相应责任。 学位论文作者签名:日期 指导教师签名:日期

要旨 言語の勉強は幾分文化に関連する。言語の発達と使いは文化を表すだろう。日本の文化を理解できると日本語の習いに役に立つと考えられる。内外意識は日本の文化の中で重要な地位を占めている。それは日本の社会と生活に深く関係がある。拙論はまず日本の住宅の構造と集団意識を分析し、さらに内外意識が理解できる?次に、それと言語のかかわりを検討する。主に敬語や人称変化や授受関係のことである。最後、異文化との比較を通して内外意識を正しく把握する。拙論では簡単に内外意識について述べる。それで、日本を深く理解し、日本語の勉強にも役に立つと考えられる。 キーワード:言語文化内外意識 摘要 语言的学习离不开文化学习,因为语言的发展与应用时文化的一种表现。了解日本文化对日语学习会有一定的帮助。其中特别突出的是日本人的内外意识很强烈。这一意识贯穿于日本的社会和生活中,本论文通过对日式住宅构造特色与集团意识的分析加深内外意识的理解。然后观察其对语言产生的影响。主要包括日语的敬语、人称变化、授受关系。它们在一定程度上反映了内外意识的重要性。最后通过与外文化的比较进一步确定内外意识对日本的影响。本论文只是粗浅地概述了日本内外意识。借此加深对日本的了解,也能够对日语学习起到一定的帮助。 关键词:语言文化内外意识

日语 日常用语

打扰了:si mi ma san(思眯吗散) 我爱你:a yi xi tai lu啊一西苔露 没关系:da yi jiao bu打一教不 你好:o ha yu哦哈哟 辛苦了:o chi ka lai dai xi ta哦此卡来带西他 こんばんは. ko n ba n wa 晚上好. おはようございます. o ha yo u go za i ma su 早上好. お休(やす)みなさい. o ya su mi na sai 晚安. お元気(げんき)ですか. o ge n ki de su ka 您还好吧,相当于英语的"How are you",一种打招呼的方式. いくらですか. i ku ra de su ka 多少钱? すみません. su mi ma se n 不好意思,麻烦你….相当于英语的"Excuse me".用于向别人开口时. ごめんなさい. go me n na sa i 对不起. どういうことですか. do u i u ko to de su ka 什么意思呢? 山田さんは中国语(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね. ya ma da sa n wa chu u go ku go ga jyo u zu te su ne まだまだです. ma da ma da de su 没什么.没什么.(自谦) どうしたの. do u shi ta no どうしたんですか. do u shi ta n de su ka 发生了什么事啊. なんでもない. na n de mo na i 没什么事. ちょっと待ってください. cho tto ma tte ku da sa i

论日本人的集团意识与日本社会现代化

论日本人的集团意识与日本社会现代化 集团意识,是经过长期的历史积淀和文化熏陶,社会关系中处于集团内部的人们所形成的一种心理素质。作为一个社会存在,集团是一种普遍的社会现象,而作为集团内部的人们的集团意识则依据其组织结构、功能及规范的不同而有所差别。 *许多研究日本人“国民性”的学者都承认,日本人有一种“集团意识”。所谓“集团意识”,大概就是说日本人总是意识到自己是某个整体的一部分,这个整体是利益共同体,甚至是命运共同体,自己与这个整体息息相关,同命相连。[1 ] (P10)所以,日本人常以“我家”来称自己的工作单位、所属的组织、办公处或学校,而以“你家”、“府上”来称对方的工作单位、组织等,这种情形就反映出了他们的集团意识。日本人把公司或企业叫做“会社”,“会社”这个词,就是集团意识的表征。“会社”并不意味着许多个人被契约关系约束在一个共同企业里,而在思想感情上各不相干;相反,会社是指“我的”或“我们的”公司,是指一个人主要隶属的社会集团,因而也是其生活中占首要地位的事物。可以看出,在日本人的观念中,公司似乎是自己的生命所在,自己的一切都系于公司一身了。所以,一般日本人是“以社为家”的,在他们之间有一种类似家庭感情的纽带把他们联结在一起。在这里,日语“家”一词的含义,要远胜过英语中的household 或family 的含义。因而日本人的集团意识就表现为“家”的观念形态,他们认为自己只是某个组合中的一分子,而这种浓厚的集团意识,使他们把个人的命运与集团的命运结合在一起。忠诚于集团成为每一个集团成员的最高准则。从历史学的角度分析,日本人的集团意识是在长期的历史发展过程中,长期接受汉民族的习俗与儒学的忠、信、义思想熏陶的结果。 *日本的集团意识产生于11 、12 世纪武士兴起的时期,后经镰仓幕府、室町幕府、战国时期,及至江户幕府,一步步深化,凝结成为日本人的普遍的心态。在武士兴起时期,源赖朝为吸引众多的武士对自己的忠诚,在自己的势力范围内,实行“御家人制”。成为御家人的武士,必须宣誓对源赖朝的忠诚,源赖朝则保证武士原有的土地财产不受侵犯,有功者还要依功劳大小授予“新恩地”。源赖朝建立镰仓幕府后,“御家人制”进一步完善,成为幕府的阶级基础。御家人与幕府将军之间的主从关系,起初只是彼此经济、政治利益的一时需用的结合,而镰仓幕府以后,则引入了儒学的“忠”、“信”思想,即御家人对将军要忠,将军对御家人要信。这种“忠”、“信”为基础的封建道德,后来贯彻到1232 年制定的第一部武士法———《贞永式目》之中。镰仓幕府的执权北条泰时曾明确地说,他主持制定《贞永式目》,其根本目的就是要实现“仆忠主,子孝父,妻从夫。”室町幕府制定的《建武式目》,继续遵循这一中心思想。随着幕府势力的衰弱,15 世纪中叶地方武士纷纷割地自据,出现了战国争乱。战国大名们为了战胜强敌,相继实行领国内的整顿和改革。他们首先采取的措施,就是建立“家臣团”,使领国内的大大小小的领主与自己结成主从关系,纳入自己的统治体制。家臣团的组织按照与战国大名的关系的亲疏,分设上层家臣和下层家臣。上层家臣称“寄亲”,直接隶属于大名,下层家臣称“寄子”,隶属于寄亲。这种家族式的军事组织,其核心思想就是臣者必须忠于君主。这种君臣的关系犹如船和水的关系,君是船,臣是水,水涨船浮,水涸船难行。战国时期的家臣制,到了江户时代发展成为幕藩体制。幕府除直接控制常备军“家臣团”以外,还在全国设置260 余藩。各藩既有地方分权的自治性,又必须受幕府的制约。维护幕府体制的理论基础就是日本

小议日本集团意识形成原因及企业集团意识的体现和作用

小议日本集团意识形成原因及企业集团意识的体现和作用 【摘要】日本集团意识是日本民众的一种集体特征,对日本人的成长和日本文化及日本企业甚至整个日本民族的发展都有深刻的影响。战后日本用了短短几十年的时间,在一片废墟上实现了政治、经济、社会等方面的一系列变革,促使日本经济迅速恢复和发展。担任这一重要使命的正是日本的企业。日本企业采取了一系列的经营管理方法,促进了企业和社会经济的发展。其中最为重要的就是终身雇佣制,年功序列制等。这些经营文化明显体现了日本人的集团意识。日本人尊重群体的利益,自觉维护群体的和谐与统一的集团意识,在日本经济发展过程中起了至关重要的作用。 一位日本学者曾经把日本人比作一群鱼,井然有序地朝着一个方向游动,直到一块石子投入水中,打乱了这个队列,它们就转变方向朝相反的方向游去,但仍然秩序井然地成群游动。(注:参见埃德温?赖肖尔:《日本人》,上海译文出版社,1980年,第142—143页。)这个比喻形象而生动地描绘了日本人的高度的集团指向性。 关键词:集团意识企业集团主义 一:日本人集团意识的形成 日本人的集团协调性很强,在这种强烈的集团意识的指导下,日本人在明治维新(1867)年后的短短30年间就一跃成为亚洲强国,在二战战败后的几十年间,迅速地在废墟上建立起一个世界强国,“日本制造”的产品充斥全球的各个国家。日本人之所以能够取得如此的成就是与日本人整体的强烈的集团意识分不开的。 日本人一生被包裹在一个小集团当中,对于城市居民来说,这个小集团就是企业,对于农村人来说,这个小集团就是自己所在的村庄。个人服从集团,个人的发展必须为集团的发展而服务是每个日本人的信条。集团的发展就是个人的发展,集团的衰败就是个人的衰败。一个集团与众多人的命运紧密联系,形成了一个共同体,这个共同体使日本社会极其团结,使日本人在军事、经济建设当中表现出了很强的战斗力和效率。 日本人的这种集团意识是如何形成的呢? (1)从自然地理环境上看 日本是个岛国,山多地少,在交通不发达的古代,这些地区基本上是与世隔绝的,日本人在这里世代繁衍生息,形成相对封闭、集中的村落。这种独特的地理环境是日本地域性共同体形成的先决条件。另外日本自然灾害较多,台风、地震、火山、海啸随时会给人们的生命财产造成威胁,资源匮乏,这些自然条件客观上要求人们在生产和生活方面团结协作,否则社会将难以生存和发展,这在一定程度

日本人の労働意识の変化について

要旨 日本人は世界の中で「働き蜂」と言われている。つまり、日本人はとても勤勉である。日本は今のような先進国になったのは、日本人の国民性の中の敬業意識が大きな役に立ったからである。しかし、現在、若い人を中心に日本人の労働意識が変化しつつある。彼らは父の世代の仕事への態度を承認しない。仕事の熱意に欠けたり、仕事を辞職したりする人が多い。この文章は日本の若者達と中高年の労働意識について比較して、日本人の労働意識の変化の社会背景を詳しく分析している。さらに、日本の若い人の労働意識の変化の原因を探す。また、この変化が引き起こしたさまざまな社会問題と日本社会にの影響を論じてみる。 キーワード:労働意識;フリーター;離職率;価値観 摘要 日本人在世界上有「工蜂」之称,也就是说日本人非常勤劳刻苦,正是日本人这种敬业的国民性意识才成就了日本今天的辉煌。然而,现在,以年轻人为中心的日本人的劳动意识开始不断发生变化。他们缺乏工作热情,或是有机会就辞掉工作,他们不再认同父辈的工作态度。本文就日本年轻人与父辈之间劳动意识的不同加以比较,详细分析日本年轻人劳动意识变化的社会背景,在此基础上找出日本年轻人劳动意识变化的原因,进一步描述这一变化产生的一系列社会问题以及对日本社会的影响。 关键词:劳动意识;自由职业者;辞职率;价值观

日本人の労働意識の変化について 1.はじめに 日本人の勤労意識は約近代から始めた。日本の自然資源があまり豊かではないことは事実である。しかし、第二次世界大戦後、日本はわずか30年かかって、世界第二経済大国に昇るようになった。なぜかというと、日本人の勤労意識は大きな役に立っていたからである。しかし、日本の若い人を中心に労働意識が薄れている。そして、この現象は日本の社会に不利な影響をもたらした。日本人の労働意識の変化について、簡単に論述するために、本文を書くことにした。 2.日本人の労働意識の変化の表現 2.1 日本の中高年の労働者の勤労意識 2.1.1 労働時間が長い 調査によると、日本人の労働時間の長さ、リズムの早さ、労働強度の大きさでは、世界のほかの国はぜんぜん比べることができないそうである。日本労働省は1994年発表した労働白書の中では、1993年の年間総実労働時間の国際比較を見ると、日本の労働者は、年間1920時間、ドイツ、フランスより300時間多く働いていることが分かる。バブル経済時代に、日本の労働者は年間2100時間を越えた。アメリカに比べて、約200時間多く働いているのである。この数は十分に日本人の仕事の態度を示した。しかも、従業員はできるだけ早く仕事をとけるために、サービス残業をよくしたのである。また、風呂敷残業といって、家庭に仕事を持って帰る人が多い。過労死が珍しいことではない。 2.1.2離職率が低い、定差性が高い 日本の会社には、終身雇用制という雇用制度を実行している。ひとつの会社に就職したら、定年までその同じ会社で働く。終身雇用とならんで年功序列、つまり、勤続年数が長くなるにつれて、地位も給料も上昇していくというシステムが日本の雇用制度の大きな特徴である。だから、会社員は企業の管理者を

浅析集团意识对日本企业文化的影响.doc

浅析集团意识对日本企业文化的影响 日本人的集团意识被称为日本民族性格文化的核心,这种意识在日本人的语言、行为等方面都能体现出来,并且,它已融入到日本企业的管理之中,形成了日本式的企业管理理念,其表现形式多种多样。本文通过分析日本人的集团意识及表现形式,以求最终探析日本企业文化形成的意识根源。 一、集团意识的涵义及表现形式 集团意识,就是认为个人归属于某个集团,个人以对集团的归属感为基础,集团内的个人之间相互合作,相互依赖,忠诚于所属的集团,为了集团发展而共同努力。围绕着这一核心含义,日本人的集团意识又呈现出极为丰富而多样的具体内涵,主要表现在以下几个方面: 1.从众心理 首先,通过一个故事来初步理解集团意识。 一艘油轮即将沉没,船上的乘客来自多个国家。船长让水

手奉劝乘客跳水逃生。水手告诉美国人你是一位勇者,跳吧,美国人立马就跳下去了;水手对英国人说拿出你的绅士风度来吧,英国人就跳下去了;水手对德国人说你必须要服从纪律,德国人也跳下去了;水手对法国人说你跳水的姿势一定很优美,法国人跳下去了;水手找到日本人,但无论如何劝导,他都不敢跳。水手无计可施。这时,船长走到日本人身边,在他的耳边轻声说你看大家都跳了,你还不跳?这时日本人才毫不犹豫地跳下去。 这个故事形象说明了日本人总是把个人置身于某个集体之中,尽量避免自己的行为异于他人,只有做到自己与他人的行动保持一致才安心。 2.内外意识 日本人认为每个人都从属于某个特定的集团。同时,也因为每个人在社会生活中扮演多个不同的角色,而从属于多个集团。集体内的人视为内,而集团外的人就视为外。例如, 将同一公司的同事视为内,公司以外的人视为外;同属于一个协会的会员视为内,非会员的人视为外。 日本人有很强的内外意识。对待集团内的人,在心理上有

日本人と「察し」の文化

日本人と「察し」の文化 日本人の話は回りくどいとか、「イエス?ノー」がはっきりしないとかよく言われます。 確かに、日本人は商談や交渉の場でも、本題と関係のないような周辺的な話題から始め、少しずつ話の核心に近づくような話し方をすることが多いでしょう。欧米社会のように、はじめに原則や要求を述べ、次ぎに交渉に移るといったやり方は、日本ではあまり行われません。なぜかというと、日本人にとっての結論は、お互いが最終的に到達すべき調和点であって、「初めに結論あり」ではないからです。つまり、対立的議論をなるべく避けながら、お互いがどこで折り合えるかを探り、合意点を探るという帰納的発想に立つのが日本式なのです。 欧米人の発想には、真理は一つであり、正か邪か、善か悪か、両者は永遠に対立するという発想があります。これは一神教とも関係しているのかもしれません。しかし、古来、日本は神々がどうすればいいか話し合って物事を決める多神教の社会であり、正邪?善悪は立場が変われば変わるものであり、真理は相対的であるという考えが根底にありますから、論争で是非を決めるといった考え方にはなじみにくいのです。日本のように所属する共同体の利益と集団内部の「和」を何よりも重視する社会では、自己主張をできるだけ抑え、相手の立場や感情を考えつつ発言したり、行動する傾向が強くなります。 例えば、相手から誘われたり勧められたりして、断らなければならないときも、日本人なら「すみませんが、その日はちょっと、???」のように言葉を濁すことでしょう。「できません/お断りします」といった拒絶の言葉の使用を避けて、相手に察してもらおうとするからです。これが欧米の人から「イエス?ノーがはっきりしない日本人」と言われる由縁ですが、日本人は相手の心を傷つけまいと思って、敢えて曖昧な言い方をしているのですから、文化の違いと言うしかありません。また、ビジネスの場でよく誤解を招く言葉に、「検討させてください」「考えさせてください」がありますが、この言葉は日本人が首を傾げて言ったり、顔をしかめて言ったとすれば、十中八九断りを表しています。ところが外国の人は言葉どおりに受け取りますから、後で「ノー」の意味と知ったとき、「日本人は嘘つきだ」と怒ったりするのです。しかし、日本人は面と向かって「ノー」というのは相手を傷つけると思い、婉曲に断ったのです。 島国であったおかげで、異民族支配を受けたこともなく、ものの考え方にも同質性が高い日本のような社会では、言葉によるコミュニケーションよりも、相手の目や顔の表情で相手の気持ちを理解しあうことの方を大切にする文化が長い間続いてきました。これを「以心伝心」とか「察し」の文化とか言う人がいますが、この言葉によらない非言語コミュニケーションを芸術にまで高めたのが、伝統芸能である「能」の世界でした。

NHKやさしい日本语

NHKやさしい日本語 简明日语讲座 出场人物介绍 部長ぶちょうクオン阿强山田やまだ高橋たかはし佐藤さとう 第1课はじめまして私はクオンです 初次见面我是阿强 クオン:はじめまして。初次见面 私はクオンです。我是阿强, ベトナムから来きました。来自越南, よろしくお願がいします。请多关照。 语法重点 …?自我介绍的时候,可以说私は_____ です。意思是“我是_____。”…?动词的过去式:把––ます变成––ました。 例:来ます(来)→来ました(来了),行きます(去)→行きました(去了)。 问候语 こんにちは你好 こんばんは晚上好 おはようございます早上好

さようなら再见 第2课それは何ですか? 那是什么? 山田:クオンさん。これがあなたの名刺めいしです。阿强……这是你的名片。 クオン:ありがとうございます。それは何ですか?谢谢。那是什么?山田:これは社員証です。这是工作证 语法重点 …?说出一样东西的名称:これは____ です= “这是_____” …?询问一样东西的名称:____ は何ですか? = “____ 是什么?” 上達のコツ:こそあど言葉(上達のコツ意思是“进步的小窍门”) これ、それ、あれ这些指示代词,和どれ(哪个)这个疑问词,各取其第一个假名,称之为こそあど言葉。言葉是“词语”的意思。表示场所的こそあど言葉有ここ(这里),そこ(那里),あそこ(那里)和どこ(哪里)等等。 こそあど言葉是一种非常方便的说法,即便不说出具体的名称,只要说“这个”“那个”就可以了。不过,有时候也会闹出一些笑话,比如,你以为对方和你想的一样,但实际上却是风马牛不相及。一对老夫妻,丈夫对老婆说,“把那个拿来!” 老婆忙不迭地把老花镜递过来,结果丈夫要的却是报纸……。像这样的事也不

日本人的内外意识及其语言文化特征

日本人的内外意识及其语言文化特征 摘要本文从课堂教学中学生的疑问入手,对日本人的内外意识及其文化特征以及此种意识产生的根源进行了考察分析。指出了以下三个方面,即:日本的岛国文化、水稻耕作文化、狭小的生活空间与众多的人口是主要的产生原因。同时指出了在日语教学中采用融语言与文化为一体的教授方式的必要性。 关键词内外意识集团意识语言文化特征 一、问题的提出 在大学日语二年级学生的精读课本上,有一篇课文是讲授日本人的“建前と本音”的。课堂上大学生们和课文中的主人公小李一样感到困惑不解。原由是为了谈好一笔生意,小李公司的课长请客户吃饭,吃罢饭又去唱卡拉OK。作为部下的小李为了让客户高兴,连唱了几首歌来助兴,烘托气氛。没想到小李的上司却面无悦色,而客户明明没有玩尽兴却在分手的时候向小李连声道谢,更出乎意料的是小李的同事却在小李背后指责议论小李。学生们不理解小李上司的态度,他们更不理解为什么公司的同事在小李背后议论纷纷,指责小李的过错。学生们甚至还将客户的此种表现说成是太虚伪。学生们为何会产生这些疑惑呢?可以说是缘于对日本语言的文化特征的认识不足。 那么,作为一名日语教师,面对着这些二十一世纪的充满个性且思想活跃的大学生,在经济全球化进程不断加速,各国企事业单位的跨国、跨文化的交往活动日益频繁的今天,应该怎么做呢?笔者认为:日语教师在课堂上有必要将语言技能的培养与文化知识的传授有机地结合起来,使学生在掌握日语的同时获得相关的日本文化知识,正确理解日语和日本文化,提高准确运用日语的能力。本文试从日本人的内外意识及其语言文化特征进行考察。 二、日本人的内外意识

日本人的内外意识不仅表现在行为上,还更突出地表现在语言表达方面。在不同的场合对不同的人讲话,都会以极强的内外意识处理好彼此的关系。说话时不仅要搞清对方是圈内人还是圈外人的问题,还要分清谈话中出现的第三者是圈内人还圈外人。对待圈内人,自然会有一种伙伴意识,在心理上有一种亲近感,语言表达显得非常亲密融洽;而对待圈外人,则从心理上保持一定的距离,语言表达要谦逊客气,行为举止也要彬彬有礼。这种谦逊客气和彬彬有礼实际上表现出的是心理上的距离感,是一种冷漠的态度,是疏远排斥对方的表现。有一位多年居住在日本的外国人曾感叹道:“无论你说的日语多么流利、地道,无论你的工作能力多么出色,你永远都会被日本人当作“外人”来看,你永远都不会被日本人划入他们的那个圈子里,你永远都不可能真正融入日本人的社会。” 对于这样的感慨,许多人都有同感。不仅中国的日语学习者和研究者对日本人的这种内外意识极强的突出表现深有体会,就连日本著名的语言学家森田良行先生也不无感慨地说“日本真是一个内外有别的民族。” 下面试从两方面分析考察日本人的内外意识。 1、“ウチ”和“ソト”及其语言文化特征。在日语里,很少用你、我(你们、我们)这样他们认为是很生硬的代词来做口语表达,而往往是用一些内外之分的言辞,以及用敬语词汇或者授受关系句式来区分你我。在表达意识上,日本人把集团内和集团外严格区分开来。比如,像“ウチの大学”、“ウチの会社”、“ウチの子”、“ウチの人”这样的日本独特的语言和表达形式,“晩御飯はウチで食べます”中的“ウチ”是“家”的意思,其他的“ウチ”是“家”的意义上的引申。日本人将有血缘关系以及自己所属的社会集团当作“ウチ”,日本人的“ウチ”是属于自己的空间,自己住的地方,自己的工作单位,朋友圈子,熟悉的生活环境。它代表着家人、朋友、信息、知识的共有,精神上的放松等,是属于自己领域的自由境地。中国人是关系网,日本人则是用圆圈出来的“ウチ”范围的圈子,一圈套一圈,由里向外,越靠里关系越密切。与“ウチ”相对是“ソ

日本人的集团意识论文

日本人の集団意識について 要旨:日本人は団結心を持っていることである、即ち日本人の集団意識であ る.日本人は自分がある集団に属しているという意識、つまり集団志向が強い.集団意識が日本人のもっとも独特な国民性といえる。日本人のこの集団意識は日本の社会発展と歴史の過程に対しても巨大な影響を及ぼし、日本人のもっとも重要な民族意識の一つである。本稿は日本人の集団意識の内包、表現と形成の原因が日本経済の発展と日本社会の各方面の影響という点から着筆する。集団意識の内包は集団意識の意味と表現と二つの部分に分けて、別々に述べる。それから、集団意識を形成した原因は日本の自然環境、稲作文化と儒教思想の影響を論述する。また、集団意識が日本社会経済の発展と日本社会各方面に影響する点から分析する。要するに集団意識の利害から啓発と参考を得る。 キーワード:集団意識内包表現形成の原因影響 第1章はじめに 皆さんご存じのように,西洋文化の特徴は、個人の自由を尊重するものである。また、日本文化の最大の特色は、集団の力を強調するものである。E.O.ライシャワーは『ザ?ジャパニーズ』の中で、日本人と欧米人との最も顕著な違いを、日本人の集団重視であると見ている。集団意識は、日本人の思想意識の中で根強く育っているのである。日本人は集団の利益を尊重し、自覚を持って集団の調和を守ろうとする意識を備えている。それは、日本の社会が発展する中で重要な作用を発揮する。しかし、この意識が形成され、発展していく中で、現われたのは積極的な方面だけではない。それと同時に、消極的な方面も存在を示した。今、ここで、日本人の集団意識を研究することで、集団意識が日本社会経済の発展と日本社会各方面に影響する点から分析する。要するに集団意識の利害から啓発と参考を得る。そして、再びこの意識を理解することも重要になってくる。 第2章日本人の集団意識 2.1 集団意識の理解 集団意识というのは、西洋文化の个人主义と违い、强烈的な帰属感を基础にし、个人は所属する集団に忠诚を尽くし、无私的に奉献する精神である。しかも、この集団のメンバーとして、个人は始终集団への忠诚を坚持し、集団の栄辱を共にすべきである。第二次世界大戦後、わずかの数十年の間、日本は著しく発展して、今では、世界経済第二位に登った。その原因を究明すれば、勤勉に働くほか、集団意識も大きな役割を占めている。日本人の根気の一つとしての集

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档